【2024年度開通する区間!】国道23号蒲郡バイパス
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 国道23号は、愛知県豊橋市から三重県伊勢市を結ぶ国道です。
とにかくバイパスが多い道路で、立体交差で信号のない、高規格な道路が続きます。
しかし、一部区間だけ、未開通区間が残っていました。
それが豊川為当IC〜蒲郡ICの区間。
ここだけは下道に降りて迂回する必要があり、必要以上に負担のかかる運転をなっていました。
そこに朗報!なんとその区間が2024年度に開通する見通しと報道がなされたのです。
ここが開通すれば、国道1号との接続もあり、愛知県名古屋市から静岡県浜松市までの約100km区間が信号なしの準高速道路のような高規格な道路ができることになります。
片道2車線のところや1車線のところが混在するので、信号がない=渋滞がない、ということではありませんが、それでも近隣の交通状況を一変させるような大きなニュースです。
そこで今回、2024年10月時点で、建設中区間がどのようになっているのか、下道からレポートしてみました。
よろしければご視聴ください♪
参考・引用HP
国土交通省 中部地方整備局 名四国道事務所
www.cbr.mlit.g...
フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp
#ドライブ #ツーリング #国道23号 #バイパス
23号の貴重な動画をありがとうございました❤😊これからも動画を発信してください!❢!
@@souelichan2692
ありがとうございますm(__)m
励みになります^ ^
拙いですが、細々と続けていきたいですm(__)m
開通予定は2025年3月31日です。
本当にギリギリなのですね、、、、
@@ilovedouro だって工期は2/28だけど、その後完成検査やら試験走行があって、国土交通大臣の承認印が貰えないと開通出来ないからね?ギリギリになると思うよ?
この頃にまた国会が解散するとかそう言うアクシデントがあると4月にずれ込む事も有り得る
開通日2025.3.8.(土)時間不明🎉
木曽岬から知立バイパス間ならたまに走りますが、その先は忘れた頃に走るくらいです。
完成したら走りたいですね。
@@ゴンタロウ-w3b
蒲郡迂回がないのは、大きな変化ですからね^ ^
開通が楽しみです!
動画お疲れ様です。もう近くの山の上から見ると結構舗装もされていますよね。
それから、金野IC(仮称)が大規模なのは、ここから将来的に蒲郡側のラグーナへ抜ける道と、東三河ふるさと公園の西側を通って国道1号に抜ける道が計画されているためです。これらの道路は未だ着工もしていませんから、開通はいつの事やらですが、23号バイパスの開通は楽しみですね。
@@windview
情報ありがとうございます^ ^
僕もその金野インターから、南北に接続する道路の計画を帰宅後知りました。
南方向は、トンネルも計画されているようですが、もちろんそのような様子は全く感じられませんでしたm(__)m
早く開通して欲しいですね!
全線片側二車線化もして欲しいです!
@@隼-v9v
そうですね^ ^
全然片側二車線はいつになることやら、、、m(__)m
この23号バイパスは全線4車線化をすると発表しています。少しずつですが、4車線化工事を進めています。以上
@
コメントありがとうございます^ ^
僕の生きている間にそうなることを願うのみです🥹
民主党政権の時にこれが事業仕分けされて、地元選出の民主党議員の方が針の筵になってました
当時、消防団だったので割と状況を見てましたが悪いのは執行部や蓮舫なのに責められてて可哀想でした
@@lll0w0lll
なるほど、そんな事情があったんですね、、
道路建設には政治的な要因が絡み合いますね、、m(__)m
片側二車線で開通させて欲しかったですね。
@@木村拓哉-t9q
ですね、、、渋滞必至ですかね、、
100km間信号なしって、名阪国道よりも長い区間なのですか?
@@石原武-x4g
名阪国道は、70〜80kmくらいだったと思うので、それより長いです!!
音羽蒲郡インター付近〜オレンジロード🍊の渋滞が緩和されるなら嬉しいです。
@@橋本鈴-h8c
音羽蒲郡でおりて、オレンジロード行くと、蒲郡インターの交差点で大渋滞があります。
あれは23号バイパス終点が大渋滞を起こさないよう、23号側の信号が長めに設定されているんだと思います。
蒲郡インターが終点ではなく、通過点になればおりる車は減ると予測されます。信号間隔も調整されれば、オレンジロード側の渋滞も緩和されると思います^ ^
浜松 大阪移動で、よく使っています。ちょっとづつ伸びて、やっと念願のみたいな感じで、楽しみです!(移動時の気持ち的にもだいぶ楽になります)。毎月、工事だよりというのが発行されていますが、150号が発行されて、だいぶ残り工事も少なくなってきたのが見て取れます。
@@_aki6115
工事だより!!?
初めて聞きました^ ^
ネットで見られるのかなぁ、、???
土地の取得で工事の開始が遅れた地域が、工事が遅れている。
早くて年末年始か。ギリギリ年度末か。
為当インターから、バイパスは、高校のグランドの下を通っています。
開通するのが楽しみ。
@@mori443
高校グラウンド下ですか!?
それはすごい!
開通が待ち遠しいですね!開通したら、並行する国1(音羽↔豊川)や蒲郡ラグーナ辺りの渋滞が多少は減るのかな…。でも、正直年度内に開通間に合うのだろうか…
@@ダルビッシュにゃん
その代わりに、開通する23号の渋滞の可能性が、、、泣
@@ilovedouroべつに変わらんと思うよ。
何でそんなことが分かるの?
@@レトロハイカラヤ 今でも、23号走りたい人は、わざわざ蒲郡経由している。
@@レトロハイカラヤ 蒲郡インター入口が、渋滞と言うなら、23 号は元々全部渋滞。
23号BPの恩恵を最も受けるのはトヨタ自動車でしょう?
衣浦豊田道路を通って豊橋港まで自動車を持ってくるには最高の道路です。
蒲郡市民です。
動画配信、ありがとうございましたm(_ _)m
この状態で、たったこれだけの作業者人数で本当に今年中に出来るだなんて絶対に無理💪‼️
非常に怪しいですねぇ~👎
まぁ今年中に出来るなんて、これっぽっちも期待してませんが😆😂😝
無理に工期を今年中に間に合わせるために突貫工事で手抜き工事されるくらいなら、余裕を持って来年後半くらいに完成予定にして頂きたいものです❗
ちなみに現在の三河湾スカイラインは無料になってから、草木はボーボーに生え放題で道は凸凹の三河湾不快ラインになっております😵
ラグーナなんか海に造らないで、三河湾スカイラインにラグーナ造れば良かったとつくづく思いました‼️
コメントありがとうございます☆
確かにおっしゃる通り、だらだら先延ばしになり、気づいたら看板の工事予定の月日がさらに延びている。。。。。なんてことがありそうですが、、、
ネットのニュースなどでは「今年度開通!」と大々的に報じられているので、何とかそれを実現してほしいものです。。
三河湾スカイラインは最近走行していないので、また復旧したら走りたいなと思います☆
蒲郡開通したら、今でも詰まりまくってる豊橋湖西の暫定2車線区間が心配ですわ。
@@ItHmClaSp-Japonpon315
そうてすね、、。ある区間の渋滞が解消されれば、あらたなボトルネックがうまれるでしょうね、、。
返事ありがとうございました。
了解致しました。
結婚前、豊橋の彼女んとこまで名古屋から23号使って行ってたよ... 知立バイパスが未だ全通じゃなく、中原ICで一旦降りて八ツ面山をう回して幸田に抜けてたな! 自分、来年はSilver wedding anniversaryです。 お互い長かったね!!!
早く完成して欲しいです。愛知県民です
@@山木達郎
同じく愛知県民です^ ^
早く完成させてほしいですね^ ^
御津あおば高校の真下を貫通するトンネル工事現場や作業中の高架を見ながら毎日ウォーキングしています。本当に年度内に開通できるかなぁ?無理じゃないかなぁ…と考える師走中旬。😊 19:52
コメント失礼します。
いつに通れますか?
工事看板には 令和7年2月28日まで と書かれておりました。HPにも「2024年度内の開通」と謳われておりますので、順調にいけば2025年3月くらいには開通かと思います!
コロナ禍のゴートゥーキャンペーンや休業補償など税金の使い道に疑問があったが、これぞ有効な使い方、納税冥利に尽きる。
@@Mジェッター
ここはかなり建設優先順位の高い道路だと思うので、開通が待ち遠しいです^ ^
11月13日10時から蒲郡IC進入路が変更された?🚗
@@シェン-i6c
あら!そうですか^ ^
最新情報ありがとうございます!!
浜松方面は浜松の福塚交差点で信号があらわれる?🚥
@@シェン-i6c
篠原東 かと思いますがいかがでしょう?
@ ありがとうございます
生きてる間に開通するとは、、亡くなった親父に報告だ!
長かったですね・・・今年度中の開通が待ち遠しいです!
私も報告せねばと言う
気持ちに成りました!
2025.3.8.(土)時間不明、に蒲郡バイパス開通🎉🎉🎉🎉🎉
25年3末には開通なのでは
@@マサガマ
何とか年度内開通を願いたいですね^ ^
蒲郡バイパスが全線開通したら三重県四日市から静岡県浜松まで、下道で行けるね
@@藤井俊一-t3g
名古屋エリアの信号区間がネックですが、、、
楽しみですね^ ^
@ilovedouro ありがとう
そして浜松がボトルネックになります。
@
賛成です^_^
浜松の信号区間まで車が大量に流れていくので、篠原交差点?あたりからが大渋滞になることが予想されますm(__)m
無課金ドライバー念願の蒲郡バイパス!
最後に開通した豊橋東バイパスから10年待ちに待った
チョコチョコと部分開業したお陰で蒲郡市内の道に詳しくなったw
オレンジパークえびせんの里ファミマは売上落ちるだろうな。
@@友竹-t4q
蒲郡インター付近にある店舗ですね^ ^
新しい道路の開通は、近隣の売上などにも大きな影響を与えますね、、、
開通したらもっと渋滞しそう
@@清流-b5c
、、、ですねm(__)m
全線四車線化を望みますm(__)m
看板の誤字見つけた。「名豊道路」が「明豊道路」になってる🤣
@@kotaroujchin864
ほんとだっ!
よく気づきましたね^ ^
蒲郡 石山神社から登っていけば、見れるんですけどね💦
蒲郡IC近くは見下ろせそうですね、、
行けば良かった、、、、涙
2車線なら尚更良かったのに
@@ドミニクトレット-b4q
交通量的には確実に片道二車線になるべき道路だと思います。
早期の片道二車線化を望みます^ ^
11月末、と言われつつも……う〜ん……と通る度に思う😅
早よ開通して〜!
@@aslan-u6x
??開通は2024年度末ですよ!!
@@ilovedouro
よく工事完了日変わってるんですよ
@@aslan-u6x
11月末になっている看板のところもあるということですかね?^ ^
@
今は其処も変わってましたけどね(-_-;)
動画にあった場所ですよ
為当だったなぁ
どのヶ所の工事区間だ、という表示の時も見掛けたから、あてに出来ないな、と
よく通るし、為当は使わず蒲郡から乗りますが、早く蒲郡⇔為当、繋がって欲しいと思ってます
実家が名古屋で高速乗らずに帰れるので、よく利用してます。月2は確認してるかな、毎日ではないけど………
それが前芝からの蒲郡の道はよく込むのは、いつもウンザリします
地元民は迂回ルート知ってると思いますけど、そのルート使うにしても結構、見極めが………www
かえって時間ロスにもなりかねない。
11月末の看板は盆辺りだったんで、また延びたな、と思いまして………
その前は出来てないのに、6月だった表示も見たwww
出来れば年末年始頃には開通して欲しいwww
@
なるほど^ ^
返信ありがとうございますm(__)m
よく利用される方ならなおさら、この区間の開通が待ち遠しいですね!!
これがさらに、来年度とかにならないことを祈るばかりですm(__)m
私は歳を取ったこともあり、今さら開通しても私には意味がない区間になりそうです。
30年ほど前、23号がすべてつながれば、大量の信号と大渋滞から開放されると期待していた覚えがありますが、数十年たっても距離が延長されただけで、肝心な部分が開通せず、もうこれはダメかも…と思っているうちに、用事で23号を走ることはなくなりました。
特に、定年を控えている人からすると、『今さら開通しても遅すぎる、クソが!』と思っている人は多いかもしれません。
結局今、23号は、年に数回主に冬、趣味のドライブで深夜に走るだけになりました。
深夜に走るので、現状のままでも住宅地と山の中を抜ける県道ルートで事足りており、今さら開通しても、ほぼ無意味で残念すぎる結果です。
交通量が少ない山奥に、長大トンネルをいくつも作る予算があるのに、なぜ大渋滞地域の豊橋付近に、短いトンネルを作るだけで何十年もかかっているのか分かりません。
何十年も23号を走ってきた人は、みんな『今さら遅すぎる』と思っている気がします。
きっと来年開通予定の23号は、これから仕事や通勤で毎日使う人たちの役にたつのでしょう。
私はもう終わりです。
開通したら、名古屋ICあたりから豊橋に向かうなら、音羽蒲郡ICでおりて23号バイパスに乗り換えると早そうですね。
@@マグロ丼-k7s
そうですね^ ^
オレンジロード通ると、若干戻る形になるのが気になりますが、、、
名古屋方面との接続は、そこがよさそうですね^ ^
@@ilovedouro 豊川まで行って、すぐ豊川渡って、豊橋環状に行くのが懸命。
渋滞もない。バイパス不要。お金はかかりますが。年一なら。
@
僕も、23号に乗るまでが時間かかるんですよね、、、
なので急ぎの時は、すぐ東名にのっちゃいますm(__)m
2024年度なので来年の3月までに開通という事ですね。
@@SeikenDensetsu2024
ということです^ ^
何とか予定通り進むことを願います^ ^
完成したら完成したで混むんだろうなぁ。302もそーだっし。
混むと思いますが、、蒲郡ICから前芝ICまで迂回するよりは良くなると信じましょう!!
どうせ事故ばっかでしょうね。
そしたら、ラグーナ前の道がすごいことになりそうです。
豊川の人に話を聞いたけど、年度内にとても開通できる状況ではないって。無理やり実績作るために上りか下りの片側だけの年度内開通かもしれません。
@@息子ちっちゃい
、、、
そうなんですか??
引き続き情報収集をしていきます^ ^
片側だけでもいいから安全第一でどうぞ
ほんとに間に合うか?
@@okapurun
遅くなることはあっても、早くなることはなさそうですねm(__)m
開通したら名鉄名古屋本線や東海道本線の利用者が減るのでは。ただでさえ愛知県は自動車社会が浸透しているので
これは…年度内は無理そう…
まあもう少し時期が近づかないと
なんとも言えませんね・・・
利用者としては、1日も早い開通を望みますが、工事は安全に進めてほしいですね☆
やっとか、、、、、
@@bonsada4352
長かったですね、、
下調べしてなさすぎて草
金野インターはラグーナ蒲郡へのアクセスするためのIC
金野インターからラグーナへの道(大塚金野線)は用地買収すらまだできてない
@@RichyLatte
コメントありがとうございますm(__)m
金野インターから南に向かう道路の存在は、帰宅してから気づきましたm(__)m
ラグーナ方面へのアクセス路なんですね^ ^ トンネルも作る計画とのことでしたが、あの工事現場からは全くその様子は感じられませんでしたm(__)m
リニアが先か、バイパスが先か?
それくらいは覚悟しといた方がいいです。
蒲郡のことだからもう10年くらいの期間を見てるんじゃないですか(笑)
年度内と言っても来年度に食い込むのが性。
@@JS0218Eles
そんな気もしますね、、、