【時刻表新旧比較】1964年9月稚内駅宗谷本線 JAPAN WAKKANAI station; SOYA LINE time table 1964

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 авг 2024
  • 【時刻表の紹介】
    1964年9月ダイヤ改正後
    稚内駅 宗谷本線 時刻表です。
    2023年1月時点の時刻表と比較しています。
    今では見ることができない、
    バリエーションに富んだ列車をお楽しみください。
    【情報の修正】
    ●この当時の「旭川」駅の読み方は「ASAHIGAWA」でした。
    ●動画内 1:46 に登場する「急行天北」について
     右の補足説明中の「稚内駅出発時刻」に誤りがありました。
     (誤)11:15 →(正)11:55
    ご指摘いただきありがとうございました。
    当時の雰囲気を味わうための参考としていただければ幸いです。
    ↓チャンネル登録はこちら
    www.youtube.co....
    お借りしたBGM
    フリーBGM DOVA-SYNDROME
    Painfulness /作曲:もっぴーさうんど 様
    ワスレナグサ/作(編)曲 : まんぼう二等兵 様
    #国鉄 #鉄道 #昭和39年 #日本国有鉄道 #発車時刻表 #時刻表 #奥羽本線  #稚内駅 #札幌駅 #過去鉄 #北海道

Комментарии • 145

  • @user-iz6fl7dq8p
    @user-iz6fl7dq8p 6 месяцев назад

    両親が1960年ごろ幌延の雪印で働いており、雄信内駅前に住んでいました。
    その頃は冬もバイク通勤でした。
    東京勤務などを経て車を持ったのが1990年です。
    十勝の人間のためか、おのぶないと読んでいました。
    残っているものの方が少ないのでしょうか。

  • @rf8t.k340
    @rf8t.k340 Год назад +10

    本数の減った現状に合わせて変えたBGMが何とも切なさを感じずにはいられませんでした

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +3

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      動画作成中、新旧時刻表を比較していた時に、現在の状況に寂しさや切なさをとても感じました。そういった気持ちをお伝えできるような編集にしました。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 Год назад +1

      普通列車が10:28の次が18時過ぎってのがまた泣かせる・・・

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 Год назад +2

    いつもありがとうございます。
    今からちょうど25年前に旭川から稚内を訪れたことがあります。宗谷号から見た夕焼けの利尻富士は本当にきれいでした。
    お客様の大半が途中の駅で降りてしまい、名寄から北は3両編成でもかなり空いていました。
    かつては天北線の普通列車が数本あり、数軒しかない集落であっても鉄道が地域の足として活用されていたのでしょうね。
    急行の宗谷号は1等車もあり、札幌への日帰りのビジネスや道庁関係の方、さらには青函連絡船を介して本州へと言う地域のエース格の列車として君臨していたものと思います。
    地域の最低限のインフラ、そして大都市とを結ぶ動脈を兼ね備えていたことがこの時代のローカル線の典型的な姿だったのですね。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      利尻富士、一度実際に見てみたいです。夕日とのコラボレーションは絶景でしょうね。25年前でも、やはりかなり利用率は低かったのですね。貴重な経験談をありがとうございます。
      現在であれば自家用車やバスで事足りる需要を、鉄道で支えていたことがわかりますね。慢性的な赤字体質であったことも納得できます。

  • @user-vl7qn4gc3q
    @user-vl7qn4gc3q 9 месяцев назад

    まだ蒸気機関車の時代の1964なのに客車列車が意外に少ない宗谷本線

  • @lovemets1968
    @lovemets1968 Год назад +2

    昭和62年頃札幌で就職していた時、急に連休が取れたので
    札幌発午後23時55分の「稚内行き急行利尻」に乗って実家帰ったのを思い出した。
    その夜行列車の「固い椅子」に揺られて音威子府で降り、1時間音威子府駅の座敷で仮眠を取って「天北線の浜頓別行き」に乗り換え、浜頓別降りて
    実家の「北見枝幸」までバスに乗った記憶がある(そのときは北見枝幸までの興浜北線が赤字ローカル線で無くなってた)
    ホント懐かしい思い出をよみがえらせてくれてありがとうございます😊

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      また大変貴重な思い出をコメントしていただきありがとうございます。
      道内の移動とはいえ、北海道の広大さを実感するお話ですね。
      今ではマイカーや高速バスの利用が中心になっているのでしょうね。

  • @jops-tv4202
    @jops-tv4202 Год назад +21

    確かに1964年に比べたら現在の列車数の少なさに驚くが、稚内を朝早く出ればその日のうちに東京に到着するのがスゴい。昔は一日以上もかけていたのに……。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +4

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      鉄路で本州と北海道がつながったことと、新幹線の開通が大きな変化をもたらしていますね。北海道の広大さを再認識させられます。

    • @user-dt2mw2hw5p
      @user-dt2mw2hw5p Год назад +2

      もっと言ってしまえば、サンライズ出雲・瀬戸を使って夜中移動すれば
      最南端の終着駅枕崎に翌日13:00少し前(12:56)に到着しまうので。

  • @user-norinori2
    @user-norinori2 Год назад +5

    お疲れ様です。個人的には1964年の天北線まわりの列車に浜頓別行きや北見枝幸行きの設定がなかったのが意外に思いました。あと当時だと旭川は「あさひがわ」と読んでいたのではないでしょうか。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      もっと様々な視線を経由する列車があると思っていましたが、意外でした。
      仰る通り「あさひがわ」ですね。私の知識不足でした。概要欄に訂正文を記載させていただきます。ご指摘ありがとうございました。

  • @FI01455
    @FI01455 Год назад +2

    急行天北に乗ったのが懐かしい者ですが、しばらくこの界隈の動向にうとかったので、あまりにも衝撃的な現状で寒気がしました。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      大変貴重な経験をしておられますね。当時の利用状況についても気になるところです。現在は本当に大変なことになってきていると思います。鉄道にとっては逆風の厳しい時代ですね。

  • @user-jg7zq5es3k
    @user-jg7zq5es3k Год назад +4

    生涯これまでに2度だけ稚内駅に行ってます。
    こまかいですが1964年当時の旭川駅はASAHIGAWA駅と
    呼ばれてました。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      北海道に訪れたことはありますが、まだ稚内には行ったことがなく、いつか行きたいなと思います。
      ASAHIGAWA駅と呼ばれていたことは知りませんでした。
      調べなおしてみますと、1905年から1988年までは「あさひがわ」だったのですね。大変勉強になりました、ありがとうございました。

  • @millione41
    @millione41 Год назад +1

    稚内駅を訪問したら、一日数本しか列車がありませんでした。
    都会の過密ダイヤに慣れているので、少なすぎてビックリした覚えがあります。

  • @Canna77
    @Canna77 Год назад +1

    お疲れ様です。天北線が懐かしいですね。稚内の駅舎も随分綺麗になりましたし、久しぶり今年は行動制限もなくなりましたし、出かけてみようかなあ

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      今は廃線になった路線をみつけると懐かしいですね。動画を作っていると、今年こそは色々な場所に行きたいなと思います。現地の風を感じながら、景色を実際に観に行きたいです。

    • @Canna77
      @Canna77 Год назад

      どこかで運良くお会いできると良いですね。まあ、気付かずすれ違いかもしれませんが!

  • @user-su9hc7zk1m
    @user-su9hc7zk1m Год назад +3

    これ見ると天北線を残すべきだったという議論が起きるのが分かるね

  • @alooga555
    @alooga555 Год назад +2

    昭和51年10月26日に南稚内駅で発行された、稚内→札幌市内 (佐久・妹背経由) 普通乗車券が家にありました。運賃は1,990円と手書きで書かれてます。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      貴重な乗車券ですね。手書きであるところもかなりのインパクトです。貨幣価値が違いますが、その運賃の低さにも驚きです。

  • @hassy841
    @hassy841 Год назад +1

    よく調べておられますね。
    とても興味深く拝見しました。
    一点だけ、この頃は旭川駅は「あさひかわ」ではなく「あさひがわ」だったのでローマ字がそうだったらなお良しでした。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      また、嬉しいお言葉ありがとうございます。
      ご指摘通り、「あさひがわ」ですね。概要欄に訂正文を記載させていただきます。ご指摘ありがとうございました。

    • @hassy841
      @hassy841 Год назад

      @@tomoyankun さん
      恐縮です。
      ご対応ありがとうございます。

  • @tanaka162106
    @tanaka162106 Год назад +8

    64年当時のと比べると泣きたくなりますね…
    急行サロベツ(敢えて)で東京が日着出来るようになったのがすごいのと、普通旭川行きがなくなったのが衝撃ですね
    名寄本線なんてとうの昔になくなったのに、いまだに名寄駅は強い
    網走駅上り(下り及び到着)も比較版が出来そうですかね?

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      地域輸送に舵を切ったということでしょうけど、それにしても本数の変化に恐ろしさを感じますね。
      ちょうど網走駅をとり上げようと考えておりましたので、近い内に動画にできると思います。網走駅においても支線の廃線が多く、変化を感じられるものになっています。リクエストありがとうございました。

  • @masahatsu8920
    @masahatsu8920 Год назад +2

    元は樺太までの連絡鉄道で青函みたいに連絡船が出ていたんだよなあ…。

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Год назад +1

      Masa Hatsuさん
      「稚泊航路」(稚内と当時の樺太大泊→現:ロシアサハリン州ユジノサハリンスクを結ぶ)ですね。

  • @celloam8194
    @celloam8194 Год назад

    便数が少なくなったことが、よく分かりますね!分かりやすい動画のご提供、ありがとうございます。

  • @hanenariairportlimitedexp.1858
    @hanenariairportlimitedexp.1858 Год назад +3

    稚内には2017年に初めて訪れました。
    旭川から始発の普通に乗り、昼前に稚内に着いてからキハ183系サロベツ撮影したり、駅前で元東急バスがいる宗谷バスを撮影して夕方の普通名寄行きで旭川へ戻りました。
    ダイヤ改正直前だったのにキハ183系スラント車を撮影する人は皆無だったのが今となっても不思議です。
    今と比較すると国鉄時代の方が鉄道は便利だったところがあるようにも思えます。
    天北線の代替バスである天北宗谷岬線も今年の10月から運行体系が大きく変わろうとしてます。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      スラントノーズは良いですね。「北海道の特急列車と言えば183系」と今でも第一に思い浮かべます。
      天北宗谷岬線について調べてみました。大きく変わることに大変驚きました。しかしながら、2017年の年間利用者が約15万人に対して、1990年時点での年間利用者は約37万人。半分以下にまで利用者が減少していることを考えれば、残念ながらそのような話が現実となるのもわかる気がしますね。

    • @hanenariairportlimitedexp.1858
      @hanenariairportlimitedexp.1858 Год назад

      ​@@tomoyankun
      返信ありがとうございます。
      鉄道代替バスも衰退は進む一方ですね。
      胆振線も2022年に部分廃止になったことで倶知安と伊達紋別の乗り通しが不可になりました。札沼線代替バスも衰退してしまいました。
      道内で鉄道代替バスとして定期運行されてるのは鉄道路線名で言えば江差線、瀬棚線、岩内線、夕張支線、広尾線、日高本線、士幌線、名寄本線、羽幌線、興浜線、石勝線夕張支線、夕張鉄道、定山渓鉄道くらいでしょうか。興浜線はバス転換してからではあるが北線南線繋がりました。

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o Год назад +8

    約58年を経て、普通列車は15本(天北経由7本、天北線既に無し)から4本に激減。
    サロベツ2号に乗れば、所要時間は14時間を切り東京日着は実現されたが、優等列車3本に普通列車4本とは……。航空機全盛の今、鉄道の役割はと考えてしまいます。
    北海道の過疎化は恐ろしいほど進行している。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      長距離は飛行機や新幹線、中距離は高速バスや自家用車と、昭和から担ってきた在来線の役割が少しずつ他の交通機関に取られつつあることがわかりますね。令和の時代に鉄道がどのように変化していくのか大変気になるところです。
      北海道の人口推移をみていると、過疎化が本当に深刻ですね。集落ごと消滅していくことが今後増加しそうです。

    • @hasinomoto
      @hasinomoto Год назад +3

      北海道は燃料高のいまあえて定住して暮らしたい場所にはまずならない。北方領土は多少温かいらしいが似たようなものでそれでも意外と栄えているのはロシアの燃料費が安いからなんだろうな。

    • @user-qp8qn9ju8j
      @user-qp8qn9ju8j Год назад +2

      北海道はもとより日本海側は過疎化が深刻ですね。人口減少の時代なのでますます心配ですね?

  • @yamayuki
    @yamayuki Год назад +28

    これが北海道の現実ですね。20年後、30年後に稚内駅が無くなっているどころか、街自体が自衛隊の基地以外何もない事も十分あり得る。
    前回の松江駅のある日本一の過疎地域といわれる山陰地方よりも状況は深刻だとわかりました。今回は駅の時刻表からいろいろ考えさせられました。
    UP、ありがとうございました。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +8

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      稚内市の人口が約40年後には現在の約半分にまで減少する予想が出ている位ですから、本当に厳しい状況にあるのでしょうね。
      最近のJR北海道は、路線の維持に自治体からの援助を求めたり、駅の廃止を進めたりしていますが、この状況を知ると、ギリギリの状態で頑張っていることを思い知らされますね。

    • @crutcherlhd3036
      @crutcherlhd3036 Год назад +1

      @@tomoyankun
      自衛隊の基地だけで、住んでいるのは自衛隊関係者だけならまだいいほうで、
      ロシアの一部になっていて、いるのがロシア人だけというのもありうるかも。

  • @user-zr2wp5wx1u
    @user-zr2wp5wx1u Год назад +49

    今では13時台の次が17時台というところでもう胸が痛みました。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +7

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      私も大変胸が痛んだところです。
      信じられずに、動画を作成していて、何度も見返してしまいました。

    • @user-jd8fl1ur6o
      @user-jd8fl1ur6o Год назад +5

      @@tomoyankun 本当に驚きです。若い頃に読んだ時刻表の北海道内の国鉄路線図には沢山の線区があったのに、今は、寂しい限り。北海道のみならず日本の過疎化、高齢化が進んでます。

  • @user-rt4bj6wf5l
    @user-rt4bj6wf5l Год назад +4

    新旧時刻表の比較ありがとうございます。かっては天北線行きや経由の列車が多く出てたんですね。現在最終が20:11これがJR北海道の現状なのでしょうか。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      稚内駅を出る列車1本あたり平均10人ちょっとしか乗車していない計算になりますから、本当に厳しい現状であることがわかりますね。時代の変化で仕方ないことだと思いますが、同時に大変寂しいなとも思います。

  • @479santa61
    @479santa61 Год назад +2

    1975年夏に札幌~豊富まで夜行の急行利尻に乗ったことがあります。そんな事を思い出させてくれるような動画でした。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      大変貴重な経験をしておられますね。札幌を21時20分に発車して、豊富に5時22分に到着、現在も走っていれば是非乗りたいなと思います。

    • @479santa61
      @479santa61 Год назад

      @@tomoyankun 豊富に朝着いてから、沿岸バスでサロベツ原野に往き、どこかの民家に寄って道を聞いたら、7月半ばでもストーブを焚いていたのが印象深かったです。ハマナスの花は咲き終わり実が付いてました。午後は大規模放牧場へ見学に往き、仕事中なのに、トラクターに同乗させてもらいおもしろかったです。その日は豊富温泉に旅館兼営のYHがあり、そこに泊まりました。遥か昔の事ですw

  • @user-yd4no6ex6p
    @user-yd4no6ex6p Год назад +1

    初コメントです。
    11:55発の急行天北、小樽行きの発車時刻と、補足の稚内(11:15)の時刻の食い違いを発見してしまいました💦
    些細な事で申し訳ありませんが、見つけてしまったので報告させて頂きたく思います。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      いただいたコメントが自動フィルター機能で見れなくなっていました。
      気づくのが大変遅くなり申し訳ありませんでした。
      11時55分発が正解ですので、補足の中の情報が誤っていますね。
      概要欄に訂正文を掲載させていただきます。
      ご指摘ありがとうございます。

  • @ikkakun4810
    @ikkakun4810 Год назад +8

    一日7本(上下14本)で利用者が80名・・・
    一列車あたりで計算すると10名割ってることになりますね
    途中駅での乗車・降車があるでしょうけど厳しいですね
    高速バスに比べ便数が少ないこと
    割高なこともマイナスですが安売りするわけにもいかず
    厳しいとしか表現できませんね

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      特急列車の方が利用者数がきっと多いでしょうから、普通列車の利用者数はかなり厳しそうですね。稚内市の人口自体も昭和50年から3割減少し、現在は約40000人。今から約40年後には現在の半分にまで減る予想まででています。高速バスも今後厳しい状況になるかもしれませんね。

    • @user-ho1oq4vx7s
      @user-ho1oq4vx7s Год назад

      稚内には鉄道で何度も行っていますが、実際に乗ると多くの場合はかなり混雑してますよ。
      1輌編成の普通列車では座れない人が出ますし、繁忙期なら特急の自由席も満席直前になることは珍しくないです。
      フリー切符で乗車している人が勘定されていないだけかと思います。地元住民らしき人はほとんど見ません。

  • @masayan3925
    @masayan3925 11 месяцев назад +1

    道内夜行がある時に行きたかった…

  • @a.8718
    @a.8718 Год назад +3

    本数…あぁ…この時代に旅してみたかった…
    となる一方で、日付変わるまでの限界移動地点が青森から大阪以西になってるのは対比としてすごい!
    (東京で1分で乗り換えられたら岡山も行けるけど現実的に無理かw)

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      私も全くの同感です。一度日本の北から南まで鉄道で旅をしてみたいです。
      東京での1分の乗り換えはかなりのスリルがありますねw

  • @user-nr3ts8bc6s
    @user-nr3ts8bc6s Год назад +33

    稚内の昔の時刻表を見たいと思っていたので嬉しいです。
    機会があれば根室や釧路や網走、留萌の時刻表も知りたいです。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +3

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      北海道の過去の時刻表は、インターネット上で発信していることが少ないなと思います。昔の北海道の時刻表は支線が多く、にぎやかでいいですね。これからも定期的に北海道各地の時刻表をとり上げていきたいと思っております。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 Год назад +1

      留萌なんて面白い事になってるよ🤭🤭🤭

  • @lawson4675
    @lawson4675 Год назад +3

    天北線沿線の声問恵北曲渕が終着とかエモい。
    幌延行きが最終なのは変わりないけど20時が最終って…

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge Год назад +3

    声問って空港近くのところだよな

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      仰る通り、空港近くの駅ですね。

  • @user-ryo_traveler
    @user-ryo_traveler Год назад +4

    昔は函館直通だったんですね…
    あと名寄行も無かったことが驚き

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +3

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      函館まで直通で行けることが驚きですね。函館が北海道の玄関口として賑わっていたことがわかりますね。

  • @internationaleldorado1532
    @internationaleldorado1532 Год назад +4

    昔のやつはえげつない本数やな
    1日7本が普通と思ってるので、考えられんし、夜行列車とか乗務員さん大変すぎひんか…

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      現在と比較すると信じられない本数ですが、この本数、実際にどの程度利用者がいたのかは想像が難しいですね。夜行列車も日本中で運行されており、当時の職員さんは大変だったでしょうね。

  • @hokkaisimaebi1
    @hokkaisimaebi1 Год назад

    母方の親戚がいる函館まで利用した稚内ー函館の急行「宗谷」、就職の面接のため寝台利用し朝早く札幌駅に着いた急行「利尻」もう40年以上も経つのかと、親も高齢になり地元に受け入れ施設もないので来週札幌に連れてくることになっていますが、もう稚内に帰ることなくなるのかとおもうとなんだか切なくなります。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      思い入れのある列車達ですね。
      稚内から札幌への移動は距離もあり、環境もがらりとかわるため大変でしょうね。地元に帰っても、地元ではないような、そんな寂しい気持ちになりますね。ですが、やはり故郷は故郷ですね。いつかまたゆっくりと稚内を回れる日がやってくることを願っています。

  • @alooga555
    @alooga555 Год назад +1

    これだけ本数が少なくなっちゃうと、駅員さんたちは何をして一日を過ごしているのだろうか?

    • @user-fi5xb5vm5u
      @user-fi5xb5vm5u Год назад

      同じビルに宗谷バスの営業所もあるので業務委託ではないかと?

  • @sirosiro1233
    @sirosiro1233 Год назад +17

    夜行利尻があった頃は朝到着、宗谷岬等
    観光して天北線周りの急行天北でなどの
    旅行を良くやりました、今はどうしても
    ホテル泊が必要ですね。稚内も遠く不便に成りました、これは網走や根室も同様
    ですね。夜行列車で宿代わりにウロウロ
    していた頃が懐かしい

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      今となれば大変贅沢な行程ですね。鉄道の利便性が徐々に低下している現在、「車」や「バス」で観光することが多くなってしまいましたね。

  • @user-xj8wf9bw9u
    @user-xj8wf9bw9u Год назад

    数年前に何かのテレビ番組で稚内空港の飛行機が欠航して列車で新千歳へ向かっている乗客にインタビューしてるのを観たことがありますが、現在の時刻表見る限りでは13:01の特急乗り遅れたら北海道もう1泊確定ですね、恐ろしい。

  • @user-yo1fi9st4x
    @user-yo1fi9st4x Год назад +1

    30数年前の2月、大阪からワイド周遊券で稚内をめざしたのが、昨日のことのように
    思い出されます。
    きたぐに、秋田まで各停、急行よねしろ、快速八幡平、はまなす、オホーツク、宗谷線各停で
    18時過ぎの到着でしたが、降りたのは私一人、駅前ホテルの宿泊者も私一人だけでした。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      まだそのころですと、寝台列車も活躍していて、在来線の鉄道旅は今よりも選択肢が多かったですね。駅前ホテルの宿泊者が1人ですか、、、その当時も利用者数の減少はあったことがわかりますね。

    • @user-yo1fi9st4x
      @user-yo1fi9st4x Год назад

      @@tomoyankun 様
      私が北海道を放浪していた頃は、天北線や名寄線などが相次いで廃止になった後だったのも関係しているの
      かもしれません。
      2月の厳冬期に深名線の北母子里駅前の民宿に泊まりましたが、朝の最低気温は-30℃以下でした。

  • @anges3438
    @anges3438 Год назад +3

    青函トンネル開通までは、函館が基点だったことがよくわかりました。
    SLだったかな。
    普通列車 🤔

    • @kataakeo7730
      @kataakeo7730 Год назад +1

      函館⇒札幌⇒道内各地という特急急行網が、札幌中心に変更されたのは、昭和55-56(1980-81)年頃です。その頃、千歳空港駅(現在の南千歳駅)、石勝線が開業しました。
      本州と北海道との交通のメインが飛行機になり、札幌に人口が一極集中するようになったからではないでしょうか?

    • @anges3438
      @anges3438 Год назад

      @@kataakeo7730 さん
      ありがとうございます😊

    • @anges3438
      @anges3438 Год назад +1

      @@kataakeo7730 さん
      ありがとうございます😊😊

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      コメントありがとうございます。
      北海道の全人口に占める札幌市の人口の割合を調べてみました。
      昭和30年 8.9% 
      昭和40年 15.4%
      昭和50年 23.2%
      昭和60年 27.2%
      平成 7年 30.9% 
      平成17年 33.4%
      令和 2年 37.8%
      一極集中していることが良く分かりますね。
      宗谷本線では1970年代でもSLが活躍していたと記憶しておりますので、きっとこの時代の普通列車ではSLが牽引していたと思います。

  • @user-dl2oj3je8o
    @user-dl2oj3je8o Год назад +3

    1964年とは
    いわなくても
    急行利尻の時代は混んでた。
    寝台券は手に入らないし、
    利尻51号もあった。
    稚内駅・南稚内駅も深夜まで
    キオスクが開店していた。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      そこまで利尻51号が運転されるほどの利用者数と考えると、当時は賑やかであったのですね。当時の活気が戻ってほしいと思います。

  • @user-uz7sq4mf1w
    @user-uz7sq4mf1w Год назад +1

    親族の家に行くのに旭川から鈍行に乗って行ってました、懐かしいですね。
    この当時の深川駅のを見てみたいです、当時は深名線も留萌本線も本数の多い時代でしたし。
    宜しくお願いします。

  • @yyyccc7442
    @yyyccc7442 Год назад +2

    この頃はまだ稚内は天北線があったとはいえ1時間おきに電車が発着してたんだね
    今はホームが1つだけになり1日7本だけか

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      今の稚内の閑散具合は寂しいですね。普通列車の利用者の少なさは特に際立っているなと思います。

  • @user-fi5xb5vm5u
    @user-fi5xb5vm5u Год назад +1

    稚内駅はこのとおりなのですが駅から離れた稚内港はそれなりに活気があります。港があるから貨物列車がないのではないかと?
    紋別に続き稚内も空港はあるけど鉄道はない街になりそう。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      鉄道の方に意識が向いてしまいがちで、稚内港の活気は存じ上げませんでした。今後は日本全国で鉄道が姿を消していきそうですね。今のうちに乗りにいきたいなと思います。

  • @user-lw5xl5ge7i
    @user-lw5xl5ge7i Год назад +6

    宗谷本線は、北海道の主要路線にして国鉄時代は特急の設定がありませんでしたね。
    でも、稚内発 小樽行きは、特急以上に魅力的だ。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      仰る通り、主要路線ながら「特急」が設定されなかったことが意外ですね。
      「小樽」や「函館」の文字があると、それだけで嬉しくなります。

  • @hittermad9429
    @hittermad9429 Год назад +2

    というか現代は6:30から10:30まで電車ないんか・・・
    しかも終電は20:10か・・・

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      2019年で1日の乗降客数が166人ですので、残念ながらこの本数となるのも仕方ないのかなと思ってしまいます。

  • @muchan9999
    @muchan9999 Год назад +3

    この企画スゴいですね。
    1964年は生まれてないですが、
    稚内から函館行きの列車に乗ってみたかった。
    この当時は北海道に鐵路がいっぱいあったころですものね。
    天北線もそうですが羽幌線や岩内線と、
    もっと遡ると、タウシュベツ川橋梁も渡ってみたかった。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      大変な長距離で、お尻も痛くなって大変でしょうけれど、一度乗り通したかったですね。当時は北海道には網の目のように支線がありましたね。タウシュベツ川橋梁の名前は初めて知りました。画像を調べてみましたが、大変趣のある光景ですね。外から見るのではなく、橋梁からの車窓を楽しみたかったです。

  • @nwok.7793
    @nwok.7793 Год назад +3

    今の方が少ないという現実

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      人口の減少や、交通手段の変化の影響であることがわかりますね。

  • @user-vu6dg4hz8l
    @user-vu6dg4hz8l Год назад +1

    天北線の方が沿線利用が多く、長距離は宗谷本線経由だったように見える

  • @raigo045
    @raigo045 Год назад

    今から20年くらい前に稚内駅に行った。時刻表を見たら1日7本しか電車がなかったのに驚いた。今も7本あって良かった。

  • @user-ty5fm4sg8r
    @user-ty5fm4sg8r Год назад +1

    リクエストではありますが、私の地元・静岡県に関連したものとして、「静岡駅発東京方面行時刻表・1976年版」をお願い致します。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      当時の静岡駅のダイヤも、現在と比較して長距離列車も運行されており、なかなかにぎやかなダイヤになっていましたね。ありがたいことに大変多くのリクエストをいただいておりますので、時間がかかると思いますが、とり上げさせていただきますね。リクエストありがとうございました。

  • @Parfait_Sempai
    @Parfait_Sempai Год назад +4

    稚内市が鉄道を冷遇して、高速バスに補助金出しすぎた結果

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      鉄道と大きな所要時間差がなく、価格も安いとなると鉄道はかなり厳しい競争になってしまいますね。

  • @kwacky66
    @kwacky66 Год назад +2

    (今となってはあまり変わらないのかも知れませんが)
    過去には天北線経由のほうが人の流動が多かったように思えますね

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      確かに、天北線の普通列車の方が設定されている本数は多いですね。仰る通り、地域の移動は天北線沿線との方が多かったように思えますね。

  • @user-gp8xq9lm1m
    @user-gp8xq9lm1m Год назад +13

    いつも楽しく視聴しています
    この動画でいつも注目しているのが、鈍行がどれだけ長距離長時間走っているのかを見るのが大好きで、今回は小樽まで12時間以上掛けて走るなんて楽しそうだな~と思っています
    今はこんな鈍行なんて存在しないので余計に憧れます

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +3

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      お気持ち大変よくわかります。私も時刻表を読むたびに、長距離鈍行がないかを探しています。今では考えられない行き先を発見した時には、乗車記のあるHPを探して想像をふくらませて楽しんでいます。

  • @user-ob1ro2he8k
    @user-ob1ro2he8k Год назад +9

    稚内は北の守りとして、自衛隊基地を十倍程度増強しないとロシアに占領されます。
    自衛隊は音威子府の線で守ろうとしていますが、上陸されたら弾切れで負けます。稚内は自衛隊の街として栄えてほしいです。
    軍国主義で言っているのではなく、日本という国を守らなければならないからです。稚内に押しつけるのではなく皆でロシアから守ろうと言っているのです。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      最北端の街ということは、何かがあれば最前線になり得るわけで、仰るような懸念を感じる方がおられるのも当然だなと思います。こんなことを考えなくても良い世の中であれば良いのになと強く思います。

  • @SA-ey9md
    @SA-ey9md Год назад +7

    時刻表の新旧比較良いですね!
    特に最新版の本数の少なさに驚きました。普通列車と特急列車の本数が殆ど変わらない… 特殊なダイヤですね。普通列車は朝昼晩だけですね。
    でも特急が廃止されないのはそれなりに需要があるのでしょうね。
    新旧比較コーナー、またお願いします。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      過去と比較すると良い意味でも悪い意味でも、現在の鉄道がおかれている状況がわかりますね。今回の動画では比較により寂しさを感じるものになってしまいました。
      普通列車と特急列車の本数が変わらないところには、定時性ではバスに勝るところがあり、まだ需要はあるのでしょうね。
      これからも比較動画も作成していきますのでよろしくお願い致します。

  • @SweetMyDiva
    @SweetMyDiva Год назад +2

    最終が普通 幌延行なのは変わってないんですね。
    (夜行除く)

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      当時と変わらない行き先と発車時刻の列車をみつけると、感慨深いですよね。

  • @user-nm5yn6xb7h
    @user-nm5yn6xb7h Год назад +3

    今は旭川行きの普通はないんですね。所要時間は短くなっても当時より不便になってしまっているのが寂しいです。
    それでも、最北の地へつながる路線は何としても残してほしいと思います。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      維持するためには多くの支援が必要で、大変であることはわかりますが、鉄道好きの立場ですと、いつまでも「鉄道」で稚内に行けるようにしてほしいですね。

  • @hittermad9429
    @hittermad9429 Год назад +1

    札幌行き夜行列車なんてあったんだ

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      北海道内でこれだけ多くの夜行列車が走っていることに驚きですよね。

  • @crutcherlhd3036
    @crutcherlhd3036 Год назад

    稚内駅から鉄道でその日のうちに東京駅に行けることは行けるんだな。

  • @user-sv2cj7hs2e
    @user-sv2cj7hs2e Год назад

    幌延から遠別方面の直通運転はないんやな。
    朝7時台の小樽行き客ドン乗ってみたかったわ。

  • @kogosay65
    @kogosay65 Год назад +1

    ASAHIGAWA

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      「ASAHIGAWA」ですね。私の調査不足で申し訳ありません。
      ご指摘ありがとうございました。

  • @user-ed9cf3fd4c
    @user-ed9cf3fd4c Год назад +2

    いくら昔の時刻表と比べたかって本州と違い北海道は,とてつもなく距離+乗車時間長いのに(# ゚Д゚)
    ましてや🚗なんかでも行くのにとてつもなく時間かかるって北海道在住(現在は,死別していないが😓)の親戚覗いて父方祖父兄弟の伯父から聞いた事がある❗

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      北海道は本州と比較して様々な状況が大きく異なりますよね。都市間の移動は皆さん苦労しておられるのだろうなと思います。

  • @KCETinTW
    @KCETinTW Год назад +3

    Last train is 20:11? That's too early for Japan!!!

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      Thank you for watching. The last train leaves early because there are few passengers on this line. Wakkanai Station is the northernmost station in Japan and is a very atmospheric station.

  • @anges3438
    @anges3438 Год назад +3

    1日80人  😢

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      いつもご視聴とコメントありがとうございます。
      1本の列車に10人ちょっとしか乗らない計算になりますね。
      寂しい限りです。

  • @hasinomoto
    @hasinomoto Год назад

    15年くらい前はもう少し列車があった気がする。特急がなかったら芸備線末端と同レベルだな

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      また、大変嬉しいお言葉ありがとうございます。
      広島駅もそうですし、呉も栄えていることがうかがい知れる時刻表ですね。

  • @Sakura_CD60
    @Sakura_CD60 Год назад +1

    本数が多い代わりに、まさに動く箱の、垂れ流し式非冷房の客車で上野まで30時間永遠と揺られる昔の方がいいか、本数めっちゃ少ないけどリクライニングシート、車椅子対応の広々トイレ、冷暖房完備の車両で快適に速くその日のうちに東京まで行けてしまう今の方がいいか
    自分だったら後者ですかね
    飛行機?そんなものは知りません(笑)

  • @anges3438
    @anges3438 Год назад +6

    1:39 天北線  🥲🥺
    元は、宗谷本線だったんだよなあ 🥲🥺
    それにしても、寂しすぎ😢🥺

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      コメントありがとうございます。
      北海道の路線延長は、現在は60年前の6割程度しかありませんので、本当に寂しいですね。

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d Год назад +2

    これなら高速バスがマシです

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      所要時間と本数を考えると、残念ながら高速バスの方が選ばれているのも納得してしまいますね。

  • @TheMasaofivebridge
    @TheMasaofivebridge Год назад +1

    へ〜朝4時音威子府行き天北線経由か早いなぁ〜

    06 : 13 函 館
    ?????????????????ッッッッッw
    やばすぎでしょw😂

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад +2

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      今では考えられないインパクトのある行き先ですね。

  • @user-ts9tv6wz1o
    @user-ts9tv6wz1o Год назад +1

    速くなったが本数減りましたね、、、

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      沿線人口の減少と、利用者数の減少で、本数が驚くほど減ってしまいましたね。

  • @akisr4000
    @akisr4000 Год назад

    普通小樽行きは草

  • @bbaa7722
    @bbaa7722 Год назад +2

    今の宗谷本線の時刻表はもはやギャグだもんなぁ。本当に名寄以北は廃線でもいいくらい。

    • @tomoyankun
      @tomoyankun  Год назад

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      利便性は考えず輸送量だけで考えると、今の本数においても十分に対応できそうですよね。