Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
RUclipsにおける一般的な商品比較、商品紹介とは異なり、相対的に高い客観性がある比較で、また欠点についてもいろいろな指摘があり、とても好感がもてました。
いい すごくいい情報ですね👍いろいろな方のお話ではクレクール5の ドレンからの排出音これが気になる みたいですね💦クールスターいいけど 値段が倍💦悩むよね 考えている時が1番楽しい時間なんですけどね笑笑
roku 66さん、やっぱりそうでしたか❗️静かな深夜だと気になってしまいそうですね😅💦お値段のこと考えるとあまり楽しくないかもです😂
皆さんはどちらのクーラーがお好みでしたか❓どれくらいの時間使えるかは実際に自分の車につけてみないと分かりませんが、よく冷えることは分かったので、後は清水の舞台から飛び降りるだけ😂どちらにするか、我が家は家族会議で決めたいと思います🤗🐕📝願わくば、もっと安くなって欲しい😭
むぎちゃんは英気を養っていますね……これから始まるわくわくで楽しい旅の為に!!( ☆∀☆)
我が家もクレクール5悩みました。結局家庭用のエアコンの方が安く電気消費量も少く静かで良く冷えるのでクレクール5はやめてしまいました。もっと効率よく冷やしたいのでUVカットフィルムを貼る予定です。おすすめですよー
自分は寒さには強いけど熱いの苦手なのでこの動画すっごい参考になりました。うちの相棒(ラブラドール)ともども今後のために参考にします。
13:04 上目遣いのムギさんかわええ
むぎさんが快適に過ごせると良いね😊。
車中泊をした事がないので、この様なエアコンの存在を初めて知りました。ただ乗っているのとは違うので、必要なんですね!むぎさんも一緒ですもんねー またむぎさんといろんな所に行った動画楽しみにしています‼︎
参考になります、わんこ連れなのでちょっとの車中お留守番気になりますねどなたがが、中の温度がスマホから分かるのをつけておられましたし、家用の窓用エアコン凄く冷えるのですが、ドレン排水も室外機も無い、そういうメーカーさんが軽い車中用のを国産で出してくれたらいいですよね
車専用でもけっこう大きいんですね~。。もっと小型化出来そうな気はするけど、、効き目の問題もあるもんね。。いろんな所に出かけるからには、ガッチリ装備しておきたいですよね~。。専門家のお知り合いがたくさんいて 何事も本格的で良いですね。
自分もワンちゃんが2頭います。何れキャンピングcarを購入しょうと思っています。詳細な説明に凄く為に成ります。色々とムギママのご当地の物産品、御酒、食べ物、観光地為に成ります🎵チャンネル登録した自分も光栄に思う次第です。ムギちゃん共々色々な場所の空模様を見て教えて下さい。感謝。
「今日のわんこ」で25歳のワンちゃんを見ました。むぎ氏も長生きして、下さいね。いつか会える日を楽しみにしてます🐺
いつもながら、比較実験、メリット、デメリットとわかりやすい説明で恐れ入ります。
僕はクレクール5の室外機をハイエースワイドスーパーロングの床下にステーを作って立て自分で取り付けました。真夏の昼間はなかなか冷えないけど、夜になると良く冷えてきます。
もうお部屋のエアコンみたいですね!! 設置の問題や電源??など考察する点があるみたいですのでむぎママさんがどちらをつけるのか?? 今から楽しみです♡♡
こんにちは✨エアコン迷いますね💦着々と車内が出来ていってるのを見ると完成が楽しみです🤗早く色んな場所に新しい車で行けるといいですね✨車中飲み会🍺早くみたいです😄
とても参考になりました。DIYの楽しさが伝わってきます。むぎさんも楽しみでしょうね。
車で、エアコン使うなら しっかりしたものが良いと思いうし、外部電源取れるようにしないと バッテリーにも悪いから、逆に金かかるので 初期投資はケチったらあかんですね
車内クーラーの説明バッチリ分かりやすかったです👏むぎちゃんの登場は少しでしたが、早くクーラー付いて、また車中泊の動画みたいです🐶💕
そら&うみさん、車中泊動画お楽しみに🤗🐶🐾
どっち取り付けるにしても悩みますね。暑い夏の夜は寝苦しいから、クーラー必須ですね。
後、クールスターの稼働時間ですが昨日の炎天下で5時間動きましたサブバッテリー100A×3です
タイヤのところに家庭用のエアコンの室外機を取り付けるのは定番ですが、振動に壊れなければ言うことなしです。当方のキャプコンもここについています。ケーズデンキのように10年保証なら安心ですがせいぜい1年が保証期間です。こまめに配管とかのゆるみがないか見ることが重要です。サブバッテリーとインバータは狭いところにあり、熱の放出が課題ですが、どこのキャンピングカーも放熱用のfanとか設置しているのは見たことがありません。当方は全ての機器の温度をここに計測してさらにfanを10台ついかしました。エアコンをフルで稼働させると1000wを消費する。サブバッテリーから83Aが流れています。200Aのサブバッテリーなら1時間もてばいい方。インバータの保護回路10.5Vが動作します。
クーラーあったら、車中泊の快適さが全然ちがいますよね!個人的にはクレクール5がスマートな感じでいいですが、クーラーっぽくて安心するのはクールスターですね!
ばもキャンさん、どちらにするか本当迷います😂
こんばんは。初めまして。RUclipsいつも楽しく拝見させていただいております。エアコンですが大切なのは室外機になります。室内機が冷房の時は室外機は熱交換により温風が出ます。そして室外機にはサーモが付いているので高温になるとリミッターが働き停止します。家庭用も外気が高すぎると停止する可能性があるのでときどき水を掛けることをお勧めします。室外機は熱がこもる場所や直接太陽が当たる場所は避けたほうが良いです。常時運転していると当然ですが室外機から温風が出続けます。なので運転を制御するインバーター搭載のほうが良いと思います。本体価格は高いですが😅常時運転よりもインバーターの方が結局は電気は抑えられるかと思います。本体価格自体が高いですが…😅行かれる場所などを考えても塩害仕様のが良いと思います😊本体価格は高いですが😅参考程度という事で失礼いたしました🙇
ICHIの飼い主さん、お高いんですよね😂😂😂
@@wans お返事ありがとうございます😊かなり高いですよね😅5の方にして車内温度が下がったら停止する、室外機は通気の良い場所に設置ですかね(^^)エンジンを停止しての使用なら車底でも良いかもですね😊余計な事を申し訳ありませんでした🙇
枕かな 持っている手が可愛い 😊
こんばんは~😄アップありがとう~😄年々暑さが以上に、なって来てますね😱くれぐれも熱中症には気をつけて下さいね😄
竹ちゃんさん、ありがとうございます😊🐶🐾
快適な夏を過ごして車中泊を楽しめるといいですね、むぎ隊長🤗
私なら高くても断然クールスターです。クレクール5は故障が多すぎて、長期間使用するには難があります。
自分のじゃないにで恐縮ですが従兄弟のハイエースにはコロナの窓用エアコンの暖房付を付けてましたね割と無茶目な工作したようですが本人は満足してましたソーラーしこたま積んでのもあるんでしょうが
値段の差が大きいですね。どちらを選ぶか悩みますがむぎさんのために早くクーラーつけてあげてください。😄
ヤバい❗マニアック動画になってる(笑)特別友情出演むぎさんでした(笑)
足立栄治さん、😂
デリカなら2500Wくらいのインバータが使えるはずです!アストロで3500Wのインバータを使用してるので!
クレクール5が初期費用おさえられていいかな~でも室外機寝かせられないから・・・数時間使ってバッテリーアウト!次の日ソーラー+走行でも満タンにはキツイと思うので外部電源に頼ってしまう!重いけど150×3ぐらいほしいですね!
Daisukeさん、150x3乗せるならリチウムイオンバッテリー買いますね😅そんなにスペースもないですし😂
とても気になります^ ^取り付け楽しみに待ってます!
家のエアコンと同じですね。思ったのは2ヵ月かな?エアコンが必要な時期は、車のエアコンでしのげば良いんじゃないかななんて思いました。
佐藤高雄さん、車中泊でのアイドリングはいろんな意味でよろしくないですからね😅
鉄板屋根のバンコンとFRP屋根のキャブコンでは、炎天下室内の気温差は約3℃あります。なので、キャブコンの方が省エネです。
車についているエアコンのコンプレサーをエンジン駆動から電動モーター駆動に改造しては?どうでしょうかね。
私はクーラー付けずになんとか工夫してがんばってます!登山口で車中泊するだけなので何とかなりますが、普通の平地ではもうクーラー無しでは限界ですよね(泣)
JEEPチェロキーで車中泊して登山するさん、私も一人ならなんとか工夫して乗り越えるんですが、むぎのことを考えるとそう言う訳にもいきません😅🐕☀️
比較コメント分かりやすく、声も素敵です❗私は三年前にクレクールを購入して、必要な時だけ設置(CREA5.3X)しています。今はポータルクーラー(排気管有り)が4万前後で有りますが、どうでしょうかね?今後も色々なレポートよろしくお願い致します❗
私が若い頃は車にクーラーが無く窓を開けて走るのが常識でしたが、いつの間にかエアコンが無いと車の運転が出来ない自分がここに居ます、時の流れは恐ろしい限りです…👩🐕
SADA&わんこさん、年々暑さが増してるので今はエアコンがないと運転も危ないですよね😅
室外機邪魔くさいし、冬は不要だし。やっぱアイリスオーヤマのが良さそう。
これは悩みますね~、ただ、室外機を底に付けるのは悪路を走れるデリカのメリットを潰す気がするんで自分ならその選択はしませんね。天井に付けるのも立駐や桁下制限の事を考えるとう~んって感じです。どっちのデメリットを許容するかで悩んだら自分の場合静音設計の方を選択しますかね。(クーラーの風音って割と邪魔と感じるほうなんで)ちなみに自分もバイクや車を散々改造してきましたがシェアの多い商品ってのはやっぱりモノが良い現れだと実感しました。(改造といってもこういうのとは種類が違いますけどw)
HAGEさん、ですよね〜😅
これ爆音で大変ですよね。キャンプ場では使えないレベルダイキンなどの家庭用エアコンをおすすめします。
車用のエアコンがあるなんて知りませんでした(^^; 位置やバッテリー等々、色んなことを考えるのは大変ですね安全に快適に過ごすためにも大切なことですね(^^)取り付け後が楽しみです(^^♪
家庭用の窓用エアコンが安いです。停車時しか使わずスライドドアに挟んで後は工夫次第。おつチャンネルさんがクレクール5を取り付けてますね?
残念ながら こわれましたね・・・
設置型のクーラーはやっぱりたかいですね、ランタイムさんがスポットクーラー「かんげきくん」を紹介していました、確かに必要な時期だけ積んで使用した方が効率が良いですね。ネックは排熱のパイプですが、助手席と運転席の間に本体を置いて助手席の窓を下げて下げた分の板を窓ガラスにはさみ板に穴を開け排熱処理すれば問題がないと思います。消費電力が140Wなので長く運転出来そうですよ、検討してみてはどうでしょう。
近江谷修さん、スポットクーラーでは車内全体を冷やすことはできないと思います😅
かんげきくん→お金をドブに捨てる気なら?
サイズとデザインから見るとクレクール5でしょうか。室外機の取り付ける場所を考えるとクールスターですね。僕の車には取り付け出来ませんが(^_^)とは言え車用のクーラーを初めて見ました。わんこと車中泊でむぎママさんのお話を聞いて知らない事も知れていろいろ勉強になります!
そらそらさん、それぞれ一長一短ありますね😊参考になれば嬉しいのですが😅💦
性能としっかり実験をされているクールスターの方が私は良いと思いますが、金額がかなり違いますね・・・。ただ耐久性はどうなのかな?と気になりました。どちらも10年くらいなのでしょうか?どちらを取り付けされるか楽しみにしておきます。
ちーちーさん、家庭用より車用がいいですよね、お値段が同じなら😂耐久性はその人の使い方による気がします、特に車の場合は😅🚗
毎回楽しみに見させてもらってます(^-^) 自分が旅する気持ちになります。いつかはわんこといろんな所を行けたら良いなと思ってます。
どっちでも冷えれば良いと思います!!ww
為になる比較情報
床下に室外機を取り付けたら、デリカの走破性に制限が出るので、ヒッチメンバー、ヒッチカーゴを取り付け、室外機を乗せれば、デリカの走破性は変わらないのではないでしょうか。ボルトオンなら、構造変更せづに行けると思います。
その通りです💓
初めまして、インバーターはどちらのメーカーを取り付けされてるんでしょうか?
クールスター アリババです買うと関税込で14万で買えますよ
こんばんは(^-^)/メリットとデメリットも比較対照ですね(^^)dリチウムイオンバッテリーにすると配線から全部しないといけないと聞いた事があります。メリットとしては軽量とも言われていますね☆問題があるとしたら値段と言ったところかな(^-^;
けんたろう風街さん、早くリチウムイオンバッテリーが買える値段になることを願っています🙏
アリエクで直接購入したらいかがですか?クールスター五万位で売っていますよ24万とかのボッタクリ店で買うよりは良いかと…
アーバンさん、私もそれは考えましたが、そこは中華製。品質にムラがあることも多いので、万が一ハズレを引いてしまった場合は目も当てられません。日本に代理店がある場合は代理店がしっかり検品していますし、万が一初期不良が見つかったとしても迅速に返品交換してもらえるのことを考えると、代理店を通じて購入するのが妥当と考えました。それにしても高すぎますね😂
そりゃパッチもんでいつ壊れるか?保証はありませんから。
ほんと最近の夏は異常な気温ですからエアコンは必要ですよね!今、ハイブリッド車やEV車はエアコンコンプレッサーは電動になってるので、応用してコンパクトなエアコンが出来るといいですね(*^^)v
ゴークール、クレクールを試し、iクールの評判もサーチした結果家庭用エアコンの移植が最適。。。に辿り着きました。iクールの12v版がクールスターだと思うので電圧による使い勝手が悪くなる虞があります。車のエアコンは始動時5psほどパワーを使っていると聞きます5psは3.6kwに換算できるから12畳のエアコンと同等です。車内は鉄板で囲われて熱を保ちやすいので夏日はバッテリーが保ちません。鉛のサブを3つ以上積むか、リチウムにしないと一晩保たないが、キャンピングカーの世界では常識になってます。
その通りです!(笑) (*^^*)
こんばんわ~💫 やはり この二択でしたかぁ~ うちは クールスターは 取り付け工賃が 高すぎて 断念… クレクール5は 取り付け場所なく 断念… 結果 今日 取り付けた クレクール3を なるべく 効率良く 効かせる方法を 模索中です。 あー クールスター 付けたかった( ´_ゝ`)
ネージュのパパ さんも同じ様に考えられてたんですね✨クレクール3って冷房効果あります❓
@@wans いや~ 日中は 正直 キツイですね! 本体が かなり熱を 持つので これを 少しでも 攻略できれば… あと 電力は すごく食います。ソーラーと サブバッテリーダブル(リチウム)で 三時間半が 限界 夜は まだ試してないので、来週あたり 試したいと 思っています。(外部電源で)
欲しい情報でした!レビュー検証有難う御座います!見た目的にはクレクール5かも?機能面ではクールスターかなぁ。迷いますね~^^;
多少暑くても構わないから、肉の方がいい。むぎ
安藤博さん、間違いないワン🐕🍖
メーカーさん軽用の小型低消費電力クーラー作って・・・・・・
usan裕さん、ですよね😅
むぎ氏。かわいいなぁ😊
凄い悩みどころですねでもむぎさんなら・・・さぁ~ママさん経済的な所考えて下さい
梱包屋さん、もちろんですよ😂
わんこは人間の体温より2度ほど高いって言われますよね。値段が違いすぎる~。迷いますね。
Junkoちゃんさん、値段がね😂
むぎさん 🐕主さん こんばんわ ⭐
オススメ動画にて視聴しました。クールスターの紹介動画が少ないので参考になりました。やっぱりキャンピングカーには専用エアコンを搭載したいですねぇ。(´・ω・`)ノ 暑いのイヤだから…
決まったぁ😃クレクール5でいいじゃないの?災害時。これがだぁ。取り外しできるし❗室外機の効率が悪いな❗
。はやじぃさん、いろんな用途に使えるのはありがたいですよね😊✨
災害時❗勢力あるなぁ😃重たいは。たんとかなるし。いざ❗テントもありき!素晴らしいんやね❗エアコンもう進化してるよね😃素晴らしいリポート。ありがとー😉👍🎶
バッテリーも持ち運びが必要ですよ?!(*_*;
うーん!俺が付けるならクレクール一択だな(^^♪俺は今回、外部電源が使えるキャンプ場やRVパークでなら利用できる家庭用窓用エアコンを取り付けたシェルを購入したよ(^^♪
悩みますよね
こゆのもありました。(出演者の森オヤジです)(*^^*)ruclips.net/video/7qrchqCtLqA/видео.html
次の動画はいつ頃公開予定ですか?
散歩動画が減って悲しい😃
AIR ESCAPEさん、車の完成まで今しばらくお待ちください😂
アウトランダーphevで良いじゃん
4ヶ月前のコメントに横から失礼します(^^;犬のための冷房のためだけにアウトランダーPHEVに乗っていますが、大きめの中型犬と乗ると、車内は結構狭いです、、、普段、自分が昼休憩などを涼しく過ごせるのはありがたいですし、広さ以外は全く不満なく気に入っておりますが、リチウムイオンバッテリーやクーラーも色々出てきているので、デリカD5かハイエースへ買い換えを考えてしまいます。
30度超えの炎天下で、試さないとわからないと思う!
値段次第ってことだけわかった^^
私は車に住んでいるヘビー車中泊ユーザーです。病気で無職になり、お金はあっても誰もマンションを貸してくれなくなりました。去年から車に住んでいますが、去年の夏は扇風機で乗り切ったものの、今年はすでに2回熱中症でダウンしました。300Wソーラーパネルと110Aサブバッテリーを搭載していますが、ちゃんと冷えるエアコンだと一晩中付けておくことはやはり無理なのですね。契約駐車場で発電機を起動すると近所の人が110番通報するし、公園などで車中泊すると真夜中に警官がきて起こしやがるし。何かいい方法は無いでしょうか?
RUclipsにおける一般的な商品比較、商品紹介とは異なり、相対的に高い客観性がある比較で、また欠点についてもいろいろな指摘があり、とても好感がもてました。
いい すごくいい情報ですね👍
いろいろな方のお話では
クレクール5の ドレンからの排出音
これが気になる みたいですね💦
クールスターいいけど 値段が倍💦
悩むよね 考えている時が1番楽しい時間なんですけどね笑笑
roku 66さん、やっぱりそうでしたか❗️
静かな深夜だと気になってしまいそうですね😅💦
お値段のこと考えるとあまり楽しくないかもです😂
皆さんはどちらのクーラーがお好みでしたか❓
どれくらいの時間使えるかは実際に自分の車につけてみないと分かりませんが、よく冷えることは分かったので、後は清水の舞台から飛び降りるだけ😂
どちらにするか、我が家は家族会議で決めたいと思います🤗🐕📝
願わくば、もっと安くなって欲しい😭
むぎちゃんは英気を養っていますね……これから始まるわくわくで楽しい旅の為に!!( ☆∀☆)
我が家もクレクール5悩みました。
結局家庭用のエアコンの方が安く電気消費量も少く静かで良く冷えるのでクレクール5はやめてしまいました。
もっと効率よく冷やしたいのでUVカットフィルムを貼る予定です。
おすすめですよー
自分は寒さには強いけど熱いの苦手なのでこの動画すっごい参考になりました。うちの相棒(ラブラドール)ともども今後のために参考にします。
13:04 上目遣いのムギさんかわええ
むぎさんが快適に過ごせると良いね😊。
車中泊をした事がないので、この様なエアコンの存在を初めて知りました。ただ乗っているのとは違うので、必要なんですね!むぎさんも一緒ですもんねー またむぎさんといろんな所に行った動画楽しみにしています‼︎
参考になります、わんこ連れなのでちょっとの車中お留守番気になりますね
どなたがが、中の温度がスマホから分かるのをつけておられましたし、家用の窓用エアコン
凄く冷えるのですが、ドレン排水も室外機も無い、そういうメーカーさんが軽い車中用のを国産で
出してくれたらいいですよね
車専用でもけっこう大きいんですね~。。
もっと小型化出来そうな気はするけど、、効き目の問題もあるもんね。。
いろんな所に出かけるからには、ガッチリ装備しておきたいですよね~。。
専門家のお知り合いがたくさんいて 何事も本格的で良いですね。
自分もワンちゃんが2頭います。
何れキャンピングcarを購入しょうと思っています。
詳細な説明に凄く為に成ります。
色々とムギママのご当地の物産品、御酒、食べ物、観光地為に成ります🎵
チャンネル登録した自分も光栄に思う次第です。
ムギちゃん共々色々な場所の空模様を見て教えて下さい。
感謝。
「今日のわんこ」で25歳のワンちゃんを見ました。
むぎ氏も長生きして、下さいね。
いつか会える日を楽しみにしてます🐺
いつもながら、比較実験、メリット、デメリットとわかりやすい説明で恐れ入ります。
僕はクレクール5の室外機をハイエースワイドスーパーロングの床下にステーを作って立て自分で取り付けました。
真夏の昼間はなかなか冷えないけど、夜になると良く冷えてきます。
もうお部屋のエアコンみたいですね!! 設置の問題や電源??など考察する点があるみたいですのでむぎママさんがどちらをつけるのか?? 今から楽しみです♡♡
こんにちは✨エアコン迷いますね💦着々と車内が出来ていってるのを見ると完成が楽しみです🤗
早く色んな場所に新しい車で行けるといいですね✨車中飲み会🍺早くみたいです😄
とても参考になりました。DIYの楽しさが伝わってきます。むぎさんも楽しみでしょうね。
車で、エアコン使うなら しっかりしたものが良いと思いうし、外部電源取れるようにしないと バッテリーにも悪いから、逆に金かかるので 初期投資はケチったらあかんですね
車内クーラーの説明バッチリ分かりやすかったです👏
むぎちゃんの登場は少しでしたが、早くクーラー付いて、また車中泊の動画みたいです🐶💕
そら&うみさん、車中泊動画お楽しみに🤗🐶🐾
どっち取り付けるにしても悩みますね。
暑い夏の夜は寝苦しいから、クーラー必須ですね。
後、クールスターの稼働時間ですが
昨日の炎天下で5時間動きました
サブバッテリー100A×3です
タイヤのところに家庭用のエアコンの室外機を取り付けるのは定番ですが、振動に壊れなければ言うことなしです。当方のキャプコンもここについています。
ケーズデンキのように10年保証なら安心ですがせいぜい1年が保証期間です。こまめに配管とかのゆるみがないか見ることが重要です。
サブバッテリーとインバータは狭いところにあり、熱の放出が課題ですが、どこのキャンピングカーも放熱用のfanとか設置しているのは見たことがありません。
当方は全ての機器の温度をここに計測してさらにfanを10台ついかしました。
エアコンをフルで稼働させると1000wを消費する。サブバッテリーから83Aが流れています。200Aのサブバッテリーなら1時間もてばいい方。インバータの保護回路10.5Vが動作します。
クーラーあったら、車中泊の快適さが全然ちがいますよね!
個人的にはクレクール5がスマートな感じでいいですが、クーラーっぽくて安心するのはクールスターですね!
ばもキャンさん、どちらにするか本当迷います😂
こんばんは。初めまして。
RUclipsいつも楽しく拝見させていただいております。
エアコンですが大切なのは室外機になります。
室内機が冷房の時は室外機は熱交換により温風が出ます。
そして室外機にはサーモが付いているので高温になるとリミッターが働き停止します。
家庭用も外気が高すぎると停止する可能性があるのでときどき水を掛けることをお勧めします。
室外機は熱がこもる場所や直接太陽が当たる場所は避けたほうが良いです。
常時運転していると当然ですが室外機から温風が出続けます。
なので運転を制御するインバーター搭載のほうが良いと思います。
本体価格は高いですが😅
常時運転よりもインバーターの方が結局は電気は抑えられるかと思います。
本体価格自体が高いですが…😅
行かれる場所などを考えても塩害仕様のが良いと思います😊
本体価格は高いですが😅
参考程度という事で失礼いたしました🙇
ICHIの飼い主さん、お高いんですよね😂😂😂
@@wans お返事ありがとうございます😊かなり高いですよね😅5の方にして車内温度が下がったら停止する、室外機は通気の良い場所に設置ですかね(^^)エンジンを停止しての使用なら車底でも良いかもですね😊
余計な事を申し訳ありませんでした🙇
枕かな 持っている手が可愛い 😊
こんばんは~😄アップありがとう~😄年々暑さが以上に、なって来てますね😱くれぐれも熱中症には気をつけて下さいね😄
竹ちゃんさん、ありがとうございます😊🐶🐾
快適な夏を過ごして車中泊を楽しめるといいですね、むぎ隊長🤗
私なら高くても断然クールスターです。
クレクール5は故障が多すぎて、長期間使用するには難があります。
自分のじゃないにで恐縮ですが従兄弟のハイエースには
コロナの窓用エアコンの暖房付を付けてましたね
割と無茶目な工作したようですが本人は満足してました
ソーラーしこたま積んでのもあるんでしょうが
値段の差が大きいですね。どちらを選ぶか悩みますがむぎさんのために早くクーラーつけてあげてください。😄
ヤバい❗マニアック動画になってる(笑)特別友情出演むぎさんでした(笑)
足立栄治さん、😂
デリカなら2500Wくらいのインバータが使えるはずです!
アストロで3500Wのインバータを使用してるので!
クレクール5が初期費用おさえられていいかな~でも室外機寝かせられないから・・・
数時間使ってバッテリーアウト!次の日ソーラー+走行でも満タンにはキツイと思うので外部電源に頼ってしまう!
重いけど150×3ぐらいほしいですね!
Daisukeさん、150x3乗せるならリチウムイオンバッテリー買いますね😅
そんなにスペースもないですし😂
とても気になります^ ^
取り付け楽しみに待ってます!
家のエアコンと同じですね。思ったのは2ヵ月かな?エアコンが必要な時期は、車のエアコンでしのげば良いんじゃないかななんて思いました。
佐藤高雄さん、車中泊でのアイドリングはいろんな意味でよろしくないですからね😅
鉄板屋根のバンコンとFRP屋根のキャブコンでは、炎天下室内の気温差は約3℃あります。なので、キャブコンの方が省エネです。
車についているエアコンのコンプレサーをエンジン駆動から電動モーター駆動に改造しては?どうでしょうかね。
私はクーラー付けずになんとか工夫してがんばってます!
登山口で車中泊するだけなので何とかなりますが、普通の平地ではもうクーラー無しでは限界ですよね(泣)
JEEPチェロキーで車中泊して登山するさん、私も一人ならなんとか工夫して乗り越えるんですが、むぎのことを考えるとそう言う訳にもいきません😅🐕☀️
比較コメント分かりやすく、声も素敵です❗私は三年前にクレクールを購入して、必要な時だけ設置(CREA5.3X)しています。今はポータルクーラー(排気管有り)が4万前後で有りますが、どうでしょうかね?今後も色々なレポートよろしくお願い致します❗
私が若い頃は車にクーラーが無く窓を開けて走るのが常識でしたが、いつの間にかエアコンが無いと車の運転が出来ない自分がここに居ます、時の流れは恐ろしい限りです…👩🐕
SADA&わんこさん、年々暑さが増してるので今はエアコンがないと運転も危ないですよね😅
室外機邪魔くさいし、冬は不要だし。やっぱアイリスオーヤマのが良さそう。
これは悩みますね~、ただ、室外機を底に付けるのは悪路を走れるデリカのメリットを潰す気がするんで自分ならその選択はしませんね。
天井に付けるのも立駐や桁下制限の事を考えるとう~んって感じです。
どっちのデメリットを許容するかで悩んだら自分の場合静音設計の方を選択しますかね。(クーラーの風音って割と邪魔と感じるほうなんで)
ちなみに自分もバイクや車を散々改造してきましたがシェアの多い商品ってのはやっぱりモノが良い現れだと実感しました。
(改造といってもこういうのとは種類が違いますけどw)
HAGEさん、ですよね〜😅
これ爆音で大変ですよね。
キャンプ場では使えないレベル
ダイキンなどの家庭用エアコンをおすすめします。
車用のエアコンがあるなんて知りませんでした(^^;
位置やバッテリー等々、色んなことを考えるのは大変ですね
安全に快適に過ごすためにも大切なことですね(^^)
取り付け後が楽しみです(^^♪
家庭用の窓用エアコンが安いです。停車時しか使わずスライドドアに挟んで後は工夫次第。おつチャンネルさんがクレクール5を取り付けてますね?
残念ながら こわれましたね・・・
設置型のクーラーはやっぱりたかいですね、ランタイムさんがスポットクーラー「かんげきくん」を紹介していました、確かに必要な時期だけ積んで使用した方が効率が良いですね。ネックは排熱のパイプですが、助手席と運転席の間に本体を置いて助手席の窓を下げて下げた分の板を窓ガラスにはさみ板に穴を開け排熱処理すれば問題がないと思います。消費電力が140Wなので長く運転出来そうですよ、検討してみてはどうでしょう。
近江谷修さん、スポットクーラーでは車内全体を冷やすことはできないと思います😅
かんげきくん→お金をドブに捨てる気なら?
サイズとデザインから見るとクレクール5でしょうか。
室外機の取り付ける場所を考えるとクールスターですね。
僕の車には取り付け出来ませんが(^_^)
とは言え車用のクーラーを初めて見ました。
わんこと車中泊でむぎママさんのお話を聞いて知らない事も知れていろいろ勉強になります!
そらそらさん、それぞれ一長一短ありますね😊
参考になれば嬉しいのですが😅💦
性能としっかり実験をされているクールスターの方が私は良いと思いますが、金額がかなり違いますね・・・。
ただ耐久性はどうなのかな?と気になりました。どちらも10年くらいなのでしょうか?
どちらを取り付けされるか楽しみにしておきます。
ちーちーさん、家庭用より車用がいいですよね、お値段が同じなら😂
耐久性はその人の使い方による気がします、特に車の場合は😅🚗
毎回楽しみに見させてもらってます(^-^) 自分が旅する気持ちになります。いつかはわんこといろんな所を行けたら良いなと思ってます。
どっちでも冷えれば良いと思います!!ww
為になる比較情報
床下に室外機を取り付けたら、デリカの走破性に制限が出るので、
ヒッチメンバー、ヒッチカーゴを取り付け、室外機を乗せれば、
デリカの走破性は変わらないのではないでしょうか。
ボルトオンなら、構造変更せづに行けると思います。
その通りです💓
初めまして、インバーターはどちらのメーカーを取り付けされてるんでしょうか?
クールスター アリババです買うと関税込で14万で買えますよ
こんばんは(^-^)/メリットとデメリットも比較対照ですね(^^)dリチウムイオンバッテリーにすると配線から全部しないといけないと聞いた事があります。メリットとしては軽量とも言われていますね☆問題があるとしたら値段と言ったところかな(^-^;
けんたろう風街さん、早くリチウムイオンバッテリーが買える値段になることを願っています🙏
アリエクで直接購入したらいかがですか?
クールスター五万位で売っていますよ24万とかのボッタクリ店で買うよりは良いかと…
アーバンさん、私もそれは考えましたが、そこは中華製。品質にムラがあることも多いので、万が一ハズレを引いてしまった場合は目も当てられません。
日本に代理店がある場合は代理店がしっかり検品していますし、万が一初期不良が見つかったとしても迅速に返品交換してもらえるのことを考えると、代理店を通じて購入するのが妥当と考えました。それにしても高すぎますね😂
そりゃパッチもんでいつ壊れるか?保証はありませんから。
ほんと最近の夏は異常な気温ですからエアコンは必要ですよね!今、ハイブリッド車やEV車はエアコンコンプレッサーは電動になってるので、応用してコンパクトなエアコンが出来るといいですね(*^^)v
ゴークール、クレクールを試し、iクールの評判もサーチした結果家庭用エアコンの移植が最適。。。に辿り着きました。
iクールの12v版がクールスターだと思うので電圧による使い勝手が悪くなる虞があります。
車のエアコンは始動時5psほどパワーを使っていると聞きます5psは3.6kwに換算できるから12畳のエアコンと同等です。
車内は鉄板で囲われて熱を保ちやすいので夏日はバッテリーが保ちません。
鉛のサブを3つ以上積むか、リチウムにしないと一晩保たないが、キャンピングカーの世界では常識になってます。
その通りです!(笑) (*^^*)
こんばんわ~💫 やはり この二択でしたかぁ~ うちは クールスターは 取り付け工賃が 高すぎて 断念… クレクール5は 取り付け場所なく 断念… 結果 今日 取り付けた クレクール3を なるべく 効率良く 効かせる方法を 模索中です。 あー クールスター 付けたかった( ´_ゝ`)
ネージュのパパ さんも同じ様に考えられてたんですね✨
クレクール3って冷房効果あります❓
@@wans いや~ 日中は 正直 キツイですね! 本体が かなり熱を 持つので これを 少しでも 攻略できれば… あと 電力は すごく食います。ソーラーと サブバッテリーダブル(リチウム)で 三時間半が 限界 夜は まだ試してないので、来週あたり 試したいと 思っています。(外部電源で)
欲しい情報でした!レビュー検証有難う御座います!
見た目的にはクレクール5かも?
機能面ではクールスターかなぁ。
迷いますね~^^;
多少暑くても構わないから、肉の方がいい。むぎ
安藤博さん、間違いないワン🐕🍖
メーカーさん軽用の小型低消費電力クーラー作って・・・・・・
usan裕さん、ですよね😅
むぎ氏。かわいいなぁ😊
凄い悩みどころですね
でもむぎさんなら・・・
さぁ~ママさん経済的な所考えて下さい
梱包屋さん、もちろんですよ😂
わんこは人間の体温より2度ほど高いって言われますよね。
値段が違いすぎる~。
迷いますね。
Junkoちゃんさん、値段がね😂
むぎさん 🐕主さん こんばんわ ⭐
オススメ動画にて視聴しました。
クールスターの紹介動画が少ないので
参考になりました。
やっぱりキャンピングカーには
専用エアコンを搭載したいですねぇ。
(´・ω・`)ノ 暑いのイヤだから…
決まったぁ😃
クレクール5でいいじゃないの?
災害時。これがだぁ。
取り外しできるし❗
室外機の効率が悪いな❗
。はやじぃさん、いろんな用途に使えるのはありがたいですよね😊✨
災害時❗勢力あるなぁ😃
重たいは。たんとかなるし。
いざ❗テントもありき!
素晴らしいんやね❗エアコンもう進化してるよね😃
素晴らしいリポート。ありがとー😉👍🎶
バッテリーも持ち運びが必要ですよ?!(*_*;
うーん!俺が付けるならクレクール一択だな(^^♪
俺は今回、外部電源が使えるキャンプ場やRVパークでなら利用できる家庭用窓用エアコンを取り付けたシェルを購入したよ(^^♪
悩みますよね
こゆのもありました。(出演者の森オヤジです)(*^^*)
ruclips.net/video/7qrchqCtLqA/видео.html
次の動画はいつ頃公開予定ですか?
散歩動画が減って悲しい😃
AIR ESCAPEさん、車の完成まで今しばらくお待ちください😂
アウトランダーphevで良いじゃん
4ヶ月前のコメントに横から失礼します(^^;
犬のための冷房のためだけにアウトランダーPHEVに乗っていますが、大きめの中型犬と乗ると、車内は結構狭いです、、、
普段、自分が昼休憩などを涼しく過ごせるのはありがたいですし、広さ以外は全く不満なく気に入っておりますが、リチウムイオンバッテリーやクーラーも色々出てきているので、デリカD5かハイエースへ買い換えを考えてしまいます。
30度超えの炎天下で、試さないとわからないと思う!
値段次第ってことだけわかった^^
私は車に住んでいるヘビー車中泊ユーザーです。
病気で無職になり、お金はあっても誰もマンションを貸してくれなくなりました。
去年から車に住んでいますが、去年の夏は扇風機で乗り切ったものの、今年はすでに2回熱中症でダウンしました。
300Wソーラーパネルと110Aサブバッテリーを搭載していますが、ちゃんと冷えるエアコンだと一晩中付けておくことはやはり無理なのですね。
契約駐車場で発電機を起動すると近所の人が110番通報するし、公園などで車中泊すると真夜中に警官がきて起こしやがるし。
何かいい方法は無いでしょうか?