Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
電源の評価ですが使用しても問題ない電源です。コイル鳴きと呼ばれている高周波の騒音発生はありません。また電源ファンも40%負荷から回り始めます。なのでそれ以下の負荷で使用する場合は無音です。長期間の動作については不明です。
素人が選ぶなら1万円〜15000円位が良いというような感じに思っておけばいいんですかね。
徹底した検証、大変興味深く拝見致しました。ありがとうございます。昔からうちの旗艦PC君には、電源とケースとディスプレイに金を掛けるようにしています。電源をケチると、スタビリティーに影響します。また、経年変化での劣化が顕著になります。「電源なんか動けば良い!」という多数派の意見には断固反対ですねぇ!w
推しメーカーがちゃんと使えるのが分かると嬉しい
実測に基づいた素晴らしい動画でした。この電源でまた次の動画があるということなので、リクエストしたいことがあります。自作PC電源に関して長年もっともらしく言われる定説に「VGA用の電源ケーブル(8pin)と補助電源ケーブル(6pin)は1本から分岐させず別々のケーブルから取るべき」というのがありますが、この動画のような試験に基づいた根拠は見たことがありません。本当に2本使った方が安定するのか、1本の分岐で問題ないのか。この機会にイチケンさんにスッパリ決着を付けて頂きたいです!
最近、おすすめに出てきて見始めたよー!コロナだし、たくさん動画出してほしいです!めっちゃおもしろい、動画ありがとー
こんなPC電源レビュー、いままで見たこと無いよ。 高砂製作所Good Job!
どっちかが無かったら実現しないであろう企画だよね
メーカ勤務の技術者ですが、動画主は本当に色々と良く知っていますね、、、しかし100Wの損失で60℃程度の温度とは凄い。冷却ファン及び放熱板無しだと、1Wの損失でも条件によっては100℃位まで温度が上がります。冷却ファンの効果って凄いですね。
素晴らしい内容でした。高いパーツには意味があるという事ですね。
夏林さん笑こんなとこで見かけるとは笑
高砂製作所の人目の付け所が素晴らしいさらにオシロの業者もサンプルを提供してくれれば自由度が上がりますな
それおいらも思ったw老舗メーカーの高性能機来ないかな「ただの中華とは違うのだよ。」
ほんと、いい動画だ。参考になります。負荷端の電圧がこんなに下がるなんて意外でした。
ケーブルはなるべく太く短く。コネクタの接触抵抗を考えると、プラグインじゃない、直結型でケーブルをぶった切って使ったほうが電圧降下は少ないかも
高砂製作所さんいいぞ!イチケンさんが欲しいものリスト公開したらすごい金額のものが並びそう(応援したい
実験、データ化、考察の流れが見ていて気持ちいいくらい滑らかです。電子負荷装置出てきたとき一瞬よく個人で持ってるなぁと驚いてしまいました。思ったより電源端12Vがドロップしなかったり、変動はケーブルの影響が大きいなどを実際に感じることが出来たのは大変な収穫でした。ありがとうございました。これからも楽しみにしています。学Fは今年中止だったので来年開催されることを祈っております。
高砂製作所さんから電子負荷お借りしたんですね! メーカーの宣伝にもなるし、正確で安定した実験もできるしwin-winですね。
仕事をしてくれてありがとう、あなたはとても面白いビデオを持っています (愛をこめてロシアから)
PCを静かにしたくてこの電源に入れ替えました(以前はニプロン)。ファンが回ることがなくとても静かになりました。キチンと計測した動画を拝見できてとても安心です。
素晴らしい!!こんなガチな試験が見たかった!ありがとうございます!動画投稿の2日前に同型機種の550Wのやつを買ったんですが、知りたいこと以上のことが知れました!電気系の大学だったんで自分はよくわかるんですが、自作PC友達に電源の大切さをわかってくれない人がいるのでこの動画をオススメしたいと思います。できれば粗悪と有名な安物電源との比較も見てみたいです(メーカー名伏せてでもいいので)
イチケンの電源愛が伝わります
一番検証してほしかった試験ですね。メーカー困るのでは(^^ゞ流石イチケンさん良いですよ。感謝!
グラフがすごく見やすい!
内容が難しくてよく分からず、調べながら理解しました。面白かったです。
素人(私)でも解り易い、素晴らしい動画だと思います。過度特性とか過負荷試験とか、とても参考になります。12V 82A は見てるだけなのに緊張しちゃいました。出力端 - 負荷端の電圧降下が結構大きかったり、入力電流の波形がかなり綺麗だったり、知らない事が沢山ありました。勉強になります。
面白い実験ですね。コルセアの高級電源と中華の激安電源とで違いが出たらなお面白いかも。
俺も知りたい。
「某サイトで購入した中華バッテリーで火災事故が起きて提訴」なんてニュースに関連して、模倣品は保護回路が無いそうでそれが原因で発火事故が起きたらしい。 激安電源はこの動画の検証最後でやってるような保護機能とかが無いのかもしれないね。だとしたら実験は相当危険なものになるでしょう。
高級電源:余裕~!!激安電源:ダメです、動きません!
めちゃくちゃ丁寧でいい動画でした。パワエレ系の動画どれもいいのでどれが本業の専門範囲なんだろうと思ってます。
RMシリーズは結構使っていますがここまで詳しく調べる機材もないので嬉しいです。
リプル測定をしっかりACカップリングで観てるから信用できる。
こんなにうれしそうにしてると、嬉しくなる
たまに見せるドヤ顔がたまんないw
とても詳しい説明ありがとうございます。さっぱり解りませんでした。
動画中のグラフもかなり見やすくされていていいですね!14:33 のグラフを見ると、なぜ使う環境のパソコン負荷の倍の出力が買うべき電源の目安になるかをよく表してますねえ
珍しい電源ベンチマーク
一瞬どや顔があるのではなく、常時どや顔なのがなんか良い。
自信のある電源メーカー商品提供して欲しい。やっぱ1番気になるのはSeasonic。よろしくお願いします。
最後のイチケンさんの満足そうな顔好きです笑
現在使ってる電源だけに大変興味深い動画でした。
0:06 「してている」カワイイ
「されている」じゃない?
PC関係だと視聴増えますね!安価な電源との比較が欲しいです。自作派に電源もいかに大切かを知る機会になればと思います。ケーブルの発熱は意外でした。
一番リニアな所で合わせてあるね。リップルも良いし流石です。
素晴らしい検証だと思いました。似たような規格のpc用電源装置を用意するのは難しいかと思いますが例えば750wゴールド認証電源どうしの比較を行ってみるのも面白いかもなと思いました。
いつも楽しみに見てます!機材がガチですね
何の検証しているのかさっぱりわからなかったけど、自分の使ってるコルセアRM850xと650xが安心して使えそうな良品ってことだけわかりました。
自作パソコンで使うと鬼の首を取ったように騒がれる動物電源(KEIAN)の安物も比較してほしいちなみに自分は6年程度動物電源を酷使してるけどまだまだ使えそう
当たり外れの問題ですな(´・ω・`)スペア用意しておけばいいので場所代を取るか安定性に金かけるかなので電源も宗教かなぁと
@@Kureham ノイズの量とか全然変わってくるだろヘッドホン使うと安物電源PCの酷さがわかる
@@MamiamiTjadoru それ、「自分は聴覚いいから、違いがわかるよ」って人ぐらいなもんだよw大抵の人は違いわからないから年取ると聴覚衰えるしだから宗教みたいなもんそもそもPCで音楽聴きたいなら内蔵音源が論外だからUSB DACとか使う人には電源のノイズは関係ないので例としての金のかけ方が間違ってる気がする(´・ω・`)
@@Kureham USB DACもPCから電源供給してる製品は変わらないし、AC電源から供給する製品もUSBケーブル経由でノイズ入ってくるので宗教でもなんでもないと思いますよ。金のかけ方といっても数千円の違いでしかないし動物電源選ぶ必要ない
非常に面白かったです。80PLUS認証がきちんと守られていることに感激しました。seasonic,superflower等の高級電源に比べて内部回路の違いなど解説していただけたら個人的にはすごく参考になります。。。
Superflowerってゴミ電源の記憶しかないけど、今は高級電源なのか
@@kuroneko4936 一応EVGAのハイエンド電源のOEM元ですよ。昔から青LEDで光る電源出してたり僕は憧れあるメーカーでした...
いつも有難うございます。楽しみにしています。
電源が最重要なんて良いこと言う!!
本当にドラマ・ガリレオの湯川先生いたらこんな感じだとおもう。あとじわっと福山雅治に声が似てる
日本語のはずなのに全くわからん。だけど飲みながら見るとお経のようで心地よい。
次回:パーリ語、漢語、現代日本語で電源解説を・・・ウソ
熱効率ですね。冬は暖房になるから良いが、夏は熱い🐈
面白かったから、別の電源でもみてみたいね
皆さん興味深い実験にフォーカスされています。自分は電子負荷を紹介されているときのお顔に注目です。気のせいかうれしそうに見えました。共感します。
イチケンさんは電源にお金掛ける派ですねすごくよくわかります
このメーカーの電源を使っていたので凄いうれしいです😃😃😃。なんか安心した。分解もお願いします🙇♂️。
色んな内容があり、毎日見させていただいています。私はベンツのECUの修理ができないものかという観点から最近電子回路に興味を持ち始めました。回路の特定部分が正常なのかそうでないのか?等測定できないものか?と常々思っています。回路設計ができるようになれば故障診断もできるようになるとは思いますが、道のりはとても遠く感じます。勉強方法等関連した情報をRUclipsでご教示いただけるとありがたいと思っています。
12V60A出力級のACアダプターなんてまず売ってないし15Kでは手に入らないからPC電源は地味にすごい
需要があると何でも安くなっていいですよね
ハイグレードなPC電源は、デジタルなプログラマブル制御、LLC共振型コンバータ、同期整流など、最先端の半導体技術と高度なトポロジーの結集です。さらに最近、一部では商用電源入力部直後のブリッジ整流+PFC段を、ブリッジ整流器レスPFCに置き換えられるところまで発展してきている。今やコンシューマ向けの電源装置でこれだもの。これは凄い事ですよ。
丁度自分が使っている電源だったので緊張してしまったけど良い製品で安心しました
電源の容量はいくらのを選ぶかは悩むところですが、この動画のおかげで基準ができました。電源のマックスの40~50%くらいでシステム全体のマックスをまかなえる程度ってことですね。
12V系の過電流保護の実験、81Aですか! 見ている方も緊張しました。。
最低でもゴーグルや眼鏡を着けて実験しないとチョット怖いよねw
>1:30おこちゃま試験ではなく、こちらでは大人の試験をしてみます。と、煽ってほしいW
イチケンさんの動画面白いですねー昔、電流ヒューズの開発を行なっていました1msより長い溶断試験や遮断試験は、スイッチング電源、電子負荷、オシロ+電流プローブで可能でしたが、μsオーダーの遮断試験は、自動車用バッテリーと可変ホーロー抵抗を使っていました
高砂製作所やるじゃん
勉強になります 流石ですね☺️👍
PCジサカーに「電源は重要」って言われるよりイチケンさんに言われる方が説得力ありました。
根本トラブルになるので、電源に金使うのは正解ですね。私も安い500から有名750に変えました。音も静かで安定してます。
どのメーカー物を購入されましたか?
すげぇ・・、グラフまで作成して丁寧に説明してくれているのだけど、さっぱりわからねぇ
ちょいちょい出てくるドヤ顔がちょっと好き
Nice review video
素晴らしい検証です、自作PC雑誌でも電子負荷なんて使いませんね。PCにおいて電源が重要なのは紛れもなく真実です。私はENERMAX一筋ですね、リップルとかで評判落としたときもありましたが値段のわりに耐久性は素晴らしいものがあります。分解して中のパーツや回路の設計とかの検証もお願いしたいです。
色々な電源でやってほしいですね(*´﹃`*)
電子電気の知識無いけど電源ユニットは良いもの使わなきゃって思ってPC自作してた自分の考えでよかったと改めて思いました
案外ケーブル損失あるんですね 見えて分かるんでいいですね
これは素晴らしいですね、特にトランジェント特性を測ったところ。10年以上前ですが、米大手測定メーカーの電源と、日本の高砂か昭和の電源を調べたことがあります。トランジェント特性は高砂の方がはるかに良かった。米製品はコンピュータで制御できるので便利ですが、負荷をかけた時の測定値がおかしくさいと思って調べたのです。コンピュータが電圧安定する前に測っていたのです。それにしてまも、普通電源としても特性悪すぎだと印象持ちました。一流だと頭から信じてはいけませんね。それが教訓となりました。いつも楽しみにしています。これからも期待してます。
まさしくこの電源、RM750x使ってます。もう2年ちょっとくらいかな、特に問題なく普通に動いてますね。ちょっとケーブルが硬いので狭いケースだと厳しいけど、かなり良いです。
イチケンさんのpcはどんなスペックなんだろう?凄そう
自作マザボ使ってそう(ド偏見)
電源の重要性を実感できました。
いつも楽しく魅せてもらってます。PCの電源ってよく知りませんでしたが、出力端子でFBかけて5V出すかと思ってたんですが、配線ロスが発生するんですね。自作する時はケーブルは付属のものを使わざるを得ないので、5V出力系統が2本あったら、別々の系統で使うとか工夫できるのかな。(コネクタ短絡して無理やり有効にしてたりしたから実際とはちょっと違うのかな?)電子負荷を使ってまで性能測定するのには恐れいりました。力率も基本波に対してと明瞭ですごかったです。どうやって分けたか気になります。50%くらいの負荷で使うのがイっちゃん効率的なんですね。勉強になります。140%くらいで安全装置が働くとかメーカーくらいしか試さないと思いますが面白かったです。負荷変動試験で階段特性を見ていましたが、スルーレートが少し気になりました。(電子負荷側の)あとマニアックなことやろうとすると電源回路のFB系のループゲインで制御しっかり安定してるかとかそういうところですかね。電子負荷あるのであれば、充電回路解説やってるANKERさんのUSB充電池の負荷特性とか災害用のAC100Vインバーター積んだ携帯バッテリー(200Wくらい)の負荷特性とかそれに充電する太陽光パネルの特性とかあるととっても勉強になります。(実生活的に)ちょっと電子負荷がホットだったのでコメントさせていただきました。ファンレターです かしこ
こんなにでっかい電子負荷装置初めてみたゾ…
調査素晴らしいです。低価格電源(玄人志向、サイズ等)と高級電源(Seasonic等)との比較、筐体を剥いて(分解までいらない)のパーツの品質分析等あったらありがたいです。あと、最後に商品としてのおすすめ度合いとか総合レビュー(まとめ)があったらいいと思います。
もうちょっとちゃんとした試験というか、本格的すぎて真似できないです(笑)電源たん&負荷たん響きが可愛い。
めちゃくちゃおもしろい実験だと思います。他電源との比較が気になる...
すっごくためになりました。よろしければ違うメーカーもやっていただけるともっと比較できるので見てみたいです。玄人志向を不安ながらコスパでよく選ぶので非常に気になります。いつも良い動画をありがとうございます。
負荷テストでやったケーブルよりも細いの使われて不具合起こった時にこういったサーモ図を見せてあげれたらよかったのに・・・と思いましたマル
スライダックの事を今はスライドレギュレーターと言うのですね
私もスライダックと覚えてましたが、もしやと思ってググったら東芝の商標らしいです。昔の物の名前は商品名orzゼロックス、ファミコン、ウォークマン・・・
丁度電源を自作しようと思っていたので大変参考になりました。品質確保のために高砂の電子負荷を買おうと思います。ーーー→ 電源買った方が安い~~~~
電源ケーブルも結構発熱するんですね。自作やってる人でも、ケーブルの発熱を考慮してる人ってほぼいないですよね。
これを見て、純正品じゃなくて自作ケーブルを使うガチ勢が出てきて欲しいw純正の素材や直径はわからないけど、意外とそれで電気効率良くなったりして?
物質は電気を通すと発熱します、電気抵抗の大小があり、電気抵抗の大きなものほど同じ電気を流しても発熱量が大きくなりますよ、それを利用したのが電熱線です
@@suou7938 電気抵抗の低い物質ほど電気効率がよくなります、もっとも低い物質が「超伝導物質」です、これは現状では非現実ですねそれ以外だと、順に、銀、銅、金、アルミニウム、カルシウム、マグネシウムとなります、現在のPCの電線はほとんどが銅線ですね現状、これ以上の大きな改善は難しいと思います
@@hidehihisahide むっちゃ太くするしかないですね… 本格水冷みたいに銅パイプ切り出して、とかやればワンチャンいける?
電線(銅)が持つ電気抵抗により大電流を流すと発熱します。ジュール熱と呼びます。この対策としてATX電源コネクタは同一電圧ラインを複数並列接続しています。anwiki.artsaucarre.be/index.php?title=File:Ordinateur_alimentation_voltages.jpg以前は20pinでしたが拡張され24pinが主流ですね。拡張部分がバラのものもあります。この他、ATX電源コネクタだけでは足りずCPU専用コネクタやグラフィックボードにも専用コネクタが設けられています。あまりに大電流が流れるため直接供給しないとマザーボードの回路パターンが焼損してしまうから。最近はオンボードUSBもUSB3.0 Gen1 や USB3.0 Gen2 が搭載されていますが、それでもUSB2.0が残されているのには電流制限という理由があります。USB1.1 500mA × 5V = 2.5WUSB2.0 500mA × 5V = 2.5WUSB3.0 900mA × 5V = 4.5W ←複数ポート同時使用でマザーボード焼損の恐れUSB3.1 5A × 20V = 100W ←1ポートでもマザーボード焼損不可避直流電流は配線断面が太ければ太い程、抵抗値が低く発熱量も抑えられますが、eleking.net/k21/k21t/k21t-resistor.html交流電流は表皮効果が発生する為、配線を太くしても電流は電線の表面だけを流れます。直径を太くすれば表面積は稼げますが、周波数の高い交流になるほど送電損失は増大します。ameblo.jp/hinata153/entry-12502356784.html
3:10 GreatScott!みたい
高砂製作所製電子負荷、確実にガンダムだよな…
電源負荷が高いオーバークロッキングの際に多用されているSuperflower電源だとどの程度結果が変わってくるのか見てみたいです。
製品提供、コルセアからかと思ったら高砂製作所からなのはこのチャンネルらしくて笑う
てかこの品質で1万数千円で買えるの凄い。ケーブルで大分左右されることが分かった。
電源は、OEM元の素性を調べ始めるとそれなりに楽しいのですが、だいたい途中で分からなくなってきて、自分の場合は、なんだかんだで最後はSeasonicに落ち着きますね。
Those are some high-end electronic loads there. The one on the bottom is 488,000 yen or about 4,600 USD.
凄いですね。これだけの、テスト装置にどのくらいお金が掛かるんですかね。プラチナ電源やチタン電源も見てみたい
サムネ見て、「この人、自作PCの電源まで自作するのか~!!」と思ったのですが、内容は、自作PCの電源をいろいろテストする、ということでした。
ワイも最初、電源を自作するのかと思ってたからちょっと残念だったけど、負荷テストが専用装置使ってて普通に面白かったわ。よく見るベンチソフトでの負荷とコンセントの電力計じゃ効率とかよくわからんし。
確かに自作PCを製作するにおいて、お金をかけた方がいいのが電源。私の自作PCもそこそこ良いクオリティの電源を搭載しています。今回の動画において、直流電子負荷装置にて試験している様子を見て、こんなにお手軽に負荷試験ができるんだと感心しました。それと各種電源のOCT試験ですが、トリップ値はメーカーに問い合わせて行ったのでしょうか。(^^;
CPU クーラー比較みたいに各メーカーの電源比較やって欲しいです。
玄人志向の電源とかも気になりますねあと入力側が200V系(200〜240V)の場合での効率とかも気になります(一部の界隈で電灯線のホット同士の200Vを入れるとかあるようなので)
Cooler MasterのMasterWatt Maker 1200 MIJで同じことやってみてほしいな〜村田製作所が作った電源、どれぐらいのリプルなのか気になる
もうなにが出てきても驚かないと思ってたけど…提供で電子負荷は驚いた大学の研究室かよ
もっともたのもしすぎる電源レビュー
PoE給電の電圧負荷試験なんかもやってほしい
海外サイトまんまの結果ですねOEM元変わったり部品変更してないんですね
電子負荷が自宅にあるのがそもそもすごいです(会社では使った事ありますが自宅に設置は無理です)
レンタル(貸してもらった)と言っていますぉ。
2:25 学生フォーミュラって出てきてなんか嬉しい
うぽつです!マジで私のニーズど真ん中な動画作ってくれるイチケンさん好きですありがとうございますそういえばイチケンさんは電磁気の方なのでしょうか?パワエレの方なんでしょうか...?
イチケンさんの動画で学生フォーミュラという文字列を見る事になるとは
電源の評価ですが使用しても問題ない電源です。
コイル鳴きと呼ばれている高周波の騒音発生はありません。
また電源ファンも40%負荷から回り始めます。なのでそれ以下の負荷で使用する場合は無音です。
長期間の動作については不明です。
素人が選ぶなら1万円〜15000円位が良いというような感じに思っておけばいいんですかね。
徹底した検証、大変興味深く拝見致しました。ありがとうございます。
昔からうちの旗艦PC君には、電源とケースとディスプレイに金を掛けるようにしています。
電源をケチると、スタビリティーに影響します。また、経年変化での劣化が顕著になります。
「電源なんか動けば良い!」という多数派の意見には断固反対ですねぇ!w
推しメーカーがちゃんと使えるのが分かると嬉しい
実測に基づいた素晴らしい動画でした。この電源でまた次の動画があるということなので、リクエストしたいことがあります。
自作PC電源に関して長年もっともらしく言われる定説に「VGA用の電源ケーブル(8pin)と補助電源ケーブル(6pin)は1本から分岐させず別々のケーブルから取るべき」というのがありますが、この動画のような試験に基づいた根拠は見たことがありません。本当に2本使った方が安定するのか、1本の分岐で問題ないのか。
この機会にイチケンさんにスッパリ決着を付けて頂きたいです!
最近、おすすめに出てきて見始めたよー!コロナだし、たくさん動画出してほしいです!めっちゃおもしろい、動画ありがとー
こんなPC電源レビュー、いままで見たこと無いよ。
高砂製作所Good Job!
どっちかが無かったら実現しないであろう企画だよね
メーカ勤務の技術者ですが、動画主は本当に色々と良く知っていますね、、、
しかし100Wの損失で60℃程度の温度とは凄い。
冷却ファン及び放熱板無しだと、1Wの損失でも条件によっては100℃位まで温度が上がります。冷却ファンの効果って凄いですね。
素晴らしい内容でした。高いパーツには意味があるという事ですね。
夏林さん笑
こんなとこで見かけるとは笑
高砂製作所の人目の付け所が素晴らしい
さらにオシロの業者もサンプルを提供してくれれば自由度が上がりますな
それおいらも思ったw
老舗メーカーの高性能機来ないかな「ただの中華とは違うのだよ。」
ほんと、いい動画だ。
参考になります。
負荷端の電圧がこんなに下がるなんて意外でした。
ケーブルはなるべく太く短く。
コネクタの接触抵抗を考えると、プラグインじゃない、直結型でケーブルをぶった切って使ったほうが電圧降下は少ないかも
高砂製作所さんいいぞ!
イチケンさんが欲しいものリスト公開したらすごい金額のものが並びそう(応援したい
実験、データ化、考察の流れが見ていて気持ちいいくらい滑らかです。
電子負荷装置出てきたとき一瞬よく個人で持ってるなぁと驚いてしまいました。
思ったより電源端12Vがドロップしなかったり、変動はケーブルの影響が大きいなどを実際に感じることが出来たのは大変な収穫でした。
ありがとうございました。これからも楽しみにしています。
学Fは今年中止だったので来年開催されることを祈っております。
高砂製作所さんから電子負荷お借りしたんですね! メーカーの宣伝にもなるし、正確で安定した実験もできるしwin-winですね。
仕事をしてくれてありがとう、あなたはとても面白いビデオを持っています (愛をこめてロシアから)
PCを静かにしたくてこの電源に入れ替えました(以前はニプロン)。
ファンが回ることがなくとても静かになりました。
キチンと計測した動画を拝見できてとても安心です。
素晴らしい!!こんなガチな試験が見たかった!ありがとうございます!
動画投稿の2日前に同型機種の550Wのやつを買ったんですが、知りたいこと以上のことが知れました!
電気系の大学だったんで自分はよくわかるんですが、自作PC友達に電源の大切さをわかってくれない人がいるので
この動画をオススメしたいと思います。
できれば粗悪と有名な安物電源との比較も見てみたいです(メーカー名伏せてでもいいので)
イチケンの電源愛が伝わります
一番検証してほしかった試験ですね。
メーカー困るのでは(^^ゞ
流石イチケンさん良いですよ。
感謝!
グラフがすごく見やすい!
内容が難しくてよく分からず、調べながら理解しました。面白かったです。
素人(私)でも解り易い、素晴らしい動画だと思います。
過度特性とか過負荷試験とか、とても参考になります。12V 82A は見てるだけなのに緊張しちゃいました。
出力端 - 負荷端の電圧降下が結構大きかったり、入力電流の波形がかなり綺麗だったり、知らない事が沢山ありました。勉強になります。
面白い実験ですね。
コルセアの高級電源と中華の激安電源とで違いが出たらなお面白いかも。
俺も知りたい。
「某サイトで購入した中華バッテリーで火災事故が起きて提訴」なんてニュースに関連して、模倣品は保護回路が無いそうでそれが原因で発火事故が起きたらしい。
激安電源はこの動画の検証最後でやってるような保護機能とかが無いのかもしれないね。
だとしたら実験は相当危険なものになるでしょう。
高級電源:余裕~!!
激安電源:ダメです、動きません!
めちゃくちゃ丁寧でいい動画でした。
パワエレ系の動画どれもいいのでどれが本業の専門範囲なんだろうと思ってます。
RMシリーズは結構使っていますがここまで詳しく調べる機材もないので嬉しいです。
リプル測定をしっかりACカップリングで観てるから信用できる。
こんなにうれしそうにしてると、嬉しくなる
たまに見せるドヤ顔がたまんないw
とても詳しい説明ありがとうございます。
さっぱり解りませんでした。
動画中のグラフもかなり見やすくされていていいですね!
14:33 のグラフを見ると、なぜ使う環境のパソコン負荷の倍の出力が買うべき電源の目安になるかをよく表してますねえ
珍しい電源ベンチマーク
一瞬どや顔があるのではなく、常時どや顔なのがなんか良い。
自信のある電源メーカー商品提供して欲しい。やっぱ1番気になるのはSeasonic。よろしくお願いします。
最後のイチケンさんの満足そうな顔好きです笑
現在使ってる電源だけに大変興味深い動画でした。
0:06 「してている」カワイイ
「されている」じゃない?
PC関係だと視聴増えますね!安価な電源との比較が欲しいです。自作派に電源もいかに大切かを知る機会になればと思います。ケーブルの発熱は意外でした。
一番リニアな所で合わせてあるね。
リップルも良いし流石です。
素晴らしい検証だと思いました。
似たような規格のpc用電源装置を用意するのは難しいかと思いますが
例えば750wゴールド認証電源どうしの比較を行ってみるのも
面白いかもなと思いました。
いつも楽しみに見てます!機材がガチですね
何の検証しているのかさっぱりわからなかったけど、自分の使ってるコルセアRM850xと650xが安心して使えそうな良品ってことだけわかりました。
自作パソコンで使うと鬼の首を取ったように騒がれる動物電源(KEIAN)の安物も比較してほしい
ちなみに自分は6年程度動物電源を酷使してるけどまだまだ使えそう
当たり外れの問題ですな(´・ω・`)
スペア用意しておけばいいので
場所代を取るか安定性に金かけるかなので
電源も宗教かなぁと
@@Kureham ノイズの量とか全然変わってくるだろ
ヘッドホン使うと安物電源PCの酷さがわかる
@@MamiamiTjadoru
それ、
「自分は聴覚いいから、違いがわかるよ」
って人ぐらいなもんだよw
大抵の人は違いわからないから
年取ると聴覚衰えるし
だから宗教みたいなもん
そもそもPCで音楽聴きたいなら
内蔵音源が論外だから
USB DACとか使う人には
電源のノイズは関係ないので
例としての金のかけ方が
間違ってる気がする(´・ω・`)
@@Kureham USB DACもPCから電源供給してる製品は変わらないし、AC電源から供給する製品もUSBケーブル経由でノイズ入ってくるので宗教でもなんでもないと思いますよ。
金のかけ方といっても数千円の違いでしかないし動物電源選ぶ必要ない
非常に面白かったです。80PLUS認証がきちんと守られていることに感激しました。
seasonic,superflower等の高級電源に比べて内部回路の違いなど解説していただけたら個人的にはすごく参考になります。。。
Superflowerってゴミ電源の記憶しかないけど、今は高級電源なのか
@@kuroneko4936 一応EVGAのハイエンド電源のOEM元ですよ。昔から青LEDで光る電源出してたり僕は憧れあるメーカーでした...
いつも有難うございます。楽しみにしています。
電源が最重要なんて良いこと言う!!
本当にドラマ・ガリレオの湯川先生いたらこんな感じだとおもう。
あとじわっと福山雅治に声が似てる
日本語のはずなのに全くわからん。だけど飲みながら見るとお経のようで心地よい。
次回:パーリ語、漢語、現代日本語で電源解説を・・・ウソ
熱効率ですね。冬は暖房になるから良いが、夏は熱い🐈
面白かったから、別の電源でもみてみたいね
皆さん興味深い実験にフォーカスされています。
自分は電子負荷を紹介されているときのお顔に注目です。気のせいかうれしそうに見えました。共感します。
イチケンさんは電源にお金掛ける派ですね
すごくよくわかります
このメーカーの電源を使っていたので凄いうれしいです😃😃😃。なんか安心した。
分解もお願いします🙇♂️。
色んな内容があり、毎日見させていただいています。私はベンツのECUの修理ができないものかという観点から最近電子回路に興味を持ち始めました。回路の特定部分が正常なのかそうでないのか?等測定できないものか?と常々思っています。回路設計ができるようになれば
故障診断もできるようになるとは思いますが、道のりはとても遠く感じます。
勉強方法等関連した情報をRUclipsでご教示いただけるとありがたいと思っています。
12V60A出力級のACアダプターなんてまず売ってないし15Kでは手に入らないからPC電源は地味にすごい
需要があると何でも安くなっていいですよね
ハイグレードなPC電源は、デジタルなプログラマブル制御、LLC共振型コンバータ、同期整流など、最先端の半導体技術と高度なトポロジーの結集です。
さらに最近、一部では商用電源入力部直後のブリッジ整流+PFC段を、ブリッジ整流器レスPFCに置き換えられるところまで発展してきている。
今やコンシューマ向けの電源装置でこれだもの。これは凄い事ですよ。
丁度自分が使っている電源だったので緊張してしまったけど良い製品で安心しました
電源の容量はいくらのを選ぶかは悩むところですが、この動画のおかげで基準ができました。
電源のマックスの40~50%くらいでシステム全体のマックスをまかなえる程度ってことですね。
12V系の過電流保護の実験、81Aですか! 見ている方も緊張しました。。
最低でもゴーグルや眼鏡を着けて実験しないとチョット怖いよねw
>1:30
おこちゃま試験ではなく、こちらでは大人の試験をしてみます。と、煽ってほしいW
イチケンさんの動画面白いですねー
昔、電流ヒューズの開発を行なっていました
1msより長い溶断試験や遮断試験は、スイッチング電源、電子負荷、オシロ+電流プローブで可能でしたが、μsオーダーの遮断試験は、自動車用バッテリーと可変ホーロー抵抗を使っていました
高砂製作所やるじゃん
勉強になります 流石ですね☺️👍
PCジサカーに「電源は重要」って言われるよりイチケンさんに言われる方が説得力ありました。
根本トラブルになるので、電源に金使うのは正解ですね。私も安い500から有名750に変えました。音も静かで安定してます。
どのメーカー物を購入されましたか?
すげぇ・・、グラフまで作成して丁寧に説明してくれているのだけど、
さっぱりわからねぇ
ちょいちょい出てくるドヤ顔がちょっと好き
Nice review video
素晴らしい検証です、自作PC雑誌でも電子負荷なんて使いませんね。
PCにおいて電源が重要なのは紛れもなく真実です。
私はENERMAX一筋ですね、リップルとかで評判落としたときもありましたが
値段のわりに耐久性は素晴らしいものがあります。
分解して中のパーツや回路の設計とかの検証もお願いしたいです。
色々な電源でやってほしいですね(*´﹃`*)
電子電気の知識無いけど
電源ユニットは良いもの使わなきゃって思って
PC自作してた自分の考えでよかったと
改めて思いました
案外ケーブル損失あるんですね 見えて分かるんでいいですね
これは素晴らしいですね、特にトランジェント特性を測ったところ。10年以上前ですが、米大手測定メーカーの電源と、日本の高砂か昭和の電源を調べたことがあります。トランジェント特性は高砂の方がはるかに良かった。米製品はコンピュータで制御できるので便利ですが、負荷をかけた時の測定値がおかしくさいと思って調べたのです。コンピュータが電圧安定する前に測っていたのです。それにしてまも、普通電源としても特性悪すぎだと印象持ちました。一流だと頭から信じてはいけませんね。それが教訓となりました。いつも楽しみにしています。これからも期待してます。
まさしくこの電源、RM750x使ってます。もう2年ちょっとくらいかな、特に問題なく普通に動いてますね。ちょっとケーブルが硬いので狭いケースだと厳しいけど、かなり良いです。
イチケンさんのpcはどんなスペックなんだろう?凄そう
自作マザボ使ってそう(ド偏見)
電源の重要性を実感できました。
いつも楽しく魅せてもらってます。
PCの電源ってよく知りませんでしたが、出力端子でFBかけて5V出すかと思ってたんですが、
配線ロスが発生するんですね。自作する時はケーブルは付属のものを使わざるを得ないので、
5V出力系統が2本あったら、別々の系統で使うとか工夫できるのかな。
(コネクタ短絡して無理やり有効にしてたりしたから実際とはちょっと違うのかな?)
電子負荷を使ってまで性能測定するのには恐れいりました。力率も基本波に対してと明瞭ですごかったです。
どうやって分けたか気になります。50%くらいの負荷で使うのがイっちゃん効率的なんですね。勉強になります。
140%くらいで安全装置が働くとかメーカーくらいしか試さないと思いますが面白かったです。
負荷変動試験で階段特性を見ていましたが、スルーレートが少し気になりました。(電子負荷側の)
あとマニアックなことやろうとすると電源回路のFB系のループゲインで制御しっかり安定してるかとか
そういうところですかね。
電子負荷あるのであれば、
充電回路解説やってるANKERさんのUSB充電池の負荷特性とか
災害用のAC100Vインバーター積んだ携帯バッテリー(200Wくらい)の負荷特性とか
それに充電する太陽光パネルの特性とかあるととっても勉強になります。(実生活的に)
ちょっと電子負荷がホットだったのでコメントさせていただきました。ファンレターです かしこ
こんなにでっかい電子負荷装置初めてみたゾ…
調査素晴らしいです。低価格電源(玄人志向、サイズ等)と高級電源(Seasonic等)との比較、筐体を剥いて(分解までいらない)のパーツの品質分析等あったらありがたいです。あと、最後に商品としてのおすすめ度合いとか総合レビュー(まとめ)があったらいいと思います。
もうちょっとちゃんとした試験というか、
本格的すぎて真似できないです(笑)
電源たん&負荷たん
響きが可愛い。
めちゃくちゃおもしろい実験だと思います。
他電源との比較が気になる...
すっごくためになりました。よろしければ違うメーカーもやっていただけるともっと比較できるので見てみたいです。
玄人志向を不安ながらコスパでよく選ぶので非常に気になります。
いつも良い動画をありがとうございます。
負荷テストでやったケーブルよりも細いの使われて不具合起こった時にこういったサーモ図を見せてあげれたらよかったのに・・・と思いましたマル
スライダックの事を今はスライドレギュレーターと言うのですね
私もスライダックと覚えてましたが、もしやと思ってググったら東芝の商標らしいです。
昔の物の名前は商品名orz
ゼロックス、ファミコン、ウォークマン・・・
丁度電源を自作しようと思っていたので
大変参考になりました。
品質確保のために
高砂の電子負荷を買おうと思います。
ーーー→ 電源買った方が安い~~~~
電源ケーブルも結構発熱するんですね。
自作やってる人でも、ケーブルの発熱を考慮してる人ってほぼいないですよね。
これを見て、純正品じゃなくて自作ケーブルを使うガチ勢が出てきて欲しいw
純正の素材や直径はわからないけど、意外とそれで電気効率良くなったりして?
物質は電気を通すと発熱します、電気抵抗の大小があり、電気抵抗の大きなものほど同じ電気を流しても発熱量が大きくなりますよ、それを利用したのが電熱線です
@@suou7938 電気抵抗の低い物質ほど電気効率がよくなります、もっとも低い物質が「超伝導物質」です、これは現状では非現実ですね
それ以外だと、順に、銀、銅、金、アルミニウム、カルシウム、マグネシウムとなります、現在のPCの電線はほとんどが銅線ですね
現状、これ以上の大きな改善は難しいと思います
@@hidehihisahide むっちゃ太くするしかないですね… 本格水冷みたいに銅パイプ切り出して、とかやればワンチャンいける?
電線(銅)が持つ電気抵抗により大電流を流すと発熱します。ジュール熱と呼びます。
この対策としてATX電源コネクタは同一電圧ラインを複数並列接続しています。
anwiki.artsaucarre.be/index.php?title=File:Ordinateur_alimentation_voltages.jpg
以前は20pinでしたが拡張され24pinが主流ですね。拡張部分がバラのものもあります。
この他、ATX電源コネクタだけでは足りずCPU専用コネクタやグラフィックボードにも
専用コネクタが設けられています。あまりに大電流が流れるため直接供給しないと
マザーボードの回路パターンが焼損してしまうから。
最近はオンボードUSBもUSB3.0 Gen1 や USB3.0 Gen2 が搭載されていますが、
それでもUSB2.0が残されているのには電流制限という理由があります。
USB1.1 500mA × 5V = 2.5W
USB2.0 500mA × 5V = 2.5W
USB3.0 900mA × 5V = 4.5W
←複数ポート同時使用でマザーボード焼損の恐れ
USB3.1 5A × 20V = 100W ←1ポートでもマザーボード焼損不可避
直流電流は配線断面が太ければ太い程、抵抗値が低く発熱量も抑えられますが、
eleking.net/k21/k21t/k21t-resistor.html
交流電流は表皮効果が発生する為、配線を太くしても電流は電線の表面だけを流れます。
直径を太くすれば表面積は稼げますが、周波数の高い交流になるほど送電損失は増大します。
ameblo.jp/hinata153/entry-12502356784.html
3:10 GreatScott!みたい
高砂製作所製電子負荷、確実にガンダムだよな…
電源負荷が高いオーバークロッキングの際に多用されているSuperflower電源だとどの程度結果が変わってくるのか見てみたいです。
製品提供、コルセアからかと思ったら高砂製作所からなのはこのチャンネルらしくて笑う
てかこの品質で1万数千円で買えるの凄い。
ケーブルで大分左右されることが分かった。
電源は、OEM元の素性を調べ始めるとそれなりに楽しいのですが、
だいたい途中で分からなくなってきて、
自分の場合は、なんだかんだで最後はSeasonicに落ち着きますね。
Those are some high-end electronic loads there. The one on the bottom is 488,000 yen or about 4,600 USD.
凄いですね。これだけの、テスト装置にどのくらいお金が掛かるんですかね。
プラチナ電源やチタン電源も見てみたい
サムネ見て、「この人、自作PCの電源まで自作するのか~!!」と思ったのですが、
内容は、自作PCの電源をいろいろテストする、ということでした。
ワイも最初、電源を自作するのかと思ってたからちょっと残念だったけど、負荷テストが専用装置使ってて普通に面白かったわ。よく見るベンチソフトでの負荷とコンセントの電力計じゃ効率とかよくわからんし。
確かに自作PCを製作するにおいて、お金をかけた方がいいのが電源。私の自作PCもそこそこ良いクオリティの電源を搭載しています。今回の動画において、直流電子負荷装置にて試験している様子を見て、こんなにお手軽に負荷試験ができるんだと感心しました。それと各種電源のOCT試験ですが、トリップ値はメーカーに問い合わせて行ったのでしょうか。(^^;
CPU クーラー比較みたいに各メーカーの電源比較やって欲しいです。
玄人志向の電源とかも気になりますね
あと入力側が200V系(200〜240V)の場合での効率とかも気になります(一部の界隈で電灯線のホット同士の200Vを入れるとかあるようなので)
Cooler MasterのMasterWatt Maker 1200 MIJで同じことやってみてほしいな〜
村田製作所が作った電源、どれぐらいのリプルなのか気になる
もうなにが出てきても驚かないと思ってたけど…
提供で電子負荷は驚いた
大学の研究室かよ
もっともたのもしすぎる電源レビュー
PoE給電の電圧負荷試験なんかもやってほしい
海外サイトまんまの結果ですね
OEM元変わったり部品変更してないんですね
電子負荷が自宅にあるのがそもそもすごいです(会社では使った事ありますが自宅に設置は無理です)
レンタル(貸してもらった)と言っていますぉ。
2:25 学生フォーミュラって出てきてなんか嬉しい
うぽつです!
マジで私のニーズど真ん中な動画作ってくれるイチケンさん好きです
ありがとうございます
そういえばイチケンさんは電磁気の方なのでしょうか?
パワエレの方なんでしょうか...?
イチケンさんの動画で学生フォーミュラという文字列を見る事になるとは