【MINI/BMW】7速DCTオイル交換 DCT構造とオイル交換の必要性について解説!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- MINI/BMWの3気筒ガソリンエンジンに搭載される7速湿式DCT。
MB、ルノー等にも使用されるゲトラグ社製【7DCT300】
・MINI F56 F55 F54 F60
・BMW F40 F44 F45 F46 F48 F39 など
改良型B38エンジン車に搭載。
DCTオイル交換の指示ってあんまり聞かないけど、必要あるの?
乾式DCTと湿式DCTの違い、メリット/デメリットなど簡単に構造を説明しながらDCTオイル交換の必要性について解説!
作業のお問合せは下記HP内のお問合せフォームよりお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
新潟県三条市 car life studio ConSense
BMW・MINI修理のPRO SHOP
HP / Instagram
linktr.ee/cons...
12万キロノーメンテでOKなDCT?すばらしい性能だなあ。
いつ見ても、分かりやすい説明で素人ですがストレス無く聞いていてます。
自身もMINIの7速に乗っているので、このような解説はとても有難いです。
規定の走行距離になったら、Dへ向かいます。ありがとうございました。
ATF交換の動画を楽しみに待っています。
スバルのリニアトロニックですが、車検毎にCVTFの交換を依頼しています。
そんなに距離伸びないのでドン引きされてますが、
私は油脂類の交換を怠った事で、確率にもよりますが100万の修理代を払う事になるのが嫌なだけなんです。
ついでにデフオイルも交換するんです❤
たいせつに乗るならメンテはしっかり!!
Thanks from the UK for the video 👍, it has helped me with my f57 dct . Keep up the good work
お疲れさまです。🎉
何時も参考になります。
私も圧送式で交換しました。
どの車もフルード交換は必須です。
F20M135iですが、ATF交換したく、御社距離てきにも近く動画お待ちしております。
いつも視聴楽しみにしております。
オーテルの診断機は、何の機種を
使ってらっしゃいますか?差し使えなければ教えて頂けますか?
BMWはFF車に湿式を使っていますが、オイル交換のメンテナンスコストは高くつくもののゲトラグですし安心でしょう。以前VWの乾式に乗っていましたが、幸いにもトラブルなしで乗り切れました。今も、ザックスのシングルクラッチ車を自転車がわりに乗っていますが、ディーラーはオイル交換不要と言っていますが、機械である以上は交換した方がいいんでしょうね。
おつかれさんです。
意外と簡単そうですね
DIYでやってみます。
ありがとうございます。
ボルボのディーゼル車煤クリーニング動画楽しみにしてます!!
一発獅童待ちです。近所のレース屋さんにF82M4のゲドラグはメルセデス純正が良いと言われて入れましたが、街乗りがギクシャクし始めてしまって、困っています。今後M4もよろしくお願いします!
VWのシロッコRオーナーですが
70,000㌔で湿式7速DCTオイルを交換しました。
ZF製トランスミッションはオイルパンの再利用ができません。(ガスケットとストレーナーと一緒になっているため)
純正品高いからZFのOEMなら適合するらしいです
ちょこちょこ乗りの方には交換をお勧めしたいですね。
このタイプのDCTフルードⅡですが、今現在純正はどこも欠品で納期未定らしいいのです。互換性のあるものでフックスがあり納期が8月以降のようです。
リキモリはDCTフルード2に対応はまだ対応していないらいいのですが...。何か他で互換性のあるもでご存じで、もし差し支えなければ教えていただけませんか
宜しくお願いします。
LIQUIMOLYからDCTF-2にも対応との確認を受けて、今回こちらのオイルを使用しました!
返事ありがとうございました。再度確認してみます。
日常業務をしながらの動画は大変かと思いますが、頑張ってください。
試聴させてもらいました
自分もE92 7DCT乗りです、オイル交換等も費用が安く無いので頻繁に交換もできないです。
いつも 楽しく拝見させて頂いています。3B20 F30系 320D の ATオイル 交換 出来れば 観たいです。
因みに、僕は、2015年前期形 320D ツーリングに 乗っています。
当方19yF55クーパーS走行36500キロチェックランプ点灯無しですが DCTオイル交換ですが 作業料金はおいくらぐらいですか?
作業に関するお問い合わせはHP内お問い合わせフォームよりお願い致します。consense.site/
Dziekuje.
Polska
オイル管理は、自己責任なウエイトが大きいですね。
愛車を長く維持する基本ですね。
費用はどれくらいでしょうか?
作業に関するお問い合わせはHP内のお問い合わせフォームからお願いします。consense.site/
まあ、ホンダの乾式DCTは、日光の渋滞でクラッチが焼けて走行不能が続発したそうですから、湿式も捨てたものではないと思います。
効率的には優れたミッションですね。
日本でも一部と車種に搭載されたけど直ぐになくなったのは、日本と欧州では交通事情が大きいのかな?。
メーカーが何故ミッションオイルとかの長期保証をしている割に、過走行気味になると硬化を渋るのは解せないです。
いずれにしろ、オイル管理はユーザーの最低限の義務ではないでしょうか?。
交換と置換えて読んで下さい。大変な失礼を。
小型トラックの世界ではいすゞエルフとふそうキャンターがDCTを採用しています。特にいすゞのは好評みたいです。
@@秋山広幸-n2g そうなんですね。
それは知らなかったです。
@@秋山広幸-n2g いすずは昔アスカでNavi-5という自動クラッチミッションを自力で開発製造していた経験があり、エルフも基本的に仕組みは同じ。ノウハウの蓄積は日本で一番あります。
ミッションの仕組みの説明の際に「2速のギアのクラッチが繋がって待機」という感じの事を言ってますが、「2速に入れてクラッチを切った状態で待機してる」が正しいです
ご指摘ありがとうございます。「ギアが噛み合った状態」の言い間違いでした、訂正します。
@@consensemotorwerke すみません、細かい事を
ディーゼルの煤の動画等いつも楽しく拝見しております