自宅でできる包丁のかけ修理のやり方
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- いつも動画を見ていただきありがとうございます。
今回は包丁が欠けたときにご自宅でできる修理の研ぎ動画になります。
できるだけ簡単にできる欠けの直し方になりますので是非参考にしてください。
🔽 その他 包丁の研ぎ方動画の参考サイト
◆三徳包丁の研ぎ方
• 堺の研ぎ師が教える【初級編】5分で出来る両刃...
◆出刃包丁の研ぎ方
• 【初級編】包丁屋が教える出刃包丁の研ぎ方
◆刺身包丁の研ぎ方 初級編
• 【初級編】ご家庭で出来る刺身包丁の研ぎ方
=================================
實光刃物(じっこう)の紹介
=================================
明治33年に大阪の堺で刃物の製造を始めて、
10万店以上の料理人に使用して頂いています。
包丁のプロが分かりやすく、
「包丁のつくる愉しさ」
「料理理をつくる愉しさ」
を伝えています。
🔽 会社紹介ムービー
www.youtube.co....
=================================
SNS
=================================
🔽 インスタ
/ jikkocutler. .
包丁を中心にアップしてます。
/ togisennin
研師Ryota
🔽 Facebook
/ jikkohamon. .
🔽 RUclipsワンクリックでチャンネル登録
www.youtube.co....
=================================
包丁の販売
=================================
🔽 ネット販売をしています。
www.jikko.jp/
🔽 実店舗は大阪と東京に全部で4店舗ございます。
www.jikko.jp/h....
#研ぎ直し
#knife
#包丁修理
ご視聴ありがとうございます。
實光の研師Ryotaです。
この動画がお役に立てると嬉しいです😄
皆様からの「ここがわからない」や「こんなことしてほしい」などのコメントお待ちしております😃
また、「わかりやすかった」などもコメントしていただけるととても嬉しいです!
僕もまだまだ修行中の身で、至らないところなども多々あると思いますが少しでも多くの方のお役に立てる動画を配信していきたいと思います。
包丁に関する知識はかなり多く、職場やご家庭で包丁を使っているからこそわかることなどもたくさんあると思います。
ですので「こんな方法もあるよ」なども共有していただけると、僕自身の勉強にもなりますし動画を見ている視聴者の方のタメにもなるのでとても嬉しいです😊
皆さんと一緒に包丁の魅力を多くの方に伝えていけると幸いです🔪
優れた教育動画ですね。
包丁を研いでみようと思います。
マジックを切り刃に塗りつけてそれで研ぎ加減を確認する方法もありますよね
大収穫。キリバ、コバ、という言葉を覚えました。
恐らく本当に研ぎたいのはコバの部分。キリバは切れたあとに分け入る部分、薄くしたい時だけ研ぐ。
キリバとコバ。知る限りでは鉋にもノミにも無かった概念。(…コバは、鉋の裏金にだけ有ったな。)あっ。有ったかも(笑)鋸の刃もキリバ、コバ有ったかも!? 用途は違うけど。
包丁は”ハマグリ”に研ぐというのは聞いたこと有ります。僕の中で繋がってきました。
3000番で欠け取りって、どんだけ刃先薄いんだ!
VG10の刃欠け修正てやだわぁwプロにお願いするのが正解かもw
茶髪になってた!
相変わらず、解りやすいです。
両刃の欠けの修理、大変勉強になりました。
片刃の欠けの修理動画も上げていただけると、嬉しいです。
コメントありがとうございます!
また片刃の欠け修理も動画にしたいと思います😃
そこまで欠けた包丁初めて見たが、普通に研いで直せるんですな。
薄刃がこんな感じに欠けてしまったのですが同じやり方で大丈夫ですか?
初見です、筋のとおった丁寧な説明と手の動き、最初の5分で信用できると思いました。なにせ類似動画で自己満足で参考にならないものが多いからです。
毎回楽しみに拝見させて頂いております。質問なんですが、家内が左利きなんですが自分は右利きなので自分に合わせて砥いでおりますが、家内が左利きなので切れ味が違うと言われます。左利きの研ぎ方が分かりません。自分では同じかと思うのですが。出来ればお教えください。因みに両刃包丁です。
3000番 買っちゃう
あら、りょうた君髪染めた!
hello can you tell me what is in japanese 関 広 作 thank you
ブラボーw
りょーたが色気付いてきた😆似合ってます!
蛸引きを先丸に加工してもらうことはできるものでしょうか?そもそも作るときから違うんでしょうか?
ありがとうございます😊
タコ引きを先丸に加工することは可能です!
@@Jikkocutlery 返信ありがとうございます!
できるのですね😊詳しいことはまた公式サイトの方から問い合わせさせて頂きます!
面直しはなんのメーカーですか?初めて見ました。
アトマというメーカーのダイアモンドと石です
@@黒ぽよ ありがとうございます!
今晩は。自分は、420#600#1000#6000#で研ぎをしてます。最後は6000#で結構綺麗に鏡面に成んるので、あえて13000#で仕上げしなくてもいいのですかね。
いつも動画を参考にさせていただいています。積層鋼の包丁なのですが切刃の部分を研がれてるのですが、私の使ってる砥石の一番細かいものがシャプトン#5000です。最終的にこれで仕上げるとして波模様は消えたり曇ったりしないものなのでしょうか。
コメントありがとうございます。
そうですね。刃の黒幕はマグネシア製法の砥石になり硬めの砥石なので模様を出すのは少し難しい砥石になります。
模様を出すには少しコツが入りますが、綺麗に出やすい砥石は柔らかめのレジノイド製法の砥石だと比較的やりやすいです😊
@@Jikkocutlery ご返信、ありがとうございました!
これグラインダーで擦ったらアカンの?
いいよ❤
熱が入っちゃうから水研ぎ
刃が欠けてる場合、自分は
砥石に対して直角立てで研ぎ直し。
なんならついでに、
自分好みのプロフィールに変えて
300→1000→3000→
6000→8000→12000→
仕上げに皮砥使ってる。
欠け具合にもよるんだけど、
2~4時間かかる。
新しく切り刃を作り直す幅と、
小刃を付けるか付けないか、
蛤刃にするのか、しないのかで
滅茶苦茶時間が左右される。
包丁によっては全体的に
刃の厚みを薄くしないといけない。
手作業、水砥石の
限界なのでしょうか?
欠けた刃先は何処へいったんでしょうね?。
もぐもぐ!!
卵の殻かな?
いくら小さいとはいえ、欠けたかけらが口の中胃の中に入ったりしてないかと思うと怖いです。
鉄分補給ですね
@@ryuya-n2nポジティブw👍
安物の包丁で是非‼️
庶民のレベルに合わせて
是非お願いしたい‼️
安物ってどんくらいやねん
すみません。45度に包丁をして研ぐのは、平行にして研ぐのと違いどういうメリットがあるか教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!
基本は45度にするのですが、絶対に45度じゃないといけないというわけではないので少し難しいですよね。
綺麗に効率良く研ぐ場合は一つの包丁を研ぐときでも角度を変えながら研ぐことが多いです。
返信ありがとうございます。
確かにりょうたさんは色々な角度で研いでいるのを拝見してます。
包丁にあった研ぎやすい角度で研いでみたいと思います。ありがとうございます。
小刃…
ランスキーで私は研ぎます☀️💡👍🎶
脛毛、腕毛、髭剃りも出来ます☀️⭕💡🎵👍🎶
こんな砥石が国内にあったから日本刀が生まれたって高校時代に聞いた事が有るよ
mantap
ここまでかけたら自分じゃなくプロの研ぎ師に頼んだほうが間違いない 1000円台で形も整えて新品以上の切れ味にしてくれるから
間違ってもデパートのグラインダー研ぎに出しちゃだめだよ
👍👍
面直し砥石は何番くらいのものを買えばいいですか?
面直し用の砥石が売ってるよん
コメントありがとうございます!
面直しはダイヤモンドのものが消耗しにくく形も変わりにくいのでおすすめで、番手は400番前後くらいが使いやすいかと思います😄
Please add subtitles
この包丁一本でなんでも切っちゃったんでしょうねー(;^_^A
砥石の面直しができてると思ってたのに出来てなく湾曲してます(*_*)
刃の黒幕1000番をスエヒロの面直し砥石280番でやっていましたがダメでしたテクニックがダメなのでしょうか?それとも面直し砥石がダメなのでしょうか?
面直しも使っていると徐々に変形してくるので、一度面直しの形も確認してみると良いかもしれません。
もし形が崩れていたら形を直して使うと綺麗にできると思います。
また、辛直しのやり方の動画も作りたいと思いますのでよろしくお願いします😊
私はコンクリートブロックを使います。
久々に動画開いたら茶髪になってたw
「今から研いでいきます」と言ってから研ぎ始めるまで3分11秒(笑)
研ぎ方は良いとして、解説を文字におこした時の誤訳が多々有るのが気になります。最近の解説に良く有る事だとは思いますが直せる物なら直してくれた方が集中して見てられます。よろしくお願いいたします。もったいないです!
この方、初見ですが、研ぎ始めるまでのウンチクが長いのに、何で肝心の研ぎを早送りするの?
参考になるコメントありがとうございます!
今後最初説明をもっと簡潔にできるように頑張ります!早送りもなるべくしないように調整してみます😊
これは欠けと言うよりも毀れですね?硬い物や凍った物を力尽くで切った時に起きる現象です。
私なら#400で切り場を減らしてから小刃付けし、#1000で中研ぎ、天然石石の#5000で仕上げます。
本当に切れる包丁は紙を切るとき殆ど切断音がしません騒音計でマイク口元で20db~
30db位だと思います老婆心ですが、すいません
私の勘違(。´・ω・)?。また、とぎ汁と、とぎ桶の水が随分と黒いような感じですけど、私の見違いでしょうか。(・・❓❓
素人は ここで トゲールでしょう^_^
今日は他国のアクセントが強い動画になりましたね? www 😂👍
硯が中国から伝わっていなければ包丁を研ぐという概念も生まれてはいなかっただろう
紙が厚いし…砥石で研いだらどんな包丁もめっちゃ切れるし…
結局何が言いたいの
料理人の常識を疑うかけ具合だ。こんな使い方する料理人は厨房に入れない方がいい