legendary movie? Can Female Battle Cop protect the unsafe town? Japanese sci-fi movie

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 июн 2024
  • 00:00 free
    01:29 Female Battle Cop
    02:52 Live Story
    07:49 Reimu Battle Cop
    08:46 What is Battle Cop?
    13:30 cool 80s enemies
    18:51 What remains of the chaotic B-class special effects
    22:58 Epilogue
    * The copyright of the images quoted in this video for the purpose of introducing the work belongs to the right holder.
    If you want to withdraw the video, please contact us by email or Twitter account.
    Twitter: / 5z6zrcaht5z71gu
  • КиноКино

Комментарии • 539

  • @sf7886
    @sf7886  Год назад +156

    【みんなごめんね誤植修正&お知らせ】※修正リプこちらまで
    ・女バトルコップはニコニコ動画でも見れるよ!ch.nicovideo.jp/onna_battle_cop
    ・クルース→クールス
    ・松田優→発音「まさる」

    • @user-sq2pg8qe9i
      @user-sq2pg8qe9i Год назад +13

      女バトルコップ、マイナー作品だったの?。ビデオでレンタルして見たんだけど、面白かったけどなぁ

    • @normad1871
      @normad1871 Год назад +7

      おお!新作ありがとうございます!アルファくん大好き!

    • @user-xg9ii8qp1h
      @user-xg9ii8qp1h Год назад +7

      スタッフの顔ぶれがほんま豪華やなw

    • @user-ie3kc5eb1f
      @user-ie3kc5eb1f Год назад +5

      解説でみた感じ、バイオミックジェミーとロボコップを足して2で➗ッた感じなんやね(笑)。

    • @idwomitana-engadekita
      @idwomitana-engadekita Год назад +4

      ブラックサンという新しいネタの解説まってます

  • @user-zl3jw2wn7o
    @user-zl3jw2wn7o Год назад +135

    「久々に里に下りてきた山賊」の例え解りやすくて好き

  • @user-re8ze9ds4o
    @user-re8ze9ds4o Год назад +225

    真仮面ライダーは予想外に売れたことで「仮面ライダーまだまだいけるやん。真の続編やめて気合い入れて新作つくろ」になった悲しき作品…

    • @user-nb4gg4cu2y
      @user-nb4gg4cu2y Год назад +25

      来年4月に完結になる
      昭和ライダーのDVDマガジンの最終回がその∨シネマ版
      平成の作品なのに昭和の方に収録されてる

    • @stu3238
      @stu3238 Год назад +20

      @@user-nb4gg4cu2y 一応真ZOJは平成に出来た作品だけど公式の括りとしてここまでが昭和ライダーでその後のクウガからが平成ライダーなんですよね...............
      昭和から継続してライダーを作ってたけどJで止まってしまって以降メタルヒーローや不思議コメディーシリーズが作られてかなり間が空いた時にクウガが作られたんでそこが期間的にも作風的にも一種の区切りになってるのが理由です

    • @awauiro
      @awauiro Год назад +4

      ​@@stu3238
      まぁJまでは石ノ森先生が関わった作品ってのもあるんでしょうけどね

    • @stu3238
      @stu3238 Год назад +9

      @@awauiro 関わったもありそうですが「存命であった」もある気がします
      平成一作目のクウガが没後の石ノ森先生に向けた作品なので

    • @KamenRiderSeiryuXV0
      @KamenRiderSeiryuXV0 10 месяцев назад +1

      日本版のロボコップでいいんじゃない?

  • @joker8046
    @joker8046 Год назад +30

    ちなみに殉職した警察官がサイボーグや記憶を移植したロボットになるという設定はSF作家の平井和正の小説『サイボーグ・ブルース(1968年)』や平井和正原作(桑田次郎作画)漫画『8マン(1963年)』(テレビアニメ版はエイトマン)が元祖。

    • @user-wq8ww6dv3p
      @user-wq8ww6dv3p 4 дня назад +2

      「サイボーグ・ブルース」に、平井和正氏は「エイトマンへの鎮魂歌」という言葉を捧げてらっしゃいますね😊

  • @user-sx1dl8nd9z
    @user-sx1dl8nd9z Год назад +82

    Vシネの真髄ここにあり、みたいな作品でしたな。お色気、バイオレンス、無駄に豪華な俳優、棒読み演技枠……何もかもが懐かしい

  • @fugafuga1431
    @fugafuga1431 Год назад +55

    80年代と言えば女性サイポーグが登場する「メダルK」や、マッチョ超能力者のウォーケンが香ばしい「バオー来訪者」など漫画界でも個性的な作品がありましたね。

    • @user-zz7em1dp3e
      @user-zz7em1dp3e Год назад +12

      「メタルK」は第一話で引き込まれた。探偵小説のような物語進行と結末は小学生にもインパクトがあったぞ。ただあのままでブレずに作品を成立させるのは難しかったと思う。だから最終話はホッとした想いもあったな。

    • @user-jp9pb2nm1m
      @user-jp9pb2nm1m Год назад +11

      コマンダーゼロの事も時々思い出してやって••••••。

    • @psytokine
      @psytokine Год назад +5

      作者先生、同人で続編「メタルkレジェンド」を書いておられる…電子書籍で出していただければ

  • @goma6404
    @goma6404 Год назад +101

    ちゃんと名作も見た上で、誰も語らないB級C級SFを布教してくるアルファの業の深さよ

  • @user-xs3hg3xh2d
    @user-xs3hg3xh2d Год назад +76

    この作品が仮面ライダーアマゾンズや仮面ライダーブラックサンの礎になったと考えると感慨が深い……

  • @jack-qm3gt
    @jack-qm3gt Год назад +50

    もはやお約束と化した、
    誰もが知ってる あの名作と思わせておいてからの怒涛の斜め上タイトル紹介ホント好き。

  • @user-xg9ii8qp1h
    @user-xg9ii8qp1h Год назад +41

    コップと聞いてロボコップではなくサイバーコップを思い出した自分
    SF初心者の霊夢さんが知ってるわけなかったわ……

  • @SK-yk1ey
    @SK-yk1ey Год назад +27

    知らない作品がどんどん溢れ出てくる
    このチャンネルが楽しみで仕方ない

  • @takaos7922
    @takaos7922 Год назад +141

    アルファの笑い声、とうとう字幕まで「はわはわ」になって草 読み上げの仕様による偶然の産物なんだろうけど、イカれた野郎の笑い方って感じで好きなので定着されて嬉しい

  • @tkasii
    @tkasii Год назад +37

    佐野史郎の紹介の所に、
    さらっとギミア・ぶれいくのドラマ「インスマスを覆う影」を入れるあたりが好きだw

    • @user-iz9ty8di3i
      @user-iz9ty8di3i Год назад +12

      頭脳派のラスボスキャラでガリレオの湯川先生(TV、映画シリーズでは福山雅治)の原作のモデルじゃなくてそこにいくところが素敵👍

  • @morio7164
    @morio7164 Год назад +40

    今回も最高に”ムセる”動画ありがとうございます。
    6:39 古舘伊知郎がアンドレ・ザ・ジャイアントを紹介した時の「歩く人間山脈、一人民族大移動」を彷彿させる素晴らしい言い回しですね👍

  • @TOMWASSY
    @TOMWASSY Год назад +10

    いや~ついに取り上げてくださいましたね「女バトルコップ」!
    私が当時通っていた大学には図書館でLD視聴ができたのですが、
    なんと、その中にこの「女バトルコップ」が! 誰だよこれチョイスしたのw
    いや、きっと大変素晴らしい感性を持った方だったのでしょう。
    そんなわけで、今後採り上げていただきたい作品としましては、
    京本政樹主演の「髑髏戦士ザ・スカルソルジャー復讐の美学」と
    キューティー鈴木主演の「バトルガール」です!
    どちらも入手が難しいかも知れませんが、紹介していただけたら、
    もう今生で思い残すことは無い…かもしれません。
    今後も楽しい動画を期待しております。では失礼いたします。

  • @yeitzjt7904
    @yeitzjt7904 Год назад +31

    この作品に先駆けてネオTOKYOならぬネオトキオを舞台にしたSF作品がありましてね
    「ウラシマン」って知ってるかぃ?

    • @user-tn7ty5kl9b
      @user-tn7ty5kl9b Год назад +1

      ニコニコで昔、タツノコプロの作品をやってた時に見ました。

    • @user-vd8rv9wi2r
      @user-vd8rv9wi2r Год назад +1

      自分はリアルタイムで、
      「ウラシマン」も
      「女バトルコップ」も見ました👍
      まぁ、面白かったのを
      覚えてます👍

    • @user-lp3lz2hv4c
      @user-lp3lz2hv4c Год назад +1

      またオシャレな作品をw

  • @user-tu1xu2cc8g
    @user-tu1xu2cc8g Год назад +26

    相変わらず、会話のテンポと台詞が良くて見ていて楽しい。

  • @user-tl3yo3nw7w
    @user-tl3yo3nw7w Год назад +11

    「男なんだろ?ぐずぐずするなよ」
    「いいえ、女バトルコップです」

  • @shibamofumofu4983
    @shibamofumofu4983 Год назад +7

    ヘルメットから覗いている赤い口紅が叡智でとてもよろしい。

  • @vianeplus
    @vianeplus Год назад +29

    ギミア・ぶれいくの「インスマスの影」の引用に腹抱えて笑った。
    覚えてる人いるんだ。

  • @yug4669
    @yug4669 Год назад +30

    これは「ドス竜」「バトルヒーター」「ワールドアパートメントホラー」あたりもお願いしたいところです

    • @user-mx6tu2gy8t
      @user-mx6tu2gy8t Год назад +4

      キューティー鈴木と尾崎魔弓のリングなしプロレス。
      埼玉プロレスに続く?

  • @user-ch2uz1ui1x
    @user-ch2uz1ui1x Год назад +12

    現行のブラックサンもそうだけど、部分的には非常に惹かれるのに全体的にはモッサリというか見たいのはコレじゃない感が漂うのが東映大人向け特撮。
    ただ、そこで良かったところはニチアサにフィードバックされてるから無駄ではない、と心に言い聞かせています。

    • @hrmssitu4769
      @hrmssitu4769 7 месяцев назад

      ほんとそう
      特にブラックサンはモッサリどころかネットリ感たっぷりで、視聴者サイドと制作サイドの「大人向け特撮」の解釈ズレあるなぁって感じた

  • @zeus-yh1cc
    @zeus-yh1cc Год назад +10

    一番の驚きは、これをレンタルビデオで借りて観たのが32年も前ってこと! 感覚的には20年前くらいかと思っていたのに…人生なんてあっという間だね。

  • @jiro6143
    @jiro6143 Год назад +22

    3:26
    どこかで見たことあると思ったらメガロマンの主役の人だったW
    このような補足のテロップは有難いです。

  • @user-cg5zx5tz5q
    @user-cg5zx5tz5q Год назад +15

    女バトルコップも味があって面白いですけど
    同じくVシネマ系だったらあの京本政樹さんが主演、監督、製作総指揮を担当した「髑髏戦士スカル・ソルジャー復讐の美学」も凄いですよね。
    90分以上ある本格的な作品で豪華なキャストとスタイリッシュなデザインや演出が凄いのに拭いきれないB級感がいいんですよね。

    • @gatof4900
      @gatof4900 Год назад +1

      では次はドス竜で
      ・・・もう動画あったっけ?

  • @user-gd2yi8dd8f
    @user-gd2yi8dd8f Год назад +16

    はわは蒸着!!メタルヒーロー懐かしい!
    小鳥になって主人公を助ける女の子に萌えてました。
    あとドラゴンのメカとか、今考えると好きなものを詰め込んだ感じがいいですね!
    今作もその延長で、欲に忠実でむしろ清々しさを感じます。

  • @user-fb2hk5xg4v
    @user-fb2hk5xg4v Год назад +16

    女バトルコップを見てると、「ロボフォース 鉄甲無敵マリア」を思い出す
    サリー・イップが演じるガイノイド「パイオニア2号・マリア」が美人で可愛い
    内容は大まかには面白いし、特撮もまあ頑張ってる

  • @dunk110
    @dunk110 Год назад +15

    サイボーグ手術してんのに脱衣シャワーは笑う

  • @kyakushawotaku
    @kyakushawotaku Год назад +8

    まさか昔DVD買って観てた女バトルコップを紹介してくれるとは…!
    特撮×女主人公モノは大好物なので、個人的には結構好きな作品。
    ただやはり女バトルコップはスーツアクトレスが演じるのは当然にしても劇中ではバトルコップの姿がほとんどで、主演の中村あずささんの出番がかなり少ないのは気になった。せっかく出てくれたのにこの扱いはどうなのと…。
    後、仮面ライダーBLACKやBLACK RX、ゼオライマー等を手掛けた川村栄二氏の音楽も凄くカッコいいのだけど、やたらBLACKやRXの曲使い回してるのが残念だった。選曲担当の金成謙二氏は今も仮面ライダーに参加してるけど、当時からメタルヒーローで過去作品のBGMを流用しまくってたからなあ。動画でも名前が挙がってる機動刑事ジバンではせっかく巨匠・渡辺宙明氏が音楽書き下ろしたのに、蔑ろにして過去楽曲使い回して宙明先生を激怒させたという話もあるし…。

  • @youki3819
    @youki3819 Год назад +9

    ギャバン〜→ロボコップ→ジバン→バトルコップ→レスキューポリス→ジャンパーソン
    ギャバンは宇宙のインターポール
    ロボコップは企業警察
    ジバンはバイオロン対策に限り警視正クラス
    レスキューポリスは読んで字の通り
    ジャンパーソンは100パーロボット
    ・・・・

  • @user-be8rf4yd5k
    @user-be8rf4yd5k Год назад +23

    コメント欄は治安が良い👍

  • @chartreux8673
    @chartreux8673 Год назад +35

    世間ではマニアックや2以降は珍作扱い受けてるロボコップですら、このちゃんねるでは超大作扱いなの笑う

    • @tenkararyu
      @tenkararyu Год назад +8

      ロボコップはテレビシリーズが間に有るし、コミックも有るので3はもう初見おことわりレベルなんだよね。
      スターゲート、スターシップトルーパーズとかもカオス化したけど

    • @joeperryboneyard
      @joeperryboneyard Год назад +3

      ハ・・ハリウッドでリメイクしてるし・・・

    • @gatof4900
      @gatof4900 Год назад +3

      @@joeperryboneyard
      みとめなぁーい 
      見るけど!

    • @user-tw1lt1ds8f
      @user-tw1lt1ds8f Год назад +2

      架空の銃「オート9」をトイガン業界に定着させた(もちろんトイガンメーカーの努力もある)のだから大したものだと思ってます。

    • @kawauso46
      @kawauso46 Год назад +2

      空飛んじゃったらもうz級になるしかねえw

  • @rekehebe9442
    @rekehebe9442 Год назад +8

    ワールドカップ見てたらこんな時間に投稿されててお茶噴いた

  • @user-dq9bn7mz8o
    @user-dq9bn7mz8o Год назад +3

    茶番も解説も秀逸でとても楽しいひと時でした
    昭和末期から平成初期にかけての特撮特有の魅力をマシンガントークで語られるのが非常に快感です
    未来に対する希望のユートピア感と世紀末間近による不安のディストピア感が入り混じった1990年前後のSFを見ていたら、”電脳警察サイバーコップ”をふいに思い出しました
    今後取り上げてもらえる機会があれば幸いです

  • @MrContac
    @MrContac Год назад +10

    宇宙刑事ギャバンのOPが
    「男なんだろ? くずぐずするなよ」
    と男側の視点から始まる事から、女側の視点の「女バトルコップ」が生まれたのは必然である。

  • @user-vj3ux5ty7q
    @user-vj3ux5ty7q Год назад +8

    佐野史郎は、この頃は狂気とキレ芸みたいな役柄が多かったけど、初老の頃合いの[静]の演技も素晴らしくて、佇まいにある種の[空虚]を宿せる貴重な役者さんという印象。
    女バトルコップ、深夜枠で観たかな?確かシャワーシーンに釣られエロ目的でw

  • @Ray_Kabocha
    @Ray_Kabocha Год назад +5

    これ心の底から1ミリも知らないかったんですけど実況も含めて今までで1番ヤバいですね!!
    SF、ミリタリー、刑事、ロボ、女アクション、メタルヒーロー、Vシネマ…これだけの成分が全部好きなオタしか手を出さないレベルの作品だと思いました…

  • @brk6236
    @brk6236 Год назад +11

    普通なら解説もあるしメタルヒーローを思い出して想像するんだろうけど
    なぜかストロング・マシーンを思い起こさせてドラゴンの「お前平田だろ! 」をワンセットで思い出してきたのだが・・・・

  • @user-xx2vy8cd5h
    @user-xx2vy8cd5h Год назад +40

    もうマッチョ・キネシスあたりからの畳みかけが凄すぎて白目になりながら解説聴いてた
    最低野郎の作品解説動画は毎度毎度最高だぜ

  • @mars133t28
    @mars133t28 Год назад +8

    そういえばコレ、昔のBクラブで紹介されていましたね。
    あと、ゆっくり霊夢は1頭身饅頭だからロボボディを作って頭の部分に乗っければおkだ!

  • @No.45_at_the_floor
    @No.45_at_the_floor Год назад +3

    女バトルコップの秀逸なところ。
    「戦闘時に生身が露出している口周りをカバーが出てきて覆う」
    ていうシーンを描いてるところ。
    サイボーグといえば、長谷川祐一先生が
    「機動刑事ジバンはあの姿に変身しているのじゃなくて、田村直人自体はサイボーグで「ジバン」という強化装甲を装着してるんじゃないか?」
    って自著の「すごい科学で守ります!」で言ってましたね。

    • @gatof4900
      @gatof4900 Год назад +1

      「覚悟完了」ですねえ

  • @user-ub1ff2yz4r
    @user-ub1ff2yz4r Год назад +9

    当時借りて友達らと見ていて、それほど悪感情は抱かなかったよう記憶しています(とりま面白かった)
    丁度あの頃(90年代に移る前後)は、市場ターゲットがおじさんサラリーマンからOLや女子大生にシフトした時代だったなぁ・・・
    その後に東映以外でも意欲的な特撮好き製作陣によって深夜枠で女性(少女)を主演に据えた特撮ヒーローモノが幾つかあったよう覚えてます
    (基本従来の特撮ヒーローにアニメのメソッドを加えた同人誌スレスレの内容で、しかも何故かエジプト系ヒーロー)
    『女バトルコップ』て80年代にアニメヲタクが特撮に浸食してきた結果のような気もしないでも無いと言うか・・・('ω')

  • @user-fz2re5fi8k
    @user-fz2re5fi8k Год назад +4

    動画投稿お疲れ様です!!
    この作品、東映特撮ファンクラブで真・仮面ライダー序章(プロローグ)と人造人間ハカイダー見直すとき、検索結果でよく出てくるからどういう作品かと思ったら、こういう内容で、しかも真・仮面ライダーが作られるきっかけになった作品だったんですね…。
    あとアルファさんが何気に動画内で真・仮面ライダー序章(プロローグ)と仮面ライダーアマゾンズを推してくれたの嬉しい(両方自分の推しライダー作品なので)。

    • @gatof4900
      @gatof4900 Год назад +1

      東映特撮を見るとき、女バトルコップもこちらを見ているのだ・・・

  • @Quensax
    @Quensax Год назад +14

    UP主さんのB級特撮愛が感じられますね。それにしてもアルファと霊夢のやりとりが絶妙で、下手な漫才より笑えます!

  • @mo_zaik1555
    @mo_zaik1555 Год назад +9

    実は、最近「良いふとももの日」で見かけて…通しで見た。
    松田さんのマッチョネスことアマデウスを見た時に「あっ、街やろう」って…。
    他に知ってる物が有ると他に逸れやすいよね、女バトルコップ。

    • @user-zx6vq6vn3v
      @user-zx6vq6vn3v Год назад +2

      アマデウスの役者さん、それいけ!アンパンマンくらぶで時々子どもにアクションを教えていますよ❗

  • @user-pd1kv4vo9b
    @user-pd1kv4vo9b Год назад +5

    この作品
    1回だけレンタルビデオで
    見たのでほとんど
    覚えてない。
    覚えてるのはEDテーマを
    大御所の渡辺宙明氏で
    歌唱はポプラっていう女性歌手で
    TVアニメでウイングマンのOPを
    歌っていました。

  • @user-jl1ks9jg1r
    @user-jl1ks9jg1r Год назад +5

    30年間の熟成期間を経て、凄く面白そうに見える
    3:40 あれ?・・・中村あずさ の後ろのモニュメント・・・これ、所沢の航空公園駅前じゃね? そんなとこで何サムズアップしてんだよ中村あずさw [高評価]

  • @user-tw2cy9wq6m
    @user-tw2cy9wq6m Год назад +17

    ネットのフェニックス、ってチクリとやるあたりこちらの深さと愛を感じます

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j Год назад +33

    この当時のVシネマは凝ったのが多いので面白いですよね。
    古いビデオ屋のワゴンセールで見たことがあるので嬉しいですわ。

  • @msjle2595
    @msjle2595 Год назад +4

    「というか、マッチョなんだからもっと物理でいったほうが」ここは観た時に霊夢とまったく同じ感想でしたw 
    相変わらずテンポとキレの良い紹介で取り上げている映画以上に面白い解説ですが、ちゃんと作品自体はダメなところも説明していて、動画を見た視聴者を勘違いさせず過度な期待を抱かせない配慮が素晴らしいです 
    でも、メタルヒーローとしては脂の乗り切った時期のスーツのデザインや造形の良さとアクション 
    それに比してVシネマならではの低予算感と見た目のショボさが生み出すギャップが、カルト映画としての評価に貢献していると思いますね

  • @arunokirishima8261
    @arunokirishima8261 Год назад +15

    23:57 霊夢「特撮は特別イカれた撮影の略じゃねえよ!」
    SFや特撮には、霊夢の言うような作品も多くみられるが、こうした特別イカれた撮影があるからこそ、結びついたものもあるし、これはアルファ氏がこの世界に首まで浸かるのが分かった。

    • @gatof4900
      @gatof4900 Год назад +5

      主役に災難(何回もやる)
      高すぎる煙突(何遍もやる)
      火薬の量多過ぎ(何度もやる)
      これはイカれてますね・・・

  • @tk8-d32
    @tk8-d32 Год назад +20

    これは確かニコニコの公式生放送で観たやつだったかな?
    割とコメントでも盛り上がって好評だった記憶
    そして女バトルコップのビジュアルはマジで美しいと思えたので、
    いつかは本格的なフィギュアとして出して欲しいと願う

  • @fuyuki0303
    @fuyuki0303 Год назад +7

    冬彦さんで有名な佐野史郎さんだが、私にとっては「ぼくらの七日間戦争」の嫌な先生だな。

  • @user-pj7jl6pl7x
    @user-pj7jl6pl7x Год назад +4

    大抵は地球儀をゆっくり撫でまわすパターンを殴りつけるのは斬新だな。

  • @user-gv8hh4kg1m
    @user-gv8hh4kg1m Год назад +5

    当時、地元のTV局がやたらとこの映画の試写会の案内CMを
    流してたのは、担当者が熱烈なSFジャンキーだったからなんだろうか。。。

  • @saraki4311
    @saraki4311 Год назад +13

    最低野郎の朝は早い・・・。
    (それとも夜が遅い?)

  • @sinodakuzuppa
    @sinodakuzuppa Год назад +8

    確かにマッチョと超能力の親和性は高い
    マスクマンのOPでも鍛え抜かれたマッチョが氷柱を超能力ビーム(オーラバワー)で破壊するシーンがありますし

  • @user-rj3fe4ig1n
    @user-rj3fe4ig1n Год назад +21

    自己のSF崇拝思想に暴走しているように見せながら、冷静に解説して誘導していくのが、とても楽しめました。
    作品が登場した当時から、中村あずさを主人公に特撮するという情報から不穏な予想がついたので、手を出さなくて正解だったと改めて思いましたが、こうして面白イカれ解説を聞いていくと、SFって本当に面白いなぁと感慨に浸りました。
    ありがとうございますm(._.)m

  • @user-iq7ke3jw7r
    @user-iq7ke3jw7r Год назад +8

    悪役4人組の石橋雅史さんは見た瞬間すぐにわかりましたが真理アンヌさんは意外!
    この時点でもう全盛期からはお歳を召しててわかりませんでした…悲しい…😢

    • @takeob3889
      @takeob3889 Год назад

      メガロマンの北詰氏も
      当時の面影が…

  • @3A7_CQBZ
    @3A7_CQBZ Год назад +9

    コップつながりで次はサイバーコップだな(無茶ぶり)

    • @user-yy9ch9vt7k
      @user-yy9ch9vt7k Год назад +1

      サイバーギルティー!!

    • @3A7_CQBZ
      @3A7_CQBZ Год назад +1

      @@user-yy9ch9vt7k 突然前触れもなく「許さねえっ!」しなきゃ…

  • @user-wm6rd1ky9b
    @user-wm6rd1ky9b Год назад +5

    名前紹介『アマデウス』は反則ですよwww

  • @user-qj8tk6sf9y
    @user-qj8tk6sf9y Год назад +15

    バイオニック・ジェミー
    みたい(^_^;)
    あ、そういえば、
    『超音戦士ボーグマン』
    という打ち切りアニメがあったなぁ。
    いえ、好きな作品ですけどね。

  • @funahky1402
    @funahky1402 2 месяца назад +2

    先日上司と呑みに行った時
    女ロボコップ(Vシネ)
    ゼイラム、ゼイラム2
    ジャスキス(演劇)、ジャスキス(ビデオ)
    サイキックエージェント留華(AV)
    の関係性(デザインや人員、資材などの流れ)とその素晴らしさ(?)を2時間語られてあなたの動画を思い出しました(苦笑

  • @mao-id2mk
    @mao-id2mk Год назад +7

    いつも思うんだが、なんだかんだでアルファの撮影に付き合う霊夢さんは優しいな。
    つーか、特撮=特別イカれた撮影で笑ったw
    そ〜かぁ、そ〜だったんだだなぁw

  • @kurukuru3773
    @kurukuru3773 Год назад +15

    佐野史郎の紹介でインスマス出すあたり、このチャンネルらしい

    • @gatof4900
      @gatof4900 Год назад

      と言うよりむしろそれしか出ない出せないのが我々なのです

    • @user-wo5bg7rw5n
      @user-wo5bg7rw5n Год назад

      ミステリマニアが『佐野史郎=飛鳥井響』と連想してしまうようなもんか

  • @atsuo0475
    @atsuo0475 Год назад +3

    レンタルビデオでこれ見たなぁ。モロにロボコップのパクリと思ってたがジバンの撮影スタッフが絡んでたとは。
    しかし今でこそ大人向け特撮も通用するけど、80年代位迄は大人向け特撮はどうやっても成立しなかったっけ。まずもって80年代位迄の大人は特撮番組=ジャリ向けと見下してたから、制作側がどんだけ大人向けをアピールしても見向きもしなかったよなぁ。
    そんでウルトラマンや仮面ライダーを見て育った世代が大人になった&TV、映画以外の映像メディアが普及した事でよーやく大人向け特撮も作られる様になってきたって思う。
    だから80年代位迄の失敗大人向け特撮を今こそリブート&リメイクしてほしいよなぁ。

  • @ChocoKohne
    @ChocoKohne Год назад +10

    女バトルコップを元にゼノサガのKOS-MOSが生まれたと言っても信じる

  • @user-vl8pk4ds7f
    @user-vl8pk4ds7f Год назад +3

    いずれやってくれると思ってましたよ
    「おんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!バァトォ~・コォォォォ~~~ップ!」
    大学生時代にリアルタイムで観ましたよ、これもw
    中村あずささんが、この直後、月9のトレンディードラマでブレイクしたから
    黒歴史化されてましたが
    ボクらの世代でB級特撮大好きっ子ブラザァ~~ズの間では
    中村あずささんは、この
    おんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!バァトォ~・コォォォォ~~~ップ・・・
    ですからwww
    解説、最初から最後まで、めっちゃ笑いました。
    記憶に封印していた
    マッチョキネシスwも、鮮明に蘇りましたよwwwwwwww
    ありがとうございました。
    あと、東映メタルヒーローズで忘れちゃならねぇのが
    超人機メタルダーです!
    「怒るっ!!」
    「コイツは凄いZE・・・」
    ですよwww

  • @moonrect
    @moonrect Год назад +5

    レンタルで出てすぐ見たなぁ。今見ても女バトルコップのスーツはスピルバンのダイアナレディのスーツに似てるなぁ。あとジバン感もあったねぇ懐かしい。この路線の先に雨宮版ハカイダーがあるのか・・・

  • @user-qr1mi1ip1d
    @user-qr1mi1ip1d Год назад +6

    アルファさんがアマゾンズ好きで安心しました。

  • @user-fr7bd1sh1w
    @user-fr7bd1sh1w Год назад +12

    女バトルコップという人気メジャー作品を取り上げて下さりありがとうございますオロローン

  • @user-xn5lh1pw4l
    @user-xn5lh1pw4l Год назад +7

    マッチョの超能力者…バオー来訪者で見たような…
    真の続編見たかったのに、真っぽいZO、ZOみたいなJになるとは…

  • @user-vq7oi2fu4b
    @user-vq7oi2fu4b Год назад +11

    特撮とは、特別イカレタ撮影である (定理)

  • @user-tw2ip4qg3q
    @user-tw2ip4qg3q Год назад +4

    石橋雅史さんはスーパー戦隊で敵組織の軍師役に出演されてましたね。カー将軍がカッコよかった。

  • @teturowhiyodorigoe
    @teturowhiyodorigoe Год назад +3

    2年前に取り上げてほしいって言ったのがついに届いた!!!!こんなに嬉しいことはない!!(
    でも実はワスは未見…東映ヒロイン図鑑かなんかでちょっとだけ見た記憶がある

  • @user-uo8hd2pc3j
    @user-uo8hd2pc3j Год назад +8

    女バトルコップのスーツが救急戦隊ゴーゴー5のジークテクターに似てるのは気のせいかな?

  • @user-oi6qn4un5n
    @user-oi6qn4un5n Год назад +5

    女バトルゴップのデザインは[スピルバン]のヒロイックな女メタル以上にリヤルテイを追求した女メタルが登場する[ソルブレイン]や[ブルースワット]の先駆け的なデザインですな😊

  • @user-dr2be5lm4d
    @user-dr2be5lm4d Год назад +12

    マッチョ・キネシス=オーラパワー
    人の体には、未知の力が秘められている。鍛えれば鍛えるほど、それは無限の力を発揮する!!

  • @user-xt8bk1fs5b
    @user-xt8bk1fs5b Год назад +5

    21:54
    そこは大袈裟に泣くのを我慢しながら『無い…続きは無いんだ…!』とヤンホモ泥棒ライダーの口調を真似る絶好のポイントだったろ!(ネット版オールライダー対大ショッカー)

  • @user-iq8qz9fj9h
    @user-iq8qz9fj9h Год назад +6

    さすがはアルファさん…佐野史郎主演の「インスマスを覆う影」が出てくるとは…脱帽しすぎて俺もアマデウスになっちまったぜ…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

  • @tko6862
    @tko6862 Год назад +5

    五代のサムズアップの原型がこんな所に・・・!(多分違う)

  • @user-us1rh3yj9g
    @user-us1rh3yj9g Год назад +5

    個人的には「人造人間ハカイダー」を取り上げて欲しいです。
    ハカイダーのデザインがカッコイイ!

  • @user-ui8ox6pi2x
    @user-ui8ox6pi2x Год назад +7

    最終的には霊夢がバトルコップになって、この街一番の悪・アルファを倒すっていう、王道巨編があるんやろな~

  • @user-ze2ht7bq3u
    @user-ze2ht7bq3u Год назад +11

    超時空世紀オーガスの解説やってくれないかなあw

  • @sisa3659
    @sisa3659 Год назад +4

    コップじゃない詐欺で-10点
    スーツのクオリティの高さで30点
    アマデウスの魅力で80点

  • @makutei
    @makutei Год назад +3

    これバトルスーツの製作だけで5千万円もかかってるとか
    スーツが制作費の大部分をしめてるんだろうな

  • @MrOsuoragokuu
    @MrOsuoragokuu Год назад +1

    阿佐ヶ谷駅北口のレンタルビデオ屋で借りてみましたが途中で寝ました。
    金出して借りたのに途中で寝ちゃったビデオって後にも先にもこれだけです。

  • @user-fy4zi8et4f
    @user-fy4zi8et4f Год назад +6

    ラン「タカシ?」
    アトン「カー将軍、その姿は何事だ?」
    サタンエゴス「ヘッダー、そんなとこで何故油を売っている?」

  • @user-nm3jh4kw6i
    @user-nm3jh4kw6i Год назад +3

    めちゃくちゃ見たことあるロケ地
    80年代からの定番なのかあそこ

  • @user-mq8pc1kh6m
    @user-mq8pc1kh6m Год назад +7

    東映特撮ってなんとなくサバゲーみたいなノリすきなのかなって観てるとおもう。

    • @Edman-600
      @Edman-600 Год назад +4

      ブルースワットとかVシネマで作られたらちょっと観てみたい気がします…w

  • @user-yt3wl5rc1o
    @user-yt3wl5rc1o Год назад +7

    マッチョキネシス!?新しいタイプの超能力者w

    • @sasa1042
      @sasa1042 Год назад +3

      バオー来訪者のウォーケンもマッチョキネシスだったなぁ

  • @KamenRiderSeiryuXV0
    @KamenRiderSeiryuXV0 Год назад +2

    あの世紀末覇者って女バトルコップ懐かしい
    いい思い出あったな、高校時代

  • @100EIZO
    @100EIZO Год назад +4

    シリーズもののファン=時々優しいDV男 かw 素晴らしい人間観察力だね

  • @user-fo6ug6cy1f
    @user-fo6ug6cy1f Год назад +5

    和製ターミネーターって松田優さんのことか。
    ググってみると中々に有名な人が出てたのかな。

  • @user-nc8fd8uq2i
    @user-nc8fd8uq2i Год назад +4

    この動画のノリはたまりませんね この「女バトルコップ」のデザインはバブルガムクライシスのハードスーツみたいで嫌いじゃないかも(内容は知らんけどね😝)
    動画楽しかったです。

  • @kishinrinko502v7x
    @kishinrinko502v7x 2 месяца назад +2

    女バトルコップ懐かしい過ぎるか。未来の狂気世界、サイキックなマッチョマンに初めてを見た

  • @ooxx00cyber00xxoo
    @ooxx00cyber00xxoo Год назад +5

    はわはわはわっていう笑い声がスキ。

  • @user-fm4mk4tj2g
    @user-fm4mk4tj2g Год назад +1

    なんですかねー、現代のB級映画も良いんですけど
    昭和に作られた売れなかったけど、ものすごい情熱で作られた低予算映画の
    真に迫った感じが、たまらないんですよねえ・・・CGは高くて使えないし、CG技術もまだ未発達だった
    それでも、見ているうちに真剣に見ちゃうんだよなあ・・・

  • @user-lc5ux1vh1z
    @user-lc5ux1vh1z Год назад +3

    狂気を漂わす敵ボス、のニチアサ的回答が帯刀龍三郎ことビルゴルディなのかな。彼こそ東映特撮トップクラスにダークでカオス

    • @user-hl7qt6xy2n
      @user-hl7qt6xy2n Год назад

      ジャンパーソン懐かしいなー
      ただあの作品の悪役は綾小路麗子が印象強すぎて・・・

  • @vgantaro
    @vgantaro Год назад +6

    そろそろ来る頃だと思ってました