Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この作品ホント途中から情報が出なくなってよくある制作中止かと思ってたらこんな経緯を辿ってたのか…長年ずっと胸に引っ掛かっていた物がスッキリした気分だ。
すっかり忘れてた作品だけども改めて観ると聖書だけでなく九頭龍という名や2人の融合など神道や陰陽統合を取り入れててすごい(語彙力)これを今というタイミングで紹介する主も相当なもの
懐かしいですね。未だにカエルの解剖のように、人を開いてピン留めしているシーンは忘れられません。
私も一番記憶に刻まれたのがあの刑事の解剖シーンです。今思い出しても怖い。。。
当時関係者の方に、正面から見ると悪魔だけど後ろから見ると天使に見えるデザインなんだよ!(角が天使の輪に見える)って聞かされて、はえー凄い!って感心した記憶。
ジェノサイバーって、日本じゃ絶対見られない影の名作やん…。ストーリーは大味だが、アニメのクオリティは高く容赦ない残虐ゴア描写と、圧巻の戦闘シーンを約束してくれる。
やっぱり最高だわ このチャンネル
本当に。
同意
改めて見ると、声優陣が銀河英雄伝説に豪華すぎる…
古いビデオ屋いい、、いいよね、、、。B級映画漁れてたあの頃に戻りたい。
ほんとに最低野郎尊師は最高のチョイスをして下さる。この作品、私もovaにハマった時に見ました最高の作品なんですが、国内の情報が少なく詳しくは知れなかった作品でした。ここまでジェノサイバーを語ってくれるこの動画は、国宝ものですよ。
このアンジャッシュみたいな勘違いコント風の導入好き
日本で出さず最初からアメリカで展開したおかげでヒットする作品になったんだね…
アメリカやべえな
コロンバイ高校の学生がみてませんように
九龍サイボーグが変形する時のインパクトが凄まじかった
ちょうどジェノサイバーについて調べてたからタイムリーすぎる
しっかしこの時代のovaの混沌とした魅力すげえよな
自分の知らない作品を多く紹介してくれる、あなたが大好きです。
もう、解説だけで圧倒されました。 でも・・・滅茶苦茶だけど面白そう。是非見てみたい。
なんだ、ただの神アニメじゃないか。バンダイチャンネルで配信されているのは知らなかったので、教えてくれてありがとう。とりあえずジェノサイバー教に入ってくれるわ。
また懐かしいモノありがとうございます。ラストがハッピーエンドというのが、作風に逆らってオモシロイです。トニー たけざき先生のコミカライズがなかなかでした。
ずっと探していた子供のころに見たグロアニメがこれの3巻ってことが分かった!この動画のおかげで長年の謎が解決した!
来たか我らが神ジェノサイバー!!!全体的に謎な部分が多いがそんな疑問さえ汚れた人類と文明を吹き飛ばす程のグロとインパクトは素晴らしいッッ!の一言に尽きる
1:16アルファのミスリードが2転3転して草W主さんも考えるの大変でしょうが、頑張って下さい
作品の暴力そのものはえげつなく描かれるが、あくまで醜いものとして描かれ、決して賛美していないのが良い
youtubeに1話から上がってて、気になりすぎて見てしまって好きになった。
なんかここまで惹き付けられる主さん初めてこれからも楽しみにしてます
誤植修正&お知らせ※バンチャンの他でも見れる所があるらしい九頭竜→九竜一部ジェノサイダー→ジェノサイバー
9:40ジェノサイダーになっとるで
九頭竜=イア!イア!クトゥルーフタグン!!!!
破壊したのは戦艦じゃなくて巨大双胴空母やで。あとジェノサイバー戦争は1世紀続きましがな…
アルファさん、疲れたら俺の故郷の山陰地方においでよ、太鼓谷稲荷のとこの温泉とかカルストの湯とかつかれば悩みは吹っ飛ぶから
ジェノサイバーの終末感と物凄い精密なグロだけど何故かスゴイ惹きつけられるビジュアルは忘れられないです。好きな作品じゃないですがそれよりもジェノサイバーをここまで語り尽くせる話術というか語彙力というかウプ主様の文才がジェノサイバーよりなんかスゴイ。北米展開の経緯とそのくだりは爆笑しました。このジャパンアニメにトラウマを植え付けられた子供たちに合掌です。
24:13 辺りのやり取りが間接的にアルファが霊夢を好きって言ってるみたいでからかい上手の高木さんぽくて好きです。
日本版ウィッチブレイド(小林靖子)で、兵器製造産業の社長が「圧倒的に強くても使えない(制御出来ない)兵器よりも強さとコストと安全性(制御し易さ)のバランスの良い兵器の方がいい(意訳)」という主旨の発言をしていたが、これ見るとその人物の優秀さが良くわかる
アマプラで視聴しました!めちゃくちゃおもしろかったです。
取り上げてしまったか…ジェノサイバー。圧倒的作画で描かれるグロ描写と処刑BGMとラストシーンが脳ミソからこびりついて離れない…流石スーパーカルトアニメーション!
モスピーダ・メガゾーン23・ガルフォース…アートミック何もかもみな懐かしい
山形厚史さんの作画が脳みそをえぐる程の印象を植え付けた作品ですね。声なき叫びを感じました。
懐かしいなあ…学生時代、後輩が借りてきたのを隣で見てて「ガイバーの二番煎じかな?」で、見始め…あとは解説通り、疑問符が払拭されず増殖の一途のまま、視聴完了ほんま、懐かしい
ガイバーもアメリカで人気ですね
ガイバーなつかしい!
解説や説明をよくやる作品より、そう言うのが無い方が観る側からしたら色々考えられる楽しみがあって、私は好きですwジェノサイバー、どうにかして視聴します❗
子供のころ、「真仮面ライダー」を視聴したときのトラウマが蘇りました。きっと、この作品をみたアメリカ人も同じだったんだろうなと妙なシンパンシーを感じました。
「ジェノサイバー」と言えばトニーたけざき先生のコミカライズがさらに狂気じみてたな〜
くっっっそ影響されて一気観してしまったぞ、カルマが貯まるこの年代の声優さんは悲鳴のような大声を上げるのがめちゃうまい何が面白いって「なんかすごい」のがすごく面白いぞ!!!
ジェノサイバーも紹介してくれてたのか…とってもうれしい
この時期のアートランド&AIC制作のOVAは名作や怪作が本当に多くて凄かったですね!個人的には同時期ぐらいに発売された少々地味でしたがレトロSF感が素晴らしいデトネイターオーガンも取り上げで欲しいですね!
まじか この作品が来たか取り敢えずBGMが最高だから聞いてくれ
ホビージャパンに載ってたジェノサイバーのフィギュアの作例で興味持って全巻観たなぁ。グロアニメだけど最終話はグロ抑えめだしラストも希望のある感じで視聴後の余韻は良いんよね。
作品全体に漂う悲壮感が凄いよね
悲壮感 だから好き
力で弱者を蹂躙していた者たちがそれを上回る圧倒的超暴力にまるごと蹂躙されるこれようするに大魔神
近所のビデオ屋では何故かコレが「うろつき童子」や「淫獣学園」と同じ列に陳列されてたなぁあの「ひらきのおっさん」の画は帝都物語の芋虫胴体と並んで当時のトラウマでしたわ・・・
シン・ゴジラでもゴジラを全てを破壊して無に返す神であるとする一団がデモをやってるシーンがちょっとだけあったよな。こちらは結局人間サイドが頑張っちゃってゴジラに勝っちゃうんだけど。
三島由紀夫もゴジラを見てそう想ってたみたい。
@@龍女導師 三島由紀夫って天才バカボンに高い評価を与えていたり、当時の一流文化人の中では所謂サブカルに対して興味関心の高い人だったな。
待ってました!何回も見ちゃうよ。
あなたのおかけでジェノサイバーを知ってAmazonで購入しました。素晴らしい作品を紹介してくれてありがとう!
初めて見たとき「アニメの新時代が来てる!すげえええ!」って思いましたよ(なお後続なし今見ても素晴らしい野心的作品で円盤買えてない(LDは途中まで持ってる1巻が特にすごくて、フィギュアの実写背景との合成、挿入1枚絵の作品とは真逆のあどけない絵柄でのギャップ、声優の若本さんの雄たけびetc・・・ぶっちゃけ見どころしかないんですわ・・・たぶん今の日本だと円盤出せたとしてシーンカットされちゃいそうだから早い段階で海外のDVDBOX押さえるべきだったわ・・・
なんでこう、見たくても見れない作品の解説をするんだ!!!見たくても見れないじゃないか!
おー、ついに自分でも知らない作品が。。知らない世界の扉が開く!
毎回本当に素晴らしい。次はエンジェルコップかkey the metal idolで...
ここで、ジェノサイバーとは・・・全てが懐かしい・・・
最低野郎のアルファの言葉にはいつも引き込まれ、心が動かされる。
毎回本当に面白い 本当に面白いああ見たい ジェノサイバーが
聖書の黙示録と違って、エレインを助けようとする善良な人達も結局皆録な目に遭わないというのがやるせない。
待ってました!
新作待ってました。いつもの茶番楽しみにしてます。全く知らない作品なので驚きました。
笑わないと自負している自分だが北米の件の話で声出して笑った。いや!有り難う実に有り難う何年か振りに本当に笑った!!
力を求めた人類はもっとも「純粋」な力によって滅んだ、そんな物語。
ジェノサイバー好きすぎてDVD逆輸入したくらいwついでにサントラCDも買った。Fairy Dramin'はサイコー
困ったコトに、一切弁明が出来ないくらい正しいんだよなw
確かにアルファさんなら好きそうなタイトルだと思った。(自分はジェノサイバーはビデオパッケージや知識としては知っていますが未視聴)アルファさんなら「サイガード」や「鋼の鬼」とか「妖獣都市」とかも知ってそうですね。(↑は自分が好きな80年代~90年代OVA作品)
すごく好きなアニメです! 取り上げてくださってありがとうございます!
今までの作品紹介も素敵でしたが、今回のジェノサイバーの回は特に興奮しました!中学生の時に観てから、この作品の迫力、グロさが強制的に記憶に刻み込まれ、今に至っております。ん?これってアニメ大好きでやりましたよね?いつどうやって観たのかは刻まれていません。。。関西の方、ご存知の方いらっしゃいますか?
昔、夏休みで10チャンの夕方にやってましたよ!サザンアイズとかと一緒に!僕の記憶では!
kanemanさん、ありがとうございます!
監督大畑さんの作品ってどれも日本ではウケないけど海外ではカルト的な作品として評価が高いんだよな
これはナイスチョイス!実はスパロボに凄く合う作品だと思う、ジェノサイバーはラスボスとして本当に最適、OOがあればクァンタムバーストで正体を知ったスパロボ軍団の心をへし折れそうw なにせ正に人間の罪そのもだからw
説得イベント発生までひたすら耐え忍ぶ感じになるんだろうか。多分周回してガッツリ準備した上でならワンチャン倒せるくらいの調整かな?強化パーツ何落とすだろう。
正直、ジェノサイバーは攻撃を加えれば加えるほどどんどんパワーが上がる存在だと思うから、マクロス勢がいてその上でNTなりクアンタムバーストで理解しないと対処不能の存在だと思います。ただ最近はスパロボ軍団が不殺とかやるようになってその甘さに歯痒い思いを感じるようになったからジェノサイバーのような聖なる殺戮者が敵対勢力皆殺しにするのが見たいですw
初めましてゴンベエと申します。確かにスパロボでどういった展開になるか気になりますね!ガン・ソードのヴァンならどう止めるだろう、ビッグオーのロジャーならどう説得するだろう、Zガンダムのカミーユならどう対話するだろう等々ラスボス戦で戦うのではなく向き合う展開になりそうですね
今後のRPGは皆殺しエンドが標準装備?それはそれで嫌な未来だww
相変わらずチョイスする作品が良いですねぇ知名度があるのはやはりグロさでかなり目立ったせいでインパクト強かったからだな僕もリアルタイムで5本ビデオ借りる中での1本だっただけで見ようと思ってみたわけじゃないんですよねでも実際見てみるとなんだかんだ楽しめた作品でしたよ無論友達に布教して何人かに借りさせました
なんだか旧エヴァの暴力的に無理矢理解決した?シンジくんみたいだな...
レンタル開始当時にすき好んで見たシリーズです。素晴らしいアニメでした。トニーたけざき先生の漫画版も一巻だけ持ってるんですが、こっちは未完のままなんでしたっけ…?
ジェノサイバーなっつ次回予告のテンションがいいよな
毎回思うんですけど、台本が秀逸www
懐かしい…STAGE1の戦闘がメッチャ好き
めっちゃ、懐かしい!初めて知ったのはホビージャパンの記事だったな
まだ生声放送してる時から観てるけど...ついに知らない作品が出てきた...くぅ...負けた。アルファ...お前がNO1だ
スパロボとかにいつか出るんだろうか…解説の終盤を聞いてたら一種の怪獣映画なんだなと思いました
うへえ、オラの幼いころのトラウマだよ。見てからしばらく夜眠れなかったわい。マサルが自分の脳を抉りだすところとかもう……
80年代〜90年代前半迄のOVAって独特の空気感があって面白いですよね。『ゼオライマー』や『鋼の鬼』、『イクサー1』『KEY THE METAL IDOL』とかはどうですか?
ジェノサイバー壮大で面白かったなぁ
期待を裏切らないのがやはり面白い( ≧∀≦)ノ
思い出した…凄い昔にレンタルビデオ屋で1巻だけ借りて視聴しました。その後間もなく、その店が無くなって2巻目以降を視聴できて無いまま記憶からもすっかり消えておりました。そうか、こんな話だったのか…
さすがうp主。本当に誰も知らないレア作品をよくも毎回紹介してきて素敵だww
ジェノサイバーでたあああああ!!!結構デザインと戦闘シーンがカッコよくてたまらん!もっと有名になっても良いよねこれ。なんでBlu-rayになってくれないんだ!
ああ〜、ジェノサイバー…見逃してた。これは見ねばなるまい。悲劇の神話に感動したいー。
ああ…これだったんか!!!!!俺が小さい頃に兄と見てずっと脳裏に焼き付いていたアニメは!!!!!!
巨大化無茶変形(変態?)を遂げた敵の女サイボーグが ブチ ブチ ブチィ・・・ ブルン!って真っ二つに引き千切られるシーンを思い出しましたよ・・・優れた作画で繰り出される天元突破ガチグロ作品は流石に子供に見せるもんじゃないですねぇ・・・
ガイストもイミフだった、主人公が最後まだまだずっと戦いからとかやばずぎだったw
第二話が、最高傑作!本当にジェノサイドが、救いになるから・・・😨
(若干ネタバレ)むしろ本者のローラの魂が10年後の母親の生命の危機を見抜いてカライン沿岸にエレインを呼び寄せたのかもしれない
全く知らない作品だった……マニアックな物もある程度は知ってるぞと思ってた自分を恥じたい80〜90年代のOVAは不思議な味わいがあるね
ジェノサイバー懐かしい超能力物アニメで個人的に好きなのは那由他です赤い牙ブルーソネットも捨てがたいけど(これも超能力+サイボーグでしたねぇ)
前フリの毎度のやつすき
良いですよねヘリからの機銃掃射で頭吹き飛ぶ描写
聖書や神話って突っ込み所満載な印象しかない(笑)
迷宮物語の走る男とか好きだからちょいとみてみようかな...
アメ公「生まれて初めて見たアニメはジェノサイバー」
ちょ!?ジェノサイバーを紹介とかあなたは神か!?
主題歌も神
トニーたけざきのコミカライズはぜんぜん違う話だったね・・・
懐かしいなぁ。好きな作品です。
この時代のOVAってなにかの拍子に一話だけ観てタイトルすらわからないっていうのが何作かあったけどその一つだったわスパロボインパクトで幼い頃にTVで初回だけ観たアニメがダンガイオーだったとわかった時以来の衝撃
この時代のOVAの絵柄感がなんかすごい好きなんですよね作画の精緻さで言えば今の方が確かに上なんですけど、手書きセル特有の生々しいグロさとエロさというか……OVAのガイバーとか、魔界都市新宿とか、似た感想を抱く絵柄に旧劇エヴァとかうまく説明できませんがああ言う感じの作画
わかります。なんかヌルヌル動くんですよね。
めちゃくちゃ分かります
この作品ホント途中から情報が出なくなって
よくある制作中止かと思ってたら
こんな経緯を辿ってたのか…
長年ずっと胸に引っ掛かっていた物が
スッキリした気分だ。
すっかり忘れてた作品だけども改めて観ると聖書だけでなく九頭龍という名や2人の融合など神道や陰陽統合を取り入れててすごい(語彙力)
これを今というタイミングで紹介する主も相当なもの
懐かしいですね。未だにカエルの解剖のように、人を開いてピン留めしているシーンは忘れられません。
私も一番記憶に刻まれたのがあの刑事の解剖シーンです。今思い出しても怖い。。。
当時関係者の方に、正面から見ると悪魔だけど後ろから見ると天使に見えるデザインなんだよ!
(角が天使の輪に見える)って聞かされて、はえー凄い!って感心した記憶。
ジェノサイバーって、日本じゃ絶対見られない影の名作やん…。
ストーリーは大味だが、アニメのクオリティは高く容赦ない残虐ゴア描写と、圧巻の戦闘シーンを約束してくれる。
やっぱり最高だわ このチャンネル
本当に。
同意
改めて見ると、声優陣が銀河英雄伝説に豪華すぎる…
古いビデオ屋いい、、いいよね、、、。B級映画漁れてたあの頃に戻りたい。
ほんとに最低野郎尊師は最高のチョイスをして下さる。
この作品、私もovaにハマった時に見ました最高の作品なんですが、国内の情報が少なく詳しくは知れなかった作品でした。
ここまでジェノサイバーを語ってくれるこの動画は、国宝ものですよ。
このアンジャッシュみたいな勘違いコント風の導入好き
日本で出さず最初からアメリカで展開したおかげでヒットする作品になったんだね…
アメリカやべえな
コロンバイ高校の学生がみてませんように
九龍サイボーグが変形する時のインパクトが凄まじかった
ちょうどジェノサイバーについて調べてたからタイムリーすぎる
しっかしこの時代のovaの混沌とした魅力すげえよな
自分の知らない作品を多く紹介してくれる、あなたが大好きです。
もう、解説だけで圧倒されました。
でも・・・滅茶苦茶だけど面白そう。是非見てみたい。
なんだ、ただの神アニメじゃないか。
バンダイチャンネルで配信されているのは知らなかったので、教えてくれてありがとう。
とりあえずジェノサイバー教に入ってくれるわ。
また懐かしいモノありがとうございます。
ラストがハッピーエンドというのが、作風に逆らってオモシロイです。
トニー たけざき先生のコミカライズがなかなかでした。
ずっと探していた子供のころに見たグロアニメがこれの3巻ってことが分かった!この動画のおかげで長年の謎が解決した!
来たか我らが神ジェノサイバー!!!
全体的に謎な部分が多いがそんな疑問さえ汚れた人類と文明を吹き飛ばす程のグロとインパクトは素晴らしいッッ!の一言に尽きる
1:16
アルファのミスリードが2転3転して草W
主さんも考えるの大変でしょうが、頑張って下さい
作品の暴力そのものはえげつなく描かれるが、あくまで醜いものとして描かれ、決して賛美していないのが良い
youtubeに1話から上がってて、気になりすぎて見てしまって好きになった。
なんかここまで惹き付けられる主さん初めて
これからも楽しみにしてます
誤植修正&お知らせ
※バンチャンの他でも見れる所があるらしい
九頭竜→九竜
一部ジェノサイダー→ジェノサイバー
9:40ジェノサイダーになっとるで
九頭竜=イア!イア!クトゥルーフタグン!!!!
破壊したのは戦艦じゃなくて巨大双胴空母やで。
あとジェノサイバー戦争は1世紀続きましがな…
アルファさん、疲れたら俺の故郷の山陰地方においでよ、太鼓谷稲荷のとこの温泉とかカルストの湯とかつかれば悩みは吹っ飛ぶから
ジェノサイバーの終末感と物凄い精密なグロだけど何故かスゴイ惹きつけられるビジュアルは忘れられないです。好きな作品じゃないですがそれよりもジェノサイバーをここまで語り尽くせる話術というか語彙力というかウプ主様の文才がジェノサイバーよりなんかスゴイ。北米展開の経緯とそのくだりは爆笑しました。
このジャパンアニメにトラウマを植え付けられた子供たちに合掌です。
24:13 辺りのやり取りが間接的にアルファが霊夢を好きって言ってるみたいでからかい上手の高木さんぽくて好きです。
日本版ウィッチブレイド(小林靖子)で、兵器製造産業の社長が「圧倒的に強くても使えない(制御出来ない)兵器よりも強さとコストと安全性(制御し易さ)のバランスの良い兵器の方がいい(意訳)」という主旨の発言をしていたが、これ見るとその人物の優秀さが良くわかる
アマプラで視聴しました!めちゃくちゃおもしろかったです。
取り上げてしまったか…ジェノサイバー。
圧倒的作画で描かれるグロ描写と処刑BGMとラストシーンが脳ミソからこびりついて離れない…流石スーパーカルトアニメーション!
モスピーダ・メガゾーン23・ガルフォース…アートミック何もかもみな懐かしい
山形厚史さんの作画が脳みそをえぐる程の印象を植え付けた作品ですね。
声なき叫びを感じました。
懐かしいなあ…
学生時代、後輩が借りてきたのを隣で見てて
「ガイバーの二番煎じかな?」
で、見始め…
あとは解説通り、
疑問符が払拭されず増殖の一途のまま、視聴完了
ほんま、懐かしい
ガイバーもアメリカで人気ですね
ガイバーなつかしい!
解説や説明をよくやる作品より、そう言うのが無い方が観る側からしたら色々考えられる楽しみがあって、私は好きですw
ジェノサイバー、どうにかして視聴します❗
子供のころ、「真仮面ライダー」を視聴したときのトラウマが蘇りました。
きっと、この作品をみたアメリカ人も同じだったんだろうなと妙なシンパンシーを感じました。
「ジェノサイバー」と言えばトニーたけざき先生のコミカライズがさらに狂気じみてたな〜
くっっっそ影響されて一気観してしまったぞ、カルマが貯まる
この年代の声優さんは悲鳴のような大声を上げるのがめちゃうまい
何が面白いって「なんかすごい」のがすごく面白いぞ!!!
ジェノサイバーも紹介してくれてたのか…とってもうれしい
この時期のアートランド&AIC制作の
OVAは名作や怪作が本当に多くて
凄かったですね!
個人的には同時期ぐらいに発売された
少々地味でしたがレトロSF感が
素晴らしいデトネイターオーガンも
取り上げで欲しいですね!
まじか この作品が来たか
取り敢えずBGMが最高だから聞いてくれ
ホビージャパンに載ってたジェノサイバーのフィギュアの作例で興味持って全巻観たなぁ。グロアニメだけど最終話はグロ抑えめだしラストも希望のある感じで視聴後の余韻は良いんよね。
作品全体に漂う悲壮感が凄いよね
悲壮感 だから好き
力で弱者を蹂躙していた者たちがそれを上回る圧倒的超暴力にまるごと蹂躙される
これようするに大魔神
近所のビデオ屋では何故かコレが「うろつき童子」や「淫獣学園」と同じ列に陳列されてたなぁ
あの「ひらきのおっさん」の画は帝都物語の芋虫胴体と並んで当時のトラウマでしたわ・・・
シン・ゴジラでもゴジラを全てを破壊して無に返す神であるとする一団がデモをやってるシーンがちょっとだけあったよな。
こちらは結局人間サイドが頑張っちゃってゴジラに勝っちゃうんだけど。
三島由紀夫もゴジラを見てそう想ってたみたい。
@@龍女導師 三島由紀夫って天才バカボンに高い評価を与えていたり、当時の一流文化人の中では所謂サブカルに対して興味関心の高い人だったな。
待ってました!
何回も見ちゃうよ。
あなたのおかけでジェノサイバーを知ってAmazonで購入しました。素晴らしい作品を紹介してくれてありがとう!
初めて見たとき「アニメの新時代が来てる!すげえええ!」って思いましたよ(なお後続なし
今見ても素晴らしい野心的作品で円盤買えてない(LDは途中まで持ってる
1巻が特にすごくて、フィギュアの実写背景との合成、挿入1枚絵の作品とは真逆の
あどけない絵柄でのギャップ、声優の若本さんの雄たけびetc・・・ぶっちゃけ
見どころしかないんですわ・・・たぶん今の日本だと円盤出せたとして
シーンカットされちゃいそうだから早い段階で海外のDVDBOX押さえるべきだったわ・・・
なんでこう、見たくても見れない作品の解説をするんだ!!!
見たくても見れないじゃないか!
おー、ついに自分でも知らない作品が。。
知らない世界の扉が開く!
毎回本当に素晴らしい。次はエンジェルコップかkey the metal idolで...
ここで、ジェノサイバーとは・・・
全てが懐かしい・・・
最低野郎のアルファの言葉にはいつも引き込まれ、心が動かされる。
毎回本当に面白い 本当に面白い
ああ見たい ジェノサイバーが
聖書の黙示録と違って、エレインを助けようとする善良な人達も結局皆録な目に遭わないというのがやるせない。
待ってました!
新作待ってました。いつもの茶番楽しみにしてます。全く知らない作品なので驚きました。
笑わないと自負している自分だが
北米の件の話で声出して笑った。
いや!有り難う実に有り難う何年か振りに本当に笑った!!
力を求めた人類はもっとも「純粋」な力によって滅んだ、そんな物語。
ジェノサイバー好きすぎてDVD逆輸入したくらいw
ついでにサントラCDも買った。
Fairy Dramin'はサイコー
困ったコトに、一切弁明が出来ないくらい正しいんだよなw
確かにアルファさんなら好きそうなタイトルだと思った。(自分はジェノサイバーはビデオパッケージや知識としては知っていますが未視聴)
アルファさんなら「サイガード」や「鋼の鬼」とか「妖獣都市」とかも知ってそうですね。
(↑は自分が好きな80年代~90年代OVA作品)
すごく好きなアニメです! 取り上げてくださってありがとうございます!
今までの作品紹介も素敵でしたが、今回のジェノサイバーの回は特に興奮しました!中学生の時に観てから、この作品の迫力、グロさが強制的に記憶に刻み込まれ、今に至っております。ん?これってアニメ大好きでやりましたよね?いつどうやって観たのかは刻まれていません。。。関西の方、ご存知の方いらっしゃいますか?
昔、夏休みで10チャンの夕方にやってましたよ!
サザンアイズとかと一緒に!
僕の記憶では!
kanemanさん、ありがとうございます!
監督大畑さんの作品ってどれも日本ではウケないけど海外ではカルト的な作品として評価が高いんだよな
これはナイスチョイス!実はスパロボに凄く合う作品だと思う、ジェノサイバーはラスボスとして本当に最適、OOがあればクァンタムバーストで正体を知ったスパロボ軍団の心をへし折れそうw なにせ正に人間の罪そのもだからw
説得イベント発生までひたすら耐え忍ぶ感じになるんだろうか。
多分周回してガッツリ準備した上でならワンチャン倒せるくらいの調整かな?
強化パーツ何落とすだろう。
正直、ジェノサイバーは攻撃を加えれば加えるほどどんどんパワーが上がる存在だと思うから、マクロス勢がいてその上でNTなりクアンタムバーストで理解しないと対処不能の存在だと思います。
ただ最近はスパロボ軍団が不殺とかやるようになってその甘さに歯痒い思いを感じるようになったからジェノサイバーのような聖なる殺戮者が敵対勢力皆殺しにするのが見たいですw
初めましてゴンベエと申します。
確かにスパロボでどういった展開になるか気になりますね!
ガン・ソードのヴァンならどう止めるだろう、ビッグオーのロジャーならどう説得するだろう、Zガンダムのカミーユならどう対話するだろう等々
ラスボス戦で戦うのではなく向き合う展開になりそうですね
今後のRPGは皆殺しエンドが標準装備?
それはそれで嫌な未来だww
相変わらずチョイスする作品が良いですねぇ
知名度があるのはやはりグロさでかなり目立ったせいでインパクト強かったからだな
僕もリアルタイムで5本ビデオ借りる中での1本だっただけで見ようと思ってみたわけじゃないんですよね
でも実際見てみるとなんだかんだ楽しめた作品でしたよ
無論友達に布教して何人かに借りさせました
なんだか旧エヴァの暴力的に無理矢理解決した?シンジくんみたいだな...
レンタル開始当時にすき好んで見たシリーズです。素晴らしいアニメでした。トニーたけざき先生の漫画版も一巻だけ持ってるんですが、こっちは未完のままなんでしたっけ…?
ジェノサイバーなっつ
次回予告のテンションがいいよな
毎回思うんですけど、台本が秀逸www
懐かしい…
STAGE1の戦闘がメッチャ好き
めっちゃ、懐かしい!
初めて知ったのはホビージャパンの記事だったな
まだ生声放送してる時から観てるけど...ついに知らない作品が出てきた...くぅ...負けた。アルファ...お前がNO1だ
スパロボとかにいつか出るんだろうか…
解説の終盤を聞いてたら一種の怪獣映画なんだなと思いました
うへえ、オラの幼いころのトラウマだよ。見てからしばらく夜眠れなかったわい。
マサルが自分の脳を抉りだすところとかもう……
80年代〜90年代前半迄のOVAって独特の空気感があって面白いですよね。『ゼオライマー』や『鋼の鬼』、『イクサー1』『KEY THE METAL IDOL』とかはどうですか?
ジェノサイバー壮大で面白かったなぁ
期待を裏切らないのがやはり面白い( ≧∀≦)ノ
思い出した…凄い昔にレンタルビデオ屋で1巻だけ借りて視聴しました。その後間もなく、その店が無くなって2巻目以降を視聴できて無いまま記憶からもすっかり消えておりました。
そうか、こんな話だったのか…
さすがうp主。本当に誰も知らないレア作品をよくも毎回紹介してきて素敵だww
ジェノサイバーでたあああああ!!!
結構デザインと戦闘シーンがカッコよくてたまらん!
もっと有名になっても良いよねこれ。
なんでBlu-rayになってくれないんだ!
ああ〜、ジェノサイバー…
見逃してた。これは見ねばなるまい。
悲劇の神話に感動したいー。
ああ…これだったんか!!!!!
俺が小さい頃に兄と見てずっと脳裏に焼き付いていたアニメは!!!!!!
巨大化無茶変形(変態?)を遂げた敵の女サイボーグが ブチ ブチ ブチィ・・・ ブルン!って真っ二つに引き千切られるシーンを思い出しましたよ・・・
優れた作画で繰り出される天元突破ガチグロ作品は流石に子供に見せるもんじゃないですねぇ・・・
ガイストもイミフだった、主人公が最後まだまだずっと戦いからとかやばずぎだったw
第二話が、最高傑作!
本当にジェノサイドが、救いになるから・・・😨
(若干ネタバレ)
むしろ本者のローラの魂が10年後の母親の生命の危機を見抜いてカライン沿岸にエレインを呼び寄せたのかもしれない
全く知らない作品だった……マニアックな物もある程度は知ってるぞと思ってた自分を恥じたい
80〜90年代のOVAは不思議な味わいがあるね
ジェノサイバー懐かしい
超能力物アニメで個人的に好きなのは那由他です
赤い牙ブルーソネットも捨てがたいけど(これも超能力+サイボーグでしたねぇ)
前フリの毎度のやつすき
良いですよねヘリからの機銃掃射で頭吹き飛ぶ描写
聖書や神話って突っ込み所満載な印象しかない(笑)
迷宮物語の走る男とか好きだからちょいとみてみようかな...
アメ公「生まれて初めて見たアニメはジェノサイバー」
ちょ!?
ジェノサイバーを紹介とかあなたは神か!?
主題歌も神
トニーたけざきのコミカライズはぜんぜん違う話だったね・・・
懐かしいなぁ。好きな作品です。
この時代のOVAってなにかの拍子に一話だけ観てタイトルすらわからないっていうのが何作かあったけどその一つだったわ
スパロボインパクトで幼い頃にTVで初回だけ観たアニメがダンガイオーだったとわかった時以来の衝撃
この時代のOVAの絵柄感がなんかすごい好きなんですよね
作画の精緻さで言えば今の方が確かに上なんですけど、手書きセル特有の生々しいグロさとエロさというか……
OVAのガイバーとか、魔界都市新宿とか、似た感想を抱く絵柄に旧劇エヴァとか
うまく説明できませんがああ言う感じの作画
わかります。
なんかヌルヌル動くんですよね。
めちゃくちゃ分かります