常磐線平機関区のC62全部紹介~"Introduction to All C62 Locomotives at the Joban Line's Taira Depot

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024
  • 昭和42年10月1日常磐線は平~岩沼間の電化が開業し、これを盛って常磐線は全線電化が完成しました。多くのC62は棲家を失い、汽車製造、川崎車輛の数量が糸崎に転属、残りはしばらくして廃車解体されました。
    今回の解説はブルトレ特急ゆうづるが登場した昭和40年10月から、最後までの平機関区のすべてのC62に焦点を当てた内容となっています。大型ハドソンは走るけれどのんびりしたローカル線の風情の常磐線がゆうづるの登場で、かつての輝きを取り戻した瞬間です。
    最後に夕鶴専用機のようになった23号機には特に焦点を当て、尾久時代に上野に来ていた姿、電化後に糸崎の呉線での活躍姿も併せて紹介しています。
    とにかく、C62が好きな人には10輌を超える数のC62が登場してきますので、細かな違いなどを感じて頂けることでしょう。
    (訂正)ご指摘があり銀河鉄道999の原作はC62 48。アニメ版はC62 50。劇場版はC62 48だそうです。
    ある機関助士  • ある機関助士
    #蒸気機関車
    #C62
    #C61
    #D51
    #C12
    #9600
    #常磐線
    #平
    #東京物語
    #ブルトレ
    #キハ81
    #尼子タクシー
    #銀河鉄道999
    #いわき市

Комментарии • 134

  • @hassiemozart
    @hassiemozart Год назад +12

    やはりC62はいいですね。常磐線も呉線も、もう少し早く生まれて実物を見たかったです。元気な頃の姿をたくさんご紹介頂き有難うございました。寝台特急牽引、かっこいいですね!!ヘッドマークも最高!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +5

      hassiemozartさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      今回の常磐線の写真は新しい昭和42年のもので、電化開業の1週間ぐらい前の姿です。いつものように変わらずC62が一杯いました。でも9月末なので、23号のゆうづるはしっかり撮れていないですね。
      お借りした22号の写真は素晴らしいと思います。

  • @keiito2293
    @keiito2293 Год назад +9

    C62と20系寝台の組み合わせは素敵ですね。自分が「ゆうづる」に乗った時は上野からのEF80だったと思います。
    北海道の祖父や従兄弟を上野で見送った時は急行「北斗」でしたが小学生の私は牽引機まで気が回っていませんでした。
    上野に来ていたのが私が7歳まででは出だしの「北上」のように上野まで来たのは見られていないと思います。
    今日は平のC62をたくさん拝見できて嬉しかったです。ありがとうございました。。。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +5

      Kei Ito さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      素敵なコメントありがとうございます。いつも言うのですが上野駅に来るたびに昔と同じ風景をそのまま感じられるのでとても好きですが、今回はとても暑かったです。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Год назад +5

    常磐線のC62形は、寝台特急ゆうづるを牽引していた。
    いわき(平)電化開業でED75形に置き換わり、C62の一部は、呉線急行安芸牽引用に糸崎機関区に転籍したり、小樽築港機関区に転籍したり、残りは、廃車となった。

  • @abbtk14
    @abbtk14 Год назад +6

    C62が牽引するブルトレって憧れでしたが、ついに乗る事も観る事も叶わず。Nゲージで再現しようとしたらC62がオーバースケールでコレじゃない感満点な事に…。それにしても毎度マニアックな解説は貴重ですね。11:02の進駐軍向け専用列車番号掲示用の台座など、かつて見た何かの写真集で見つけ気になったものの何の説明も無いのでモヤモヤしたのを思い出し、何十年ぶりかでそうだったのかと納得できました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      abbtk14さん、ご視聴いただきありがとうございます。
      進駐軍列車番号台座ですが、足を乗せるステップという話もよく聞きました。国鉄はトレーンマークが盛んになるきっかけになったのかもしれないなと思います。

    • @user-ym1pv1zy6i
      @user-ym1pv1zy6i 10 месяцев назад

      カトーの初代C62でしょうか?
      モーターの関係で止むを得ないとはいえ、確かにデカかったですね。
      でも私はオーバースケールとは分かっていても、カトーの初代C62が迫力満点で好きでした。

  • @tetsujin55
    @tetsujin55 Год назад +3

    懐かしい動画をありがとうございます。私は昭和42年8月 かろうじて間に合いました。
    上野から夜行普通列車に乗り早朝四ツ倉に到着、ゆうづるなどを撮りながら久ノ浜まで歩きました。ハドソン3機種の他C57やD51も来て今から思えば夢のような世界でした。
    沿線も平機関区も同業者はまばらでした。平機関区には8630もいました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      鉄人55号 さん、ご視聴頂きありがとうございます。私は3回行き、何度か通過しました。最終日前にどうしても行きたくて24日か5日日行ったんです。撮影していた人は何人もいて動画の写真からは消しています。

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 Год назад +11

    十和田は最後20系にまで昇進しましたね。東北線経由の八甲田が逆に座席車のみになってしまったのと対照的でした。動画内で20系が重量級と仰ってましたが20系は電源車を除けばナ級なので10系を除けばオ~ス級だった一般客車と比べるとあまり差はないと思います。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +7

      himats tosh さん、ご視聴頂きありがとうございます。20系の十和田の時代を含めかなり鉄から離れていた時代で、後年知りました。無くなる時はあの十和田がねぇと完売深かったです。20系の重量そうなのですね、ゆうづるの定数まで調べていませんでした。

  • @mkep82da
    @mkep82da Год назад +2

    C62にゆうづるのヘッドマーク映えますね。
    貴重な写真ありがとうございます!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      Mr. Yattsunさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      今回はゆうづるをいっぱいだしたのですが、はつかりはまた別にやろうと思っています。尾久のC62で上野にやってくる姿はやはり王者です。私は好きなのですが、はつかりは人気ないんですよね。

  • @京成3050
    @京成3050 Год назад +6

    2:41 C62 が、20系!凄く興味深いです!!!!!!!!!!!!!!!!カッコイイ!!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      サハ165さん、ご視聴頂きありがとうございます。ブルトレ特急としてほんの短い時間しか撮影できないのですが、山陽時代より写真が多いのは感光材料が進化したからでしょうか。

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 Год назад +6

    C62に牽かれる旧客・20系がこれまた似合うね

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      0721さん、早速のご視聴ありがとうございます。今日はUpが遅くなってしまいました。キハ80系のはつかりをご要望通り出しました。

    • @bakayarou4545
      @bakayarou4545 Год назад +3

      嬉しかったよ、色々言われた気動車だったけどカッコイイから無問題だなぁって未だに思ってるよ

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w Год назад +4

    C62牽引寝台特急ゆうづる!🤣
    言葉を聞いただけでワクワクします。💓
    ああ、乗ってみたかったです。😌
    ゆうづるに格上げ前の寝台急行北斗、急行ですが今どきの特急よりもはるかに少ない停車駅数でした。それを考えると、上野↔青森間で1時間半以上も所要時間を短縮したゆうづるはやっぱり速かったと思います。😲
    平機関区のC62、やっぱりSLは同形式であっても個性的で楽しいですね。🎶
    C62と20系は似合うなぁ、と改めて感じました。💖✨
    良い動画でした。👏

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      あいうえおさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      C62はおでぶちゃんなので、20系とちょうどバランスが取れていて最高ですね。
      10系だと安芸のようにC59が一番いいなぁと思っています。

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w Год назад +2

      @@Yukkuri-Lab 様、
      おはようございます。返信ありがとうございます。
      なるほど〜!👀
      C62と20系客車、C59と10系客車の関係、めちゃくちゃ納得します。🧐
      やっぱりバランスって大事ですよね。🤔
      ただ、ごく稀に「アンバランスの美学?」というのも有る気がします。😂

  • @user-xn4iz2fl1s
    @user-xn4iz2fl1s Год назад +4

    こんばんは。平機関区特集と聞いて期待しておりましたがC62だけでこの物量、走行シーンは時間帯が難しくて少なかったとおっしゃりながら、感服しきりです。
    20系客車ブルートレインの時代にも実力を発揮していたことも、円盤型のトレインマークを機関車前面に掲げていた(世界的には意外と珍しかったようです)ことも、C62を伝説の蒸気機関車にさせていた要素だったと改めて思います。毎週末、いつもありがとうございます!!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      成田さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。
      今回はオリジナルにカラーネガが無かったので、かなり時間がかかりました。でも好きなC62なので、いつもより時間をかけても楽しかったです。一番時間がかかったのは平駅前の写真で、やはりカラーだと思い出す情報や当時のにおいみたいなものが、全然違いますね。
      常磐線はまだまだやっていきたいと思ってます。

  • @hmshood302
    @hmshood302 9 месяцев назад +2

    たまに再視聴してます。C62と20系も美しい。上野駅から一度だけ食堂車に乗りました。母が紅茶を飲んでいたような記憶があります。白いクロス、若いスタッフが給仕して。私は写真に関してはカラー、モノクロのいずれも好きです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  9 месяцев назад +1

      HMS HOODさん、繰返しご覧いただいているようでありがとうございます。
      私は食堂車に最後に行ったのは、新幹線の100系だったと思います。
      座れないときに居座ることもやりましたが、在来線の食堂車ってあまりおいしくなかったので駅弁でしたね。お金が無いとパンをかじっていました。

    • @hmshood302
      @hmshood302 9 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      かっての新幹線食堂車には帝国ホテル(精養軒?)が入っていたと記憶します。値段は安くはないと、当時の両親が呟いてましたが「サンドイッチ」は厚くスライスされたハムとトマト、マスタードが都会の味わいでした。日本食堂に変わってから…で。
      問題は混雑が半端ない状態と喫煙、子供連れで食事する場所ではなかった。母の言葉を借りれば戦前の特急富士、展望車の旅が一番の楽しい思い出であったようで、新幹線などは早いんだから、開業当時から新幹線には食堂車不要論でしたね。

  • @user-kj6rh4nf9v
    @user-kj6rh4nf9v Год назад +4

    C62 23は常磐線時代のゆうづる]牽引のイメージが強く、何故か煙突が短かった機関車でしたね。
    常磐線電化後の呉線では軽軸重型は乗務員から嫌われていましたが、何故か呉線最後まで平時代にさほど好評ではなかったC62 37と共に生き残りました。
    常磐線から呉線に転属した機関車の中でも特徴的だった2両が解体されてしまった事は本当に残念です。
    無理なのはわかっていますが、現在のデジタル一眼レフカメラを持ってタイムスリップして撮影がしたいです。
    今回も興味深い動画配信ありがとうございます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      特急日本海さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      23号の煙突短いというのは、回転火の粉止めを取り付けるため削ったそうで、動画内にある22号きの回転火の粉止めを観察することができます。
      集煙装置を取り払ったC57のようなみっともない短さではないですね。

  • @user-hc9fi7pd5l
    @user-hc9fi7pd5l Год назад +3

    C62懐かしいですな。本線の当時は梅小路機関区で2号機に乗っておりました。(京都~名古屋の東海道本線を、夏の日差しが照り付ける暑い時も冬の雪が降る寒き日も火を絶やすことなく走り続けた事は今でも忘れられない機関士人生ですね)
    今やスチーム号しか引いてないけど、当時から精悍さは本線時代に負けない顔つきだね🚂

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      隼総 紋次郎さん、ご視聴いただきありがとうございます。
      機関車の乗務員さんは正確さと安全を最大に求められる、とても大変な尊いお仕事ですね。
      ところで梅小路の機関士さんも別の機関区の機関車に乗られていたんですね。小樽築港の時も所属のC62は長万部の乗務員さんでしたね。

    • @user-hc9fi7pd5l
      @user-hc9fi7pd5l Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      ニセコ懐かしいな。(苗穂の3号機の重連コンビは最高でした)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      ニセコやていねも何度か特集していますので、是非ご覧ください。

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh Год назад +3

    すごい...C62-48にほんとうに近い46、47号...で!でたあああああ!ほんとうに見たかったC62-48!
    あ!映画の銀河超特急999がまさにこの『C62-48』!テレビアニメ版『銀河鉄道999』のほうが(炭水車に999の銀河鉄道株式会社ロゴマーク、確か除煙板にGE-999が入っていたほう)『C62-50』で、と49号のあとの新造機関車として松本零士先生が番号を付けたんでしょう。映画『999』以降〜アンドロメダ行き、そしてエターナルファンタジー、メーテルレジェンド、宇宙交響楽メーテル、銀河鉄道物語、そして絶筆になった漫画版『銀河鉄道999』『C62-48』、そして48号機の補機(マレー式『C62-48』になるため、の前方ボイラーと運転台の間にボイラー&動輪、そして炭水車に分かれて合体した『C62-49』が登場しています。一度手に入りましたらご確認いただけるとうれしいです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      Itohさん、ご視聴ありがとうございました。ご所望のC62が動画にあったことよかったですね。私はアニメを最初見て機関車の細かい描写がデフォルメされていたので、それ以降見ていないんです。
      48号、49号も999が早ければ現存して、絶大な人気を得ていたでしょうね。この点残念です。

  • @51ts20
    @51ts20 Год назад +2

    6レゆうづる撮影と言えば、常磐線経由青森行き普通227列車
    平の先、末続や久ノ浜で降りるとゆうづるを初めとした上りの蒸気急行撮影にはちょうと良かったとか。
    上野駅ホームで乗車待ちする段階で同好の志がチラホラいたとか。
    また、ごく希にC62では無くてD51の時もあったとか
    私が新社会人だったころ、退職直前の今は亡き先輩が元鉄道公安職で、「C62牽引の急行十和田の現金輸送警乗に従事した」と自慢していたものでした。
    当時でもC62牽引急行はカッコ良かったようです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      51 Tsさん、ご視聴いただきありがとうございます。
      上野時代のC62も人気ありました。平のゆうづる時代はそのかなり後ですが、もうSLブームの最中って感じでした。

  • @user-ne4xd1qx5t
    @user-ne4xd1qx5t Год назад +1

    寝台特急ゆうづるを牽引するC62は 見栄えいいから絵になるけど
    写真撮影するにはスジの関係で 下りは夜中で上りも朝早いから夏以外は厳しいし
    苦労した分いい写真が撮れたろうに
    糸崎機関区では最初平機関区から来たC62が 軽量型だとは知らなかったから
    急行安芸で運用していた時 なぜ空転するのか分からなかったそうで
    局長の会合があってその時に 軽量型であるということを知ったそうです

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      高橋道夫さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      軸重軽量化工事ですが、たしか台車のピン位置の変更だったのですが、一度軽量化すると元に戻せなくなるのでしょうか?小樽に行った15,16はその工事もやったのですが、糸崎にいったC62を復元工事しなかったのはやはりできなかったためでしょうか。シリンダーのライナー径も変えたりしていたのかな?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Год назад +4

    さいたま大宮鉄道博物館にC62形が静態保存されていたら、C6223号機が選ばれそうかな。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +5

      やはり、関東一筋の機関車がいいですね。48,49号とか。38も良いですね。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +4

      @@Yukkuri-Lab さん、銀河鉄道999のモデル機C6248号機も似合う。
      ゴダイゴとささきいさおとのコラボLIVEやりそう。

  • @user-ee1cl9mx4t
    @user-ee1cl9mx4t 11 месяцев назад +2

    亡くなつた親父が平機関区でC62も運転してました。いつも23号機は運転しやすくて性能が良いと言ってたのとスピードチャレンジをしたと得意になって自慢していたのを思い出しました。素敵な動画を上げて頂きありがとうございました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 месяцев назад +1

      Jazzbass Fender さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      そうですか、ある機関助士の映画を思い出します。23号は動力逆転機を付けていますが、水戸、平の乗務員さんたちは手動のほうが良いということで手動式が集まっていました。だから23号機は糸崎に転属できたのかな?とか勝手に思っています。

    • @user-ee1cl9mx4t
      @user-ee1cl9mx4t 11 месяцев назад +1

      あの映画見ましたか?水戸の休養室で寝転がって髪をかき上げているのが親父です。晩年はツルツルになりましたが---

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 месяцев назад +1

      常磐線は大々好きなので、何度見返したことか。はい、覚えています!すごいですね!

  • @user-yi8go4ws1m
    @user-yi8go4ws1m Год назад +2

    銀河鉄道999はたぶん松本零士さんの協力をえて描いたであろうアニメ銀河鉄道物語にDD51やC61やビックボーイなどが登場する中!
    日本の旧式のオハがよくビックボーイとともに登場し!
    助けた車両の中にもC62 48 999号も入っていたのですが!
    999号は敵にやられて錆ついて動かなくなっていました!
    999号は主人公の兄が銀河鉄道管理局の本拠地がある所まで行くシーンで
    登場したのもC62 48の999号
    少し多めに登場しています!
    銀河鉄道999劇場版エターナルファンタジーや劇場版銀河鉄道999などで少しC62の内部が見えますが
    劇場版のさよならメーテルでは
    C62が石炭と水で動くというシーンで
    主人公の星野哲郎が投炭作業をするというすごいシーンもありますよ〜
    一応999に乗務している人は
    ガラスのクレアさん、車掌さんが
    999号に勤務しC62は自ら考え動くという機関士や機関助士(ボイラーマン)などはいらない設定で面白いのはC62と話ができ!車掌さんと一度喧嘩したこともあります!
    一応C62の声はアニメ版と劇場版では変わっています!
    一度C62は反乱を起こしたり
    幽霊列車(おそらくペンシルベニア鉄道のT1型をカバーした蒸気機関車が牽引する正体不明の貨物列車)に先こされてひどく悲しんでいたこともあります! 幽霊列車は生きた人間を運び機械人間用の燃料を作るためその工場へ運ばれ! 運ばれた人たちはそこで魂をぬかれその魂は機械人間用の燃料となるという残酷な話もあります!
    (さよならメーテルの時のやつです)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      和鉄D51 498さん、999は凄い人気ですね。私はU Nextで一話だけ見ました。品川に2号機が来た時、ホームに降りるのに入場料を取るので行きませんでした。あの時の上京で車軸をかなり焦がしたんでしたよね。48号機は解体されたのですが、もう少し早くこのアニメが登場して居たらと思うと残念です。

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k Год назад +4

    やっぱり汽車会社製のC62は特徴ありまくりですね 実車を見たことはありませんけどどれか一両は残って欲しかった機関車です

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      まつかぜ82 さん、ご視聴いただきありがとうございます。撮影していた当時はあまり気にならなくて、後年2号機が人気となり日立の銘板が目立つので、調べたら違っていたということなんです。

    • @user-xf9yc5em7k
      @user-xf9yc5em7k Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab それでも実車の汽車会社製C62に接し得たのは羨ましいです 常磐線の軽軸重タイプでも残っていて欲しかったです

  • @832buuchan
    @832buuchan Год назад +5

    いつも楽しい動画をありがとうございます。本当にたくさんの個体を撮影しておられ
    ますよね。当家の模型では23号機ではつかり・ゆうづると安芸/音戸を。15号機で安芸/音戸とニセコ編成を牽引させて楽しんでいます。転属前後の形態変化も興味深かったです。ありがとうございました!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      832buuchanさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      23号機ですが、尾久時代の姿と平以降の姿とどちらが好きですか?

    • @832buuchan
      @832buuchan Год назад +3

      当家の23号機は平時代の姿に近い(カンタムc62 ゆうづる牽引時代)ので、それで楽しんでいます。ATS発電機などが付いたごちゃごちゃ感が実は好きですが、煙室戸には拘りが無いので(笑)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      楽しそうです。

  • @user-lp4vp8cf2y
    @user-lp4vp8cf2y Год назад +2

    20系ゆうづるを引くC62実にカッコいい
    経年したC62に特急を引かせるのは苦労したとか、調子良いカマにカロリーの高い石炭を使って運行したと聞きました
    ゆうづるを引きブッ飛ばすC62見たかったなぁ。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      デカミツさん、ご視聴頂きありがとうございます。夕張炭ですね。常磐炭はカロリーが低いので優等列車は夕張炭を使っていたそうです。ていね・ニセコのC62も高カロリーでした。

  • @yabusamerunner5156
    @yabusamerunner5156 11 месяцев назад +2

    ゆうづるのヘッドマークは,黒岩さんがC62前提でデザインされたと聞きました.やっぱりイイですね!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  11 месяцев назад

      Yabusame Runnerさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      黒岩氏は各種のトレーンマークをデザインされたんですね。
      ゆうづるですから夕日をモチーフにするから赤くなるのですね。
      個人的には常磐線では、はつかりのほうが好きです。青っぽいトレーンマークが凛としているように感じます。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z 3 месяца назад +1

    蒸機(C62)時代の風景に
    思いを馳せながら私は
    E657系ひたちに乗って
    車窓から筑波山の姿が
    見えた時は大感激でした。
    タイムスリップしてC62
    牽引のゆうづるに乗りたい!

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  3 месяца назад +1

      さすらいのアルバトロスさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      品川から出ている仙台行き特急ひたちはなんかJR東の良心や旅情を掻き立てるなにを覚えます。乗ったことないですが、一度乗ってみたいです。

  • @hmshood302
    @hmshood302 Год назад +3

    常磐線をゆく蒸気機関車の汽笛を子守唄に過ごした世代です。最晩年の磐越東線が蒸気機関車の思い出。幾度か紹介されましたが、やはり平機関区の9600型は魅力的ですね。給水温め器をフロントに装備しての効果や性能は如何だったのか。実際に見たかった罐です。
    日本の企業は発想が貧しいのでC62と特急客車の保存列車なんて及びも付かない。
    残念です。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      HMS HOODさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      平はハドソンが有名ですが、9600の異端機、8620のS字キャブ、形式プレートのC57やナメクジと面白い機関車がいました。ただ九州のように綺麗なのは少なかったように思ってます。
      JRでさえ株主たちが蒸気運転に文句を言うらしいので、一般企業でそのような活動をしたら大変なことでしょう。

  • @user-ni8nf7fy9l
    @user-ni8nf7fy9l Год назад +6

    C62のクルクルパー北海道仕様がイメージが強いですが
    常磐線でも装備去れ活躍していた時代が合ったようですね✨
    C62はやはり十文字ハンドルよりも一文字の方が似合う気がしますね✨今ではブルトレも全て引退してしまったし考えられない
    SLブルトレ乗って見たかったですね☆彡

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +5

      塚越さん、今回でてくるC62の中で22号機が回転火の粉止めつけているようです。煙室扉のハンドルですが、C62-2の北海道型一文字と常磐線初期の尾久のC62の十文字が好きなのですよ。ひねくれていますが、特急牽引機らしくて好きです。尾久に行ってなんで変えちゃったのでしょう。梅小路は意匠を合わせるためらしいですが。

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 Год назад +2

    機関車の黒、ヘッドマークの赤、客車の青、綺麗且つ大迫力。
    Wikipediaの記述でも分かる通り、全力全開の運転だからかな。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад

      seijiro@FTO.DE2Aさん、ご視聴頂きありがとうございます。ゆうづるはかなり綱渡りの運転だったそうです。同じ特急のはつかりは牽引定数に余裕あったんですね。それとC62も若かったからかな?日豊本線のC61が特急富士を牽引させるようなものだったのかもしれません。

  • @user-gs7ow3rv3c
    @user-gs7ow3rv3c Год назад +4

    私も平駅で早朝に到着の上りC6223のゆうずるを撮影し、その後機関区で休憩する23号機を撮りました。楽しくて貴重な画像を有難うございます。 画像処理でヘッドマークに着色処理をされたという事ですが、私の記憶ではもう少しピンクがかかった色だったような気がします。いかがでしょうか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      広瀬さん、ご視聴頂きありがとうございます。今回のゆうづるのヘッドマークですが、オリジナルのデザインからRGBを抜き出して着色しています。仕上げで全体の色合いを合わせるとそちらのRGBも変化するので、そのままにしました。ピンク色は日焼けですから、日焼けしたヘッドマークのRGBをつかえば、よりリアルだってでしょうね。好きな時に好きな色に変えられるのでまぁ良いかなな思ってます。(今回使ったカラー写真はもともと全部BWなのです)

    • @user-gs7ow3rv3c
      @user-gs7ow3rv3c Год назад +3

      それはちっとも知りませんでした。ピンクとばっかり思っていました。有難うございます。

  • @user-bk1sp2gc8q
    @user-bk1sp2gc8q Год назад +4

    水をかけないことというのは、ホースなどで水を撒いているときに架線にかけると、その水を通じて感電してしまうからですな
    Ⅽ62の48号機が999のモデルになったのは、松本零士氏が上京する際に乗った列車を牽引していたからだそうです
    廃車後にナンバープレートを入手したのがきっかけと言われています
    ちなみに、TV版は50で劇場版は48になっており、コミック版で予備機関車の49が登場しています
    ED75に関しては、定期運用こそなくいなったものの、JR東日本の交流電化区間での工臨輸送用に何両か残っていますな
    ただ、EF81の方が便利なのであまり使われていないようですが

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      電光刑事さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。
      水をかけるとはそういう事なんですね。一般人がそのようなことをするのを想定するより、職員内に通達する事項でしょうけどね。
      EF75がまだ残っていると視聴者様コメントで知りちょっと驚いた次第です。

  • @user-do8wk3mx9k
    @user-do8wk3mx9k Год назад +3

    平電化の時、仙台と平に分かれて転属したC62だったけど、平均的に好調だったのは仙台組とも言われた。これは仙台~青森間でC61に代わって急行を牽く構想があったという。
    しかし結末は皮肉。仙台組は転属1年で廃車が出始め、平組がゆうづるを牽き始めたと同時に残存機も引退。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      春葛さん、ご視聴頂きありがとうございます。D62も盛岡以北に持っていく計画があって、保線からの猛反対があったそうです。旅客はどうなんでしょうね。C60が普通に走っていたので問題ないと思うのですが。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Год назад +5

    C6249の第1動輪だと記憶してますが…。あそこの扇形庫にいる機関車はフランケンシュタインみたいになってますからね。C571なんて最たる例でしょう。
    あれED75は今も一応いるのでは?
    C6223の写真はいつかTwitterで見せていただきましたね。ヘッドマークをつけた機関車はネクタイ締めたサラリーマンみたいで好きですね。
    確かに黄金期の姿でいれてくれれば嬉しいですよね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +5

      駿さん、ご視聴頂きありがとうございます。ED75動く機関車あるのですか?23号機のゆうづるの走行写真は何度も作り直しているのですが、まだまだです。もうしばらくしてソフトがアップグレードすればきっちりできると思うのですが。

    • @user-zf3dh3xf6z
      @user-zf3dh3xf6z Год назад +4

      横から失礼します。
      ED75の0&500番台は保存車がPCB規制に引っ掛かってしまって解体処分(屋外保存だったため除去出来ないと判断された)、700番台は一応現役と鉄道博物館保存は屋内の為セーフ、1000番台は最初から保存車なしですね。
      (ちなみに三笠にいるED76は屋内だったのでPCB除去工事を受けたとの事)

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab ED75については神名様の言う通りですね。
      23号の他の写真楽しみにしてます!

    • @user-zf3dh3xf6z
      @user-zf3dh3xf6z Год назад +4

      @@ShunRailwayCh さん
      以前コメした事ありますが、梅小路のC59の動輪は3つとも汽車会社製のC62の動輪(46、48、49のどれか)ですね。

    • @ShunRailwayCh
      @ShunRailwayCh Год назад +4

      @@user-zf3dh3xf6z 第2、第3もですか。でもC59164と刻印してたような…。

  • @hayachine1917
    @hayachine1917 8 месяцев назад +1

    鉄道模型で常磐線仕様のC62と20系客車を持っています。この動画を見て自分の車輛に対する愛着が深まりました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      hayachine1917さん、ご視聴いただきありがとうございます。
      C62と20系をお持ちなんですね。楽しそうです。
      今週末動画では常磐線の蒸気が出てきます。

    • @hayachine1917
      @hayachine1917 8 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab さん
      お返事いただきありがとうございます。
      うちのC62は23号機でゆうづるのヘッドマークを付けております。共演させる機関車を揃える参考にしたいので常磐線蒸気の動画を楽しみにしております。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад

      今回、C62-22のゆうづるがでてきます。是非ご覧ください。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go Год назад +2

    平機関区のC6249は大宮で残して欲しかった、保存例が多いC62の中で汽車会社製だけ保存車が無いのは残念です。23号機の写真が多いのは調子が良かったカマだからですかね、呉線の写真でもよく見ます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      N-15 115さん、ご視聴頂きありがとうございます。そうなんですよね。汽車会社が無いのはちょっと残念ですね。23号機はご意見有ったので、尾久、糸崎時代の姿を出しました。

  • @user-gk1xy4ol7e
    @user-gk1xy4ol7e Год назад +2

    c62…どこかの本で川崎製の釜は組み付け精度が高いため、特に調子が良く重宝されていたと見たことがあります。
    なので赤いプレートのc62は川崎のが多かったのですね〜
    ゆうずるは私が生まれた時にはとっくの昔に廃止になっていましたので見れませんでしたが、こんなに上野から上が栄えていたなんて想像出来ません笑

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      ボルスターさん、ご視聴頂きありがとうございます。
      川崎が良いのか、汽車会社が良いのか?日立が良いとはあまり聞いたことが無いですね。三菱も良いと思います。
      上野にEF64+12系(高崎までで片道38000円)で大騒ぎになったそうですが、鉄道趣味の世界もちょっとねぇという感じ持ちました。

    • @user-gk1xy4ol7e
      @user-gk1xy4ol7e Год назад +1

      @@Yukkuri-Lab
      三菱の釜も良かったのですか!それは初耳なお話です。
      日立の釜が調子が悪いのは有名な話ですからね〜
      高崎までで3万円越えとは…すごい世の中ですね…

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      歴史的建造物(高輪築堤、御料車庫)の破壊ばかりか、JR東は金に走っていますね。

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w Год назад +1

    ラストナンバーが平(いわき市)で保存されていれば常磐線で動態保存されただろうに・・汽車会社の蒸気機関車って電気メーカー製造の釜よりすべてにおいて良かったと某博物館の企画展示のイベントで講演していた元機関士の方がおっしゃってました。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      石井さん、こちらもご視聴ありがとうございました。平は確かに日立が少なく汽車会社が多かったし、平・水戸もそうですね。日立は笠戸なので西が多いんですね。

  • @user-yi8go4ws1m
    @user-yi8go4ws1m Год назад +2

    銀河鉄道999の原作はC62 48アニメ版はC62 50劇場版はC62 48

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      和鉄さん、そのように別の視聴者様からうかがいました。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Год назад +3

    C6248号機は、松本零士原作の宇宙SF漫画銀河鉄道999のモデルとなった。
    劇場版では、幻のラストナンバーC6250号機となった。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。毎回コメントありがとうございます。999は実は私の興味の範疇でないアニメですね。機関車の描写がアバウトすぎるので、気になってしまいます。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab さん、今年の2月に亡くなった松本零士氏は、廃車となったC6248号機のナンバープレートを所有していたのことでした。

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +2

      @@Yukkuri-Lab さん、もしC6250号機が新製されていたら、尾久機関区新製配置で、最後は平機関区か小樽築港機関区か⁉️

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      その話は聞きました。本物なのか、型物からのコピーなのかな?

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab さん、詳細不明です。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Год назад +4

    0:22旧客等級帯はイイですね。蒸機牽引特急は、何か威厳すら感じます。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      小樽築港機関区さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。帯が白でいくのか薄い青なのか判断着かず、白のままとしたんです。ロザは仙台で切り離すので、これはビジネス用途なんでしょうね。

  • @skt8212
    @skt8212 Год назад +4

    常磐線から呉線に移ったのは空転続出で立ち往生することも多かったらしい。重量級ばかり運転していた糸崎の機関士には別物のように思われた。平機関区の機関士の方が上手かったのか。別のところでも述べたが常磐線エリアには保存機が一台も無い!もし48が残っていたら999の映画の時に脚光を浴びただろう。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      SKTさん、ご視聴頂きありがとうございます。常磐線のC62は動力逆転機が手動式になっているものがあるので、それも嫌われたのでしょうか。糸崎に日立製が多いのは何かあっただろうといつも思っています。

    • @skt8212
      @skt8212 Год назад +2

      C62は1〜21までが日立製ですが製作した笠戸工場が山口県にあったのも関係しているかも知れません関東、東北にも7〜11 19〜21がいましたが早々と廃車になったのもいたし影が薄い感じがします。事故による廃車も日立製ばかりでした。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +1

      ボイラーを後年新調したときには別の会社のを使ったりしていましたね。

  • @user-mb2dl9tg8d
    @user-mb2dl9tg8d Год назад +1

    蒸気機関車牽引のブルートレインは、個人的にはしっくりこないです。近代的なEL、DL牽引のイメージが脳裏にこびり付いてしまっているからでしょうか。
    C62ドーム形状の差が判るなんて、マジ?? 何回も見ても???です。
    この頃の20系客車は旧形客車とほぼ同じ、増圧弁、中継弁、元空気引通、非常電磁弁が無いブレーキ装置だったから、蒸気機関車でも牽引が可能と考えます。
    今回の気動車は大人しい珍ドコですね。キハ17、キハ35が入ると凄いことになりますが。
    気動車の赤色は
    キハ58=赤11号 DC急行形用
    キハ20=朱色4号 DC一般形用
    と言うそうです。
    他に、朱色5号 DC首都圏本部運用車用
    てのも。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      いあさん、ご視聴頂きありがとうございます。コミュニティに汽車会社と日立製のC62のキセの違いを示した写真をアップしたので是非ご覧ください。

  • @kw6644
    @kw6644 Год назад +3

    C6223特急牽引の写真は確かに多いですね。他機に比べて状態が良かったのでしょうか。平区にきてから電化対策の一環として煙突が短くなったと何かの本でみた覚えがあります。ED75は今でも仙台に現存されているかと思ってましたが廃車ですか。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +3

      kwさん、ご視聴頂きありがとうございます。23号機は確かに多かったようですね。かなり使い倒したようですね。

  • @user-dt4vi4pn5c
    @user-dt4vi4pn5c 8 месяцев назад +1

    お疲れ様です。
    今…京都鉄道博物館で、「銀河鉄道999」展を開催している関係で、プロムナードに展示しているC62の26号機が、C62の50号機になっているみたいだから、明後日の日曜日に行くつもりです。
    先月に、D50やD52の転車台展示に引き続き…短いスパンで3回目の訪問ですけど、梅小路は何回行っても…蒸気好きには、聖地ですからね。
    存在しなかったC6250を…じっくり目に焼き付けて来ます。
    3月頃まで企画展を行っているみたいですから、研究所長さんもどうですか?
    それとも、存在しないC6250号機は、邪道ですか?(笑)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  8 месяцев назад +1

      河野さん、ご視聴頂きありがとうございます。
      梅小路は青春18で行くのを計画しています。品川を始発で出て13:55に着くと、1時間半ぐらい滞在でき、とんぼ返りでその日のうちに東京に着くので。

  • @user-zr7ug7qm1g
    @user-zr7ug7qm1g Год назад +3

    特急999スリナイそくりありました

  • @YOSHIKI2006
    @YOSHIKI2006 Год назад +1

    4:20
    あれ、確か映画版が48号機でTV版が50号機じゃなかったですか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +2

      よしきさん、ご視聴頂きありがとうございます。私はあまり見たことないので、一度見た記憶で適当なことを言ってしまったようでごめんなさい。

    • @YOSHIKI2006
      @YOSHIKI2006 Год назад +1

      ご丁寧にありがとうございます。

  • @ussr-sakuC62
    @ussr-sakuC62 Год назад +4

    49号機が保存予定で引き取り先が見当たらず解体されたのは知ってましたが、
    動体保存の予定だったのは知りませんでした。
    話は変わりますが、もし今現存しているC62を動体復帰できるとしたら、
    うp主さんは何号機が可能だと思いますか?
    私は不調機の26号機を改良したり、1,3,17号機を整備したら
    動体復帰ができるんじゃないかと思います。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      作さん、ご視聴頂きありがとうございます。本当だったら新造した方が安上がりなのですが、ボイラーは新たに作ることが許されていないんです。そうするとボイラー状態で選択すると、かつて保存展示中に26,17号は雨ざらしだったのでダメでしょうね。1号も稼働しないことを前提にばらして梅小路に持って来ていますし、やはり3号機になるでしょう。

    • @ussr-sakuC62
      @ussr-sakuC62 Год назад +3

      @@Yukkuri-Lab そうだったんですね、よく考えたら17,26号機もかつて野晒しだったので無理ですね。
      1号機が稼働不可前提だったのは知りませんでした。
      新造についてはボイラー製造ができる海外に頼めば可能でしょうね。
      こう考えると2,3号機って他の現存機に比べて恵まれてたんですね。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  Год назад +4

      海外で新造しても日本で走らせられないので、いっそ台湾で作ってもらった良いかも。軌道幅も同じですし、何せお金持ちですから!

  • @user-et9ny3ni9b
    @user-et9ny3ni9b 10 месяцев назад +1

    平(たいら)駅→現在の、いわき駅。
    今は山中、今は浜、今は鉄橋渡るぞと、思う間もなく🚇️隧道(頓寝・遁寝・トンネル)の、闇を通って🍀広野・🍀原。←大和田愛羅『汽車』より(明治時代・童謡)。
    🌊福島沿海部の皆さん、地震、津波、火事、原発事故に負けず、強く生きてください!(From👴水戸黄門や👧Girls und Panzer)

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  10 месяцев назад

      秀記さん、こちらもご視聴頂きありがとうございます。
      その童謡、まさに常磐の事なんですよね。

  • @green_line
    @green_line 6 месяцев назад +1

    音声変換は止められた方がいいですよ!聞き取りにくいです!かえって字幕の方が良いかもです。

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  6 месяцев назад +1

      green-lineさん、ご視聴頂きありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。
      字幕だけでは、不足すると判断しています。蒸気の写真や動画を流すが目的のチャンネルではありませんので。

    • @green_line
      @green_line 6 месяцев назад +1

      @@Yukkuri-Lab 私は昔からのSLだけが好きで写真や動画を57年前から撮ってましたが映像と機関車の音(ドラフト音、主軸棒の音、蒸気等)、撮影区間、日時更に撮影アングルなどを考え場所や天候を考えて撮ってました。音声解説は不要だと思います。SLの迫力が欠けるのではないでしょうか?

    • @Yukkuri-Lab
      @Yukkuri-Lab  6 месяцев назад +1

      当チャンネルはエンターテイメントで、蒸気機関車や古い鉄道情景に興味を持っていただくことを目的にしています。
      green_lineさんのアプローチも素敵だと思いますので、チャンネルの方向性の違いと思います。