高津駅のノーズ可動式クロッシング【内側線と外側線を連絡】Railway swingnose crossing

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 янв 2025

Комментарии • 41

  • @sanjohtrafficrailroads5411
    @sanjohtrafficrailroads5411 2 года назад +34

    なんとなくの印象ですが、東急はノーズ可動式分岐器の採用が多いように思います。潤沢な資金力故か、住居密集地故かはわかりませんが。

    • @時雄海の
      @時雄海の 2 года назад +16

      コロナ前までは実際お金があるのと、本数が多いので切り替えと通過を速くするためだと思われます。

    • @kitasenju3511
      @kitasenju3511 2 года назад +19

      住宅街を走るので、会社の方針として騒音が出ないポイントを採用しているからです。東急の保線関係の記事や書籍の文章で明言されています。

    • @tfdakabanedai1
      @tfdakabanedai1 2 года назад +5

      両方でしょうね。潤沢な資金力があるからと言って理由もなく手のかかる高価な設備をすることは企業としては無いでしょうからね。

  • @usmale49
    @usmale49 2 года назад +2

    Great video. I would love to visit your wonderful country of Japan. The first thing I would do is ride on your fantastic trains! Thank you for uploading and sharing this video. I thoroughly enjoyed it! 🚄🚆♥♥

  • @meitetsu1384f
    @meitetsu1384f 2 года назад +4

    これ組み立てるの大変なんだよなぁ

  • @คนวันอังคารราษีเมษ

    日本の電車は美しくて大好きです。私はこの電車が好きです

  • @takosan634
    @takosan634 2 года назад +5

    かな〜〜り昔に西武新宿線上石神井駅下り方の両渡り線にノーズ稼働クロッシングが設置されていました。
    可動部分が多い分だけメンテナンスにコストがかかるらしく普通のに変えられちゃいました。
    その後西武線のポイントは不思議な音のしないタイプに変えられていきました。あのポイントなんで音がしないのか未だに不思議です。ついでに言えば上石神井駅の中線の上り方にはかつて三分岐タイプが存在していました。現在は無い様ですが。

    • @KesuYo00
      @KesuYo00 Год назад +1

      西武線に限らず、JRを始めかなりの鉄道に採用されていますが、クロッシングの前後のレール接続部分を溶接して、継ぎ目を無くす事にして音が余り出ないようにしているんですよ。

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 2 года назад +5

    1:11この編成、2両だけ車両が違うから、元は8両だったのを後から2両組み込んで10両にしてますね。

  • @Sacto1654
    @Sacto1654 2 года назад

    Wow, a track inspection train. You hardly see those running in daytime on most metropolitan commuter rail in Japan.

  • @石川ザフリッパー
    @石川ザフリッパー 2 года назад +4

    見ると幸せになれるという東急のドクターイエロー「TOQi」を見てしまいましたか😄
    以前ご紹介のありました祐天寺駅でも確かノーズ可動式が使われていたと記憶していますが、これが騒音対策だとすると頷けます🤔

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  2 года назад +1

      ちなみにドクターイエローは、大井車両基地(東京貨物ターミナルの近く)に停まっているのを見たことがあります。大井車両基地はフェンスがあって撮影は難しそうでしたが、東京貨物ターミナル、りんかい線 八潮車両基地(東臨運輸区)などは公道からも見渡せます

    • @石川ザフリッパー
      @石川ザフリッパー 2 года назад

      @@shio_vanilla おお…それはいつかアップするという予告、ですね😆
      ご無理なさらずに、取材頑張って下さい😉

  • @Leoferroviadoaco
    @Leoferroviadoaco 2 года назад

    日本からのセンセーショナルなこれらの列車はとても良いです私はそれが大好きでした私はブラジルから来ました私の友人は忠実な加入者を獲得しました

  • @bawvee972
    @bawvee972 2 года назад +5

    สวัสดีคับ
    ผมคนไทยชอบรถไฟญี่ปุ่นคับ

  • @トミーかじっこ
    @トミーかじっこ 2 года назад +3

    準急にして、全て二子新地、高津通過ではダメなのでしょうか?

  • @daciatravel.647
    @daciatravel.647 2 года назад +2

    Very good video!

  • @BorisLu
    @BorisLu 2 года назад +4

    Awesome video!

    • @FrozenBok
      @FrozenBok 2 года назад +1

      Ти єдиний українець на цьому японському каналі

    • @BorisLu
      @BorisLu 2 года назад

      @@FrozenBok Дякую! Цей канал мені дуже подобається!

  • @甲州博麗丸
    @甲州博麗丸 2 года назад +5

    京急でもこの型式のポイントレールが使われますね。

  • @藤村昌之
    @藤村昌之 2 года назад +4

    隣駅に住んでいますが、初めてこの事を知りました。
    特段スピ-ドを上げて通過する訳では無いのですが、将来に向けての何らかの実験的な位置付けでしょうかね。

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  2 года назад +7

      沿線の東急ブランドを維持するため、騒音や振動の低減で住環境に配慮しているのかと思います。東急電鉄のスローガン「人へ、街へ、未来へ。」や
      いい街 いい電車 プロジェクトなど、東急グループは沿線の価値向上に力を入れています。心地よいまちの姿を追及し、なるべく分岐器を静かに通過させたいのかと思います

  • @kukan481
    @kukan481 2 года назад

    近鉄にも、知ってるやつでは近鉄宮津駅の三山木よりの脱線ポイントと上鳥羽口駅の京都よりの渡り線があります、

  • @FrozenBok
    @FrozenBok 2 года назад

    京急新1000形、2100形、600形の車高は? 英語のウィキペディアでこれを見つけることができません。
    What's the height of the Keikyu N1000, 2100, and 600 series? I can't find this in the English Wikipedia.

  • @FrozenBok
    @FrozenBok 2 года назад +1

    What's the height of the Keikyu N1000, 2100, and 600 series? I can't find this in the English Wikipedia.

  • @テルルレン
    @テルルレン 2 года назад +4

    大井町線の各駅停車(主に朝夕)は、
    二子新地駅、高津駅を通過する。
    駅を通過する各駅停車が存在する。

    • @時雄海の
      @時雄海の 2 года назад +9

      いえいえ。そもそも大井町線の各駅停車は二子新地駅と高津駅を通過するのがほとんどです。昼間はおおよそ3本に1本だけが新地・高津停車です。3本に2本は通過します。朝夕ラッシュ時は田園都市線の本数が多いので、内側・外側線の渡りが使えないため、ほぼ通過で、鷺沼行き(車庫)が田園都市線に乗り入れて停車する程度です。

    • @whity.polarbear
      @whity.polarbear 2 года назад +3

      B各は案内上だと「田園都市線経由」だから、二子新地、高津は大井町線の駅では無いですね。

  • @RailwayVideos.
    @RailwayVideos. 2 года назад +1

    very well done video, congratulations! new friend here 😁

  • @ぎょぴ千歳
    @ぎょぴ千歳 2 года назад +1

    将来の160㎞通過想定だな(笑)

  • @ケメコアザラシ
    @ケメコアザラシ 2 года назад

    大井町線は全列車、高津・二子新地通過で良いよ。あんなに面倒なことする必要ない。

  • @FrozenBok
    @FrozenBok 2 года назад

    京急新1000形、2100形、600形の車高は? 英語のウィキペディアでこれを見つけることができません。
    What's the height of the Keikyu N1000, 2100, and 600 series? I can't find this in the English Wikipedia.

  • @FrozenBok
    @FrozenBok 2 года назад

    京急新1000形、2100形、600形の車高は? 英語のウィキペディアでこれを見つけることができません。
    What's the height of the Keikyu N1000, 2100, and 600 series? I can't find this in the English Wikipedia.

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  2 года назад

      The Keikyu N1000 series has a height of 4026.5 mm. (Vehicle with pantograph is 4050mm)
      The Keikyu 2100 series has a height of 4026.5 mm. (Vehicles with pantographs are 4050mm)
      The Keikyu 600 series has a height of 4020 mm.(Vehicles with pantographs are 4050mm)

    • @FrozenBok
      @FrozenBok 2 года назад

      @@shio_vanilla how you found this? In Japanese Wikipedia? And what is height of the platform on the stations? (On keikyu, toukyu, JR east etc. stations)

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  2 года назад

      The height of the train is posted on the Japanese Wikipedia.
      The height of the station platform is 1.1m if it is a platform dedicated to trains in the city center. Shinkansen is 1.25m. Rural old platform is 0.92m.

    • @FrozenBok
      @FrozenBok 2 года назад

      @@shio_vanilla what's height of the low platform in Japan?

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  2 года назад +1

      The low platform is 760mm. Trams in Japan are even lower.