【知らなかった】大好きなブランドのホイール、実はあそこの OEM製品だった!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 様々な会社&ブランドからホイールが販売されていますが、実はあのメーカーが作っていたりします。 今回は鍛造ホイールの OEMに的を絞ってお話します♪
    <チャンネルメンバーシップ始めました♪>
    ※ ご登録いただくと、自主規制音なしの動画(2020/09/22以降)をご覧いただけるなどの特典がございます♪
    • 【大切なお知らせ】チャンネルメンバーシップ、...
    ※ iPhone(Safari,Chrome)でご覧の方はこちらからご登録ください。
    / @finalgear6317
    ※ お支払方法についてはこちらでご確認ください♪
    • 【大切なお知らせ】チャンネルメンバーシップ、...
    【 How to!! 】ちゃんねるは、クルマ遊びに関する動画チャンネルです♪
    クルマ好きな方は是非チャンネル登録をお願いいたします♪
    #鍛造ホイール#OEM

Комментарии • 65

  • @zeemack3454
    @zeemack3454 8 месяцев назад +10

    ADVANの鍛造は→RAYS
    ADVANの鋳造は→エンケイです。
    TAN-EI-SHAには出していません。

  • @user-ht6bz9kh8c
    @user-ht6bz9kh8c 3 года назад +5

    とても面白い動画ありがとうございます‼️
    自分の中古で買った86にtwsの7.5jの鍛造が付いていました。
    次は9.5jのte37買おうと思ってましたがこの動画を見てtwsの9.5j買ってみようと思います😊

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      RAYSも良いですが TWSも良いですよ♪

  • @leoex10
    @leoex10 3 года назад +6

    街乗り用は純正BBSのまま7年目・・・飽きが来ないデザインが好きです!サーキット用はGVB純正を履かせてます。重いけど耐久性重視です。

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +3

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      BBS良いですよね!

  • @BZM04673
    @BZM04673 2 года назад +7

    いつも興味深く拝見させて頂いております。
    畑違いではありますが、自身の勤め先でもOEM製品を製造しています。同じクオリティなので、OEM製品がお得なのは内部の従業員として承知しているのですが、オリジナルブランドってのは多少高くても売れるものだなと思わずにはいられませんでした。

  • @uruoiuruoi360
    @uruoiuruoi360 3 года назад +15

    しゃべり方のスピードと滑らかな口調、活舌の良さと抑揚、プロのアナウンサーより聞きやすいです。内容そっちのけで聞き惚れてしまいました。

  • @KetchSky
    @KetchSky 3 года назад +4

    タケチのCP-035使っていました。久々に名前を聞いて懐かしくなりました。
    あのスリットスポークと主張しすぎないシャンパンゴールドのデザイン&軽さで今でも自分の中でNo.1のホイールです。
    TWSブランドで復刻してくれたら、間違いなく買っちゃいます。

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +3

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      CP-035、軽くてカッコも良かったですよね!

  • @マゼット
    @マゼット Год назад +9

    鍛造アルミホイールを製造できるメーカーが少ないことにびっくりしました。

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 3 года назад +4

    ぼくZC32Sスイスポですが純正ホイールはエンケイ製です。鍛造はRAYSのCN28clubracer2をはいています。
    鍛造は昔の日本刀作りからの日本の伝統技術ですね。

  • @ナオナオ-g5t
    @ナオナオ-g5t 3 года назад +4

    オイル関係もこういった感じですよね~。自分は鍛造ホイールを初めて知ったのは「BBS」からです。1990年代だったからかな?家に「BBSのはじまり」みたいなマンガパンフレットがあって読んでました。(笑)

  • @bananacat00051
    @bananacat00051 Год назад +1

    スタッドレス用に買った黄色帽子のホイールセットの製造が調べたらwedsでした
    なかなか良いデザインで気に入ってます

  • @板井克也
    @板井克也 3 года назад +9

    レイズもたしかウイリアムズF1チームに供給していた記憶がありますが、いつの間にか終わってたんですね。
    エンケイにしてもBBSにしても日本製品が世界最高峰で活躍してくれることは誇らしいですね。

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      日本製品が活躍してくれるのは嬉しいですね♪

    • @yamato3228
      @yamato3228 9 месяцев назад

      F1は、18インチになった2022年からBBSのワンメイクになりましたね
      OZのF1用ホイールは、日本で鍛造したマグネシウムの塊(50kg)を、イタリアで切削すると雑誌で観ました
      1/10以下迄削るようです

  • @ザナイト
    @ザナイト 3 года назад +1

    いつも、有意義な動画ありがとうございます😃⤴️✨
    鋳造ホイールの動画、楽しみにしています❗

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      楽しみにしていてください♪

  • @元パティシエ
    @元パティシエ Год назад

    こんにちは😃
    たいへん面白い話しでした。
    アルミホイールを選ぶ時ブランドで選ぶ事が多いと思います。僕ももし履き替えするならレイズがいいなぁ…と思ってますが高くて買えないです😅
    トヨタの純正ホイール等よくみるとエンケイが多いです。

  • @kitamura50
    @kitamura50 3 года назад +1

    テクノマグネシオ、ボーベットとかユーロホイール懐かしいですねぇ。ホイールの話だけで酒が飲めます!ちなみにワイはハヤシレーシング派です。

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      ホイールの話だけで酒が飲める、流石です♪

  • @tsuyofly
    @tsuyofly 3 года назад +1

    いつも参考にさせていただいています。
    TAN-El-SYAのすぐそばに住んでます♪なのにTAN-El-SYAのホイール履いてませんw昔、地元ではハイソカー向けに鍛栄舎 のフォルテクスというワイヤーのホイールが大流行したのを思い出しました!

  • @YouTubeCreator_Japan
    @YouTubeCreator_Japan 3 года назад +6

    いつも目から鱗的な動画配信して頂き有難うございます
    鋳造ホイール編、気になりますw

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +2

      ご視聴ありがとうございました♪
      鋳造ホイールは数が多いのでいつになるか分かりませんが、まとまったらやってみたいと思います。

  • @tenpuraika
    @tenpuraika Год назад

    面白かったです

  • @cbr1000rrrika
    @cbr1000rrrika Год назад +1

    興味深い話をありがとうございました!早く鋳造ホイールの話を聴きだいです٩(ˊᗜˋ*)و

  • @こんにゃく-c3g
    @こんにゃく-c3g 3 года назад +6

    もっとこういう車の歴史みたいなお話を聞きたいです!

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      また機会をみてやってみたいと思います!

  • @TEWMOTORSPORTS
    @TEWMOTORSPORTS 3 года назад +1

    TwSが出来てからずっと欲しかったT66-Fをやっと入手で来ました‼️

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      T66-Fの入手おめでとうございます!

  • @saabgripenk
    @saabgripenk 3 года назад +9

    鍛造ホイール三社中二社が富山県の企業だねぇ。

  • @kyokuto477
    @kyokuto477 Год назад

    旧車乗ってた時代はロンシャン、SSR、RSワタナベ、
    近年になってVOLKやOZ☺️過去にパクられたことあったので
    町乗りライフは今じゃすっかり中華鋳造のやっすいホイール😅
    内側にバランスウェイトがベタベタ貼ってあります、まぁええかって感じです。

  • @JOTA_SV
    @JOTA_SV Год назад

    、サムネのホイールプロドライブのGC05Nよね?
    めちゃ欲しいヤツだわ❗

  • @raptor3222a
    @raptor3222a 3 года назад +2

    ちょうど話題に出ていたBBSの鍛造ホイールを素材ごとに3種類使っています。 GRyarisRZHighに標準装着されていたアルミ鍛造の純正ホイール、超々ジェラルミンのRI-D、マグネシウムのFZ-MGですが19inchのRI-Dが0.5リムが太い19inchMGより15%近く実測で軽く、1インチ、0.5リムが狭い18inchの純正より10%弱軽いという 傷などにも気を遣うマグネシウムの良さってなんだろう?って思います。まぁ見た目優先だったのとサーキットとかで使うために性能優先で選んだのではないので承知の上で入手しているのですが。

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      マグネシウムはとにかく軽いイメージですが、そうでもないようですね。

  • @三號白猫
    @三號白猫 3 года назад +8

    そうなんすよね、20年前に「BBSは富山製」と言ったら馬鹿にされましたよ(T_T)

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +4

      ご視聴ありがとうございました♪
      やはりドイツで作っていると思われているんですね。

    • @gougou7946
      @gougou7946 3 года назад +2

      ドイツと富山の二拠点で生産してると思ってました。ドイツでは生産してない?

    • @gougou7946
      @gougou7946 3 года назад +1

      @@miwasaka ドイツ製の鍛造が一番良いというか、本家で価値があるとさえ思ってしまってました。
      詳しくご丁寧にありがとうございます!なるほどです。

  • @おと-x8c
    @おと-x8c 2 года назад

    私の車が履いてるホイールはTAN-EI-SHAの自社ブランドのTWSです。
    アルミの2ピースですが軽いですよ。
    バネ下重量、アライメント、サスのスプリングレートと減衰力、トレッド、ホイールのインセット、リム幅等色んな要素が絡んでますが、路面状況に対しての反応がシビアです。(ステアリングレスポンスや路面追随性はいいですが、特に高速走行時の路面に出来た躱しきれない轍に対するキックバックが大きく直進安定性が低下。)
    軽さは正義とは限らないですよね。
    同じ路面でも純正の重い鋳造ホイールではそれは無し。まあ、インセット、リム幅、タイヤの扁平率も違うのでホイールの重さだけではないですが…

  • @おれんぢ八六
    @おれんぢ八六 3 года назад +4

    TWSも自社製ではと思ったらタンエイシャがTWSそのものだったんですね

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      TWS(TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY)はTAN-EI-SYAのホイールを企画&販売する会社ですね!

    • @おれんぢ八六
      @おれんぢ八六 3 года назад

      TAN-El-SYAが直接ではないんですね

  • @7pairs6400
    @7pairs6400 3 года назад +2

    はじめまして、めっちゃ面白い話でした😃
    こういう裏話?は大好きです。

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます!
      楽しんで頂けたようで何よりです♪

  • @akky124
    @akky124 Год назад +1

    ワシマイヤー って 吸収合併されたみたいですね・・・ しらなかった・・・

  • @ぐだ男-b5v
    @ぐだ男-b5v 3 года назад +5

    鍛造じゃないけど渋くて知る人ぞ知るホイールが欲しいならワタナベホイールでしょう笑ほぼフルオーダーメイドで今時知ってる人は殆どいないホイールなのでまず被らない笑

  • @koh-zatsugaku
    @koh-zatsugaku 3 года назад +5

    初めまして。楽しく拝聴致しました。
    鍛造ホイールを販売している会社はたくさんあっても、製造できる会社は少ないというのはあまり知られていないですよね。
    その昔、W●RKの鍛造を履いていた友人が自慢げにしてきたので、「でもそれ作ってるのW●RKじゃないよ」って言ったら、
    「偽物じゃない、ちゃんとした正規品だ。」と言われました。真意が伝わらなかったようです(笑)

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +3

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      クルマ好きでも知っている方は少ないですよね!

  • @ハスキーのチョビ
    @ハスキーのチョビ 3 года назад

    cp035最高のホイールでした。
    OZ=エンケイ

  • @muraa.4426
    @muraa.4426 3 года назад +4

    地元富山で製造された品が、全世界で利用されてるって、地元民でも余り知られて居ません😢
    ワシマイヤーに鍛栄舎 懐かしい響きでした。
    昔から富山の高岡地方は、鍛造に鋳造技術が優れた会社が多い所です!
    どちらかと言うと、仏像や鐘などを製造してるイメージが、地元民には浸透しているかも?(笑)

  • @ミッキーマウス-d5f
    @ミッキーマウス-d5f 3 года назад +1

    TE37しか勝たん‼️

  • @DaaaaS4
    @DaaaaS4 8 месяцев назад

    ワタナベが家のにさ近くにあることを最近知ったわ。

  • @イツ-s4x
    @イツ-s4x 3 года назад +1

    自分はプロドライブですが、OEMとは知りませんでした
    まあ、出自とか気にしないので、ものがしっかりしてたら構いませんが

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад +1

      ご視聴頂きありがとうございます♪
      プロドライブのホイールはどれもしっかりしたところで作られていますね!

  • @MK-bv3sc
    @MK-bv3sc Год назад +2

    OEMというより生産委託?

  • @クサヒロ-n8c
    @クサヒロ-n8c 2 года назад +1

    ニスモはレイズですね。自分はエンケイ信者です。

  • @canser222
    @canser222 Год назад

    アルミホイルって聞こえる😂

  • @gunji362
    @gunji362 2 года назад

    へぇぇ~BBSって日本製だったんですね!!!

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 3 года назад

    設計デザインをやって、製造は外注というわけですね。

  • @masatokuroda
    @masatokuroda 3 года назад +1

    ドイツのBBSは今KWに買収されたんだよね

    • @finalgear6317
      @finalgear6317  3 года назад

      ご視聴頂きありがとうございます!
      貴重なお話ありがとうございます♪

  • @320ベース
    @320ベース 2 года назад

    トピー工業はどうですか?

  • @minisukahiromi
    @minisukahiromi Год назад

    ジムニーにBBSが対応してなくって残念

  • @mallorca7876
    @mallorca7876 Год назад

    ドイツのBBSは鋳造ホイールばっかりだったでしょ。
    キャストホイールでもBBSだけで高くても喜ばれてた。