【時刻表新旧比較】1964年9月網走駅石北本線 JAPAN ABASHIRI station; SOYA LINE time table 1964

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 【動画内容の修正】
    2:43   12:47発 普通 斜里行きの到着時刻および列車番号について
    (誤)726D  18:20→(正)645D 13:33
    ご指摘いただいた方、大変ありがとうございました。 
    【時刻表の紹介】
    1964年9月ダイヤ改正後
    石北本線 時刻表です。
    2023年2月時点の時刻表と比較しています。
    1964年当時は北海道内は様々な支線が存在していました。
    人の移動や、物資の輸送に大きな役割を果たしていたのでしょうね。
    今では見ることができない、
    バリエーションに富んだ列車をお楽しみください。
    当時の雰囲気を味わうための参考としていただければ幸いです。
    ↓チャンネル登録はこちら
    www.youtube.co....
    お借りしたBGM
    フリーBGM DOVA-SYNDROME
    「星降る空」/作曲:もっぴーさうんど 様
    「雪風」/作(編)曲 : のる 様
    ワスレナグサ/作(編)曲 : まんぼう二等兵 様
    #国鉄 #鉄道 #昭和39年 #日本国有鉄道 #発車時刻表 #時刻表 #石北本線  #網走駅 #札幌駅 #過去鉄 #北海道

Комментарии • 69

  • @くろぶん
    @くろぶん Год назад +13

    二年前に釧網本線に乗りました。
    風景の美しさは一生忘れないでしょう。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      大変すばらしいですね。釧網本線はいつか行きたいと思いつつも、今まで一度も乗ることができていません。コメントを拝見して、今まで以上に乗りにいかないとと思いました。

  • @ふぁびN
    @ふぁびN Год назад +1

    これ、すごく見たかったです。自分が見落としてたみたいで。。。すみませんでした。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      ご希望の動画をお届けする事ができて大変嬉しいです。北海道の時刻表はどの駅も魅力的ですね。

  • @yamayuki
    @yamayuki Год назад +4

    1964年には特急はおろか、函館まで約9時間も走る急行には食堂車すら連結されていない事に驚きました。冬には雪の影響で遅れもただただあっただろうに、網走から札幌や函館に行くのも大変なのは容易に想像できます。また網走~根室間には結構な観光資源があるのでもっと列車が走っていても良いはずだと思うのですが、なかなかそうはいきませんね。
    北海道の過疎化の問題は鉄道の存続問題にも直結するので、今後の北海道での鉄道がどうなるのか心配してしまいます。
    今回もこの動画を見てまたいろいろと考えさせられました。UP、ありがとうございました。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +4

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      仰る通りで、北海道では運行距離の割には、食堂車の連結された列車が少ないなと思います。観光資源が多いのですが、路線を持続するために必要な利用者までは達せないのでしょうね。
      今後、北海道のみならず、日本各地で同様の問題が顕在化してくる可能性が高いなと思います。鉄道ファンとしてはさみしいですね。

  • @hirosimcard
    @hirosimcard Год назад +2

    ご存知かも知れませんが
    網走〜釧路普通列車は客室に貨物列車連結されて運行していましたよ。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      また、情報を提供していただきありがとうございます。
      混合列車は見応えがあったでしょうね。写真だけで、実際に見たことがないため、一度見てみたかったです。

  • @SweetMyDiva
    @SweetMyDiva Год назад +2

    急行はまなすがこんなところに。 
    日本で最後まで残る定期急行列車になるとはこの時想像できなかったでしょう。
    普通列車でも北見峠越える列車が多くて感慨深い。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      最近まで現役だった列車名をみつけると嬉しくなりますね。また、長距離運転の鈍行列車も多くて乗りごたえがあったでしょうね。

  • @nam1118712
    @nam1118712 Год назад +5

    当時は根北線の越川直通まであったんですね!第一わこととか初めて知りました。
    あと、意外と稚内や根室より今でも本数多いんですね。もっと寂れてるイメージだった…

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      両手があれば利用者数を数えられるといっても過言ではないと言われる現状ですが、それでも列車が設定されていることがありがたいですね。

  • @user-gp4tm9ni3j
    @user-gp4tm9ni3j Год назад +6

    1964年10月に「おおとり」は東京~名古屋の電車特急から函館~釧路・網走の気動車特急に転向する
    「おおぞら」と「おおとり」の北海道特急二枚看板として青函トンネル開通まで活躍した

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      「おおとり」と言えば北海道のイメージが強いです。
      「おおとり」はたった1ヶ月で活躍する場所が大きく変わったことが驚きですね。

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 Год назад +3

    この時代はまだこの駅からの特急はなく、早朝の急行のオホーツク号で行くかお昼のはまなす号で札幌経由でおおぞら号に乗り換えて函館だったのですね。
    さらには札幌方面行きの石北号が出た後に湧網線経由で遠軽に行く方が早く着くという推理小説のトリックのような運転形態がありましたね。
    網走から乗る人にとってみれば長い時間休めるというメリットもあったものと思いますが、優等列車に遅れても鈍行で追い付けるというのも不思議なものです。
    ところで12時47分発の斜里(今の知床斜里)行きの列車ですが、終着まではせいぜい一時間程度ではなかったかと思います。
    とうとう特急も3両、しかもグリーン車のない時代になるとは予想できませんでした。やはり北海道の鉄道は厳しいのでしょうね。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      石北本線経由ですと113.2㎞、湧網線、名寄本線ですと106㎞でわずかに短く、石北号のあとに、湧網線経由の普通が追いつくのは大変ユニークですよね。乗り継ぎを考慮していたのかなと想像しています。
      ご指摘の通り、12時47分発の普通列車ですが、どこを見ていたのか列車番号も到着時刻も全く関係ない情報になっていました。概要欄に訂正文を記載させていただきました。ご指摘ありがとうございました。
      昔スーパーおおぞらのグリーン車でいろいろなサービスを受けてゆったりと移動したのが懐かしいです。北海道に限らず、日本全国の鉄道は苦しい状況になりつつありますね。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад

      ​​15年くらい前の夏の終わりに女満別空港からレンタカーで美幌、摩周湖、斜里、知床を訪ねたことがあります。かつてはこのパターンの周遊は網走駅が起点だったのでしょう。オホーツク海の沿岸、斜里から網走あたりの景色は本当にきれいでした。海産物も美味しかったです。
      大正初期までは札幌から網走は今の石北本線ではなく旭川から今の富良野線、根室本線、そして池北線を経由するルートでした。それをショートカットするために作られたのが旭川~北見のルートです。
      そのルートすら産業の衰退、人口の減少、さらには道路整備で苦境に立たされているのが寂しいものです。
      鉄道だけが交通インフラではありませんが、今後は各地に建設された道路すらメンテナンスが追い付かずあちこちで朽ち果てたインフラが放置されることになりかねないのかな、と思います。

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o Год назад +7

    急行「オホーツク」、青函連絡船、急行「北上」乗継で30時間23分、かなりの時間がかかりますね。驚きです。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +3

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      急行とはいえ、当時の優等列車を乗り継いでも30時間もかかってしまうことに、北海道をはじめ日本が広いことを再確認させられますね。

  • @GLM17
    @GLM17 Год назад +2

    名寄本線支線の湧別行、
    根北線直通越川行などの激レア行先にビックリ

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      当時は様々な行先の列車が走っており、大変面白いですね。時刻表の路線図を見ても、網の目のように路線が存在しており、にぎやかであったことが伝わってきます。

  • @tanaka162106
    @tanaka162106 Год назад +1

    リクエストありがとうございました!
    釧網本線は鈍行だと釧路へ1便増えてますが、優等込みで2減
    石北本線は鈍行だと留辺蘂へは直行便が増えていますね。なお遠軽以遠は(湧網線無しでも)減便… 一番は優等でしょうね、特急オホーツクが5往復(夜間込み)でしたからね…
    意外なのは旧網走本線(池北線)直行便がないこと。そもそも網走支庁/オホーツク総合振興局管轄の中心がメインの網走よりも北見にあるのが大きいんでしょうね。あと興部行も網走支庁の西端だからでしょうね
    釧路駅、気になりますね。あとは一時期山線経由に切り替えた優等があったときの倶知安駅か余市駅も… 倶知安は北海道新幹線ができてからのがいいのですかね?

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      仰る通り、池北線直行便のないことが私も意外でした。
      北海道各地の駅の変化も面白いですね。特に釧路駅は変化に富んでいて面白い時刻表になっています。今後の動画で取り上げさせていただきますね。リクエストありがとうございました。

  • @user-gp8xq9lm1m
    @user-gp8xq9lm1m Год назад +6

    いつも楽しく視聴しています
    準急石北に乗って乗り換えながら上野へ行くなんてスゴく楽しそうですよね
    約40時間掛かるなんて、そんな贅沢?な旅をしてみたいです
    東京〜鹿児島間の列車でも30時間くらいだったと記憶しているので、40時間も汽車と船に乗って移動なんて想像するだけで楽しすぎます
    今なら飛行機で成田〜パリ間往復の方が圧倒的に時間掛からないですよね

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      交通機関の発達によって、日本のみならず世界中の距離が縮まったことがよくわかりますね。
      40時間の旅いいですね。道中での駅弁、窓を開けて入ってくるその土地の香り。是非気候の良い時に楽しみたいですね。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад +1

      フェリーで大海原を行くのとは異なり、山々、田畑、都会の変化に富んだ景色を眺めながらの旅を楽しむだけの旅もしたいものですね。さらにはデジタルフリーの旅は感受性を高めるものと思います。
      通勤の電車に乗っていていつも思うのですが、景色を見たりすることなくスマホの画面を見る人ばかりになりました。
      検索すると調べたいことがパッと出てくるのは確かに便利ですが、想像力を働かせることもこれからの社会には必要なことと思います。

  • @user-gu5tn7xq8y
    @user-gu5tn7xq8y Год назад +2

    去年11月に乗りました。
    網走から釧路まで今では鈍行で3時間程ですが、昔は5時間もかかっていたとは。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      当時は現在と比較し、車両の性能差や、途中停車時間が長さもあり、のんびりと走っていたのかなと感じることが多いですね。

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Год назад

      ​@@tomoyankun さん
      1964年当時は蒸気機関車牽引の客車列車や混合列車(貨車と客車を連結した列車)が健在でしたからね。

  • @user-df8eh1iz5e
    @user-df8eh1iz5e Год назад +6

    昭和42年9月の大阪駅、山陽九州方面の時刻表をやってください。この頃は山陽九州方面だけでなく、宇野行きの特急・急行がたくさんあり、また関西~九州の寝台特急が、あかつき1往復しかなく、(東京発のブルトレと急行も含めて)夜行急行がバラエティ豊かだったので、お願いします。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +3

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      この頃の大阪駅も様々な列車が存在し、大変面白い時刻表ですね。
      昭和42年9月は残念ながら手元にありませんので、近い時代の時刻表から作成させていただきますね。大変多くのリクエストをいただいておりますので、動画作成までにお時間がかかると思いますが、作成させていただきますね。リクエストありがとうございました。

  • @user-kc8cw5zf5z
    @user-kc8cw5zf5z Год назад +3

    流氷物語号は1月~2月限定の臨時列車ですけどね

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      臨時列車のおかげで本数が少し多いように見えますね。以前より、臨時列車の名称は色々と工夫されていて、見ていて楽しいですね。

  • @user-zr2wp5wx1u
    @user-zr2wp5wx1u Год назад +7

    温泉のつかない「川湯」と「摩周」じゃない「弟子屈」にグッときます。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      仰る通りですね。動画を作成している最中、駅名が変わったところが意外と多いことに驚きました。

  • @user-xd5cp8zp9k
    @user-xd5cp8zp9k Год назад +1

    508列車準急行石北、札幌で鈍行124列車となり函館迄。
    当時の石北は網走から札幌迄寝台車が連結されていましたが、
    北海道に2輌しか配属されなかったスハネ30の姿も…。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      今も残っていたら、是非とも乗りたい列車ですね。

  • @raigo045
    @raigo045 Год назад +1

    まだ駅名が斜里駅の頃に行った事がある。そこから1日3本のバスに乗って知床に向かった。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      最近はバスや自動車(レンタカー)での移動が主役になってしまいましたね。

  • @jops-tv4202
    @jops-tv4202 Год назад +3

    1964年当時は客車列車が多い感じがしますね。特に準急石北にインパクトを感じました、網走を21時前に出発して函館到着が翌日の16時半前とは……。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 Год назад +3

      札幌→函館は普通列車だったものと思います。先日の函館駅の動画で出てきたものの逆のパターンです。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      「準急石北」は記載できておりませんでしたが、網走~北見、札幌~函館間は普通列車としての運転でした。そのことを加味しても北海道の広さに驚きますね。

  • @user-lh5ng9jy3p
    @user-lh5ng9jy3p Год назад +11

    タイムマシンがあったらこの時代に戻って青春18きっぷで北海道を旅してみたいな〜と思います

    • @exp.m.k.2300
      @exp.m.k.2300 Год назад +3

      いや、タイムマシンがあったとしても青春18きっぷがこの時代に存在していない...

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +3

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      当時に青春18きっぷがあれば、夜行鈍行は多くの人でにぎわっていたでしょうね。
      タイムマシンとともに気兼ねなく乗れるだけのお金を持って行って、寝台車に乗ったり、食堂車で楽しんだりと、好きなように旅をしてみたいですね。

    • @jjjj6075
      @jjjj6075 Год назад

      ​@@exp.m.k.2300北海道ワイド周遊券のことを思い出してあげてください。

  • @user-vl7qn4gc3q
    @user-vl7qn4gc3q Год назад +2

    列車番号があるとPC,EC,DCの区別が付くので、より味わい深いっす。

  • @nicknorthcoastbigsurf2258
    @nicknorthcoastbigsurf2258 Год назад +1

    函館まで急行オホーツクで11時間25分。やはり北海道は広い。

  • @superyoshio7
    @superyoshio7 Год назад +1

    題名が「WAKKANAI」になってますね。
    大丈夫ですか?

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      今まで気づきませんでした。
      早速変更致します。ご指摘ありがとうございました。

  • @Milim108
    @Milim108 Год назад

    久しぶりです名前変えたけどわかるかな?私ごとですが受験があったため中々見ることができませんでした、このシリーズ好きなのでこれからも頑張って下さい

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      また、受験お疲れでした。
      文面から何人かの方のお名前は思い浮かぶのですが、なかなか確証まではいたらず申し訳ありません。大変失礼ながら、以前のお名前をお聞きしてもよろしいですか?
      ありがたいお言葉大変ありがとうございます。これからも楽しんでいただける動画をお届けできるよう頑張ってまいります。

    • @Milim108
      @Milim108 Год назад +1

      @@tomoyankun
      茅野チノです覚えてなければ申し訳ないです

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      茅野チノさん、お久しぶりです。お名前覚えておりますよ!
      名古屋駅の時刻表を投稿した際に、団体列車の経由地で色々とお話をしたことや、まだコメント自体が少ない際に応援のコメントをいただいていたことを覚えております。おかげで投稿継続のモチベーションになりました。ありがとうございました。
      変わらずご視聴いただけましたら幸いです。

  • @hiryos3325
    @hiryos3325 Год назад

    今よりも駅が多いのもありますが、客車普通列車は旭川まで8時間とは相当時間かかりますね。

  • @erimochu
    @erimochu Год назад +1

    ピアノで眠りたい時に偶に来ます

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      私も時々見返してはウトウトしてしまいます。
      のんびりした良い曲ですね。

  • @notturi
    @notturi Год назад +2

    曲のセンスが良すぎ。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      嬉しいお言葉ありがとうございます。
      素敵な曲を作って下さった方に感謝しきれません。

  • @user-tojo_info_TJ
    @user-tojo_info_TJ Год назад +3

    今より本数多い...?

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      路線別にみてみると、本数自体には大きな変化はありませんね。

  • @user-cx6id5re4o
    @user-cx6id5re4o Год назад +2

    この当時から上り夜行に乗り遅れても勇猛線(漢字変換できないので敢えて誤字でw)で追いかければ追い付けたんですね。知人がよくやってたそうです。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      勇猛(湧網)線、変換されないことが寂しいですね。
      優等列車に追いつく普通列車というのがインパクトのある言葉ですね。

  • @hanenariairportlimitedexp.1858
    @hanenariairportlimitedexp.1858 Год назад +1

    1度でいいから湧網線には乗ってみたかったですし、現役のキハ22を目の当たりにしたかったですが生まれるのが遅すぎましたw
    2:43の斜里行きの終着時刻がミスな気がします。
    それでも作り込みが込んでて見応えのある時刻表でいいですね。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      また、嬉しいお言葉ありがとうございます。
      湧網線には一度乗ってみたかったですね。この時代ですら発着本数が3本しかない湧別駅に降りてみたかったです。
      斜里行きの時刻と列車番号に誤りがありました。概要欄に訂正文を記載させていただきました。ご指摘ありがとうございました。

  • @user-mg7yq6sv1j
    @user-mg7yq6sv1j Год назад

    特急オホーツク、特急大雪、其々283系による運転が1か月足らずで始まる!

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b Год назад +2

    ツッコんでいいですか?
    10:05 網走20:14発の列車では、雄大な景色が広がる車窓は、見えないので楽しめませんw
    私はレンタカーで原生花園駅に行ったことあります。多くのお客さんが観光で乗降してました。次は必ず列車で訪れます。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      仰る通り、真っ暗な車窓を眺めるのみになってしまいますね。
      原生花園駅は大変素晴らしい景色でしょうね。いつか行きたいです。
      今まで行けずじまいで後悔する事が多いので、旅は思い立った時に行かないといけないなと思います。

  • @kazuomaeyama2559
    @kazuomaeyama2559 Год назад

    便利になったのか⁉︎
    それとも不便になったのか⁉︎
    旅の楽しみと言う立場だと不便でつまらなくなりましたね🥺
    ワクワク感がありません。