Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
淡々と音楽が流れ、灰色の線に色がつくだけなのに、胸が締め付けられる思いがする。
山陽電鉄の板宿付近は被災した設備の復旧でなく、当時進んでいた地下化工事が完成間近なのでそちらの工事を進めるという形で復旧しましたね。
近鉄の伊勢湾台風からの復帰を、標準軌化工事と並行して勧めたのと似てますね
もう29年ですか…震災当日は某駅で改札業務中に遭遇しました。目の前にいた高齢の男性の腕を必死に掴んでました。揺れが収まり上司にホームの確認を指示され見に行くと第三軌条の保護板が捲れ上がり列車進入出来ません!て叫んだのを覚えています。幸い弊社は当日中に全線復旧出来ました。今も阪急伊丹駅や阪神電車の損傷の映像を見てよく早期に復旧出来たなぁと同じ鉄道マンとして誇りに思います。
震災当日に阪急伊丹駅の1階部分が完全に押し潰されていたのを観てこれは鉄道網の復旧に相当な期間を要すると思ってましたがそこから多くの方々の懸命の作業で想定からかなり早く復旧していったのは本当に凄いことですね!今年は能登半島地震の発生で大変な時期ですが一刻も早く復興が進むのを願うばかりです。
阪急神戸本線が御影~王子公園間を先行復旧させた意義は大きかったんだろうなあ。両駅とも東海道本線と阪神本線の駅から比較的近いから、徒歩連絡すれば大阪(梅田)~三ノ宮(三宮)間の往来が何とか可能となった。他にも、福知山線と加古川線が早期に復旧したおかげで、時間はかかるが神戸を迂回すれば大阪と姫路方面との往来がかなり早い段階で可能となっていた。
1月19日の段階で、乗り継ぎは何度もしないといけないとはいえ阪神間を電車で行き来できてたのはすごいな。それに1/18の西神線の復旧もめちゃめちゃ速い。
山陽新幹線の復旧には震災翌日から現地入りしたJR東日本からの支援チームの案が採用されたと聞きます。その他にも、JR他社や様々なバス会社が被災地輸送に協力してくれました。国鉄時代の様な密なつながりはなくても、今後もいざというときは助け合える世の中であってほしいです。
代替バス今だったら運転手不足だから阪神大震災当時ほどの数のバス集められないかもしれない。
こうして時系列で見ると、広域ネットワークが充実していたのは不幸中の幸いでした。そこには、現場で頑張ってくれた鉄道マン・復旧作業に従事した方々のご尽力があってこそです。関西の底力を見せつけられ、関西の魅力がまた増えた印象があります。良い感じに纏めていただいて、ありがとうございます。ところで、現在、北海道新幹線の建設中で、並行在来線たる函館本線の山線区間の安易な廃止が、物流に於ける喫緊の解決すべき課題になっています。北海道〜本州の農産品輸送は、多くが鉄道と航路で賄われていますが、有珠山・樽前山・羊蹄山などといった活火山が聳え、過去にたびたびの災害で室蘭本線の長輪線区間が長期間使用不可になり、山線経由で貨物や広域輸送を行った経緯があり、とても心配しています。
震災当時は北回りで行き来出来たのは都市部でネットワークが充実していたからです。姫路大阪間は播但線山陰本線福知山線経由で通常より4倍の4時間かかった。加古川線福知山線経由でも行くことも出来た。加古川線電化は代替ルートになるから電化されたと思う。代替バスも長い列出来ていた。さらには長い距離歩く人も多くいた。今回能登半島地震は七尾線のと鉄道は一本だから能登半島の奥に行くのは困難と思う。能登半島には和倉温泉ありますしアニメの舞台になった場所もあります。1日も早い復旧を祈ります。
@@akimu3569 のと鉄道さんの営業区間も、JRがバックアップするような報道がありましたね。関西企業は、こうした助け合い風潮が昔からあるので、流石だなと思いました。
播但線・福知山線(宝塚線)の復旧が早かったのが功を奏して寝台特急あかつき号がこの2線を利用し迂回運行出来たことが今でも強烈な出来事として記憶しています
私の自身は被災しませんでしたが、祖母が夙川で被災し、自宅が全壊しました。当時まだ6歳で、あまり多くの記憶はないながら、阪急夙川駅上りホームの鯉のいる池(今の成城石井)は記憶に残っています。必ずしも鉄道の再開と被害の大きさが直結はしないでしょうが、被害が大きかったのではないかと推察しました。そんな祖母も昨年96で天寿を全うしました。祖母の運が悪ければこの日が私にとって祖母の命日として刻まれたのだろうと思い、毎年過ごしています。
俺の両親、震災の時、大阪の友達とオールでカラオケしてて、朝の始発の神戸線で帰ってた所、淀川渡ったとこらへんで、久しいしたらしい。。「あ、これ落ちるな。脱線するな」って思ったらしい。それでその後、線路の上歩いて、臨時バスで帰ったらしい。電車内激しく揺れる中、お父さんは爆睡してたらしい。俺のお父さん曰く、「怖すぎて目開けられへん」かったとか。。でも、お母さんは、「いや、ホンマに爆睡してたで」って言ってる笑。まあ、無事でよかった。
19日には乗り継いで西に行けるようになったのすごいな
北神急行は山岳トンネル1つだけで新神戸駅に入れさえすれば何の問題も無かったのが功を奏して驚異的速さで運転再開。結果的に阪神間迂回ルートが早期に誕生した効果はかなり大きかったのかな。ここまで早く繋がるとね
阪急神戸線は岡本ー御影間の工事を沿線住民の協力と工事関係者が24時間ぶっ通しで作業したおかげで早い復旧が出来たんだよね
すばらしい動画ありがとうございました。当時、北区から中央区に出勤するサラリーマンでした。阪急・JR・阪神がそれぞれ未復旧区間があったため、大阪の営業所へ向かうのに駅間を歩いて乗り継ぎ、通常なら20分くらいでいけるところを1時間以上かけて向かいました。この時期、福知山線にも乗りました。北神急行は早々に復旧したものの、神戸電鉄が寸断していたために乗客が北神急行経由に流れ込み、大変な混雑になっていたことを思い出しました。鉄道マンおよび復旧に携わられた皆様に心から感謝しています。
地震当日、神戸市役所裏手のビルに行く予定で起床した瞬間に揺れたもんねぇ…
もうすぐ29年目のあの日がやって来る能登半島の鉄道もこのようにゆっくりで良いので復旧されるのを祈っております
JRの復旧が2か月早かったことが阪神間の私鉄対JRのシェアを完全に逆転したきっかけになってしまったんだよな。あの時のJRの勢いはあったからいづれかは起こってただろうけど早めたのは事実だろうな。
岡本への無計画な特急停車が、今の阪急の凋落の始まりとなった。
@@田淵隆明それは無い。寧ろJR西日本の高速化を煽り結果的には福知山線脱線転覆事故を呼び込む遠因になってるから。
震災当時わたしは京都に住んでおり、阪急をよく利用していました。鉄道関係者のご尽力などもあって、徐々にですが復旧していったのを目の当たりにしていました。わかりやすい復旧の足跡を動画にしていただき、ありがとうございました。阪急神戸線の復旧後のダイヤ改正で、特急が岡本に停車するようになったのも大きな変化でした。今回の能登地震ではJR七尾線やのと鉄道が被災しましたが、いつかまた皆さんの足として復旧することを願っています。
明日で震災からもう29年ですかあっという間でした
阪神間の復旧も早かったけど阪急今津北線の門戸厄神の前後で国道と新幹線の高架が崩落したのに1ヶ月以内で復旧してるのすごいな。
当時、実家の茨木から学校の寮がある明石まで、何週かに一度、JR神戸線で移動してたけど、毎週、どこの駅まで行けるのかが変わって、不通区間をバスで移動してました。あの頃にいろんな駅を使ったなー。
こうして見ると今の街々が存在してくれるありがたみを感じます、当時は子供で何もわかってなかったですね。近々神戸の街に行ってみたくなりました。
ぐにゃぐにゃになった線路、駅舎がぺしゃんこ、電車が将棋倒しという絶望の中、1年足らずでよく全部戻せたなと思います「ありがとう はんきゅうでんしゃ」の話を読みたくなってくる
令和6年能登半島地震でも鉄道路線が被害似合って今後のJR西日本金沢支所がどうやって復旧をやってくださいの楽しみでも鉄道路線が1日でも早く復旧してほしいなと願っています。保線員の皆さん頑張ってください。
あれから30年近く。今の神戸は元気にしてるかな。
あの斜め向いた高架橋や枕木引っ付いたままひしゃけげたレールを考えたら、再開まで数年かかってもおかしくない。よくこんな短期間で再開できたなと思う。
山陽新幹線も橋桁を一から作り直す試算してました。が、落ちた部分を点検して「充分使える」と判断され、補修してまた再利用する事に。これも高速復旧に繋がりました。改めて国有鉄道技術陣の施工技術の高さと「今の新規じゃ無理だろうな」と思わされました。
19日にはもうJRと阪急を使っての迂回ルートが使えたんですね
三ノ宮が無理でも王子公園迄来られれば何とかなる。また神戸市内を迂回して姫路へとかのルートも複数設定された。
プロジェクトXで見た六甲道駅のあの機関車の試験は涙出る
震災後次々と復旧してゆく鉄路を見て頼もしさ?を感じた。でも一夜にして変わり果てた故郷を思い出すと・・・
三木鉄道だ…三木鉄道がある…
大開1分早くでたから助かった❗お父さん山陽東須磨出勤が二見まで行かされた
六甲ライナーとポートライナーがこんなに復旧が遅かったとは知らなかった
ゴムタイヤだから軌道がずれたら路面の修正をミリ単位でやる必要あるのだが、その修正が手間取る。鉄道だとレール動かしてなんてやれる場合もやれないから。
阪神の御影西灘間、ほとんど作り替えてたような…。復旧どころか再建の勢いで。阪急の西北夙川間も。何で半年位で再開できるの…(ガチの震え声)そら、24時間ずっと工事してたんだろうけど。代行バスに乗らずに御影西灘間を歩いて行った時、殆ど更地になってたやん…。
阪急伊丹線が最後だったのは意外。仮設駅からの切り替えとはいえ。東日本大震災の鉄路復旧(BRT化部分除く)は9年かかったからなぁ。まあ「あの部分」は人が立ち入れなかったから無理もないが。
当時は名古屋にいて当日の午前中は大垣までは電車が走っていたけどその先は不通で米原までは振替のバス米原から先,確か大阪までは夕方から運転再開された記憶
滋賀県民です。当時滋賀県内でJRで電車通勤してました。当日朝は家族の車で出社、帰りは同方向に帰るマイカー通勤の方に送ってもらったので、終日運休だったように思っていたのですが、夕方にもう運行していたなら、あれは帰りが夜中になったからだったのかな。翌日は大阪方面へは京都までの運行だったように思うのですが、京都止まりのがたくさんあったのかもしれませんね。
こんな悲しい動画で言ってしまっては申し訳ないですが、 10:00 のBGM名だけ教えてほしいです。
10:00がBGMの途中なので、BGMが始まる秒数を載せておきます。BGMerさんから1:14〜 夢の残骸10:38〜 屍を越えてです。
@@winktrain103ありがとうございます。
板宿〜西神中央が早いですね
当日中に梅田から電車が出ていただけでも驚く
新幹線…どうだったんや…
新幹線も当初2年は復旧に掛かるとされていました。が、落ちた橋桁を点検した結果「充分使える」と判断され補修して再利用する事に。これが復旧高速化の原動力となり、2ヶ月程度(3月のダイヤ改正から)減速通過から本格稼働へ。
当時のJRはまだいい意味でイケイケどんどんだったんだな。。凄い。。
こんなに不通期間が長かったのは知りませんでした。通勤通学の人ってテレワークがない中どうしていたんですか?
だから、姫路から播但·福知山線経由のノンストップ臨時快速出してました。また、不通区間はバス代行ピストン輸送ができましたが、令和の今では無理。残業規制は特例が使えるとしても、そもそものドライバーが居ない。
6:58何故新伊丹?あっ、、、
神戸電鉄の、鈴蘭台から先の、粟生方面と、三田方面とが、早いうちに、運行をしており、これで、迂回乗車をされた方も多かったようです。ただし、JR券での振り替えは、できなかったようです。(24‐01‐17)
え、中国勝山まで止まっていたんですか??
そうです。岡山県も当然運転取り止めになります。津山が足止めになると一部中国勝山迄通しの列車がありますから。
次は東日本大震災ですね
淡々と音楽が流れ、灰色の線に色がつくだけなのに、胸が締め付けられる思いがする。
山陽電鉄の板宿付近は被災した設備の復旧でなく、当時進んでいた地下化工事が完成間近なのでそちらの工事を進めるという形で復旧しましたね。
近鉄の伊勢湾台風からの復帰を、標準軌化工事と並行して勧めたのと似てますね
もう29年ですか…
震災当日は某駅で改札業務中に遭遇しました。
目の前にいた高齢の男性の腕を必死に掴んでました。
揺れが収まり上司にホームの確認を指示され見に行くと第三軌条の保護板が捲れ上がり列車進入出来ません!て叫んだのを覚えています。
幸い弊社は当日中に全線復旧出来ました。
今も阪急伊丹駅や阪神電車の損傷の映像を見てよく早期に復旧出来たなぁと同じ鉄道マンとして誇りに思います。
震災当日に阪急伊丹駅の1階部分が完全に
押し潰されていたのを観てこれは鉄道網の復旧に
相当な期間を要すると思ってましたがそこから
多くの方々の懸命の作業で想定からかなり早く
復旧していったのは本当に凄いことですね!
今年は能登半島地震の発生で大変な時期ですが
一刻も早く復興が進むのを願うばかりです。
阪急神戸本線が御影~王子公園間を先行復旧させた意義は大きかったんだろうなあ。両駅とも東海道本線と阪神本線の駅から比較的近いから、徒歩連絡すれば大阪(梅田)~三ノ宮(三宮)間の往来が何とか可能となった。他にも、福知山線と加古川線が早期に復旧したおかげで、時間はかかるが神戸を迂回すれば大阪と姫路方面との往来がかなり早い段階で可能となっていた。
1月19日の段階で、乗り継ぎは何度もしないといけないとはいえ阪神間を電車で行き来できてたのはすごいな。それに1/18の西神線の復旧もめちゃめちゃ速い。
山陽新幹線の復旧には震災翌日から現地入りしたJR東日本からの支援チームの案が採用されたと聞きます。その他にも、JR他社や様々なバス会社が被災地輸送に協力してくれました。
国鉄時代の様な密なつながりはなくても、今後もいざというときは助け合える世の中であってほしいです。
代替バス今だったら運転手不足だから阪神大震災当時ほどの数のバス集められないかもしれない。
こうして時系列で見ると、広域ネットワークが充実していたのは不幸中の幸いでした。
そこには、現場で頑張ってくれた鉄道マン・復旧作業に従事した方々のご尽力があってこそです。
関西の底力を見せつけられ、関西の魅力がまた増えた印象があります。
良い感じに纏めていただいて、ありがとうございます。
ところで、現在、北海道新幹線の建設中で、並行在来線たる函館本線の山線区間の安易な廃止が、物流に於ける喫緊の解決すべき課題になっています。
北海道〜本州の農産品輸送は、多くが鉄道と航路で賄われていますが、有珠山・樽前山・羊蹄山などといった活火山が聳え、過去にたびたびの災害で室蘭本線の長輪線区間が長期間使用不可になり、山線経由で貨物や広域輸送を行った経緯があり、とても心配しています。
震災当時は北回りで行き来出来たのは都市部でネットワークが充実していたからです。姫路大阪間は播但線山陰本線福知山線経由で通常より4倍の4時間かかった。加古川線福知山線経由でも行くことも出来た。加古川線電化は代替ルートになるから電化されたと思う。代替バスも長い列出来ていた。さらには長い距離歩く人も多くいた。今回能登半島地震は七尾線のと鉄道は一本だから能登半島の奥に行くのは困難と思う。能登半島には和倉温泉ありますしアニメの舞台になった場所もあります。1日も早い復旧を祈ります。
@@akimu3569
のと鉄道さんの営業区間も、JRがバックアップするような報道がありましたね。
関西企業は、こうした助け合い風潮が昔からあるので、流石だなと思いました。
播但線・福知山線(宝塚線)の復旧が早かったのが功を奏して寝台特急あかつき号がこの2線を利用し迂回運行出来たことが今でも強烈な出来事として記憶しています
私の自身は被災しませんでしたが、祖母が夙川で被災し、自宅が全壊しました。当時まだ6歳で、あまり多くの記憶はないながら、阪急夙川駅上りホームの鯉のいる池(今の成城石井)は記憶に残っています。必ずしも鉄道の再開と被害の大きさが直結はしないでしょうが、被害が大きかったのではないかと推察しました。そんな祖母も昨年96で天寿を全うしました。祖母の運が悪ければこの日が私にとって祖母の命日として刻まれたのだろうと思い、毎年過ごしています。
俺の両親、震災の時、大阪の友達とオールでカラオケしてて、朝の始発の神戸線で帰ってた所、淀川渡ったとこらへんで、久しいしたらしい。。「あ、これ落ちるな。脱線するな」って思ったらしい。それでその後、線路の上歩いて、臨時バスで帰ったらしい。
電車内激しく揺れる中、お父さんは爆睡してたらしい。俺のお父さん曰く、「怖すぎて目開けられへん」かったとか。。でも、お母さんは、「いや、ホンマに爆睡してたで」って言ってる笑。まあ、無事でよかった。
19日には乗り継いで西に行けるようになったのすごいな
北神急行は山岳トンネル1つだけで新神戸駅に入れさえすれば何の問題も無かったのが功を奏して驚異的速さで運転再開。結果的に阪神間迂回ルートが早期に誕生した効果はかなり大きかったのかな。ここまで早く繋がるとね
阪急神戸線は岡本ー御影間の工事を沿線住民の協力と工事関係者が24時間ぶっ通しで作業したおかげで早い復旧が出来たんだよね
すばらしい動画ありがとうございました。当時、北区から中央区に出勤するサラリーマンでした。
阪急・JR・阪神がそれぞれ未復旧区間があったため、大阪の営業所へ向かうのに
駅間を歩いて乗り継ぎ、通常なら20分くらいでいけるところを1時間以上かけて向かいました。
この時期、福知山線にも乗りました。
北神急行は早々に復旧したものの、神戸電鉄が寸断していたために乗客が北神急行経由に流れ込み、
大変な混雑になっていたことを思い出しました。
鉄道マンおよび復旧に携わられた皆様に心から感謝しています。
地震当日、神戸市役所裏手のビルに行く予定で起床した瞬間に揺れたもんねぇ…
もうすぐ29年目のあの日がやって来る
能登半島の鉄道もこのようにゆっくりで良いので復旧されるのを祈っております
JRの復旧が2か月早かったことが阪神間の私鉄対JRのシェアを完全に逆転したきっかけになってしまったんだよな。
あの時のJRの勢いはあったからいづれかは起こってただろうけど早めたのは事実だろうな。
岡本への無計画な特急停車が、今の阪急の凋落の始まりとなった。
@@田淵隆明
それは無い。寧ろJR西日本の高速化を煽り結果的には福知山線脱線転覆事故を呼び込む遠因になってるから。
震災当時わたしは京都に住んでおり、阪急をよく利用していました。鉄道関係者のご尽力などもあって、徐々にですが復旧していったのを目の当たりにしていました。わかりやすい復旧の足跡を動画にしていただき、ありがとうございました。阪急神戸線の復旧後のダイヤ改正で、特急が岡本に停車するようになったのも大きな変化でした。
今回の能登地震ではJR七尾線やのと鉄道が被災しましたが、いつかまた皆さんの足として復旧することを願っています。
明日で震災からもう29年ですかあっという間でした
阪神間の復旧も早かったけど阪急今津北線の門戸厄神の前後で国道と新幹線の高架が崩落したのに1ヶ月以内で復旧してるのすごいな。
当時、実家の茨木から学校の寮がある明石まで、
何週かに一度、JR神戸線で移動してたけど、
毎週、どこの駅まで行けるのかが変わって、
不通区間をバスで移動してました。
あの頃にいろんな駅を使ったなー。
こうして見ると今の街々が存在してくれるありがたみを感じます、当時は子供で何もわかってなかったですね。近々神戸の街に行ってみたくなりました。
ぐにゃぐにゃになった線路、駅舎がぺしゃんこ、電車が将棋倒しという絶望の中、1年足らずでよく全部戻せたなと思います
「ありがとう はんきゅうでんしゃ」の話を読みたくなってくる
令和6年能登半島地震でも鉄道路線が被害似合って今後のJR西日本金沢支所がどうやって復旧をやってくださいの楽しみでも鉄道路線が1日でも早く復旧してほしいなと願っています。保線員の皆さん頑張ってください。
あれから30年近く。今の神戸は元気にしてるかな。
あの斜め向いた高架橋や枕木引っ付いたままひしゃけげたレールを考えたら、再開まで数年かかってもおかしくない。
よくこんな短期間で再開できたなと思う。
山陽新幹線も橋桁を一から作り直す試算してました。が、落ちた部分を点検して「充分使える」と判断され、補修してまた再利用する事に。これも高速復旧に繋がりました。
改めて国有鉄道技術陣の施工技術の高さと「今の新規じゃ無理だろうな」と思わされました。
19日にはもうJRと阪急を使っての迂回ルートが使えたんですね
三ノ宮が無理でも王子公園迄来られれば何とかなる。また神戸市内を迂回して姫路へとかのルートも複数設定された。
プロジェクトXで見た六甲道駅のあの機関車の試験は涙出る
震災後次々と復旧してゆく鉄路を見て頼もしさ?を感じた。でも一夜にして変わり果てた故郷を思い出すと・・・
三木鉄道だ…三木鉄道がある…
大開1分早くでたから助かった❗お父さん山陽東須磨出勤が二見まで行かされた
六甲ライナーとポートライナーがこんなに復旧が遅かったとは知らなかった
ゴムタイヤだから軌道がずれたら路面の修正をミリ単位でやる必要あるのだが、その修正が手間取る。鉄道だとレール動かしてなんてやれる場合もやれないから。
阪神の御影西灘間、ほとんど作り替えてたような…。
復旧どころか再建の勢いで。
阪急の西北夙川間も。
何で半年位で再開できるの…(ガチの震え声)
そら、24時間ずっと工事してたんだろうけど。
代行バスに乗らずに御影西灘間を歩いて行った時、殆ど更地になってたやん…。
阪急伊丹線が最後だったのは意外。仮設駅からの切り替えとはいえ。
東日本大震災の鉄路復旧(BRT化部分除く)は9年かかったからなぁ。
まあ「あの部分」は人が立ち入れなかったから無理もないが。
当時は名古屋にいて当日の午前中は大垣までは電車が走っていたけどその先は不通で米原までは振替のバス米原から先,確か大阪までは夕方から運転再開された記憶
滋賀県民です。
当時滋賀県内でJRで電車通勤してました。
当日朝は家族の車で出社、帰りは同方向に帰るマイカー通勤の方に送ってもらったので、終日運休だったように思っていたのですが、夕方にもう運行していたなら、あれは帰りが夜中になったからだったのかな。
翌日は大阪方面へは京都までの運行だったように思うのですが、京都止まりのがたくさんあったのかもしれませんね。
こんな悲しい動画で言ってしまっては申し訳ないですが、 10:00 のBGM名だけ教えてほしいです。
10:00がBGMの途中なので、BGMが始まる秒数を載せておきます。
BGMerさんから
1:14〜 夢の残骸
10:38〜 屍を越えて
です。
@@winktrain103ありがとうございます。
板宿〜西神中央が早いですね
当日中に梅田から電車が出ていただけでも驚く
新幹線…どうだったんや…
新幹線も当初2年は復旧に掛かるとされていました。が、落ちた橋桁を点検した結果「充分使える」と判断され補修して再利用する事に。これが復旧高速化の原動力となり、2ヶ月程度(3月のダイヤ改正から)減速通過から本格稼働へ。
当時のJRはまだいい意味でイケイケどんどんだったんだな。。凄い。。
こんなに不通期間が長かったのは知りませんでした。通勤通学の人ってテレワークがない中どうしていたんですか?
だから、姫路から播但·福知山線経由のノンストップ臨時快速出してました。また、不通区間はバス代行ピストン輸送ができましたが、令和の今では無理。残業規制は特例が使えるとしても、そもそものドライバーが居ない。
6:58
何故新伊丹?
あっ、、、
神戸電鉄の、鈴蘭台から先の、粟生方面と、三田方面とが、早いうちに、運行をしており、これで、迂回乗車をされた方も多かったようです。ただし、JR券での振り替えは、できなかったようです。(24‐01‐17)
え、中国勝山まで止まっていたんですか??
そうです。岡山県も当然運転取り止めになります。津山が足止めになると一部中国勝山迄通しの列車がありますから。
次は東日本大震災ですね