「こんなの初めて…」料理人に忖度なしで包丁をレビューしてもらった結果【包丁料理人おいり × 関孫六 要】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 「包丁料理人おいりさん」とのスペシャルコラボ!
    貝印が誇る最高峰の一本『関孫六 要』を、包丁職人おいりさんが徹底レビュー!さらに、要を使った様々な切り方のコツをわかりやすく解説しています。初心者でも実践しやすいポイントから、プロならではの裏技まで、料理がもっと楽しくなる秘訣が満載です。是非、ご覧ください!
    🌟包丁料理人おいりさんの動画はこちら▶️ • 【潜入】貝印株式会社_本社|「関孫六」の由来...
    ■貝印公式オンラインストア
    www.kai-group....
    紹介商品:
    関孫六 要 切付4寸(120mm)
    URL:www.kai-group....
    紹介商品:
    関孫六 要 切付5寸(150mm)
    URL:www.kai-group....
    紹介商品:
    関孫六 要 切付6寸半(195mm)
    URL:www.kai-group....
    ※商品はタイミングによっては欠品・廃盤になっている場合がございます。
     あらかじめご了承ください。
    0:14 見どころ
    0:29 おいりさんチャンネル紹介
    1:20 要のパッケージについて
    3:01 要の形状について
    3:07 鳥居反り
    3:15 柄も反っている
    3:42 柄の形状について
    3:50 八角形のハンドル
    4:09 柄の材質について
    4:37 ブレードについて
    5:03 刃文について
    5:34 切付について
    6:06 ブレードを使って食材の移動がしやすい
    6:25 鋼材について
    7:19 耐食性について
    7:44 要を研いだ感想
    8:08 要で切り方を実践
    8:28 包丁の切り方について
    9:02 抜け感を確かめるのに適した食材はジャガイモ
    9:33 切り方の重要ポイント
    10:11 トマトの薄切り披露
    10:27 切付けの魅力
    10:35 キュウリの飾り切り披露
    12:14 大根の皮の剥き方
    13:47 両刃で均等に桂剥きするコツ
    15:24 要の刃付けについて
    15:46 切付けの魅力ポイント
    17:01 要の3つのサイズの使い分け
    17:37 エンディング
    #包丁 #関孫六 #料理 #包丁ケア #包丁研ぎ

Комментарии • 24

  • @tomaso105
    @tomaso105 3 дня назад +1

    10年以上、関孫六の包丁を愛用しています!
    昨年、匠創から要に変えましたが、すごい切れ味です。
    かぼちゃがスイカのようにさっくり切れて驚きました。
    おかげさまで料理が今まで以上に楽しく、楽になっています😊

  • @oiri_kitchen
    @oiri_kitchen Месяц назад +33

    おいりです!🔪明けましておめでとうございます🎍
    いやぁ 楽しかったですね~ 次はぜひ、工場へ!! 行きたいと心から願っております。
    要について、
    さらにいろんな食材切ったりとか研ぎ方の動画も出そうと思っております。ぜひまたご覧ください♪
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。今後の発信も楽しみにしております😆

    • @んほちさ
      @んほちさ Месяц назад +3

      すげぇーー!レビューありがとうございます!

    • @George-x6c-c6l
      @George-x6c-c6l Месяц назад +8

      林です!
      あけましておめでとうございます🌅
      コラボありがとうございました😊
      楽しかったですね!
      工場潜入もしたいですね😊
      引き続きどうぞよろしくお願いします🙇

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen Месяц назад +4

      @@んほちさありがとうございます🥰

    • @pooharu3806
      @pooharu3806 Месяц назад +3

      包丁の刃を食材に入れて切る感じはとても好きですね。
      この動画では切っ先の使い方の重要性の解説有難うございました。

  • @龍椿-k5b
    @龍椿-k5b Месяц назад +8

    おいりさんの動画で研ぎを覚えた身としてはこのコラボは熱い

  • @NTKY-pj9ms
    @NTKY-pj9ms 28 дней назад +4

    コメント連投で恐縮ですが、「要」を使ってみて、切れ味の良い包丁で玉ねぎみじん切りをすると涙が出ないというのを初めて体感して感動しました😂
    都市伝説か何かかと思っていました😅

  • @georgenish
    @georgenish 29 дней назад +2

    美しい包丁ですね。 ちょっと形が似ている本鍛造を持っています。 50年前にワイフの同級生で金物屋さんの娘さんからいただいた包丁でおそらく万能包丁だと思いますが落として刃先が折れたので切り付けみたいな形にして峰にそりがありとっても使いやすいです。 Oiriさんみたいにはいきませんがでも切れ味の良い美しい包丁は使っていて楽しいです。。。

  • @NTKY-pj9ms
    @NTKY-pj9ms Месяц назад +1

    成田の店舗でたまたま林さんにお会いでき、良い買い物ができた上に良い思い出もできました。
    お忙しいところ丁寧なご対応ありがとうございました😂

  • @んほちさ
    @んほちさ Месяц назад +4

    待ってました!

  • @mdcg66
    @mdcg66 7 дней назад +1

    むむむ・・・これは買っちゃう

  • @羚羊-o9t
    @羚羊-o9t Месяц назад +2

    待ってました!😊

  • @togi_dojo
    @togi_dojo Месяц назад +2

    楽しみに待ってました!
    またおいりさんの方も見ます!!

  • @legato9193
    @legato9193 Месяц назад +2

    あけましておめでとうございます。
    これは嬉しいコラボですね!
    研ぎ玄人向けなんだな~

    • @武人遠山
      @武人遠山 18 дней назад +2

      切っ先の角度良いですね。牛刀ですと切っ先が丸み帯びているがこれは先が見えるから何処から切りつけるかポイントになる。いいね!この包丁欲しいですね。

  • @立木伸二
    @立木伸二 Месяц назад +4

    要、欲しいのですが、研ぎがイメージできません。とても難しそうで。
    今使っている 15000ST の研ぎも苦労していて、納得いく仕上がりになりません。
    是非、この2本についての研ぎ指南動画をお願いしたいと思います。

  • @江頭大造g
    @江頭大造g Месяц назад +3

    おいりさんは 切付タイプが好きみたいですもんね^_^
    ショットブラストは 綺麗だけど 側面を研いだら 復元出来ないのが 決定かな?😊

  • @eikis-country
    @eikis-country Месяц назад +2

    「トマトが斬られた事に気がつかない」なんて台詞をリアルで言ってる人を初めて見た。そしてホントに気がついてないみたいなトマトの様子が凄かったですね(笑)

    • @タマジコン
      @タマジコン Месяц назад +2

      私もマーフィー岡田さん以来久しぶりに聴いた。

  • @pooharu3806
    @pooharu3806 Месяц назад +3

    確かに・・・薄いですね・・・この包丁

  • @玩具修理者-r8n
    @玩具修理者-r8n Месяц назад +4

    おいりさんが研ぐの難しいって感想なら素人は自分で研がない方が良いかな?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen Месяц назад +11

      また僕の動画で、要を使いさらにいろんな食材切ったりとか研ぎ方の動画も出そうと思っております。
      ぜひまたご覧ください♪
      要のような薄い刃物は「ベタ研ぎ、刃付け」は容易にできますがシノギ付きの包丁のように「刃先から数センチの部分を研ぎたい」というのがかなり難易度高いです。
      正直、これだけ薄いとそのような研ぎをする必要があるかどうかという話にもなりますが、
      "見た目を綺麗に保ちつつ肉抜きをしたい"という場合にはやはり必要になってきますね。

    • @まだ-c4b
      @まだ-c4b 7 дней назад +1

      自分で研いでみても
      いいんじゃないですか?
      うまく行くかもよ🎵
      完全にダメになることは
      ないと思うので
      失敗?納得できなかった時は
      修正で研ぎに出せば
      いいと思いますよー