Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
富士鷹ジュビロのネーミングセンス良すぎる縁起良くて静岡詰め込んでて元の名前から崩してない、いつ見ても素晴らしい名前だ
雷句誠のしろがね&あるるかんで腹筋ちぎれそうに笑う
ご本人が中国拳法を習っていたとのことで、作中の武術キャラがとてもかっこいいんですよね。腰をぐっと落とした姿勢の説得力がすごい。そして情念を隠したセリフや表情から、語るキャラの心情が伝わってくる。「あったりまえだろ」「いま帰ったよ」「俺達は入れない」「まだこっちで観てえ芝居があるんでよ」ハッピーエンドで終わらせる信念も最高です。
「月光条例」でやりたい事をやったそうです、マッチ売りの少女を助けようとすること。
島本の漫画で初めて富士鷹ジュビロが出てきた時は腹が捩れる程笑ったw
アシのオートマータは一ページだが読者応募のオートマータは1話たっぷり使う人
アシスタントの考えた人形を漫画内で瞬殺させて、俺の考えた人形が一番強いってジュビロスマイルする巻末好き
読者応募のブロムブロムローは本来は味方が使う懸糸傀儡として応募したのに作中では完全に敵キャラだったことに応募した読者が絶望したって話も好き。まさに読者に絶望を与えるジュビロそのもの。
自分の作ったキャラ活躍させたいなら自分の作品でやれっていうジュビロなりの激励だから…w
藤田さん痩せたなー。体御自愛しつつ、頑張って下さい!応援し続けます!
だって奥さんにご飯抜かれるし…
ファンに優しいというか、漫画を愛する人に優しい人だよね。
他の漫画家が登場させたがるって言うのは本人が相当おもしろい人物だってことよね・・・あと登場させやすい人の好さがあるんだろうな
変なところからのジュビロへのリアクションだとBUMPOFCHICKENがまだ天体観測がヒットして少しくらいの時公式サイトでメンバーがお題でお絵かき載せてて真由子書いてて、こういう音楽や詩やるならうしとら読んでるよなって妙に納得した
名前思い出す時は富士鷹ジュビロを挟まないと思い出せない
1時間…メッチャ濃い1時間w
藤田作品すべてに共通して言えることだけど、一個一個の短編の完成度が高いのはもちろん、長編でも「連作短編」として読める(単行本の途中の巻を適当に読んでも面白い)ほど個々のエピソードの完成度が高く、さらに各エピソードでバラまいた伏線をすべて回収して完結して一本の「長編マンガ」にして、その観点でも完成度が高いのが、藤田先生の凄まじさだと思います。脱帽するしかない……。
最近久米田が「最近藤田さんがC-3POに見える」とかサンデーの巻末に書いてて草生えた。そしてXで反応するC-3PO。
人としての・・・人としての完成度が高い・・・・ッ!!!|Д゜)(尊敬の眼差し)
原画展の原稿が盛り上がってるエピソード聞いて、邪眼は月輪に飛ぶに載ってる制作現場4コマの「そのコマはそれ(アシが手を加えなくて)いいんです!」の意味がより重くなったなぁ
やさしさを描くには、それ以外すべてが必要なのかもしれない。
島本和彦先生は風呂敷をドンドン拡げ、藤田和日郎先生は風呂敷をキッチリ畳む、このコンビの凄さよwww
急にジュビロがおすすめに出てきてなんだこの面白い漫画家は……ってなってるところにガキの頃の思い出妖逆門の親という事実を出されて驚愕してる。うしとらとカラクリサーカス読みます……
一鬼とかくらぎとかまんまやん…なにこれ?↓あっそういうことかあってなったおもひで
少し待ってほしい吠えペンの富士鷹ジュビロは確かに藤田和日郎先生を的確に表現したキャラでは有るが、うしおととらの巻末おまけページの時代から本人が充分に強烈なキャラとして暴れまくっていたではないか!?藤田和日郎的なキャラが他の漫画家の作品に引っ張り凧なのも言わば自業自得ではないのか?
あー笑いすぎておなか痛いw 島本さんとかジュピロなど大好きなので これらの総集編本当楽しみに待ってました^^
北海道出身漫画家「まあ食え食え!」さすが美味い食材に恵まれてる大地に育った北海道民とりあえず腹いっぱい食わすとか田舎のばあちゃんかw
藤田先生の写真を拝見するたびに藤田和日郎のマンガに出てくるキャラクター感が凄いなと感じてしまう
アルレッキーノの涼子へのオリジナル台詞超見てえ!!!
GS美神の登場人物が先生をモデルにしたって聞いて神父じゃなくパイパーが浮かんでしまいました申し訳ありません(陳謝)
凄い!
何百年後に、美術の教科書に色んな作者が描いた藤田先生が並んでいるのが見えるようだ…。しかし藤田先生エピソードは精神が浄化されて疲れが吹き飛ぶなぁ。なんて健康にイイんだ!!!!健康管理の為にも定期的な藤田先生エピソード摂取はファンにとっては必須だぜぇー!
この動画とかも見てそうな作者さんなのよねw
島本も藤田もSNSの使い方完璧なんだよな本当に下手なこととか一切言わない
ジュビロに新しいライブアライブのメインシナリオ書かせて知り合いたちに残りの主人公書かせてみたいちゃんと畳むんだゾ?(キラーパス×6
36:10 そもそも島本先生から藤田先生へのファーストコンタクトがアレだし…
当時からすると、大先生なのにな強いというか、ジュビロになってからは、まあそういうキャラに
ばけぎゃもん、確かに後半からやけに面白く感じたがそういう理由があったのか・・・
「もっと面白くなきゃダメだよ~~~ん!!」のコマ、よく見たら口は開いてなくて駄目だった
フヂタ先生はヒトを好きすぎるんよ…そらもうキャラたちがたまらなく魅力的にならざるをえんのよ…
島本のエピソードは豊富なのに中津は一文字も出てこないのが悲しい
普通に新谷かおる夫妻も当時は無茶してるのよな
中津賢也先生?そういやあんま話聞かないね。好きなんだけどな。黄門じごく変とかふぁいてぃんぐスイーパー今でも持ってるわ。
月光条例の評価微妙とか言ってる奴は人の心ないんか!。俺はチルチルとマッチ売りの少女の話で号泣したぞ!!。
そりゃ、アシの条件が絵よりもコミュニケーションが取れるかだからなw俺の振った話題にハイ、イイエで答えるな。俺と意見が違ってもいいから絶対に自分の意見を返せって。漫画家にとって一番重要なのはコミュニケーション能力だからって理由らしいけど。
毛の量で騙されるがフェイスレスが藤田先生自身によく似てる。
アグレッシブ過ぎる。。常に最前線に出たがる、クレイジーやで
絶対に100点満点のハッピーエンドにする代わりに主人公を−100点まで痛めつける男ジュビロを作品に登場させたい漫画家が許可をとりに来て「それ島本のキャラだから」という男お互いの服が紅白だからと「やるかい?」と同業者にいう男アシスタントに無言禁止を強いる男漫画と同じくらい面白い男自分抜きで楽しいことやってるライバルのところ(北海道、しかも交通の便が悪い)に実費で行って落書きとプロレスをして日帰りする男言ってないけど、ジュビロが言ってるので実質的には言ってる男
本人のネームバリューを多分本人が一番ないがしろに考えてるww
島本先生もジュビロもフットワーク軽すぎるw島本先生が描いたウマ娘同人誌今でも持ってるw
魔人間
双亡亭最近読破して皆川亮二○ねええええ、がコラだと知る
初夢は一 富士ニ 鷹三 ジュビロ
嫌だな
一富士は富士山二鷹は愛鷹山という説があり三のJubiloで綺麗に静岡が纏まりますね
妖怪風呂敷畳み
和尚さんみたいな悟り顔してるのになぁショー・タッカーか
やったぜイチコメ
富士鷹ジュビロのネーミングセンス良すぎる
縁起良くて静岡詰め込んでて元の名前から崩してない、いつ見ても素晴らしい名前だ
雷句誠のしろがね&あるるかんで腹筋ちぎれそうに笑う
ご本人が中国拳法を習っていたとのことで、作中の武術キャラがとてもかっこいいんですよね。
腰をぐっと落とした姿勢の説得力がすごい。
そして情念を隠したセリフや表情から、語るキャラの心情が伝わってくる。
「あったりまえだろ」「いま帰ったよ」「俺達は入れない」「まだこっちで観てえ芝居があるんでよ」
ハッピーエンドで終わらせる信念も最高です。
「月光条例」でやりたい事をやったそうです、マッチ売りの少女を助けようとすること。
島本の漫画で初めて富士鷹ジュビロが出てきた時は腹が捩れる程笑ったw
アシのオートマータは一ページだが読者応募のオートマータは1話たっぷり使う人
アシスタントの考えた人形を漫画内で瞬殺させて、俺の考えた人形が一番強いってジュビロスマイルする巻末好き
読者応募のブロムブロムローは本来は味方が使う懸糸傀儡として応募したのに作中では完全に敵キャラだったことに応募した読者が絶望したって話も好き。
まさに読者に絶望を与えるジュビロそのもの。
自分の作ったキャラ活躍させたいなら自分の作品でやれっていうジュビロなりの激励だから…w
藤田さん痩せたなー。体御自愛しつつ、頑張って下さい!応援し続けます!
だって奥さんにご飯抜かれるし…
ファンに優しいというか、漫画を愛する人に優しい人だよね。
他の漫画家が登場させたがるって言うのは本人が相当おもしろい人物だってことよね・・・
あと登場させやすい人の好さがあるんだろうな
変なところからのジュビロへのリアクションだと
BUMPOFCHICKENがまだ天体観測がヒットして少しくらいの時
公式サイトでメンバーがお題でお絵かき載せてて
真由子書いてて、こういう音楽や詩やるならうしとら読んでるよなって妙に納得した
名前思い出す時は富士鷹ジュビロを挟まないと思い出せない
1時間…
メッチャ濃い1時間w
藤田作品すべてに共通して言えることだけど、一個一個の短編の完成度が高いのはもちろん、長編でも「連作短編」として読める(単行本の途中の巻を適当に読んでも面白い)ほど個々のエピソードの完成度が高く、さらに各エピソードでバラまいた伏線をすべて回収して完結して一本の「長編マンガ」にして、その観点でも完成度が高いのが、藤田先生の凄まじさだと思います。脱帽するしかない……。
最近久米田が「最近藤田さんがC-3POに見える」とかサンデーの巻末に書いてて草生えた。
そしてXで反応するC-3PO。
人としての・・・人としての完成度が高い・・・・ッ!!!|Д゜)(尊敬の眼差し)
原画展の原稿が盛り上がってるエピソード聞いて、邪眼は月輪に飛ぶに載ってる制作現場4コマの「そのコマはそれ(アシが手を加えなくて)いいんです!」の意味がより重くなったなぁ
やさしさを描くには、それ以外すべてが必要なのかもしれない。
島本和彦先生は風呂敷をドンドン拡げ、藤田和日郎先生は風呂敷をキッチリ畳む、このコンビの凄さよwww
急にジュビロがおすすめに出てきてなんだこの面白い漫画家は……ってなってるところにガキの頃の思い出妖逆門の親という事実を出されて驚愕してる。
うしとらとカラクリサーカス読みます……
一鬼とかくらぎとかまんまやん…なにこれ?
↓
あっそういうことかあ
ってなったおもひで
少し待ってほしい
吠えペンの富士鷹ジュビロは確かに藤田和日郎先生を的確に表現したキャラでは有るが、うしおととらの巻末おまけページの時代から本人が充分に強烈なキャラとして暴れまくっていたではないか!?
藤田和日郎的なキャラが他の漫画家の作品に引っ張り凧なのも言わば自業自得ではないのか?
あー笑いすぎておなか痛いw 島本さんとかジュピロなど大好きなので これらの総集編本当楽しみに待ってました^^
北海道出身漫画家「まあ食え食え!」
さすが美味い食材に恵まれてる大地に育った北海道民
とりあえず腹いっぱい食わすとか田舎のばあちゃんかw
藤田先生の写真を拝見するたびに藤田和日郎のマンガに出てくるキャラクター感が凄いなと感じてしまう
アルレッキーノの涼子へのオリジナル台詞超見てえ!!!
GS美神の登場人物が先生をモデルにしたって聞いて神父じゃなくパイパーが浮かんでしまいました申し訳ありません(陳謝)
凄い!
何百年後に、美術の教科書に色んな作者が描いた藤田先生が並んでいるのが見えるようだ…。
しかし藤田先生エピソードは精神が浄化されて疲れが吹き飛ぶなぁ。なんて健康にイイんだ!!!!健康管理の為にも定期的な藤田先生エピソード摂取はファンにとっては必須だぜぇー!
この動画とかも見てそうな作者さんなのよねw
島本も藤田もSNSの使い方完璧なんだよな
本当に下手なこととか一切言わない
ジュビロに新しいライブアライブのメインシナリオ書かせて知り合いたちに残りの主人公書かせてみたい
ちゃんと畳むんだゾ?(キラーパス×6
36:10 そもそも島本先生から藤田先生へのファーストコンタクトがアレだし…
当時からすると、大先生なのにな
強いというか、ジュビロになってからは、まあそういうキャラに
ばけぎゃもん、確かに後半からやけに面白く感じたがそういう理由があったのか・・・
「もっと面白くなきゃダメだよ~~~ん!!」のコマ、よく見たら口は開いてなくて駄目だった
フヂタ先生はヒトを好きすぎるんよ…
そらもうキャラたちがたまらなく魅力的にならざるをえんのよ…
島本のエピソードは豊富なのに中津は一文字も出てこないのが悲しい
普通に新谷かおる夫妻も当時は無茶してるのよな
中津賢也先生?そういやあんま話聞かないね。好きなんだけどな。
黄門じごく変とかふぁいてぃんぐスイーパー今でも持ってるわ。
月光条例の評価微妙とか言ってる奴は人の心ないんか!。俺はチルチルとマッチ売りの少女の話で号泣したぞ!!。
そりゃ、アシの条件が絵よりもコミュニケーションが取れるかだからなw
俺の振った話題にハイ、イイエで答えるな。俺と意見が違ってもいいから絶対に自分の意見を返せって。
漫画家にとって一番重要なのはコミュニケーション能力だからって理由らしいけど。
毛の量で騙されるがフェイスレスが藤田先生自身によく似てる。
アグレッシブ過ぎる。。常に最前線に出たがる、クレイジーやで
絶対に100点満点のハッピーエンドにする代わりに主人公を−100点まで痛めつける男
ジュビロを作品に登場させたい漫画家が許可をとりに来て「それ島本のキャラだから」という男
お互いの服が紅白だからと「やるかい?」と同業者にいう男
アシスタントに無言禁止を強いる男
漫画と同じくらい面白い男
自分抜きで楽しいことやってるライバルのところ(北海道、しかも交通の便が悪い)に実費で行って落書きとプロレスをして日帰りする男
言ってないけど、ジュビロが言ってるので実質的には言ってる男
本人のネームバリューを多分本人が一番ないがしろに考えてるww
島本先生もジュビロもフットワーク軽すぎるw
島本先生が描いたウマ娘同人誌今でも持ってるw
魔人間
双亡亭最近読破して皆川亮二○ねええええ、がコラだと知る
初夢は
一 富士
ニ 鷹
三 ジュビロ
嫌だな
一富士は富士山
二鷹は愛鷹山という説があり
三のJubiloで綺麗に静岡が纏まりますね
妖怪風呂敷畳み
和尚さんみたいな悟り顔してるのになぁ
ショー・タッカーか
やったぜイチコメ