古代兵器に優しいギャルと千年寝てたロボ?幻のOVAドラゴンズヘブンを手に入れろ【ゆっくりロボットアニメ解説】新キャラ出現

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 июн 2024
  • ある日、貴重なレアDVDがあると噂を聞きつけて、リサイクルショップ「UDO」にやってきたアルファと霊夢。
    そこで見つけたのは今や一枚2万円以上の価値となったレア作品「ドラゴンズヘブン」であった。
    それがわずか250円という激安で売られていたのだが、この店に現れたアルファの幼馴染であるサカイをかいくぐり、無事にDVDをゲットできるのか?
    そしてドラゴンズヘブンとは?
    とりあえず、古代兵器に優しいギャルは最高だ!
    サカイ cv:「VOICEVOX:雨晴はう」
    00:00 前フリ
    02:45 幻のOVA?ドラゴンズヘブン!
    04:00 あらすじ紹介
    09:00 1000年前の大戦
    11:40 脳味噌を使った人工知能
    13:45 新キャラ「サカイ」登場(茶番パート)
    18:00 貴重過ぎるSFアニメ作品
    24:28 ドラゴンズヘブンを目指せ(茶番パート)
    ※本動画で作品紹介のため引用している画像の著作権は利権者様にございます。
    動画の取り下げ等のご連絡はメール、もしくはTwitterアカウントへお願いします。
    Twitter: / 5z6zrcaht5z71gu
    #ゆっくり解説
    #アニメ
    #OVA
  • КиноКино

Комментарии • 682

  • @sf7886
    @sf7886  Год назад +155

    みんなごめんね誤植修正&おしらせ(ここに修正箇所をリプしてくれるとありがたいです)
    ・本編はdアニメストアでみれるのでゼヒゼヒ!
    animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=10821
    ・ソフトは本当に値上がりが止まらないぜ!
    ・今回の設定はovaをメインにしたけど、漫画とか他作だと微妙に設定がかわるので注意!
    ・うつろぎ→うろつき
    ・2000→20000
    ・2022→2202
    ・サカイクンは主が描きました

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад +3

      久々のUPありがとうございます!時にこのご自分のコメントを何故固定なさっていないのですか?

    • @user-kj2yb5qk1d
      @user-kj2yb5qk1d Год назад +6

      サカイ君アルファさん作画とは…

    • @unsyuu-sheitai
      @unsyuu-sheitai Год назад +4

      アニメストアで見れるのか。情報ありがとうございます

    • @BURGESS789
      @BURGESS789 Год назад +6

      ラピュタの元ネタはスイフトの『ガリバー旅行記』ですね。

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад +1

      @@unsyuu-sheitai ヨウツベでも観られますよ〜。

  • @akira2794
    @akira2794 Год назад +189

    こんな風に昭和のレトロアニメが紹介されて、ちょっと見てみたいなーと思ったら動画配信サイトに普通にあるの良い時代になったなぁ

    • @user-mm4fl8ui9c
      @user-mm4fl8ui9c Год назад +22

      今日ほどdアニメに入ってて良かったと思えたことは無かった
      今から観ます

    • @user-wb5yk1mg1s
      @user-wb5yk1mg1s Год назад +12

      @@user-mm4fl8ui9c
      dアニの有能さは凄いですよねホント

    • @nameless-soviet-soldat
      @nameless-soviet-soldat Год назад +4

      普通につべにあったわ…赦してくれ…

    • @user-uf4jx7pq2j
      @user-uf4jx7pq2j Год назад +3

      @@user-wb5yk1mg1s
      ない物は本当に無い。BBEYWHEELZやBEYWARRIORS BEYRAIDERZやBEYWARRIORS CYBORGがそう。

  • @user-li5bf6nk2b
    @user-li5bf6nk2b Год назад +60

    2000年代はこうした店やレンタルショップがあって安く買う場所だった。今やもう全店廃業して店でお宝探しが出来なくなって寂しい限り。あの頃のトキメキを思い出させてくれてありがとうノスタルジー。

    • @hirofumihosaka9550
      @hirofumihosaka9550 Год назад +3

      1990年代一杯だったかな、ホコリ積もってんそうなのは棚潰しだもの。

  • @meteoricstriker
    @meteoricstriker Год назад +33

    クシャナ殿下の「金払え」で声出して笑っちゃったよ悔しいな…

  • @yug4669
    @yug4669 Год назад +154

    今回一番驚いたのはうp主の絵の上達の速さが尋常ではない事だったよ

  • @user-gb5rn7my3x
    @user-gb5rn7my3x Год назад +45

    「わかりやすいもので、はかられたくない」なんとなく伝わる

  • @MrMicheal1989
    @MrMicheal1989 Год назад +56

    この装甲のしわ紋線の入れ方、「幻夢戦記レダ」でヨーコが地下神殿で見つけたロボっぽいな~!というかOVA黎明期の頃は、雑誌、漫画などでもこういう表現のロボデザインをよく見た気がしますね。

  • @user-jr3hq7td9d
    @user-jr3hq7td9d Год назад +95

    でもさ、俺らだっていきなりトランスフォーマーとかに出会ったら「機械が話しかけてくるとはな。おまえたちは我らとは異なる生命の理によって云々」やなくて「マジかよ!スゲー!!!!」って言うよな。多分かなり軽い感想述べると思うわ。

    • @BC-vl4rn
      @BC-vl4rn 8 месяцев назад +3

      わかる。ギャルの反応は正しく素の反応

  • @user-rv7ob8ir2s
    @user-rv7ob8ir2s Год назад +77

    これ、エンディング良いのよ。曲も最高だし、メイキングもあって、まさかアニメになるとは。と小林さん本人も語るほどに、奇跡の作品なんだろうな。バブルスゲェ
    キャストも郷里さんや家弓など、今は亡き大御所さんも出演していて、見ごたえは抜群ですわ

    • @user-bx9ix1bn2o
      @user-bx9ix1bn2o Год назад +3

      ダ-ティペアもTVは低視聴率でうちきられたが、LDと85年12月発売のovaの売上が良く、87年から90年にかけovaで全14話と映画が1本製作され、ovaで本領発揮した(ゴ-ルデン、または地上波向きでなかったのかな?🤨)

    • @user-fn1zp9nf5q
      @user-fn1zp9nf5q Год назад +2

      ダーティペア………映画クラッシャージョウで一瞬映った方がすきなんだけど……小説のイメージに近い気がする

    • @user-bx9ix1bn2o
      @user-bx9ix1bn2o Год назад +3

      @@user-fn1zp9nf5q クラッシャージョウの映画版で安彦良和のダ-ティペアはでてきますよ、声は‘スタジオぬえ‘の素人のスタッフがアテレコしてますよ😃

  • @J_taisa
    @J_taisa Год назад +23

    まさかのドラゴンズヘブン!家弓さん演じるシャイアンの声が素敵でした。

    • @user-be8rf4yd5k
      @user-be8rf4yd5k Год назад +2

      千年生き延びたラッキーボーイだぜい!

    • @user-db7tf1hz9v
      @user-db7tf1hz9v Год назад +11

      敵役のエルメ役が確か富山敬さんだったよね
      家弓さんも富山さんもいい声なんよね

  • @makamiden8738
    @makamiden8738 Год назад +31

    解説ありがとうございます!80年代OVAらしいザラザラした質感が素晴らしい…!
    そして投稿直後にコメントつけてる人たちのアンテナがすごい!

  • @user-be8rf4yd5k
    @user-be8rf4yd5k Год назад +57

    ありがとうございます!
    アート・オブ・ドラゴンスヘブンとアート・オブ・迷宮都市
    レンタル落ちのVHSも持ってたりと、めちゃくちゃ好きというか、オタク仲間とも共有出来なかったこの作品を取り上げていただき本当にありがとうございます!
    朝から嬉し泣きでございます!!

    • @user-rv7ob8ir2s
      @user-rv7ob8ir2s Год назад +10

      そうなんよね、バウンドドック好きな奴とかにコレ知ってるか聞いても分からない方が大半だから、なかなかねぇ。挙げ句にバウンドドックのパクり扱い(-_-;)ちゃうねん産みの親がおなじなんや

    • @coo1249
      @coo1249 Год назад +2

      確かガンプだっけ?
      英語の綴りが分からなくて「ガンプフ」って読んでた

    • @sf7886
      @sf7886  Год назад +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @zinfuzisima8998
    @zinfuzisima8998 Год назад +33

    本作、実写の特撮から始まるのが、すごいアニメだと思いました。フランスの漫画家メビウスの世界観をリスペクトしてるのが、大好きです。

    • @user-fr7bd1sh1w
      @user-fr7bd1sh1w Год назад +6

      メビウスが描いたシルバーサーファーは名作

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j Год назад +36

    天津甘栗が高級品というのが面白い、砂漠だらけの荒廃した世界で栗の木育てて天津甘栗作る姿を想像したわ。
    本当に何もかもがオタク心を擽る傑作ですね、これならばレア作品なのは当然だと思います。

    • @user-eo4xp6mn6y
      @user-eo4xp6mn6y Год назад +3

      案外、「天津甘栗の実」とか棗椰子みたいに生ってたりして

  • @user-pp6fs1nb3l
    @user-pp6fs1nb3l Год назад +14

    小林誠氏のイラストが大好物でした。神々の血脈の挿絵がなかなかの渋さでしたね。

  • @user-tp8hm9wr3x
    @user-tp8hm9wr3x Год назад +8

    霊夢が「今度こそメジャーな作品が紹介される!」と期待した矢先に「あ、これ違うな……」と落胆する所が好きですwww

  • @yukikamijo1803
    @yukikamijo1803 Год назад +28

    霊夢「はい、3、2、1、カン・ユー!」
    完全に染まっちゃってて草

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад +2

      前回からアルファ君は「ヨラン・ペールゼン」に変わっていたのにねえw

  • @yamamotokenuchi4644
    @yamamotokenuchi4644 Год назад +7

    これは突然見たくなる作品 「そんじゃま いきますか」「陛下の機械を大切に」「人間機械め」色々なセリフが浮かんでくる この絵が動く それだけでも評価された作品

  • @y.t6461
    @y.t6461 Год назад +16

    このシャイアンは、平行してか先行してかは忘れたけど、当時人気だったモデル雑誌のSFストーリー物(ジオラマ写真に小説を載せて物語を進行させるやつ)で機械生命体との戦争時代を描いていた気がする。

  • @user-cc9kp4bx5k
    @user-cc9kp4bx5k Год назад +19

    この二人のイチャコラからしか獲られない栄養がある。

  • @user-bg1nr4ep5v
    @user-bg1nr4ep5v Год назад +25

    ドラゴンズヘヴンの解説も面白いがサカイ君・・・いいよね

  • @user-pv2ms9vf8t
    @user-pv2ms9vf8t Год назад +9

    MG誌掲載の第一話相当のEPから「バトルマシーン」での連載、B-CLUBの作例、そしてOVAとワクワクさせてくれた思い出の作品の紹介ありがとうございます。
    単行本描き下ろしの、もの悲しくもユルいENDもいいんですよね・・・

  • @user-hf8ok7le1b
    @user-hf8ok7le1b Год назад +11

    「金はらえ!」で吹いたww

  • @user-so4ii4wi4m
    @user-so4ii4wi4m Год назад +8

    「世の中金じゃないんだ、金かして」は笑ったw

  • @nakakana3
    @nakakana3 Год назад +24

    純粋に面白そうで本編が見たくなる

    • @user-hs8lg4bp4o
      @user-hs8lg4bp4o Год назад +3

      めっちゃ面白いんだけど....最後が投げっぱなしで、今のアニメに慣れてると頭の中に[?]が出るかも...

  • @jiro6143
    @jiro6143 Год назад +16

    ついに霊夢もKAN☆YOU言うようになったかW
    小林誠さんはドルバックのプラモ(パワードスーツ)の改造作品でも有名だからアルファが店でドルバックを見つけたのも前フリだったんだろうね

  • @san-vk2xl
    @san-vk2xl Год назад +22

    LDやVHSではなくDVDが存在するのは視聴的に優しい

  • @user-hf1mw5yh1o
    @user-hf1mw5yh1o Год назад +30

    シャイアンのデザイン、痩せたジOみたいだなと思って見てたら同じデザイナーで納得。
    それはそれとして、印先生のファンになっちゃうと思ってたらサカイくんが出て来て、、、

    • @icd11559
      @icd11559 Год назад +1

      敵側のロボット達もガンダムのバウンドドッグの元ネタだったりするw

    • @prayerbcb1113
      @prayerbcb1113 Год назад

      ちゃんとワンカットに撃破される小林版ジ・Oも登場してるんやで

    • @user-yo3mu4jz8l
      @user-yo3mu4jz8l Год назад

      他の作品では 小林版ZZガンダムも出るよ😃

  • @tsukatan888
    @tsukatan888 Год назад +5

    弾丸を愛おしそうに撫でてたり、「あのロボット私のタイプだったから惜しかったんだけど」なんて言ったり、本当にメカヘェチな子なんだろうな
    どこに行けばこんなギャルと会えますか!?

  • @user-dk8lw4zy3r
    @user-dk8lw4zy3r Год назад +10

    家弓家正氏のナイスミドルボイスも相まってお父さんの雰囲気があるシャイアン

  • @user-ee5wb5gx5w
    @user-ee5wb5gx5w Год назад +3

    初めて知ったチャンネルだけど掛け合いだけで既に面白い
    そして全く知らなかった作品をRUclipsで見たら普通にすごくて面白かった…

  • @konabe8637
    @konabe8637 Год назад +6

    OVA黎明期は実験も兼ねた作品作りが自由に出来た時代、
    同時にバブル時代の勢いもあったから1万数千円もするビデオカセットも売れたし
    レンタル市場も賑わって、互いの作品がインスパイアされてるから
    ネタも経済も上手く循環してたよね。

  • @user-xb5xj6ms8d
    @user-xb5xj6ms8d Год назад +6

    毎度凄い興味を引く情報量に驚きます

  • @user-oz4sq7tc4q
    @user-oz4sq7tc4q Год назад +15

    DVD化されてたとは知らなかった。サブスクで観てみたけど、OVAって良い文化だったんだなぁ………。

    • @user-bx9ix1bn2o
      @user-bx9ix1bn2o Год назад +2

      話は逸脱しますが、ダーティペアもTV放送は全く駄目でしたがovaにいって成功しましたしね、後 マジックナイト レイア-スとかも❤️

    • @knm3495
      @knm3495 Год назад +3

      @@user-bx9ix1bn2o ダーティペア当時情報は知らないけどレイアースのOVAがそんな好評だったなんて聞いたことないなあ…本編で人気あったキャラが敵になってたりしたから本編と漫画で口直しした苦い思い出。

  • @xzq9232
    @xzq9232 Год назад +13

    古代兵器に優しいギャルというパワーワード

  • @Neo-Neko
    @Neo-Neko Год назад +6

    …なんか、やっぱ古いキャラデザインだなと思って動画を見始めたが、設定知ったら本編を観たくなった。
    ジオに似てるなと思ったら、納得した。

  • @user-kv9hk2vo5q
    @user-kv9hk2vo5q Год назад +18

    まさかのdアニメストアでみれるとか!最高かよ

  • @murahatena
    @murahatena Год назад +2

    またまた沼にハマりそうな作品の紹介、ありがとうございます!!

  • @user-ec2ly3xm1y
    @user-ec2ly3xm1y Год назад +7

    小林誠監督は、こんな素人の私に気軽にTwitterで絡んでくれるぐらい気さくなのに、タミヤの戦車の話を質問されたから答えたら、突然ブロックされたぐらいには独特な方です。
    小林さん、私のⅣ号戦車の話の何が気に入らなかったんだろ😭

  • @user-vo8wl6tw5o
    @user-vo8wl6tw5o Год назад +2

    普通にテレビ番組出来るくらい面白いチャンネルだわ

  • @user-ow8ls2kh9i
    @user-ow8ls2kh9i Год назад +1

    ああ、この作品は本当に懐かしいです。イクールの劇中でのセリフ「んじゃ、やってみましょうか、かるーく、ね」真似して日常で使ってましたw

  • @stnh
    @stnh Год назад +5

    今回もクッソ面白くて笑かしてもらいました。ドラゴンズヘブンもめっちゃ見てみたくなりました…あとサカイくんw

  • @bleep1961
    @bleep1961 Год назад

    天津甘栗の言葉だけ頭から離れなかったこのアニメ、当時リアルタイムで見たな。
    30年以上の時を経てまた見れるなんて嬉しい🥹

  • @user-hw7he8gx7t
    @user-hw7he8gx7t Год назад +5

    イクールさんのパワードスーツには重力制御技術が使われてましたよね。しかも砂漠なのに接地面は、爪先と踵の3点のピンヒールだった様な。イクールとの初陣を終えたシャイアンは、マント姿で現れて、ナニソレ?と聞かれたら、修理中で恥ずかしいから隠してるのさ。と言っていた。

  • @makimaki7428
    @makimaki7428 Год назад +1

    いや~、これまた懐かしい作品ですね。

  • @user-rr9ex5zb1u
    @user-rr9ex5zb1u Год назад +17

    昭和OVA特有の間延び感とやたら長いオープニングがいい味だしてるアニメですね
    ガルフォースに近い見たいやつが見ればいいという視聴者を突き放す作りに好感がもてる作品だった
    あと、氏の造形ではヴィナス戦記のバイク?名前は忘れましたがあの操作と制動の感覚が難しいだろう一輪車の方が好きでした。
    砂漠・荒野でどうやって走ってたんだ?

    • @user-vq1et1pv8h
      @user-vq1et1pv8h Год назад

      ケルベロス?

    • @QuantumPulse89
      @QuantumPulse89 Год назад

      モノバイクは横山宏氏のデザイン。一瞬記憶違いかと思って確認したw
      占領された街を警備する兵士のデザインが小林誠氏で、でかい体格で縦長のメットにごっついレールガンぽいの撃ってて、いかにも氏のデザインぽかった。あとはラスボスの戦車だったかな。

    • @user-tt3lc2vz1r
      @user-tt3lc2vz1r Год назад

      @@QuantumPulse89ヴィナス戦記の 戦車の名前はタコで、小林誠のデザインです。タコはホビージャパン連載の近未来兵器Asにも出てきましたね。

  • @user-KnightTaisaS
    @user-KnightTaisaS Год назад

    VHF作品、何度もレンタルして観てた❗️
    実写のオープニングも素晴らしいし、シャイアン役の家弓さんの声がドハマリで好きだった。
    まさかDVD化されてるとは知らなかった。

  • @fuujingame
    @fuujingame Год назад

    懐かしいね。
    不思議な魅力がある作品ですね。

  • @user-ne6ps7bb4s
    @user-ne6ps7bb4s Год назад +3

    段々と町が広がって楽しくなってくる。

  • @user-qi4pe4ex2u
    @user-qi4pe4ex2u Год назад

    安定と信頼のミスリード、流石です😂
    『きちゃダメーーーーッッ‼️』の使い方の優秀さよ👍

  • @user-tw8fh8yd5w
    @user-tw8fh8yd5w Год назад +5

    この動画見た後にドラゴンズヘブン見たけどOPとEDの尺とその後のお話が本編と同じくらい有ったわ笑😆

  • @taida527nezu003
    @taida527nezu003 Год назад +11

    昔はこの胴体の細さで、どうして何十トンもの機体重量を支えられるんだと思っていたけど。
    今観ると、それだけ頑丈な素材だからこそ千年も野晒しだったのに動けるんだと納得。

  • @SHINGO.from-OITA
    @SHINGO.from-OITA Год назад +4

    1:46 ドラゴンズヘブンにたどり着く為の目印になってる作品ってよく良く考えれたら全部小林誠監督が関わってる作品じゃん!

  • @grimmrodlik2021
    @grimmrodlik2021 Год назад +7

    ぜひ実写特撮SF映画の傑作、CGがない時代に巨大ロボ同士の対決を描いた『ロボ・ジョックス』を扱って欲しい

  • @user-ze2ht7bq3u
    @user-ze2ht7bq3u Год назад +9

    久しぶりの動画投稿w待ってたよ。

  • @uzi-like3128
    @uzi-like3128 Год назад +2

    サカイくんいいね。キョドリ具合がいい。しかし、dアニメストアで観れるなんていい時代ですな。やっばり世の中「金払えー」となるのか。今回も解説最高。

  • @chanomirider
    @chanomirider Год назад +3

    これまた懐かしい所が来ましたね。しかも特濃!当時、小林誠氏のインパクトのある造形にやられたくちです。
    発狂するロボという設定もしびれましたね。久しぶりに観てみるかな。

  • @devilbed9781
    @devilbed9781 Год назад +1

    ありがとう。マジで知れてよかった。
    メビウスの雰囲気でアニメ見れるなんて夢にも思わなかった。内容も面白かったし普通に良いSFアニメでした。こういうので良いんだよ、こういうので。

  • @user-vh6uk7fe1k
    @user-vh6uk7fe1k Год назад +4

    サカイ君なかなかのキャラで😊
    幼馴染のビダン君も気になるな〜

  • @user-hm4vh2yk1r
    @user-hm4vh2yk1r Год назад

    懐かしいですね。漫画版もOVA版も両方観ました。
    そういえば、アップルシードの時も実写プロモーションビデオ作ってましたね。

  • @user-eo4xp6mn6y
    @user-eo4xp6mn6y Год назад +6

    「長い時を経て目覚めた古代兵器(喋る)と美少女とれとレトロファンタジー風世界」という事でガル〇ィーンやりませんか?
    アニメではないけどドラマCDはあるし・・・それに小説の続きをみんな待っている!・・・はず・・たぶん

    • @mobsoldierK
      @mobsoldierK Год назад +3

      おっさんくさい喋るロボといえばガルデoーン
      ずっと待ってます

  • @user-wg3el5py2x
    @user-wg3el5py2x Год назад +5

    これまた神作品を教えて頂いたなぁ…

  • @ayhht1768
    @ayhht1768 Год назад +1

    懐かしいですね、ドラゴンズヘブン。VHS版持ってます
    当時はこんなOVAが出ては消えていった時代でした。1本買うのにも金かかるし・・・。

  • @user-qg8ec6cq6l
    @user-qg8ec6cq6l Год назад +13

    感覚的に受入れてくれるけど実力派なギャル
    軽いノリだけどめっちゃ強い古代兵器ロボおじ
    これ今だからこそ色んな方面に刺さると思うしこのまま「知る人ぞ知る」ポジションに置いておくが凄くもったいなく思える
    個人的にこの動画でシャイアンの存在を知ったけど今日だけで色々とシャイアンの夢妄想をしてしまう

  • @morio7164
    @morio7164 Год назад

    14:56 チェンソーマン 第15話のコベニちゃんのダブルピースを思い出しました。

  • @user-yk4hl6qx6e
    @user-yk4hl6qx6e Год назад +6

    懐かしい。マックスファクトリーやコトブキヤからプラモ化してほしい。シャイアン、エルメダイン、ガンプ、ネオジオ全部ほしい。

  • @motosan7
    @motosan7 Год назад +2

    また懐かしい作品を…これレンタル落ちがワゴンに入ってたのを平成の最初の頃
    見た記憶がありますがプレミア化してたんですね。今は亡き富山敬さんや家弓家正
    さんの人間臭いロボが良い味でしたねえ。また見てみたいなあ

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад +1

      ここいら辺で我慢して下さい。
      ruclips.net/video/4vqRjVQhjBw/видео.html

    • @motosan7
      @motosan7 Год назад

      @@normad1871 有難うございます 有難うございます 懐かしい―

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад

      @@motosan7 他の方にもURL付きでコメント送ったら消されてました。何故ですかね〜?

  • @rapidfire6162
    @rapidfire6162 Год назад +5

    上映会行ったんだよなぁ・・・うん、バブルw
    「イクール」は奥さんの「いくみ」さんから取ったんじゃなかったっけ?
    当時の壽屋は自前の工房で遠心&真空注型機使ってガレキ作ってたんだよな。小林版、近藤版の傍ら下請け仕事もあって大変だったそうな。そして工房の傍らに小林氏が作った某誌表紙モデルが瓦礫の様に放置されていた。「どーすんだ?このゴミ!」って言われてたw

  • @user-us4fm9jp8v
    @user-us4fm9jp8v Год назад +8

    80年代のOVAは思い返すとカルト的な人気の作品が多かった気がする
    アルテアとかレガシアムとかガルフォースとか好きでした
    竜世紀はなんでああなったのか未だにわからん
    BIRTHは中身がアレだったけど

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Год назад

      レリックアーマー、レガシアム!

    • @uzi-like3128
      @uzi-like3128 Год назад

      続編だけど「時のエトランゼ」も良かったよ

    • @user-hw7he8gx7t
      @user-hw7he8gx7t Год назад

      ガルフォースは好きです。後は新世紀編を手に入れたいですね。

  • @hirakomeyama
    @hirakomeyama Год назад

    まさかのDRAGON'S HEAVEN!!
    小林誠先生も草葉の陰で微笑まれておられるに違いない•••!!

  • @leekshoson8760
    @leekshoson8760 Год назад +2

    小林誠氏の例のアレンジモデルがドルバックの最初の情報だったので「アニメなのかよ!ラインナップの面影完全にないじゃん!」となった思い出が・・・
    あとドラゴンズヘブンってずっとゲームソフトだと思ってました

  • @user-dy3mj2lw6y
    @user-dy3mj2lw6y Год назад +1

    いつも動画ネタクオリティがすごい!
    いつもお腹いっぱいデースwありがとう😊

  • @user-mb6ue8mg7h
    @user-mb6ue8mg7h Год назад +1

    CDサイズジャケットのDVD、有りましたねぇ。DVDが市販され始めた頃に過去のビデオテープ作品がこのサイズで大量に復刻されたんですよね。
    当時は懐具合が寂しくてなかなか買えなかった訳ですが、今となっては欲望のままに買い漁っておけば良かったと後悔しています。

  • @dunk110
    @dunk110 Год назад +2

    サカイ君のキャラ設定とかこの解説の世界観好きだわ
    穴場のマニアショップ店長が気弱でヲタの男の娘とか、溺れそうな程属性多いのが良い

  • @753fire
    @753fire Год назад +1

    毎度情報量がすごいけど、オープニングもあるから少なくとも80分ぐらいかなと思ったらまさかの30分ってことに一番の衝撃でした。

  • @mutsuki24
    @mutsuki24 Год назад +4

    まさかこちらのチャンネルでキャラ萌えしてしまうとは・・・
    サカイ君、ツボ過ぎます・・・フヘヘ

  • @user-xt7pf7dt6d
    @user-xt7pf7dt6d Год назад

    懐かしいな、小2の時に見て以来見かけてないが恐ろしい値段になってんなw
    子供の頃は作った人のこととか知らなかったが、説明されると非常に貴重なもの見たんだなと思うわ。

  • @user-ex6xu2ks5t
    @user-ex6xu2ks5t Год назад +1

    二人の掛け合いが良いなぁ😅

  • @CocoaKiwami
    @CocoaKiwami Год назад

    5:46 やべーロボ「1000年たっちゃうんだなぁこれが!」

  • @user-sx2iy6rq1x
    @user-sx2iy6rq1x Год назад +1

    序盤、特装騎兵ドルバクかックの懐かしのパワードスーツが搭乗シーンが好きだ💯

  • @bayanhar-f
    @bayanhar-f Год назад

    このアニメ、20年近く前にGYAOで見たのですが、本当に懐かしいなぁ。
    50分くらいの視聴時間で前半30分をアニメ、残りは映像特典でメイキングと言うか解説と言うかそんな感じになってました。

  • @ahawaha2400
    @ahawaha2400 Год назад

    ドラゴンズヘブンの単行本読んでた。懐かしいの一言。また読みたいね。
    小林さんってガンダムでメカデザインやってたのか!独特な味わいが有って面白いね。

  • @pingubrutish4127
    @pingubrutish4127 Год назад

    面白そうですね!探してみます!

  • @user-rf5tu4ol4h
    @user-rf5tu4ol4h Год назад

    アップありがとうございます!
    ガンヘッドを見たとき、この作品のオープニングを思い出しましたが、まさか解説でみる日がくるとは!
    個人的には初めて見た特撮オープニングでしたので感慨深いです!イクールとシャイアンの初陣でしたが、大地を滑るようなホバー移動で敵の砲撃を掻い潜りながら接近する姿は、まるでボトムズを彷彿とさせるスピード感溢れる格好よさでした!
    繰り返しになりますが、アップありがとうございました!

  • @kazuki2605
    @kazuki2605 Год назад +6

    甘栗に苦戦する王蟲とか尊い

  • @siu2_o2
    @siu2_o2 Год назад

    なにこれ面白そうw 書籍も気になるけどどちらも凄いプレ値ついてる
    そしてアニメのオープニングが実写とか斜め上すぎるw

  • @user-yv2ww8ry6b
    @user-yv2ww8ry6b Год назад +3

    シャイアンのデザインといい脳ミソ使った設定といい、どこかで見た雰囲気とおもったらソロモンエクスプレスか
    そりゃ両方小林誠さんだし納得

  • @huntergamer7895
    @huntergamer7895 Год назад +7

    昔レンタルか何かで見た記憶があるんだけど…オッサン達がデカいメカモデル作って特撮撮影してる姿のほうが
    印象的でソッチに製作費回した所為でアニメのほうはこんな出来なのかなぁって思ってたw

  • @lessbrooddoubt1077
    @lessbrooddoubt1077 Год назад

    小林誠さんといえば電ホビに掲載されたソロモンエクスプレスが衝撃的でした、エルメスの中身はいまみてエグさ丸出しで最高です

  • @sanmilk
    @sanmilk Год назад +7

    これ自体も面白いけど、分かりやすい最初の「金払え」で爆笑してしまったw

  • @user-kw9jp7qg6y
    @user-kw9jp7qg6y Год назад

    素晴らしいアニメを紹介して頂きありがとう。シャイアンは家弓さんでした!私の大好きな声優さんです。短編で分かりやすくシャイアンとイクールのコンビがガンヘッドとは違った良さがありますね😊

  • @haah724
    @haah724 Год назад +2

    まさかこの作品が来るとは!
    同じ小林誠ワールドの『未来兵器A's(アズ)』の後日談、『ICE』の前日談と解釈できなくもないのが二重に楽しめます。
    いずれ、同じ“ファンタジーと見せかけてSF”路線の『創世機士ガイアース』もオナシャス!

  • @user-ho9bw2se4d
    @user-ho9bw2se4d Год назад +2

    ドラゴンズヘブンいいんだよね。メカが有機的でCG無いのにすごい立体的に見えるし、ほこりっぽいし。

  • @Alle_gra
    @Alle_gra Год назад +1

    ヤバい…これ…
    一度、観たことがある
    しかも、何気に
    覚えていたりとか…

  • @user-my5cg4vf8x
    @user-my5cg4vf8x Год назад +1

    オープニング見るだけのかちあるっすねぇ
    あと、バウンドドッグとジオで涙出てくる

  • @user-ef5cr5qv1j
    @user-ef5cr5qv1j Год назад +1

    ドラゴンズヘブンは観たことないのだが、当時、気にはなってたのよね
    小林さんの漫画は見たことあるんだけどね~😅
    当時、頭が小さく、アンテナみたいな義頭人間とか流行ってたな、懐かしい😚

  • @tetsu640
    @tetsu640 Год назад +3

    ドルバックはフラグですね地球にアイラビュ~楽しみにしてます

  • @0kxn741oae
    @0kxn741oae Год назад +4

    一瞬レイアースかも? と思ったけど違った。
    予想外な選出!

  • @ryukibb
    @ryukibb Год назад +1

    デザインどっかで・・・って思ったら 小林誠氏でくっそ納得した。私も昔はモデラーでな、、ホビージャパンとか電ホとか買ってたなぁ。
    しかし、アルファ氏の語りってホントレアSFの興味ビンビンに惹かれるわ。

  • @spirits-menthol
    @spirits-menthol Год назад +1

    これはちらっと見たことがある、シャイアンの中の人は静かなる中条の激渋ボイスで見た目通りのイメージ
    小林誠と永野護はあの時代のアイコニックなクリエイターだった。