Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔、実家に中砥石がなくて刃こぼれを直すのに苦労した記憶があります。今なら#400の砥石があるので、刃こぼれが出来ても簡単に直せますね。でも、ウチで使っている分には大きな刃こぼれは起きないので中砥石からで十分ですね。
ついでですが関孫六の菜切包丁金寿STが昨日届いて使うのが楽しみです。
何年か前に刃線の修正の方法を知りたくて調べたが、なかなか詳しく解説してるものがなくて苦労した。もっと早くこの動画を見ることが出来ればよかったのに。
包丁に対する愛情を感じますね~あ、研ぎたくなってきたwwKAI製のオールステンレスの安物ですけど、腕が上がったら良い包丁を買おうと思います!
刃欠けの修正はかなり根気のいる作業研いでいるうちに傷でしのぎの具合がわからなくなってしまいます私は一回では到底できないので日を分けて段階的に直しますもっとも、包丁の形を十分把握できていない初心者には不可能と断言できます包丁は研ぐほどに曲がるし砥石も深く削れて何を基準にしたらいいかわからなくなるためです
Stein währe mir zu weich und hält somit nicht lange. Ich bleibe bei Imanishi,Shapton und Naniwa.
うーんこの刃形(刃筋?)だと、まだ崩れてると判断するかな?私なら。殆どの包丁って刃形が軽ーくカーブしていて(真っ直ぐは蕎麦切りくらい?)、でも真っ平なまな板にカーブが当たれば食材の切れ残りが起こるはずでしょう。ところが実際にはカーブしている方が使いやすくて切れ残りも起きない。それは何故?ってのを簡単に説明してから研ぎ方の説明した方が良いと思いますね。意外とそこの説明が欠けてて「まだ少し崩れてますねー」って言われても何故そういう判断になるのか見てる人に伝わらないだろうなって言う研ぎの動画多いかと。話は変わりますが私は母親が大きく欠かせたセラミック包丁をダイヤモンド砥石で直した事あります。勿論メーカーは推奨してないのは知ってますけどw勿論どこまで直せるもんなのか試してみようってのが目的で、母親には新しい包丁買いましたけど。但し研ぎってやってみてわかるところも多いのでなんか試しでやれる包丁で失敗しても良いからやってみるってのは大事ですね。
ちょっと設定が強引すぎる気がします。
昔、実家に中砥石がなくて刃こぼれを直すのに苦労した記憶があります。
今なら#400の砥石があるので、刃こぼれが出来ても簡単に直せますね。
でも、ウチで使っている分には大きな刃こぼれは起きないので中砥石からで十分ですね。
ついでですが関孫六の菜切包丁金寿STが昨日届いて使うのが楽しみです。
何年か前に刃線の修正の方法を知りたくて調べたが、なかなか詳しく解説してるものがなくて苦労した。
もっと早くこの動画を見ることが出来ればよかったのに。
包丁に対する愛情を感じますね~
あ、研ぎたくなってきたww
KAI製のオールステンレスの安物ですけど、腕が上がったら良い包丁を買おうと思います!
刃欠けの修正はかなり根気のいる作業
研いでいるうちに傷でしのぎの具合がわからなくなってしまいます
私は一回では到底できないので日を分けて段階的に直します
もっとも、包丁の形を十分把握できていない初心者には不可能と断言できます
包丁は研ぐほどに曲がるし砥石も深く削れて何を基準にしたらいいかわからなくなるためです
Stein währe mir zu weich und hält somit nicht lange. Ich bleibe bei Imanishi,Shapton und Naniwa.
うーんこの刃形(刃筋?)だと、まだ崩れてると判断するかな?私なら。
殆どの包丁って刃形が軽ーくカーブしていて(真っ直ぐは蕎麦切りくらい?)、でも真っ平なまな板にカーブが当たれば食材の切れ残りが起こるはずでしょう。ところが実際にはカーブしている方が使いやすくて切れ残りも起きない。それは何故?ってのを簡単に説明してから研ぎ方の説明した方が良いと思いますね。意外とそこの説明が欠けてて「まだ少し崩れてますねー」って言われても何故そういう判断になるのか見てる人に伝わらないだろうなって言う研ぎの動画多いかと。
話は変わりますが私は母親が大きく欠かせたセラミック包丁をダイヤモンド砥石で直した事あります。勿論メーカーは推奨してないのは知ってますけどw勿論どこまで直せるもんなのか試してみようってのが目的で、母親には新しい包丁買いましたけど。但し研ぎってやってみてわかるところも多いのでなんか試しでやれる包丁で失敗しても良いからやってみるってのは大事ですね。
ちょっと設定が強引すぎる気がします。