日本軍の珍兵器!ミカドロイドはサイボーグでジンラ號はすでに完成しているのか?SF/B級特撮映画【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 614

  • @sf7886
    @sf7886  3 года назад +141

    ゆっくりの動きが変ですいません!(治らなかったので、次回から方法考えます)

    • @kirakirajimny4737
      @kirakirajimny4737 3 года назад +22

      質量を持った残像ですねわかります

    • @ニフォルメ
      @ニフォルメ 3 года назад +5

      あー、私もたまーにこうなる。後ろのキャラ絵が消えないとか、逆に何も写らないとか

    • @sansano2440
      @sansano2440 3 года назад +10

      ジンラ號の動きも変なんでセーフ

    • @佐々木俊明-t8z
      @佐々木俊明-t8z 3 года назад +3

      あの、動きはともかく一言だけ。
      こんなのだけでSFだって、言わないで下さい。
      ほんと、お願いします(涙)。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 года назад

      @@佐々木俊明-t8z さん、CFということで、Cyoko monaka film

  • @じっふぃじっふぃ
    @じっふぃじっふぃ 3 года назад +266

    ミカドロイドとはまた懐かしい。最高です感動。
    かなり昔の話ですが、同人誌即売会でジンラ號のコスプレをしたことがあります。「変身ポーズを取ってください」と頼まれて、ありません。とは言えずに「ジンラーゴウ!」と叫んだら、通りすがりの人に、「キミはミカドロイドを何もわかっていない」と説教されたことがあります(笑)

    • @グェンヌックマム
      @グェンヌックマム 3 года назад +28

      なんかすごいこゆい人ですね

    • @iy4826
      @iy4826 3 года назад +22

      「ミセスロ イ ド♪」は知ってるけどね。

    • @sum1970
      @sum1970 3 года назад +13

      尊敬

    • @高田竜-e1q
      @高田竜-e1q 3 года назад +26

      ミカドロイドならば……ひたすら無言で日本刀振り上げポーズでしょうかね⁉️

    • @This.is.SP.Kuma.
      @This.is.SP.Kuma. 2 года назад +8

      なんとも(笑)

  • @xzq9232
    @xzq9232 2 года назад +24

    武装チョコモナカジャンボというパワーワード

  • @Lodge_Be
    @Lodge_Be 2 года назад +29

    「めんどくさいなぁほんと 結局好きなんじゃない」
    どの動画の中にも刺さる一言が入ってるのホント好き

  • @じぇーいち
    @じぇーいち 3 года назад +127

    旧軍のサイボーグと彼を解放するたにずっと待ってた同期達とかめっちゃエモい設定だとおもうんだけどなぁ

    • @あひ-c1f
      @あひ-c1f 3 года назад +15

      同期の名前なんですが、利重だったんですね。
      視聴している時は「李順」かと(当時は大日本帝国臣民だった外地出身者?)思った。
      鍋島は「ビルマの竪琴」の水島からかなと余計な考察していましたよ。

  • @飛梅-o7o
    @飛梅-o7o 3 года назад +84

    ミカドロイド、懐かしい!ぶっ飛んだ設定に驚愕でしたが、何故か忘れられない作品でした。ゼイラムといい、鉄男といい、コアな傑作が大好きです。

  • @鈴木土下座衛門-g7p
    @鈴木土下座衛門-g7p 3 года назад +33

    確かに日本陸軍はSF元ネタの宝庫!メタルダーとか覚悟のススメとか、ありましたね。

    • @iy4826
      @iy4826 3 года назад +2

      HTB「夜のお楽しみ 寝落ちちゃん」ってしょうもない番組で、旧日本軍の零戦地下格納庫を探して穴を探索していましたね。

    • @ゲルシー-x6l
      @ゲルシー-x6l 3 года назад +5

      たしかメタルダーも当初はミカドロイドのような設定だったが圧力がかかったとか。

    • @あひ-c1f
      @あひ-c1f 3 года назад +4

      大日本帝国海軍も海底軍艦「轟天」開発していたりするから…

    • @鈴木土下座衛門-g7p
      @鈴木土下座衛門-g7p 3 года назад +3

      @@ゲルシー-x6l この動画途中まで見たら、工場から脱走したチョコモナカジャンボが出てくるまでは珍しい東映特撮やってるわ、とメタルダーだと思ってました。

  • @成崎海
    @成崎海 3 года назад +58

    昔、興味本位でビデオレンタルして見たんだよな、懐かしい。
    ゆるキャラのような容姿をしていて、シュールに襲いかかってくるのだから新手のギャグかと思ったわ。
    しかし、設定が如何にも日本陸軍という感じが出ていて良かったな。
    こういう所は喜ぶべきだと思う。

  • @金沢キツネ-d4i
    @金沢キツネ-d4i 3 года назад +83

    やはり、ミカドロイド来ましたね。この時代の邦画の、頭にクエスチョンマークがつく怪作路線は個人的にかなり好きです。Vシネ、OVAが元気だった時代は楽しかった。次はポストアポカリプスの世界観解説期待してます。

    • @Lack.j
      @Lack.j 3 года назад +8

      この主なら、やってくれると信じてた。

    • @鈴木土下座衛門-g7p
      @鈴木土下座衛門-g7p 3 года назад +6

      不謹慎ボーグとか、語彙の豊富さがたまらない!

    • @This.is.SP.Kuma.
      @This.is.SP.Kuma. 2 года назад

      他にもあるんですね、こう言うの(笑)

  • @makotorena
    @makotorena 3 года назад +116

    一見disりながらも最後まで観ると「観てみたい」と思わせるのが毎回上手い

    • @やました-t8i
      @やました-t8i 3 года назад +7

      わかる!
      観てみたくてアマプラ探してました。

    • @This.is.SP.Kuma.
      @This.is.SP.Kuma. 2 года назад +5

      見てみたくなってしまうのがすごい

  • @伊藤近平
    @伊藤近平 3 года назад +38

    懐かしい…。
    いやこれ、ホントに解説の通り。
    ラスト妙に沁みるんだよなぁ。

  • @Deepblue-sc3zp
    @Deepblue-sc3zp 3 года назад +28

    待ちに待ったミカドロイドを取り上げてくれて有難うございます。
    ミカドロイドの最後ごのシーンのやるせなさ、当時もジーンと心に響きました。
    経済成長、バブル絶頂期、 そんな時代の裏に第二次世界大戦に取り残され思いが思いが、、、、
    やるせなさを感じ 心に染み込できた そんな名作の B級映画だった。

    • @グェンヌックマム
      @グェンヌックマム 3 года назад +10

      蛸部屋労働者達の様子がいまの非正規雇用で苦労する人達より悲惨に見えた。

    • @10f8j0211
      @10f8j0211 3 года назад +4

      あの頃思っていたのは
      何かが違うということだ
      日本人はあの戦争を正しく理解していない
      日本が悪い
      日本が悪い
      日本が悪い
      嘘をつくな
      そんな単純な問題じゃないし
      そもそも
      もっとも単純なことが消されている
      それが分からない限り
      この国は先には進めない

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist 2 года назад

      ウクライナvsロシア戦争からの不景気で、がちでみんなボロ長屋暮らしがまっている

  • @arks6462
    @arks6462 3 года назад +51

    ミカドロイド好きな人は漫画だけどロボット残党兵好きそう(勝手な思い込み)
    寧ろ漫画家さんが凄く影響受けてそうだなあって感じた…!

    • @ぺけぺけ-z8n
      @ぺけぺけ-z8n 3 года назад +14

      なおジンラ號の中人は漫画家の破李拳竜氏

    • @グェンヌックマム
      @グェンヌックマム 3 года назад +2

      @@ぺけぺけ-z8n さん、暑かったやろな

    • @sansano2440
      @sansano2440 3 года назад +5

      分かる。ロボット残党兵も超好きです。

    • @烈津田川
      @烈津田川 3 года назад +1

      完璧なオマージュ

  • @koukimatsumoto
    @koukimatsumoto 3 года назад +52

    あのジンラ號の格好の弁護を一応しとくと、空挺部隊の服ってあんな感じだったんですよ。
    旧日本軍の銃火器でガンアクションする作品なんて殆どないので好きな作品です。
    あとはまぁ、バブル女と一緒に逃げ回る主人公がサイバーコップのジュピターの人だったり、後に出たディレクターズカット版が本当に
    時間カットして時間が短くなっていたり、あの巨大戦車は本土決戦の際にいざという時は皇室の方々にお移りいただき移動国家として独立するためのものという設定があったりとエピソードは結構おおい作品です。

  • @zukami2007
    @zukami2007 3 года назад +51

    逆説的にゼイラムがどんだけ優れてるのかよくわかる作品だなあと思いました(

  • @まじんぶー-t8k
    @まじんぶー-t8k 3 года назад +8

    やっぱ旧日本軍ゾンビは不謹慎だったんだろうな当時でも今でも

  • @yasa9134
    @yasa9134 3 года назад +32

    地下の秘密基地の雰囲気とか陸上戦艦とか大好き

  • @ピロ-v9m
    @ピロ-v9m 3 года назад +13

    懐かしい!確かにドB級だけど、忘れられない作品。ラストで仲間を抱き込むシーンは泣ける。

  • @sansano2440
    @sansano2440 3 года назад +11

    最後の動かないジンラ號がややシュールだけど、不死の3人の悲しい友情は素晴らしい。

  • @篠塚英三
    @篠塚英三 3 года назад +5

    深夜、日テレでやっていたのを見ましたよ。この作品ってきけわだつみの声のリメイクなんかよりも、ぐっと戦争が伝わってきましたよ。

    • @篠塚英三
      @篠塚英三 3 года назад +5

      この作品って、洞下さんのセリフにあるんだよね。死ぬことでした決着できない帝国軍人に、一見突き放すようだけど、思いの籠った一言は、日本の戦争映画史上、最高のものだと思います。この動画の制作者は、ストーリーとかジンラ號が少し可笑しいと言っていますが、ゴムの音については、アメリカ軍は、日本軍が音もなく夜襲するので靴底をゴムでコーティングしていると、恐れたものです。だから、ジンラ號こと鍋嶋も軍靴に防音が施されたのですが、結局装備の重量により、あのような音がでるようになってしまった。
      それこそ、あの兵器の欠点を露呈させる象徴としてあの音にしたのだと思います。格好悪いと言われますけど、高度10000メートルを飛行する
      B29に張り付くためには、宇宙服のような装備が必要で、鍋島は宇宙服を着ているから、あのようなもこもこしたものになるんですよ。最後に水が吹き上がったとき、鍋島の装甲内部は、水が循環していて温度を一定にしているという科学設定の確かさに舌を巻きました。
      実際に日本陸軍は、義烈空挺隊という生身の特殊部隊で、アメリカ軍飛行場を襲撃してました。彼らにジンラ號のような装甲があったら、どれだけ命を救えたこと思うと、泣きたくなりますよ。

  • @仕付け人主水
    @仕付け人主水 3 года назад +67

    私はミカドロイド好きですよ。タイトルから想像される物とは掠りもしないシナリオですけど、嫌いにはなれない作品です。個人的には、九六式軽機関銃の発砲シーンが妙にかっこ良くて好きです

  • @user-164sw
    @user-164sw 3 года назад +18

    ラストシーンですべてを真っ白にしてくれる、名作…

  • @神城陣代
    @神城陣代 3 года назад +68

    サイボーグのジンラ號とは別に超人機ってアンドロイドも作っていた日本軍。
    コイツは凄いぜ。

    • @しろおび-u2x
      @しろおび-u2x 3 года назад +19

      それ、メタル○ーっす!!

    • @神城陣代
      @神城陣代 3 года назад +17

      @@しろおび-u2x 君の青春は輝いているか♪

    • @しろおび-u2x
      @しろおび-u2x 3 года назад +13

      サイコーの返信ありがとうございます

    • @kerorokuroro4662
      @kerorokuroro4662 3 года назад +7

      魔神バンダーかサナギマンの派生。

    • @渡邉高島屋
      @渡邉高島屋 3 года назад +12

      戦時中に造られた設定なのに40年後のMAZDAファミリアに乗ってるあいつ

  • @1974aflamazda
    @1974aflamazda 3 года назад +18

    主人公が初代あばれはっちゃくなところがワイの推しポイントですわ。

  • @TheUkuleleojisan
    @TheUkuleleojisan 3 года назад +16

    リアルタイムでこの作品を見た世代です。確かになんか心に引っかかる作品でした。後年になりマンガで「ロボット残党兵」を読んだときにこの作品を思い出しました。

    • @S.Himuka
      @S.Himuka 3 года назад

      あ、僕もロボット残党兵って、この映画に似てるなと思いました。オマージュなんですかね

  • @norice625
    @norice625 3 года назад +29

    ホントにいいセレクションしてますね。
    昔ロマンが抑えられず見た記憶はあるのですが、がっくりして中身全部忘れたようです。
    ミカドロイドは擁護しようがないですが大怪獣東京に現わるは一周回って楽しめましたよ。

  • @tanuki_MK2
    @tanuki_MK2 3 года назад +20

    私も第二次大戦時に帝国陸軍が生み出した戦闘サイボーグが現代に蘇る!ってセンスオブワンダーな設定に惹かれてそそくさとレンタルして観てなんじゃこりゃー!ってなったクチでした。この設定って色々面白い物語が作れそうなのになぁ。

  • @sazentange5066
    @sazentange5066 3 года назад +5

    懐かしいね~B級と言うか超マイナー作品出して来たね~!内容は忘れつつあるけど、ジンラ號のせいで忘れられない作品になってしまった。
    すでに忘れている設定などを解説してくれてありがたいです。昔の記憶がよみがえります。
    そういえば、第二次世界大戦末期、秘密兵器、人造人間・・・これってメタルダーと同じ時期だ~。(第二次世界大戦中、日本軍の起死回生のために古賀博士によって作られたアンドロイド)
    どう見ても同じ大戦中に作られた物だとは思えないね~ww

  • @クロミズ
    @クロミズ 3 года назад +4

    あのキュッキュ鳴ってたのは地下駐車場の床のせいだと思ってました。若者たちが襲われて隠れてた女性がジンラ號に日本刀で切られるシーンがシュール過ぎるんですよねーギャグを通り越して前衛芸術。

    • @psytokine
      @psytokine Год назад

      キース・ヘリング様式の壁画が…😱😭

  • @guro96g
    @guro96g 3 года назад +29

    特技監督はシンゴジラの「樋口真嗣」なんですけどね
    予算って怖いw

    • @koukimatsumoto
      @koukimatsumoto 3 года назад +5

      NHK番組で樋口さんが出たとき、参加作品のリストには「ミカロイド」って書かれてました・・・。

    • @KEITARO0312
      @KEITARO0312 3 года назад +2

      進撃の実写があんなになったのは作者がああいう風になるのを望んだとか。若手漫画家にそこまでの力があるのか疑問ですが。

  • @遠野りんご
    @遠野りんご 3 года назад +7

    工場から脱出してきた武装チョコモナカジャンボ、で鼻水噴いちゃったよ。

  • @もとひろかとう
    @もとひろかとう 3 года назад +8

    昔、ラストシーンで泣いた記憶があります。
    本当に、最後死ぬことはないだろって。生きて生き抜いてやればいいのにって。
    いつかラバーズラブァーもお願いいたします。

  • @呉田明久
    @呉田明久 3 года назад +12

    タイトルまでの流れが、うますぎる。この作品の紹介動画なかったので嬉しいです。

  • @カサネビキッカ
    @カサネビキッカ 4 месяца назад +1

    最近偶然こちらのチャンネルを知りいろいろと拝見させて頂いてたら、こちらの紹介映画が子供の頃からずっと記憶に残っていたけどタイトルが思い出せない映画だったので感動しました。ありがとうございます。

  • @nazca555
    @nazca555 2 года назад +2

    川井憲次の曲は本当に素晴らしいですよね
    僕は御先祖様万々歳!の曲が一番好きです

  • @ジョスジョン
    @ジョスジョン 3 года назад +11

    この作品の事は全く知りませんでした。91年頃だと「ガイバー」を見て「ん、んん?」とか思ってた頃でしょうか。
    ジンラ號を見た時「ロボット残党兵」を思い出しました。「ミカドロイド」探して見てみます。

  • @叶9太郎
    @叶9太郎 3 года назад +6

    最初はノロノロ動いていたジンラ號が、手榴弾で爆破された際に急に素速く動き出したのは驚いたわ。

  • @しろおび-u2x
    @しろおび-u2x 3 года назад +18

    始まりの演出から説明の仕方
    動画の起承転結がホントに素晴らしいと思います。
    それに映画のチョイスも+されて
    美味しいものを食べて美味しいとしか言えない自分を許して下さい

  • @半田守右衛門
    @半田守右衛門 3 года назад +4

    冒頭のこじつけ感がすごい!w
    かなり頭使ってますねw

  • @megane-tetugaku
    @megane-tetugaku 3 года назад +21

    基本の企画はそこまで悪くないような感じ。
    ジンラのデザインも日本陸軍らしいデザインでモッサリしてる。ナチスならもう少し良いデザインになってただろうなぁ。
    昔見たけど、確かにストーリーとかはめちゃくちゃだったね。
    最後のほうでジンラのマスクが割れて顔が見えたけどミイラみたいな感じだった。
    あの三人は、実験台であり特攻兵器の犠牲者。

  • @ryouhor4493
    @ryouhor4493 3 года назад +34

    ミカドロイドかリアルタイムで見たが悪くはなかったよ
    当時は架空戦記の一番流行った頃だし、
    最近こういった作品が無くなってきている、是非ミカドロイドのリメイクを希望したい

    • @hiroshit4986
      @hiroshit4986 3 года назад +7

      邦画リメイクだと恋愛要素が組み込まれてやらなければ良かったと言う事になると思います…。
      cubeのリメイク…あれは本当に何を考えて作られたのか…

    • @わだ-u7q
      @わだ-u7q Год назад

      きみ、大丈夫?

    • @ryouhor4493
      @ryouhor4493 Год назад +1

      ​@@わだ-u7q
      ごめん 意味がわからない

  • @餃子男爵
    @餃子男爵 3 года назад +9

    出来の悪いキャラクターとか不遇作品に感情移入しちゃう気持ちわかるなあ…
    今回はバブル期の低予算だったけど、高予算ドラマも!
    というわけでそのうち鉄甲機ミカヅキを紹介してもらえたらうれしいです。

  • @f_astat3375
    @f_astat3375 3 года назад +9

    懐かしい。この作品は見ていて楽しかったですね。

  • @PapaSting
    @PapaSting 3 года назад +12

    ありがとう!!!解説の中でB-29にしがみついてというのでラストシーンの謎が解けましたよ。
    テープがワカメになる前にMpeg化してるんだが、どこ行ったんだろう?探し出してみてみるか。(笑)

  • @みっちー-d1s
    @みっちー-d1s 3 года назад +3

    懐かしい。これ、制作の翌年くらいに深夜のTVでやっててたまたま見たのが最初。B級全開で笑いながら見た記憶がありました。洞口依子が如何にもバブル女っぽくて最後切なくていい味出してた。(かつ、それを見てそんなに歳が違わないのにもっさりしてた工学部生の私との対比が…) 洞口さん、その後の活躍と役どころの広さを見ていい役者さんだと痛感しました。

  • @隘蜷謔
    @隘蜷謔 3 года назад +24

    ジンラ號は最近の防弾ベストや対爆スーツぽいデザインが(結果的に)リアルで好き

  • @やすとし-t7i
    @やすとし-t7i 3 года назад +10

    この作品を避けて通れんわなw 抜群にいいチョイスだ

  • @うなだ霊夢
    @うなだ霊夢 3 года назад +6

    ミカドロイドいいですよね 自分はかなり刺さりました
    やはり旧日本軍の秘密兵器というところに男の子のハートがビンビン反応します

  • @thesolo3184
    @thesolo3184 3 года назад +10

    確かに色々と突っ込み所はあるけど作中の雰囲気含めてバブル期の日本にしか絶対に作れない作品だと思う。
    何年か前に今は無き古本屋でDVDが売ってて買ってしまいました(笑)

  • @esp_bottomline
    @esp_bottomline 3 года назад +9

    my favorite movie
    初見のとき爪のシーンは本当に驚いた
    見終えた後の虚無感はアメリカSFホラーのミストに相通ずるところがあると思う

  • @みすろも
    @みすろも 3 года назад +6

    今だと絶対うるさく言われそうな作品だけど今の技術とかでリメイクしたら別物にはなりそうだけど絶対面白いだろっていう作品だ
    しかし毎度ながらうp主の映画愛には脱帽です、良き動画に感謝

  • @ジョージ万三郎
    @ジョージ万三郎 3 года назад +24

    ま〜た旧日本軍が強化兵士作ったのか
    でもイルカに爆弾積んで超能力者の指示によって米国艦の艦底にアタックするよりずっと説得力あるから無問題だな!

    • @kazuki2605
      @kazuki2605 3 года назад +4

      イルカ対策した米太平洋艦隊を倒すために、生き残っていたメガロドンとイルカが協力して最終決戦とか無茶な展開がないからミカドロイドは良作

  • @moonrect
    @moonrect 3 года назад +5

    ヤットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    レンタルビデオ屋で見つけてパッケージからトランスモーファーを上回るB級観をビンビン感じてすぐ借りたの!
    そしたら、最高でしたw

  • @三毛猫だいすき
    @三毛猫だいすき 3 года назад +4

    昔観たけど、なかなか面白い作品でした。一瞬友情出演する大和型戦車がかっこよかったw

  • @kirakirajimny4737
    @kirakirajimny4737 3 года назад +2

    18:11この気持ちすごくわかる
    ビデオレンタルしてた今は無き個人書店に並んだ謎の邦画たち
    懐かしい

  • @ななしさんだ
    @ななしさんだ 3 года назад +5

    ヒーローより怪物に感情移入するタイプはだいたい泥臭くて無骨で厳ついのが好き

  • @鈴木土下座衛門-g7p
    @鈴木土下座衛門-g7p 3 года назад +3

    工場辛口脱出したくなるわ。チョコモナカジャンボとか、どれだけボキャブラリー豊富なんだよ。主様大好きです!

  • @スペック-n7d
    @スペック-n7d Год назад +1

    旧日本軍が作ったゾンビが出てくる設定で思い出した、洋画の「オーヴァーロード」がまさにそれだ!

  • @showtaxikun
    @showtaxikun 3 года назад +20

    最高野郎さん・・切なさをありがとう。
    儂も貴殿と同じく社会不適合級の男子(年齢は爺いだがw)でしてね・・
    どんなくだらないB級作品でも最後さえ切なければ全部おk派なんです。(ただしZ級は除くw)
    ナチスほどでは無いが、旧日本軍フリー素材化映像をもっと観たい!

  • @jiro6143
    @jiro6143 3 года назад +2

    0:11
    ここらへんの下りはもはや演芸場のベテラン漫才師のような風格すらあるW
    ミカドロイドは、ゼイラムや紅い眼鏡と並んでレンタル店に置かれていたけど、紅い眼鏡と共にいつの間にか失くなった印象がある。懐かしい。

  • @三等兵忍者
    @三等兵忍者 3 года назад +6

    ミwカwドwロwイwドw
    好きだったよ。バブル期和製SFモノの極みだよなぁ
    いつもながらの導入部には 腹筋ちぎれ跳ぶかと思ったw

  • @naccikanakamura67
    @naccikanakamura67 3 года назад +2

    こんにちは。このチャンネルで初めて本作品を知り、とても興味が湧き、実際に視聴致しました。ありがとうございます😊。
    早く次の動画出して下さいよ〜笑笑

  • @maya-ly7or
    @maya-ly7or 3 года назад +5

    おーミカドロイド。まさか本当に解説してくれるとは。ていうかUP主やはり知っていたかwww

  • @maj1nO
    @maj1nO 3 года назад +4

    待望してました。本当にありがとうございます。「女が出て来て、逃げて、最後泣く」映画でしたね( ^ω^ )
    旧軍系だと「メタルダー」のテコ入れ前(18話)までなんかレビューしてくれたら良いなって思います。
    高評価しておきます‼

  • @ja601h
    @ja601h 3 года назад +5

    ミカドロイドのコスプレしている方を見た記憶がある、コミケだったか?ワンフェスだったか?
    撮影したと思うが、写真とネガは保管庫奥にあるはず。

  • @hiroshit4986
    @hiroshit4986 3 года назад +4

    大日本帝国の超兵器と言えば鉄人28号とメタルダーと強化外骨格ですがこういうのも趣があって良いですね。

  • @類-e6y
    @類-e6y Год назад +1

    激懐…これ弟and同級生友人と一緒にビデオ鑑賞したのを思い出した。当時の自分アルファと似てたかも?涙

  • @男爵カリスト
    @男爵カリスト 3 года назад +18

    「機神兵団」とかやって欲しいですね。謎の実写PVが印象に残ってる。

    • @トルネードらん
      @トルネードらん 3 года назад +4

      懐かしいですね、当時は、仮想戦記ものが流行った時期で紺碧の艦隊や、色々な小説の中でも、異質な機神兵団もありましたね、原作は、未完だったような記憶が?アニメでは、ラストがいまいち、納得行かない終わり方でした…

    • @TheAze58565
      @TheAze58565 3 года назад +5

      @@トルネードらん
      「機神兵団」原作(小説)は、完結しています。3機は今でも平和のために紛争地域で活躍中です。

    • @高橋秀行-r2r
      @高橋秀行-r2r 2 года назад +1

      メカデザインはアニメ版か一番いい感じだったなぁ。
      原作だとモジュールを劣化コピーしてロボット軍団(もちろん巨大ロボ)を作っちまうアメリカ様の怒涛の物量の寄りがあったりして、あー、やっぱ工業製品に対して職人が作った作品は戦争じゃかなわんわって感じだった。
      裏方の兵団員がいい味出している。
      第一話で雷神号のエンジンを起動するため、整備員がクランクハンドルを突っ込んでぐるぐる回してるの好き。

    • @koukimatsumoto
      @koukimatsumoto 2 года назад +1

      @@トルネードらん 漫画版は未完というか、完結が同人誌でした。

  • @sydmaster8711
    @sydmaster8711 3 года назад +2

    待ってましたw
    確か手塚眞さんも友情出演してたよなぁ・・・。

  • @inuta0613
    @inuta0613 3 года назад +8

    序盤のところだけだと「覚悟のススメ」的な匂いもしてるけど、後半は…パッケージに騙されて何度もレンタルビデオ屋には騙されたのは本当にいい思い出。
    ところで主は「デスマシーン」って作品を知ってますか?人の恐怖を感知して襲ってくるロボットの映画なんですけどね。

  • @nitronitroyuji
    @nitronitroyuji 3 года назад +1

    ほんと、懐かしいですね。
    この時代に良く見ていたのがVシネで、世良公則のクライムハンターシリーズなんかは低予算ながらに傑作だったと思います。
    このミカドロイドもB級ながらに印象に残る作品で、戦争の悲しさが最後のシーンで感じられました。

  • @錬金術師の弟子
    @錬金術師の弟子 3 года назад +3

    昔テレビで流れているのを見た記憶がある。
    「不死のサイボーグを完成させた日本軍の科学力凄すぎるだろ」って思った。

  • @野口章一-x3j
    @野口章一-x3j 3 года назад +2

    ミカドロイドのタイトル引っ張るまでが凄く笑えました。レンタルビデオで見たのが懐かしい。

  • @welovegundam
    @welovegundam 3 года назад +7

    当時の自分はポスターだけでむせ返る危険臭を察し(子供にはレンタル代が高かったので冒険できなかったですw)敬遠したのを覚えてますw
    そんな経緯があったので今回もアルファさんの洗脳にガッツリかかりそうですw

  • @熊號
    @熊號 3 года назад +7

    ミカドロイド…名前しか知らなかったから解説聞いて観てみたくなった

  • @THE.Everestlist
    @THE.Everestlist 3 года назад +4

    ラストのなんたら式霊夢とかカッコ良すぎやん

  • @黒い雪だるま
    @黒い雪だるま 3 года назад +1

    期待しないで見たら大当たりででした。毒蝮三太夫さんがゲストでワンシーン出てきた時にニヤニヤしてしまいました。

  • @TheAkihiro007a
    @TheAkihiro007a 3 года назад +3

    この作品、僕も好きです。B級でも記憶に残っているから。。。。

  • @棚田誠司
    @棚田誠司 3 года назад +52

    この作品、「時代に置いてけぼりにされた者の哀切」を丁寧に掬い上げてる点にとても好感を覚えます。
    ジンラ号等はもちろんの事、ドヤの住人を描写する視点にたまらなく愛を感じるのです(特に小人のマーチャンさんなど)。
    壁画ビッタンの妙に実相寺っぽいアングラ風味も、正直ダサいんだけど一種の美を表現したいのだなと評価したい。
    いろいろな面で限界を感じさせる作品ではあるのですが、製作陣の頑張りと愛はA級と思います(過大評価かも…)。

  • @ウパウパ
    @ウパウパ 3 года назад +4

    いや結構好きですよ あの曇りガラスのようなメガネの下に見える生眼球とか
    ラストの動き止めるために背中からグバァと生える爪とか

  • @隆行パンツ-u9r
    @隆行パンツ-u9r 8 месяцев назад +1

    最低さんの動画全て観てたつもりが、あれ見落としてるw って😊

  • @白井正則-s4b
    @白井正則-s4b 2 года назад +1

    序盤の話の持って行き感が最高ですね!

  • @夢海-i4c
    @夢海-i4c 3 года назад +2

    ギッチュギッチュ独特な音しますよね、革を捻ったり絞ったような。

  • @今日は元気のないカイルくん

    なんかタイトルだけ聞くとドロイド化したミカちゃんが酷い事された奴らに報復しに行く爽快スプラッターだと思って釣られちゃうなぁw

  • @fukuchannel-yosshy
    @fukuchannel-yosshy 3 года назад +2

    序盤で主人公がポケベルで呼び出されテレホンカードをピタピタさせながら公衆電話に並ぶのを携帯電話で通話しながら通り過ぎる構図が時代を感じてしまいますwwww

  • @Re062
    @Re062 3 года назад +4

    あー、茶番の掛け合いすごい好きです!

  • @konovavada9940
    @konovavada9940 Год назад

    13:11 この話悲しい😢自分の好きな事をやっている最中に突入連行コンボは辛い😢

  • @ミーム-y8t
    @ミーム-y8t 3 года назад +2

    日本軍とナチスはどんな超兵器作らせても許される感好き。焦げたマシュマロマン、チョコモナカジャンボは草。ジンラ號君可愛い

  • @gungray
    @gungray 3 года назад +4

    川井さんの有名で一般に一番認知されているものと言えば「科捜研の女」の鑑定中によく流れるBGMでしょうか?
    あと機動戦士ガンダム00

  • @吉原正宗
    @吉原正宗 3 года назад +8

    ごつい見た目で火力がサブマシンガン1丁だけの癒し系。ドイツが誇る武器人間には勝つる。

  • @野見山晃-s4y
    @野見山晃-s4y 3 года назад +1

    ほぼ同じ感想ですね。爆笑しながら見てましたが最後は切ない。また見たい映画の一つですね。

  • @ザクさん-b6d
    @ザクさん-b6d 3 года назад +2

    昔見た記憶が🤣でも全然思い出せなかったけど今回ので記憶が戻りましたありがとうございます👍

  • @zoob6510
    @zoob6510 3 года назад +6

    あんまり中身覚えてないけどキャラが立ってたのは確か
    これちゃんとリメイクしたら結構面白いんでは?
    鉄人28号とかメタルダー、海底軍艦の轟天号も旧日本軍製で、
    こんなのあったらなんで日本は負けたんだと
    いや未完成だったし
    というのが定番だったような

    • @kakeruyamato4364
      @kakeruyamato4364 3 года назад +1

      あれもこれも手を出すから…一つに絞れば完成しただろ!も定番でしたね

  • @サルノイザナギ
    @サルノイザナギ 3 года назад +3

    今回もめっちゃ面白かったです!ありがとうございます!

  • @大城よろ
    @大城よろ 3 года назад +1

    更新がはやい!たすかるくまー!
    つぎはゴウ天号あたりを

  • @427hemi
    @427hemi 3 года назад +1

    レンタルビデオ屋でレンタルして見たことあります。まだVHSビデオが主流のころだった。
    まさかここで紹介されるとは!
    同じぐらいの時期に、ケルベロス っていう作品もあったっけ・・・

  • @魚卵さん
    @魚卵さん 3 года назад +2

    こんな作品を初めてしりました😍
    ぶっ飛んでな😅面白そう👌
    ジンラ號がスゲー武器人間みたいです
    動きは別ですが😅

  • @kizukisumi1246
    @kizukisumi1246 3 года назад +6

    とうとう、百二十四式特殊装甲兵
    ジンラ號が見つかってしまいましたか。
    当時は映画ではなくVシネでした。
    レンタルで見て、後にDVD購入。
    とにかく俳優陣がある意味濃い!
    ちょい役が特に、貴重映像でした。
    鉄瓶でお茶を入れる人がミニラの中の人、
    毒蝮三太夫さんはエンディングにも
    つながるし。
    あと、伊武雅刀さんの若い頃の声と
    今の声が変わらないのにも驚きますけど。
    何はともあれCGではない合成と特殊撮影に
    触れ合えます。
    機会があれば、皆さんに見て
    もらいたいです。

  • @野良捨て猫
    @野良捨て猫 3 года назад +2

    あれ?めっちゃラストの気持ち、
    涙が・・・
    チャンネル登録しました。
    (*^ー^)ノ♪

  • @たくまけ
    @たくまけ 3 года назад

    待ってましたッ!!!!!この動画みたら正に、シュワちゃんだった(笑)