【再検証】国道23号BP未開通区間の県道を走ったら意外な結果になった

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 12

  • @HasegawaNobutame
    @HasegawaNobutame Год назад

    むかしから蒲郡~豊橋間の3ルートを、その日の気分や渋滞を予想して道を選択しています。
    感覚的にどれを走っても時間に大差はないような気はしていましたが、本当に変わらないんですね。
    検証、お疲れ様でした。

  • @ockham5884
    @ockham5884 Год назад

    動画ありがとうございます!
    海側 v 山側の動画で私の悩みに応えてくれたと思ったら
    まさかの第三のルートの提案まで!!
    うれしすぎ!!!

  • @davis7544
    @davis7544 2 года назад +2

    このルートのふるさと公園入り口付近ではスピード取り締まりをしているのでご注意願います、画面上のカウントで17分過ぎの辺りです。
    以前はストリートビューにその光景が映っていましたw

  • @アニキー-m7t
    @アニキー-m7t Год назад

    エネオスを左折して真っ直ぐ行くルートはどおですか?宇佐美のスタンドあたりからバイパス乗るルート。

  • @308osamu
    @308osamu 2 года назад +1

    名古屋在住、実家豊橋です。とても参考になる動画ありがとうございます。

  • @車で行こうか列車で行こうか

    第三のルートも検証してたんですね。
    自分は第三のルートで旧小坂井町へ墓参りに行くので、23号に乗りなおしませんが、渋滞しないし、時間が読めるので、ストレスが最も軽いこのルートが好きです。帰りは寄り道したいので、第三のルートは使いませんね。

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 Год назад

    付近在住です、長い間工事してますね。

  • @長縄卓
    @長縄卓 2 года назад +1

    検証有難うございました。
    まあ、特にオレンジライン内の途中から、23号バイパス蒲郡IC方向は渋滞
    する事も有り、かなり前にも、私もオレンジライン内で渋滞しているとは
    知らず、途中のトンネル内辺りから渋滞に巻き込まれ、蒲郡市街に抜ける
    にも、その時はスムーズに流れている時と比べて、約20分以上は渋滞で
    国道23号バイパス蒲郡IC交差点通過に掛かり、辟易してしまいましたから
    豊川側入口の三河湾スカイラインに行く、今回検証されました県道は
    例えば オレンジライン が、渋滞する様な時期等なら、抜け道として
    有効だな…と思いました。
    ご参考になりました。

  • @kawamoyo
    @kawamoyo 2 года назад

    なるほど、県道368号ルートがありましたか!

  • @しずしず-m8r
    @しずしず-m8r Год назад

    このルートですが豊川為当インターの右折が時間によってクッソ渋滞することがあるので僕は避けてます。

  • @満長嶋
    @満長嶋 2 года назад +1

    兎に角繋がったので良しです。
    確かにルートは幾つもですが、23が混んでたら幸田から下道を走れば良しです。
    又お金を掛ければ新東名が有りますから、其れに昔の23なら空いてます。

  • @mckee265
    @mckee265 2 года назад

    平日と土日の夕方はトンネルと白鳥の交差点が混むから、247→23号。
    土日の朝昼は1号。GW、お盆でラグーナ渋滞してたら山道もアリかもね。