Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
とってもカッコイイ電源ユニット。買ったらこんなに大きかったというヒューズも高級感がありバッテリーのインジケーターなども男心をくすぐります。配線も一目で分かるように整然としておりとても安心感があります。その昔オーディオの達人が真空管アンプを自作したような綺麗な配線。ここだけ見れば新車のようで、ミニ発電所・変電所の連想を抱かせるような出来。流石です!只、足元に置いているインバーター・・前々から気になっているのですが・・🙄
インバーターがデカくてブサイクなんです。デカくてバッテリーの入っている場所には収まりません・・・カッコ良い入れ物とか無いかな?とずっと思っています(*´ω`*)
いつも楽しく見てます 1番大切な夜間の使用状況をアップしてくれたら嬉しいです皆さん日中ばかりで大事な夜寝る時が見たいです
たぶん夜はもっと持つでしょうね!!日差しにボディが照らされることはないですからね!!熱帯夜の時に実験してみますね~
暑い最中に😵、検証お疲れ様でした。色々と知識豊富なきくしん、大変参考になりました、ってキャンピングカーもって無いけど!笑😅
キャンピングカーのエアコン問題は今、一番熱いテーマです!!
これは涼しそうです。何かあれば使えますね。なんでもできると思います。すごい👍きくしんさん。
私の部屋よりもコチラの方が遥かに快適です(笑)
ウチはウィンドエアコンで外部電源でないと動きません。鉛なんで。大変参考になりました!ワンコと出掛けた時に、ちょっと留守番してもらうことも出来ますね! ありがとうございます🙇
リチウムになった瞬間に劇的に稼働時間が伸びて便利になりました~電気気にしないで使えるのは気持ちが楽です☆
アトム君は断熱性に優れてますね❗️ 私が乗るときの保冷車の庫内なんて10時の時点で40度位まで上がってますよ。
ATOMは現代のキャンピングカーよりもしかしたら断熱性能は良いかもしれない!!ってメーカーの人が言っていました!!
何時もきくしんさんの説明を聞いている時はなるほどと思いますが、やっぱり電気関係は苦手です。ポタ電2000以上あればドライヤーが使えるというのはインプットしています😊今ポタ電5000の商品が出たみたいですね!
1から電装を作っていくなら、ポタ電でカバーするのもアリだと思います(*´ω`*)
軽バンの自分はスライドドアにアミを被せ窓全開の扇風機で凌ぐしかないかなポータブルクーラーは高いし😭
先日12Vのクーラーをトレーラーに付けました。結構冷えますよ!まだ電気消費量のデーターが取れていないのですが、コンバーターを使ってポタ電や100Vから電気を供給出来れば強いな!!って思っています(*´ω`*)
バッテリーの事はわからないけど、監督が登場するだけでホッコリするで。監督もたまにはお風呂入れてあげて!って妻が言うてますよ!
監督水を吸ったら1t位になりそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
東北も暑いんですね。キャンピングカーで酷暑の中の車中泊はやっぱり厳しいですよね。でも3万弱のクーラー頑張りますね。偉い偉い。
今年もコメリにこのクーラー売ってましたが、32800円とちょっと値上がりしていました☆去年買って良かったです!!
@@きくしんちゃんねる 買って正解ですね
ボティがとても優秀で電源関係が最新だと改めて証明できたATOM君ですね。電源がある場所で停泊できればエアコンの消費電力から考えても余裕が全く問題ないですね。扇風機を使えば更に快適ですね。我が家が出かける時は、標高が高い避暑地を相変わらず選び扇風機で凌いでおります(笑)
この位エアコンが効いてくれて動いてくれれば満足です!!避暑地での扇風機は気持ち良さそうです☆扇風機の優しい風っていいですよね(*´ω`*)
もう一つ話題になっているのが、三元系のリチウムを使っているポタ電を暑くなった車内に置いていたら車両火災になってしまった例が報告されていますので、三元系のポタ電を車内で使っている方は注意して下さいね。 リン酸鉄より安全な半固定式リン酸鉄リチウムも出てきましたね😊
半固体出てきましたね!!気になっています!!昨日、ビビりの家族さんで見ました~☆
@@きくしんちゃんねる さん、自分も見てました(^。^) 勉強になりました。
取付お疲れ様です。私も先月ACE ONE納車になって、バック練習中です。
おめでとうございます!!楽しみが膨らみますね(๑˃̵ᴗ˂̵)練習がんばってください☆
いいですね。エアコン
エアコン問題は現代のキャンピングカーに切っても切れない問題です!
予算が問題ですよね・・・、大容量のはまだまだ高価です。200Wソーラーパネル付き、バッテリ二つで約2500WHと云う所ですから、5時間稼働は妥当な所でしょう。あと窓関係を直射日光を遮る様にすれば、もっと保つでしょう。
シェードを閉めればもう少し変わったかもしれないですね☆
きくしんさんリチウムイオンバッテリーを自分で組んでいるのでトラブル等にも強いですね。
自分で作業していれば、トラブルが起きた時も原因究明や判断にも良いと思います!!
実際の使い方だとキャンピングカーで目的地に行ってそこで過ごすという使い方だと思うのであらかじめ車輌のエアコンで冷却された状態を想定したデータもあったら良かったですね。あと気になったのはRVパークで利用したときクーラーの突入電流がある瞬間RVパークの電源容量の制限に引っかからないかなという点バッテリを充電しながらクーラーも使うと微妙な気もするんですがどうでしょうか?
走行エアコン使用後はもっと冷えているでしょうから、バッテリーの持ちも良いでしょうね!100Vの一般的なコンセントであれば突入電力の問題は気にしなくて良いと思います。バッテリーとRVパークなどの外部充電の場合は合計の容量を確認すると良いと思います。多くが15Aなので充電が300W程度であれば問題ないと思います。外部電源仕様の場合は、外部電源→バッテリー→エアコンではなくて、外部電源→バッテリー&外部電源→エアコンという2系統に分かれますのでバッテリーを痛める心配もありません。
4~5時間も持てば十分実用範囲ですね。ウチのは1260Ahで1時間しか持たないので、断熱性能とかエアコンとかコンバーターが優秀なのだと思います。参考になりました。いくらアクリル窓でも窓からの放熱が大きいので、窓のカーテンとか閉めれば更にもつ様になると思いますよ。
確かに~カーテン閉めればもう少し良かったかもしれないですね!!
エアコンが15Aとして、昇圧の変換ロスを考慮すれば10時間。丸々冷房じゃない時間(送風運転)とソーラー発電でどれだけ延びるか興味津々と思いながら見させて頂きました。5時間でしたか…屁理屈の計算はやはり捕らぬ狸の皮算用でした(笑)
大体予定通りという感じでした!この位使えればペットがいなければ十分です☆
40分から5時間はすごいのびてますね
これがリチウムの力ですね!!
きくしんちゃんねるさん、こんにちは。基本的な質問です。ソーラーパネルもリチウム電池も直流なのにエアコンは交流ですか?国鉄時代の電車では [直流モーターで交流発電機を回して屋内照明] に。それから東北北部で水害がありましたが大丈夫ですか?
バッテリーに電気を出力する際にインバーターで交流100Vに変更しております!!
今までは、なんワットあるからこれが使えるだったのが、これからはこれを使いたいからなんワットにすると言った設備投資の方法になるんでしょうね。エッ、皆さんすでにそうでしたか。車に家庭用のエアコン、動かせるだけでも凄いです😊
このエアコン問題が今キャンピングカー界隈では一番の話題ですね!!
ソーラーパネルは、熱を持つと能力が下がると聞いた事があります。動けば風で冷えますが。停車時は水を流して冷やす事を考えました。残るは、ポンプの消費電力と発電が熱で下がる量の比較。さて、どうなるか?
熱を持つと能力が下がるんですね!!インタークーラーをウオッシャー液で冷やすみたいな装置なら簡単で良いかもしれないですね!!
何もしていない場合でも、1人が室内にいるだけで100w程度の発熱量があるようです。実験中、人数又は無人だったのかも参考として記載されておいた方が良いかもしれません。
人間一人でもその位の熱を持つんですね!!情報ありがとうございます(*´ω`*)
今日も暑かった・・・エアコン付けて室温28℃? えっと思って外に出たら36度の熱風がw 次は「ペルチェ冷却服」でもどうでしょう?
実は持ってるんですよ!!今日も外での仕事だったので使ってます。冷たくて気持ちは良いのですが、涼しいか?って言われると微妙です(笑)どうやら血管と血液を冷やす事によって涼しさをという事らしいのですが・・・・つまり体感はしにくいのかな?って思ってます。来週はさらに暑くなるみたいなので空調服とWで仕事します!!
コメリのエアコン安いですね♪wwwうちの近所にも、コメリパワーあるけど、そんなに、安く売ってるのかな?きくしんさんとこまで、買いに行ったら、交通費で、こけるし(笑)
今年はちょっと値上がりして32800円になってます。
快適(´(ェ)`)とりあえずビール笑
(´(ェ)`)この後運転はないよね!?
室外機の設置の状況からショートサーキットを起こししそそな?
スペースに限りがありますからね!!今のところは大丈夫です☆バックドアは横も開くので後ろと横から風を抜く事も出来ます!!
毎日あついですね
干からびそうです・・・・部屋の中でも空調服着てます
(´・(ェ)・`)アイス🍨
(´・(ェ)・`)セブンで買ってきました!プルンとしていて美味しくて大好きです!
昔のディープサイクルバッテリーなら、家庭用エアコンなんて無理でしたからねぇ…5時間エアコンが動けば、言うことなしですよ!
ペットがいなければこの位動いてくれれば満足です!寝る時は扇風機でもOKですからね!!
家は、エアコンが無くて欲しくなるんだよねぇ~( ´Д`)でも、エアコン付けることができない造りなんだよねぇ~( ω-、)
キャンピングカーはちゃんとしたエアコンですが、自宅の私の部屋はポータブルエアコンです(笑)
キャラバンキャンピング、今日引き上げてきたんだけどセカンドシートが欠品なんだよね😆
ヤフオク!ヤフオク!
@@きくしんちゃんねる 前、後ろに出来るイスなんだよ普通のキャラバンイスなら同じ柄のが出品されてる!
🐻👍🐻👍🐻👍
いつもありがとうございます(*´ω`*)
日中に補充電無しで、それだけ稼働すれば充分に実用的だね。だけど、裸端子に素手で触れるのは止めた方がいいよ。僅か 12vの電圧でも、それ以前の作業で指差に血が滲んでいたが為に死んだ人だって居るし汗で感電する事だって珍しくはないんだからね。
ありがとうございます!気を付けます☆
自宅のナショナルのヴィンテージエアコンをDIYで外そうと思ったら冷房にならない!強制冷房ボタンもない。ポンプダウンが出来ない。室外機も動かない。業者さんに頼むしかないか。やってみたかったんだけどな。
我が家のナショナルエアコンも冷えません・・・R410というガスなのでが、小さい単位で販売していないっぽくて困ってます。
300A欲しいけど予算が・・・
300Aあれば結構余裕ですね!!
リチウムフェライトにしなかったの?
リチウムフェライトっていう電池もあるんですね!!
とってもカッコイイ電源ユニット。買ったらこんなに大きかったというヒューズも高級感があり
バッテリーのインジケーターなども男心をくすぐります。配線も一目で分かるように整然としており
とても安心感があります。その昔オーディオの達人が真空管アンプを自作したような綺麗な配線。
ここだけ見れば新車のようで、ミニ発電所・変電所の連想を抱かせるような出来。流石です!
只、足元に置いているインバーター・・前々から気になっているのですが・・🙄
インバーターがデカくてブサイクなんです。デカくてバッテリーの入っている場所には収まりません・・・
カッコ良い入れ物とか無いかな?とずっと思っています(*´ω`*)
いつも楽しく見てます 1番大切な夜間の使用状況をアップしてくれたら嬉しいです皆さん日中ばかりで大事な夜寝る時が見たいです
たぶん夜はもっと持つでしょうね!!日差しにボディが照らされることはないですからね!!熱帯夜の時に実験してみますね~
暑い最中に😵、検証お疲れ様でした。
色々と知識豊富なきくしん、大変参考になりました、ってキャンピングカーもって無いけど!笑😅
キャンピングカーのエアコン問題は今、一番熱いテーマです!!
これは涼しそうです。何かあれば使えますね。なんでもできると思います。すごい👍きくしんさん。
私の部屋よりもコチラの方が遥かに快適です(笑)
ウチはウィンドエアコンで外部電源でないと動きません。鉛なんで。大変参考になりました!ワンコと出掛けた時に、ちょっと留守番してもらうことも出来ますね! ありがとうございます🙇
リチウムになった瞬間に劇的に稼働時間が伸びて便利になりました~
電気気にしないで使えるのは気持ちが楽です☆
アトム君は断熱性に優れてますね❗️ 私が乗るときの保冷車の庫内なんて10時の時点で40度位まで上がってますよ。
ATOMは現代のキャンピングカーよりもしかしたら断熱性能は良いかもしれない!!ってメーカーの人が言っていました!!
何時もきくしんさんの説明を聞いている時はなるほどと思いますが、やっぱり電気関係は苦手です。
ポタ電2000以上あればドライヤーが使えるというのはインプットしています😊
今ポタ電5000の商品が出たみたいですね!
1から電装を作っていくなら、ポタ電でカバーするのもアリだと思います(*´ω`*)
軽バンの自分はスライドドアにアミを被せ窓全開の扇風機で凌ぐしかないかな
ポータブルクーラーは高いし😭
先日12Vのクーラーをトレーラーに付けました。結構冷えますよ!
まだ電気消費量のデーターが取れていないのですが、コンバーターを使ってポタ電や100Vから電気を供給出来れば強いな!!って思っています(*´ω`*)
バッテリーの事はわからないけど、監督が登場するだけでホッコリするで。
監督もたまにはお風呂入れてあげて!って妻が言うてますよ!
監督水を吸ったら1t位になりそうです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
東北も暑いんですね。キャンピングカーで酷暑の中の車中泊はやっぱり厳しいですよね。でも3万弱のクーラー頑張りますね。偉い偉い。
今年もコメリにこのクーラー売ってましたが、32800円とちょっと値上がりしていました☆去年買って良かったです!!
@@きくしんちゃんねる 買って正解ですね
ボティがとても優秀で電源関係が最新だと改めて証明できたATOM君ですね。
電源がある場所で停泊できればエアコンの消費電力から考えても余裕が全く問題ないですね。扇風機を使えば更に快適ですね。
我が家が出かける時は、標高が高い避暑地を相変わらず選び扇風機で凌いでおります(笑)
この位エアコンが効いてくれて動いてくれれば満足です!!
避暑地での扇風機は気持ち良さそうです☆
扇風機の優しい風っていいですよね(*´ω`*)
もう一つ話題になっているのが、三元系のリチウムを使っているポタ電を暑くなった車内に置いていたら車両火災になってしまった例が報告されていますので、三元系のポタ電を車内で使っている方は注意して下さいね。 リン酸鉄より安全な半固定式リン酸鉄リチウムも出てきましたね😊
半固体出てきましたね!!気になっています!!
昨日、ビビりの家族さんで見ました~☆
@@きくしんちゃんねる さん、自分も見てました(^。^) 勉強になりました。
取付お疲れ様です。私も先月ACE ONE納車になって、バック練習中です。
おめでとうございます!!楽しみが膨らみますね(๑˃̵ᴗ˂̵)練習がんばってください☆
いいですね。エアコン
エアコン問題は現代のキャンピングカーに切っても切れない問題です!
予算が問題ですよね・・・、大容量のはまだまだ高価です。
200Wソーラーパネル付き、バッテリ二つで約2500WHと云う所ですから、5時間稼働は妥当な所でしょう。
あと窓関係を直射日光を遮る様にすれば、もっと保つでしょう。
シェードを閉めればもう少し変わったかもしれないですね☆
きくしんさん
リチウムイオンバッテリーを自分で組んでいるのでトラブル等にも強いですね。
自分で作業していれば、トラブルが起きた時も原因究明や判断にも良いと思います!!
実際の使い方だとキャンピングカーで目的地に行ってそこで過ごすという使い方だと思うので
あらかじめ車輌のエアコンで冷却された状態を想定したデータもあったら良かったですね。
あと気になったのはRVパークで利用したときクーラーの突入電流がある瞬間RVパークの電源容量の制限に引っかからないかなという点
バッテリを充電しながらクーラーも使うと微妙な気もするんですがどうでしょうか?
走行エアコン使用後はもっと冷えているでしょうから、バッテリーの持ちも良いでしょうね!
100Vの一般的なコンセントであれば突入電力の問題は気にしなくて良いと思います。
バッテリーとRVパークなどの外部充電の場合は合計の容量を確認すると良いと思います。多くが15Aなので充電が300W程度であれば問題ないと思います。
外部電源仕様の場合は、外部電源→バッテリー→エアコンではなくて、外部電源→バッテリー&外部電源→エアコンという2系統に分かれますのでバッテリーを痛める心配もありません。
4~5時間も持てば十分実用範囲ですね。
ウチのは1260Ahで1時間しか持たないので、断熱性能とかエアコンとかコンバーターが優秀なのだと思います。
参考になりました。
いくらアクリル窓でも窓からの放熱が大きいので、窓のカーテンとか閉めれば更にもつ様になると思いますよ。
確かに~カーテン閉めればもう少し良かったかもしれないですね!!
エアコンが15Aとして、昇圧の変換ロスを考慮すれば10時間。丸々冷房じゃない時間(送風運転)とソーラー発電でどれだけ延びるか興味津々と思いながら見させて頂きました。5時間でしたか…屁理屈の計算はやはり捕らぬ狸の皮算用でした(笑)
大体予定通りという感じでした!
この位使えればペットがいなければ十分です☆
40分から5時間はすごいのびてますね
これがリチウムの力ですね!!
きくしんちゃんねるさん、こんにちは。基本的な質問です。
ソーラーパネルもリチウム電池も直流なのにエアコンは交流ですか?
国鉄時代の電車では [直流モーターで交流発電機を回して屋内照明] に。
それから東北北部で水害がありましたが大丈夫ですか?
バッテリーに電気を出力する際にインバーターで交流100Vに変更しております!!
今までは、なんワットあるからこれが使えるだったのが、これからはこれを使いたいからなんワットにすると言った設備投資の方法になるんでしょうね。エッ、皆さんすでにそうでしたか。車に家庭用のエアコン、動かせるだけでも凄いです😊
このエアコン問題が今キャンピングカー界隈では一番の話題ですね!!
ソーラーパネルは、熱を持つと能力が下がると聞いた事があります。動けば風で冷えますが。
停車時は水を流して冷やす事を考えました。残るは、ポンプの消費電力と発電が熱で下がる量の比較。さて、どうなるか?
熱を持つと能力が下がるんですね!!
インタークーラーをウオッシャー液で冷やすみたいな装置なら簡単で良いかもしれないですね!!
何もしていない場合でも、1人が室内にいるだけで100w程度の発熱量があるようです。
実験中、人数又は無人だったのかも参考として記載されておいた方が良いかもしれません。
人間一人でもその位の熱を持つんですね!!情報ありがとうございます(*´ω`*)
今日も暑かった・・・エアコン付けて室温28℃? えっと思って外に出たら36度の熱風がw 次は「ペルチェ冷却服」でもどうでしょう?
実は持ってるんですよ!!
今日も外での仕事だったので使ってます。冷たくて気持ちは良いのですが、涼しいか?って言われると微妙です(笑)
どうやら血管と血液を冷やす事によって涼しさをという事らしいのですが・・・・つまり体感はしにくいのかな?って思ってます。
来週はさらに暑くなるみたいなので空調服とWで仕事します!!
コメリのエアコン安いですね♪wwwうちの近所にも、コメリパワーあるけど、そんなに、安く売ってるのかな?
きくしんさんとこまで、買いに行ったら、交通費で、こけるし(笑)
今年はちょっと値上がりして32800円になってます。
快適(´(ェ)`)とりあえずビール笑
(´(ェ)`)この後運転はないよね!?
室外機の設置の状況からショートサーキットを起こししそそな?
スペースに限りがありますからね!!今のところは大丈夫です☆
バックドアは横も開くので後ろと横から風を抜く事も出来ます!!
毎日あついですね
干からびそうです・・・・部屋の中でも空調服着てます
(´・(ェ)・`)アイス🍨
(´・(ェ)・`)セブンで買ってきました!プルンとしていて美味しくて大好きです!
昔のディープサイクルバッテリーなら、家庭用エアコンなんて無理でしたからねぇ…
5時間エアコンが動けば、言うことなしですよ!
ペットがいなければこの位動いてくれれば満足です!寝る時は扇風機でもOKですからね!!
家は、エアコンが無くて欲しくなるんだよねぇ~( ´Д`)
でも、エアコン付けることができない造りなんだよねぇ~( ω-、)
キャンピングカーはちゃんとしたエアコンですが、自宅の私の部屋はポータブルエアコンです(笑)
キャラバンキャンピング、今日引き上げてきたんだけどセカンドシートが欠品なんだよね😆
ヤフオク!ヤフオク!
@@きくしんちゃんねる
前、後ろに出来るイスなんだよ
普通のキャラバンイスなら同じ柄のが出品されてる!
🐻👍🐻👍🐻👍
いつもありがとうございます(*´ω`*)
日中に補充電無しで、それだけ稼働すれば充分に実用的だね。
だけど、裸端子に素手で触れるのは止めた方がいいよ。
僅か 12vの電圧でも、それ以前の作業で指差に血が滲んでいたが為に死んだ人だって居るし
汗で感電する事だって珍しくはないんだからね。
ありがとうございます!気を付けます☆
自宅のナショナルのヴィンテージエアコンをDIYで外そうと思ったら冷房にならない!強制冷房ボタンもない。ポンプダウンが出来ない。室外機も動かない。業者さんに頼むしかないか。やってみたかったんだけどな。
我が家のナショナルエアコンも冷えません・・・
R410というガスなのでが、小さい単位で販売していないっぽくて困ってます。
300A欲しいけど予算が・・・
300Aあれば結構余裕ですね!!
リチウムフェライトにしなかったの?
リチウムフェライトっていう電池もあるんですね!!