A day in the life of Matsuya, a long-established soba restaurant in Japan, is closely covered.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 июн 2024
  • The long-established soba restaurant "Kanda Matsuya Main Branch" is a genuine masterpiece, loved by many cultural figures.
    It was founded by Ichizo Fukushima in 1884 (Meiji 17).
    In 1925, after the Great Kanto Earthquake, Masakichi Odaka took over the business, and it has been operated by the Odaka family for four generations.
    The two-story wooden building miraculously survived the air raids and still remains as it is today,
    In 2001, it was selected as a historical building by the Tokyo Metropolitan Government.
    Kanda-Sudacho, where Kanda Matsya is located, is in the old Renjakucho neighborhood,
    about a 3-minute walk away,
     Isegen, established in 1830,
     Botan, founded in 1897,
     Kanda Yabusoba established in 1880,
     Shoeitei, founded in 1907,
    It is one of the sacred places for visiting long-established restaurants in Tokyo.
    0:00:00 Digest
    0:05:18 Preparation
    0:28:56 Opening
    -----------------------------------
    Name : Kanda Matsuya, Main branch
    Established in : 1884
    tel : 03-3251-1556
    Reservation : Not available
    Address : 1-13 Kandasudacho, Chiyoda-ku, Tokyo
    How to get there : Access : Tokyo Metro Marunouchi Line 【Awamatsuya
    2 minutes walk from Awaji-cho Station on Tokyo Metro Marunouchi Line
    Toei Subway Shinjuku Line 【Ogawamachi Station】 3 minutes walk
    Tokyo Metro Ginza Line 【Kanda station】 4 minutes by walking
    JR Chuo Line 【Kanda Station】 7 minutes by walking
    158m from Awaji-cho Station
    Business hours : [Mon-Fri] 11:00-20:30 (L.O.20:00)
    [Sat. and Holidays] 11:00-19:30(L.O.19:00)
    Closed: Sunday
    -----------------------------------
    #soba #tempra #japanesefood

Комментарии • 124

  • @r-0849
    @r-0849 8 месяцев назад +31

    永六輔さんが愛した6代続くお蕎麦屋さん。
    「親父が喜ぶ味を知っている」
    守られながら進化して行く老舗の味の物語は、和食の素晴らしさを教えてくれます。

  • @MrTake55
    @MrTake55 Месяц назад +7

    暖簾を下す仕草まで大将は様になるなあ
    歴史を背負ってる矜持を感じる

  • @user-sw3px1dz6z
    @user-sw3px1dz6z 13 дней назад +2

    事務所が裏のビルだったのでよくお世話になりました
    懐かしいです

  • @jamiun-pq3mh
    @jamiun-pq3mh 6 месяцев назад +21

    一人一人の職人さんがまつやの味を保つ仕事を無駄のない動きでこなす映像。素晴らしいです、感動します。

  • @naochi-LOVE-CH
    @naochi-LOVE-CH Месяц назад +2

    30年位前からあの界隈の店で蕎麦なら絶対松屋が1番なんだけど、暖簾の前に並んでたら入んないね。だから中々入れないけど3時頃ならそこそこ空いてる。ミシランだか何だかでどうこう言うより敷居が高くないのにこんなに孤高の味が楽しめるのは嬉しいね!
    寒い日に蕎麦湯5杯も飲んじまったことがありました。 ご馳走様。

  • @pavoni0310
    @pavoni0310 8 месяцев назад +34

    東京の本気のそば屋はカッコいいな
    お弟子さんもたくさんいるし、フロアの女性たちの声も心地いい

  • @hinash0717
    @hinash0717 6 месяцев назад +16

    こんなに大忙しの厨房に、動線深く入り込んで撮影していただきありがとうございます。またこれを許可していただいたお店にも感謝しかありません。
    まつやの魅力を存分に浴びてしまいました。もう今すぐにでも行きたい!!!

  • @CeylonSafariSoul
    @CeylonSafariSoul Месяц назад +4

    It’s look like delicious. So I wanna go there.

  • @user-oo8ko6gf8m
    @user-oo8ko6gf8m Месяц назад +4

    年末大晦日に行ったら凄い行列!1.5h並んで漸く入店。
    蕎麦は勿論、画にも出ていた海老天が絶品でした😋

  • @masa6763
    @masa6763 8 месяцев назад +24

    親方、飄々としていてリラックスした語り口ながら時折見せる渋い表情に職人としての拘りが見えます。

  • @ae_ddoong
    @ae_ddoong 8 месяцев назад +11

    日本文化と日本料理に多くの関心があります。 大きな助けになっています。 ありがとう

  • @user-kv1kj8mm6f
    @user-kv1kj8mm6f 8 месяцев назад +14

    蕎麦好きというよりは「蕎麦屋好き」。数年前までよく通いました。
    ここより美味しい蕎麦を供するお店はありますが、憩える蕎麦屋は私にとって他にありませんでした。
    どんなに混んでいても注文が滞ることもなく追加注文も問題なし。店員さんの客への対応も最高でした。
    日本酒は「菊正宗」ひといろですが、ビールはキリン、サッポロ、アサヒ。それぞれに大瓶、中瓶、小瓶を選べるのも他店にはないもの。
    とにかく私にとっては最高に居心地の良い、憩えるお蕎麦屋さんでした。

  • @user-tk9lt9ov9x
    @user-tk9lt9ov9x 8 месяцев назад +35

    従業員の数の多さにびっくり。ものすごい客数をさばいてものすごい売上があるんでしょうね。大人気店ですね。行ってみたくなった。

  • @user-yr7rq3hp5d
    @user-yr7rq3hp5d 4 месяца назад +4

    日本酒🍶飲みながら蕎麦を食べたいですね祖父も日本酒🍶飲みながら蕎麦を食べるのが好きだったそうですから、

  • @user_sakuchan1425
    @user_sakuchan1425 Месяц назад +5

    作家の池波正太郎先生が贔屓にしていたお蕎麦屋さんですよね。

  • @robokoppi2010
    @robokoppi2010 6 месяцев назад +16

    おごりのない店主
    蕎麦なんかどこで食べてもらってもいいですよって業界のことを考えてるし
    謙虚な店主で人柄が伝わってきました
    東京に行ったら是非行ってみたいですね

  • @user-yr7rq3hp5d
    @user-yr7rq3hp5d 4 месяца назад +5

    神田もお蕎麦屋が多いと聞きましたから行きたいですね、

  • @p3113
    @p3113 8 месяцев назад +9

    花番さんの、いらっしゃいーの声聞くとめちゃくちゃ食べたくなります。いつも大もりそばかおかめしか食べませんが、毎度美味しいそばをありがとうございます😊

  • @TV-ob4ei
    @TV-ob4ei 7 месяцев назад +16

    老舗の店の厨房も職人さんの手元も綺麗で、カウンター手前のコンロ周りも機能的で仕事がしやすそう。
    料理も全部美味しそう、食べに行ってみたいです。

  • @MrChika344
    @MrChika344 4 месяца назад +4

    大将の周りがすべて
    プロなんだよな
    みんなが職人、素晴らしい
    昔ながらのエプロンも可愛いね
    お姉さんじゃないが、、、
    半袖まくりの筋肉旦那は若頭?
    男前ですな

  • @drlob
    @drlob 8 месяцев назад +15

    京都から東京に仕事で行く度に寄せてもらってます。お姉さん方が元気で働いているのを見るのが楽しい。

  • @maguro008
    @maguro008 8 месяцев назад +9

    I ate here last fall. It was excellent. The only gaijin. Near Kanda station.

  • @user-yi4eu7id6r
    @user-yi4eu7id6r 8 месяцев назад +13

    蕎麦、うどん、ラーメンの麺類は値段にどうしても限界があるから高級店といえども経営的には大きく報われない商売だと思うなぁ。でも、頑張ってもらいたい。

  • @takeo0013
    @takeo0013 7 месяцев назад +6

    飲んじゃ辛いが食っちゃ旨い。まさしく江戸前。ブレて欲しく無いところです。

  • @user-ue5yc4wr3o
    @user-ue5yc4wr3o 2 месяца назад +4

    神田は名店が多い。火事があった藪も神田。どちらも甲乙つけがたい。

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3v 4 месяца назад +4

    THE職人👏👏

  • @egtube4018
    @egtube4018 2 месяца назад +3

    すばらしい動画!インタビューに店内の様子に1時間も!
    神田まつやさんはうどんも出されているのでうどんのこだわりも聞きたかったがそれは求め過ぎか

  • @user-oh8jt1fn2d
    @user-oh8jt1fn2d 6 месяцев назад +5

    以前ご馳走になりました
    蕎麦はもちろん、汁が本当に美味しくて
    確かに辛めだけど、蕎麦湯なしでも結構飲んじゃえましたね…隙間時間に行ったんで、もっと色々食べられる余裕ある時に行ってみたいな

  • @hanjuku_yudetamago
    @hanjuku_yudetamago 8 месяцев назад +16

    まつやさんは何を頼んでも本当に美味しいです。お蕎麦屋さんだけど、そのへんの料理屋さんより格段上です。

  • @accy126
    @accy126 6 месяцев назад +6

    33年ぐらい前に(先代だったのかな?)会社の先輩に連れていかれゴマそば食ってから、松屋さんといえほぼばゴマそばしか食ってない
    ウニと海苔みたいなの一回食ったかな?
    まあ昔すぎて覚えてない
    現在の松屋さんも元気に営業してるのね
    仕事がら東京にはほとんど縁がないんだが戻ったらカレーうどんでも食いに行こかな

  • @eatlikealocal
    @eatlikealocal 8 месяцев назад +7

    👍👍

  • @user-su3nw8re6r
    @user-su3nw8re6r 8 месяцев назад +20

    祖父が好きでよく連れて行かれた。
    食べたくなってきた

  • @rand0mGT
    @rand0mGT 5 месяцев назад +3

    Wow

  • @user-np2ho7fi2z
    @user-np2ho7fi2z 6 месяцев назад +3

    東京に行った時には必ず行ってます!

  • @butterbetty5875
    @butterbetty5875 8 месяцев назад +17

    夜中にこの動画を見るのは酷。あの揚げたて海老天に出汁が注がれるのはもうたまらない。そばに入った海老天のうまさは異常だ。「神田まつや本店」に行くぞ!

  • @SG45JP
    @SG45JP 6 месяцев назад +4

    勿論好みはあるだろうけども結局全てのバランスが良いんだよねぇ。数年敬遠していた胡麻そばのバランスたるや。上手いし美味い。

  • @user-ss9bb1nt9v
    @user-ss9bb1nt9v 8 месяцев назад +9

    最近行ってないけど親子煮好きだったな せまいから食べるのタイヘンなんだけど働く方も大変そうだね

  • @higeohigeta9994
    @higeohigeta9994 6 месяцев назад +4

    もはや一つの生き物ですね。

  • @Ahmadripai-qt4fy
    @Ahmadripai-qt4fy 8 месяцев назад +4

    Sesuatu yang menyenangkan untuk di lakukan

  • @user-pv1tj5cu5i
    @user-pv1tj5cu5i 5 месяцев назад +4

    店主の顔、凄みがある。
    深みがあるっていうか、すっごくかっこいい。

  • @inlinefour431
    @inlinefour431 5 месяцев назад +3

    神田という土地柄、多種多様なお客さんが居ます。 
    サラリーマンやOL、政治家、経営者、落語家など一目見れば職業が分かるお客もいますが、特異な雰囲気を゙出している正体不明のお客などもいて、少しカオスな雰囲気も本当に楽しい店です。
    蕎麦だけでなく、焼き鳥など他の料理もまさに老舗の味。
    最高です。

  • @reboxxxrebo
    @reboxxxrebo 3 месяца назад +4

    たまらん!食いてー!
    フォーメーションが素晴らしい!

  • @user-mk4lf7wn2q
    @user-mk4lf7wn2q 6 месяцев назад +4

    神田の「まつや」さんは一期一会になってしまいました😅近年は東京へ出向く事もなくなり、次はいつ行けるかはわかりませんが伝統を守りながら皆さん日々精進している姿にずっと繁盛している未来が見えます😊

  • @PakuPaku_NIXON
    @PakuPaku_NIXON 8 месяцев назад +19

    とても素晴らしいお店ですね!!
    お蕎麦が食べたくなりました!!
    ありがとうございました!!

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3v 4 месяца назад +4

    食べたいです🤤

  • @hwainkim6101
    @hwainkim6101 7 месяцев назад +7

    雷門と神田の藪蕎麦で食べたとき蕎麦の美味さに感動したけどこのお店にも行ってみたくなった🤩

  • @user-fw2vq3uw9w
    @user-fw2vq3uw9w 6 месяцев назад +4

    働くって楽しいことなんですね😊

  • @user-ci8ns6tf3q
    @user-ci8ns6tf3q 8 месяцев назад +14

    자기 직분에 최선을 다하는 모습이 존경 스럽습니다.!!🙏🙆‍♂️🙋‍♂️💕💕

  • @youtubevideo8888
    @youtubevideo8888 7 месяцев назад +4

    大好きなお蕎麦屋さん。

  • @user-xb6xq1pw9q
    @user-xb6xq1pw9q 7 месяцев назад +4

    東京で食べる冷たい蕎麦は、ほんまに美味いですわ🤤蕎麦腹いっぱい食って、蕎麦湯で締めたい🤤

  • @wanderrx8
    @wanderrx8 4 месяца назад +4

    神田界隈の2:8蕎麦と、少しだけ離れたゆいつの10割そばがあるけど・・どっちを信じるかだよね

  • @quinnhouk5369
    @quinnhouk5369 8 месяцев назад +9

    How fun

  • @user-cw2gn2ki5y
    @user-cw2gn2ki5y 8 месяцев назад +7

    会社が近所なんで昔から社食みたいに通ってる
    個人的おすすめは親子南蛮そば、にしんそば、かき揚げ天丼
    東京の蕎麦屋なのににしんそば美味いんだよな

    • @naochi-LOVE-CH
      @naochi-LOVE-CH Месяц назад

      僕は蒸篭の後に鰊蕎麦です。

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn 6 месяцев назад +6

    80年代によく行ってました。
    ここで蕎麦を食い、竹むらでぜんざい食べて幸せでした。

    • @naochi-LOVE-CH
      @naochi-LOVE-CH Месяц назад

      ソレ、コースですよね。隣で善哉食べてる人と思わずほくそ笑んでしまった事あります。

    • @Jtttcagn
      @Jtttcagn Месяц назад +1

      @@naochi-LOVE-CH
      はい😂コースです。
      前にまつや、竹むら、ショパンと連続で同じ顔の人と会い気まずかった事がありました😂

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3v 4 месяца назад +4

    素晴らしい👏👏👏👏👏

  • @SuperMchop
    @SuperMchop 7 месяцев назад +4

    天ぷらを揚げてる音が美味しそうな音😊

  • @user-rp7zp9jw1c
    @user-rp7zp9jw1c 7 месяцев назад +4

    36:40 マッチョなお兄さんが鍋ふってるーw

  • @user-qi3jn2nl5h
    @user-qi3jn2nl5h 8 месяцев назад +17

    神田まつやの大将、ちゃんと物事の本質を見極めてるな素敵ヽ(^o^)丿だ…街道筋のただ量が多いとかって美味しいって言えないお店もあると思うけど、このお店はそんな事、関係ないね的な本質をきちんと見極めたお店ですね。神田なんで早速明日にでも食べに行ってきます('ω')ノ

  • @Deare7
    @Deare7 9 дней назад +1

    老舗は敷居が高く感じなかなか行けない😂💦他のお店は値段表示が丁寧にあったが今回の撮影でないのは何故なんだろ😮
    調べてみるしかなぃ✏️

  • @user-pv3pw2ci8s
    @user-pv3pw2ci8s 7 месяцев назад +3

    一つ一つの丁寧な仕事が組み合わさったのが伝統の味で、その一つでも手抜きが有ったら、もう老舗の看板は降ろさなければ行け無くなる覚悟が必要何だろうと思います。

  • @user-yz3wj4yp1l
    @user-yz3wj4yp1l 8 месяцев назад +6

    母の実家が小川町で、靖国通りを渡ればすぐのところ。ご無沙汰しています。

  • @user-yg8fs9tw2n
    @user-yg8fs9tw2n 5 месяцев назад +3

    いつも動画楽しみにしてます。ただいい加減ジンバル使ってほしいです...

  • @user-dt4vi4pn5c
    @user-dt4vi4pn5c 6 месяцев назад +3

    日清のカップ蕎麦で、お世話になっています。
    今年の年越し蕎麦も、このカップ蕎麦で年越しです。

  • @HS-no4il
    @HS-no4il 18 дней назад

    一回訪問したが さほどおいしくはなかった 個人の感想です

  • @darkyok1499
    @darkyok1499 8 месяцев назад +4

    ちょっとカットが多すぎるお店は美味しそう

  • @user-di8so5ug3q
    @user-di8so5ug3q 8 месяцев назад +8

    江戸蕎麦まつやは美味そうだけど行列が盛ん

    • @naochi-LOVE-CH
      @naochi-LOVE-CH Месяц назад

      だから爺さん、親父、の代から自分も食い物屋に並ぶ事は憚るね、前を通って空いてる時だか入る。こっちの人は昔からそんなです。

  • @genycamargo6217
    @genycamargo6217 8 месяцев назад +6

    16/10/2023 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🕊🕊🕊🙏🏻🙏🏻🙋‍♀️

  • @onigirisan193
    @onigirisan193 5 месяцев назад +1

    コンロ場の職人さんの腕太いな

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys 5 месяцев назад +2

    卵焼きが予約制なんだよなー…まぁあの忙しさからしたらしょうがないんだけど。
    ほどほどに客が入って昼下がりには暇になるような蕎麦屋でつまんで飲んで蕎麦たぐって帰る。まつやでもそんな贅沢ができたら、幸せだなぁ。

    • @naochi-LOVE-CH
      @naochi-LOVE-CH Месяц назад

      昼メシ時にまったりとお酒呑んでる人、チョット野暮ダネ。仕事着の植木屋さんが端っこの席で3時頃飲んでるのをみたけどお客が店を作るんだよね

    • @nonamefilesys
      @nonamefilesys Месяц назад

      だから「昼下がりに」って時制をわざわざ書いてあるんですよ〜

  • @honda10102004
    @honda10102004 8 месяцев назад +6

    こちらもやぶも創業以来ご贔屓にしています
    普段使いにはこちら、意気込んで食べるにはやぶというのが江戸っ子の使い分け方かな
    若旦那がもういい貫禄になったのを見て自分も歳を取ったと実感しました

  • @61hitoriyogari41
    @61hitoriyogari41 5 месяцев назад +1

    お店によって、もりの量が偉い違うんだね、あそこは多いとかね・・値段もあるのかな?

    • @user-ponkotsukakumei
      @user-ponkotsukakumei 4 месяца назад +1

      手打ちのお店だとそばを打てる限度も関係してるのでしょうが
      「江戸そば」に関していうと
      「そばは軽食なので軽く盛るのが粋」
      という昔からの考えでやっている
      お店もあるようですね。

  • @Aih1616
    @Aih1616 8 месяцев назад +6

    かけそば食べて

  • @user-sl7zf5xu8h
    @user-sl7zf5xu8h 7 месяцев назад +5

    流石は池波正太郎先生の贔屓のお店だけありますね。

  • @drlob
    @drlob 8 месяцев назад +43

    「飲んじゃ辛いが食っちゃ美味い。蕎麦湯を入れたらなお美味い」

    • @drlob
      @drlob 8 месяцев назад +2

      これは最高のそば哲学

    • @yutakinjyo8003
      @yutakinjyo8003 6 месяцев назад +9

      ​@@drlob黙って食え

  • @yuusaku1123
    @yuusaku1123 6 месяцев назад +1

    蕎麦ってつきつめると、粉とつゆ。

    • @takeocello
      @takeocello 5 месяцев назад

      つゆは突き詰めないの?
      麺の事を粉って言うならつゆは水と鰹かい?醤油は大豆かい?砂糖はなんだってんだよ。仕事馬鹿にするのはやめな。

  • @s.TaroNagaoka
    @s.TaroNagaoka 2 месяца назад +6

    こ言うお店、残して行かないといけないね!

  • @user-nl7ut3bi8n
    @user-nl7ut3bi8n 6 месяцев назад

    売り上げが気になる

  • @mask5172
    @mask5172 Месяц назад

    思ったよりよく喋る店主だ

  • @user-my5vn3mm2h
    @user-my5vn3mm2h 8 месяцев назад +5

    値段出して欲しい

  • @user-hq5qb9rw2y
    @user-hq5qb9rw2y 7 дней назад +1

    Your talent is in cooking and you should show it on the khal.
    +++++++++++++++++++

  • @wytk1521
    @wytk1521 6 месяцев назад

    ゴールドジムとチョコザップの賜物ですね。

  • @user-ix3si1km1d
    @user-ix3si1km1d 5 месяцев назад +3

    以前、伺ったときは接客の女性の態度が横柄で対応最悪でした・・・😅
    蕎麦は普通でしたが、天ぷらは美味しかった

  • @tandk
    @tandk 2 месяца назад +4

    何でも十割信者には疑問を感じますね。
    フレキシブルに対応しないと。
    何でもバランスでしょ。

  • @user-gb6gs3fe8m
    @user-gb6gs3fe8m 2 месяца назад +3

    まつや はじめて みた。 すごい。 ひとりひとり が スピリット を もって、やってる。 パッション だね。

  • @user-jg5sd1rv4k
    @user-jg5sd1rv4k 7 месяцев назад

    入れ込み席で、煙草吸えたのですが😂

  • @satiablebazooka6519
    @satiablebazooka6519 6 месяцев назад +1

    世の中には美味しい蕎麦屋なんて探せばいくらでもあると思うんだけど、こんなに並ぶんだなあ。ブランドってすごいよね。

  • @user-kf2yr9pq5e
    @user-kf2yr9pq5e 7 месяцев назад +1

    シビアな目をした👁️監督さんが一人いる…
    厨房の緊張が伝わる…
    何かこわぃ~😁

  • @user-px8pe1ov2q
    @user-px8pe1ov2q 5 месяцев назад +1

    素手で海苔乗せ😅

  • @tjpamtwm
    @tjpamtwm 5 месяцев назад +1

    カメラマンめっちゃ邪魔そう

  • @user-vx1kz3hy5l
    @user-vx1kz3hy5l 8 месяцев назад +7

    このオッサン(店主)ベラベらよく喋るよねぇ…。で、その割に何が言いいたいのかかよく解らないっていう(笑)。
    ま、本人は色々考えてるんだろうけど、
    俺的には本当の「職人」ってものは、黙って良い仕事をこなしてなんぼって思ってるんで、ちょっとウルサイ動画でした。

    • @user-tk9lt9ov9x
      @user-tk9lt9ov9x 8 месяцев назад +33

      受けた質問に真面目に答えてるだけじゃないですか。

    • @user-vx1kz3hy5l
      @user-vx1kz3hy5l 8 месяцев назад

      @@user-tk9lt9ov9x どうなんですかねぇ…。
      「真面目」と「喋り過ぎ」のバランス。
      この店主コンビ二商品を監修したり、マスコミにもよく取り上げられてる方でもありますよね。
      ま、それはそれでいいんだけど、やっぱり俺個人はこちらの動画観て、「何だかなぁ…」と思うようなところがありました。

    • @JavaAlgon
      @JavaAlgon 8 месяцев назад +20

      @@user-tk9lt9ov9x きちんと自分たちが作りたいものの定義付けをした上で答えているのでとても真摯ですね。
      開店前のインタビューだから、それはそれで仕事でしょ
      訳の分からない自分だけの職人像で語られても、御本人が困っちゃいますね(笑)

    • @user-vx1kz3hy5l
      @user-vx1kz3hy5l 8 месяцев назад +7

      @@JavaAlgon (この動画には「コメント欄」っていうのが設けてあって)俺はおれの「職人像」でコメントしてるんだから、それが気に入らなきゃ(この動画の製作者でもないオマエが、…だよな?)いちいちからんでくんなよ。鬱陶しい。

    • @JavaAlgon
      @JavaAlgon 8 месяцев назад +13

      @@user-vx1kz3hy5l コメント欄にはリプ先を設けてあって、俺は俺の「リプしたい相手」にリプしてるだけだから
      コメント元ってだけで、相手はお前じゃないんだよなぁ
      お前も俺も動画制作者でもなければ職人でもないんだから気楽にた楽しもうぜ

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7r 7 месяцев назад +1

    天麩羅鍋も弟子いたら 磨くが仕事だから綺麗なるわな?

    • @user-ponkotsukakumei
      @user-ponkotsukakumei 4 месяца назад +1

      弟子が居なきゃ道具の手入れもしないような店主の店ならとうに潰れてるよ。
      看板だけでやっていけるほど
      都心一等地は甘くない。

  • @user-yc2nm8bc3c
    @user-yc2nm8bc3c 8 месяцев назад +1

    従業員が多過ぎない!