ホテルから持ち帰ってOKなアイテム22選
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 洗面所の棚の奥に溜め込んでいる小さなシャンプーボトルや石鹸の源…そう、ホテルのことです!使わなくても、持って帰りたくなるあの品々…!ただし、気を付けてくださいね!持って帰ってもOKなものとNGなものが存在します!
ホテルの部屋から何かを持ち帰りたいけどダメだと思う場合、そのアイテムを購入できるか聞いてみるか、かわいくて柔らかいホテルの枕を購入できるオンラインショップがあるか確認しましょう。ベッドのカバーやタオルは持ち帰れませんからね!
タイムスタンプ:
石鹸とローション0:27
シャンプーとコンディショナー0:52
歯磨き粉とマウスウォッシュ1:12
シェービングクリームとカミソリ1:40
デオドラント2:05
ソーイングセット2:24
靴磨きセット2:40
シャワーキャップ2:58
ビニール袋3:14
ヘアブラシや櫛3:36
文房具3:53
封筒4:19
雑誌や新聞4:42
コーヒー、紅茶、砂糖5:05
コーヒーカップ5:34
ペットボトルの水6:06
お菓子6:31
バスローブ6:55
スリッパ7:34
バスタブのアヒルさん8:11
傘8:39
「DO NOT DISTURB」のサインとカードキー9:08
#ホテル #トラベルテク #ブライトサイド
ストックマテリアル (写真、動画など):
www.depositpho...
www.shuttersto...
www.eastnews.ru
エピデミックサウンド www.epidemicso...
ブライトサイドのチャンネル登録 goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY RUclips goo.gl/ffui6
落書きキングダム bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の提供
さくらい声優事務所 Развлечения
持ち帰っていいのは、”思い出”
残してもいいのは、”あしあと”
こんなCM、思い出した。
英語の教科書でも書いてたな
とっていいのは写真だけ
残していいのはなんだっけ
素敵です
持ち帰っていいのは電化製品
残していいのは空っぽの部屋
@@FinrHakMaGer あかんてw
餅突気琥珀 泥棒やんか
ブライトサイトだから一応
海外のホテルは‥ということで認識しとこうw
シャワーキャップを靴入れに使うのは、いいアイデアだ。
中学生の時ホテルのバスタオル持って帰って帰ってしまって、ホテルに電話したら「思い出のお品にしてください」って言ってくれた
あら❤
中国人が持ち帰ろうとして警察を呼ばれた物
・トイレの便座
・液晶テレビ
・電気ケトル
・シャワーヘッド
・枕
・・・・
流石に持ち帰ろうと思わないような大型商品(笑)
こっちの方がよっぽどおもしろい
病院から加湿器持ち出そうとされました。笑
本編より面白い!!!
トイレの便座はさすがに...
笑笑
以前泊まったホテルの部屋にクッキージャーが有って
そこにクッキーを入れてくれてたんだけど、美味しかったから
ジャーを抱いて部屋をウロウロしてたら、メイドさんが笑いながら
クッキーを一袋くれたことがあったw
Natalia Romanoff
かわいいな笑笑
新品の封を切らなきゃいけないもの以外は持ち帰らないでくれ by現役フロントマン
次の人も使うだろうと思ってできるだけ持ち帰らないな。
シャンプーとかお気に入りのシャンプーいつも使ってるし。
カードキーも基本再利用です。
ドアサインも。
私は返却していますが、鍵でなければ持ち帰れるみたいですよ
HIGHSpeed Elevator
じつは、カードキーには使い捨てタイプもありますが、何度も情報を読み込ませて繰り返し使用するものもございます。
最近では経済的、環境的な観点から後者を採用する施設が多いように思います。
当然ですが、施設によって約款など異なりますので、その施設にお問い合わせ頂ければと思います!
いつもご返却ありがとうございます🙇🏻♂️
スリッパはまじで便利です...!
薄いからかさばりづらいし、飛行機に乗るときに本当使える
全部ホテルによると思う。
カードキーは、使えなくするが再利用するかも、返却されてるかされてないかでC/Oを確認する所もあるしホテルによっては電話かかってくる。
ホテルマンはお持ち帰りOKです。
草
@@FinrHakMaGer それな
吹いたwww
受付ネーチャンもな
シャンプーコンディーショナーは持ち帰らないでください。
海外は分かりませんが基本、日本のホテルは詰め替えて使っているので容器がないとかなり困ります
ここで言っているのは小さいサイズのシャンプーコンディショナーのことでないでしょうか?
消耗品は良いのだろうけど、、、
欲しい時は都度訊いたほうがよいのでは?
高級ホテルならまだしも、普通のホテルのシャンプーやリンスは髪の毛がゴワゴワになる…
高級ホテルに泊まるような人は持ち帰らないだろうけどw
8:11 個人的にアヒルさんの話が好きです。
荷物が増えるから持ち帰らない。
シャワーキャップとソーイングキットは貰う様にしてる。あると便利。あとはハンドローションが3-4cmの丸いケースに入っているホテルチェーンがあるのだけど必ず貰う。洗ってクリームとか入れ替えると旅行にサイズが丁度良いです。
アパホテルからメリークリスマスで笑っちゃった😂😂
袴田くんかな?
@@EmilyEmilyyyyy
きっと、そうですね(笑)
「多くの人は持ち帰ったもの(アメニティー)を友達に譲ったりするからです。」
え?
ちいちゃん.* え?
元上司でケチだったお局様の逸話を思い出したw
「お土産楽しみにしてて!」って長期休み取ってフランス旅行へ行って「これすごい良い物なんだよっ☆」って職場に配ったのが、全てホテルの無料アメニティだったっていう…
しますよ
家に人が泊まりにきた際に
ホテルの歯ブラシを
渡すことあります
基本的に使ったらホテル側が新しいのすぐ補充しそうだなってやつは持ち帰ってる
勿論常識の範囲で
日本でこんなに持ち帰ったら
窃盗罪で捕まると思いますが。
1回で使い切りサイズのパウチ入り以外は持ち帰り不可ですよ!
カードキーとドアカードは再利用なのでお持ち帰りしないでください。
ホテルは多種多様です。
シャンプー等勝手に持って帰らないでください。明らかに使い捨てアメニティーは問題ありませんがシャンプー類などは困ります。わからないものは独断せずに全てにおいて確認して欲しいです。
ホテルに初めて止まったとき、アメニティを持って帰っていいって知らなくて母親がアメニティをかばんに詰めてるの見てすっごいビックリしたおもひでがあるw
「おかんそれ大丈夫なん?!」とか聞いてたわww
持ち帰り可能なモノは、表示するべきだよ。
チリのプエルトモンのホテルで、フロントの若い女性を持ち帰ったことがあります。
とても、楽しかった。(笑)
ヘアーブラシはよく持ち帰るな。
勉強になりました🌸
ありがとうございます😄
部屋に住む幽霊も持ち帰っていいんですか?
幽霊で有名なホテルだとNGでしょう。名物が無くなることになりますから!
そういうのは、見つからないように
やるんですよ?
潮吹きモンパン それな
歯ブラシは持ち帰っている。コーヒースティックも然り。旨いブランドだったらメモして購入。そうか!ホテルにオンラインショップがあるのか。これはイイ知恵をありがとう!
ただし、宿泊したホテルが無料で朝日新聞を配って来たから断った事がある。思想の押し付けは止めたまえ。その分、安くしやがれってもんだ。部屋に聖書を置いてた方が心休まる。
日本は歯ブラシやカミソリとか、アメニティは有るけど、ハワイはほとんど何も置いていない
シャンプーとかはあったけど…
スリッパ(持ち帰って下さいって書かれてるものに限り)持ち帰っています。あとスティックコーヒーとかですね。
帝国ホテルに泊まったらバスロープまで持ち帰る。有料だったら懐次第
今はどうか分からないけど、昔の帝国ホテルはバスローブもタオル類も持ち帰りOKだったね。
普通のホテルチェーンはパック類以外は全てダメだね。
中国人は根こそぎ持って帰る。どんな教育受けてるんだよ。
大阪に「値切らない奴はバカ」と言う風潮があるように、あっちでは「盗らない奴はバカ」と言う風潮が有るんじゃね?
tks 223
別に大阪そんな風潮ないぞ笑笑
Rosa Lily さん
それありました
ハウスキーパーやってた時空気清浄機無くなったりドライヤーも
後トイレの、、、、流さないとか悲惨でした
バッサー可愛すぎ
え?値切らないんですか?
私、大阪の人ですが、値切りますよ〜
赤阪佑
さすがに車とかは値切るけど
他はどうやって値切るの?
スーパーとかでは無理でしょ?
市場とかほとんど行かないし
そんな場面に出くわさない笑笑
うーん…ホテルで働いたことあるんだけど、持って帰ってOK〜!って言ってるのちょこちょこダメなやつはいってるし、そもそもそんなものないってのばっかり笑笑
バスローブは普通に欲しい
バスローブや寝まきをプレゼントしてくれるホテルや旅館の話は聞いたことがあるけれど、コーヒーカップって…
最近は、フェイスタオルもNGに。でも、ホテルの名が入っているのは宣伝になるから、フロントで聞くのもありかな?
石鹸やシャンプーは持ち帰って職場で風呂入る時利用している。歯ブラシは、自転車のチェーンの汚れ落としとか模型のウエザリング塗装に再利用。お菓子やティパックは使ってしまい持ち帰り分無しだな。
高級ホテル知らないが、普通のホテルの備品って貰っても嬉しくない。日常使ってる物のほうが、性能が高い。
お兄さん鼻声だけど大丈夫?
K これみたあと動画みたから始まった瞬間爆笑してしまった笑笑
ホテルから持って帰る物は、無料のペットボトルミネラルウォーターぐらい?
文具とかシャンプーボトルとかダメじゃね?
タオルとかバスローブ、パジャマ、食器、枕などのリネン類、ベッドスロー、電気機器(ドライヤー、電気ケトル、貸出用充電器、電話)は普通にお持ち帰り禁止です。
メモ用紙、便箋、封筒、ソーイングキット、ボールペン、ペットボトルの水、コーヒーなどのお茶類は無料なので、お持ち帰りOK。
バスアメニティは持ち歩ける物はOKだけど、シャンプー等のボトルに入ってる物は駄目、ドアに掛ける札も持ち帰り禁止です。
海外のホテルにはアヒルがいるのか…。
持ち帰りたいもの・・・ホテル本館
個人的に小包装してあるやつは持って帰ってもいいって判断してる笑
修学旅行の際、ホテルのシャンプーとスリッパ持って帰ってしまい後日ホテルに返したことがあります。使い捨てのもの以外はダメみたいですね。
本当に貰えるもの少なそう
多分世界共通なんじゃないかと思われる……。ハンガーは持ち帰り不可ですよね。
なお、ドイツのビジネスホテルやシティホテルで、シャンプーやせっけんが置いてあるところはありませんでした><
コンビニに買いに行くはめになりましたw
貰っていいって誰が聞いてるんだろう?
専門の人とかいるのかな
ゆくまる 納得してたのに違和感があったのはそのせいか
もともとバイトとかで少し働いてればわかる事だけど、まぁこのチャンネルは信憑性薄いよね…
アメニティならよく持ち帰るw
この内容本当?
なんか変じゃない?
聡一! この動画って海外の動画を翻訳したものだから別にアメリカでは何も変じゃない日本基準に考えちゃだめ
イニシャルJBてw
とり☆めぼ…((ボソッ
僕は持ち帰りはしませんが、歓楽街からは????
ただし、カミさんは持ち帰りますが、家に帰って洗面所の引き出しに入れてあるだけです。
誰かわいをお持ちかえりして。
ところがどすこい。
幻の初代横綱 所河駑栖鯉
上田さんによくコメントしてる人や!
なんか嬉しかったからコメント失礼
タルタル醤油
さてはお主、にゃんこ民!?
ところがどすこいやな。
でもお持ち帰りダメなのホテル増えてきてない?
簡易?って言うか小物的な物は多少は良いらしいけど…
4:16の「ふんっ」びっくりした
アヒルは、CONRAD だよ。
テディベアもOKだし。
ほぼ全部家にあるものだけど、わざわざ規格の合わないものを持って帰っても処理に困るだけ。
鼻声きになる
大抵は持って帰ってますね。
消耗品は全て、使わずに持ち帰ります。
スリッパも持ち帰りますね……
まぁ、飛行機には乗りませんが。
アヒルさんが居るホテルなんか泊まった事無いわ(*´艸`)
カードキー持って帰って良いのか……💦
次から持って帰ろ。
赤阪佑 さん
通常、カードキーはチェックアウト時に返却します。現金払いの場合はチェックイン時に予めデポジットを請求されるか、クレカ払いの場合は持ち帰るとホテル側からクレカ会社経由で請求されますよ。
喜雨&知友
やはり、そうですよね?
カードキーは返却しましょう……💦
ほかは貰っていきます。
小さなアメニティ、「どうぞ」と書いてあるもの、封筒などですね。
使ったアメニティやヘアーブラシ、スリッパ等の消耗品は、客室のゴミ箱に捨ててチェックアウトする。
持ち帰っても用途が少なく、結局ゴミに成る。
バンコクのホテルスタッフから聞いた話だけど、中国人は客室備え付けのテレビも持ち帰るらしい…www
日本のビジネスホテルで、盗難防止の為ドライヤー、テレビ、電気ポットにワイヤーつけて持ち帰り不可にしているとこもあるそうです。
主に、中国人対策ですね。
MZ 23 さん
中国人と韓国人は、置いて在る物でも落ちてたと言い、持ち去る習慣が有ると聞きました。
例え落とし物でも持ち去る事は不正取得、泥棒と言う観念が無い様ですね。
鼻声!🤣
えっちなコンシェルジュさんをお持ち帰りしたい😍
西子
わかる
勝手なこと言って変な常識植えつけてどうすんのよ。窃盗疑われたら言い訳できないのに責任取れんのか?
持って帰ってもいいか、
フロントに聞くことも出来ないの
笑える
@@shibata7902 んなもん恥ずかしくて聞きたくもないけどね。乞食はネットすんなよw
旅館のフェイスタオルは持って帰る!
ビニール袋に入ってない、タオルのバスタオルはどうなんでしょう❓
岡原伊津子 さん
旅館や観光ホテルに備えて付けの袋入りタオルは持ち帰り出来ますが、他のタオル類はリターナルなので持ち帰り不可です。宿泊施設側から指摘されると恥ずかしい事と、中国・韓国人の様に何でも持ち帰る客と警戒されますよ。
消耗品以外は基本的にダメではないか。
ここで言われてるアメニティに関してはホテルによりけりです、むしろ最近では使い捨てのもの以外はお持ち帰りご遠慮の所が増えてる、なんでって?スーパーに置いてるものを持って帰ったら窃盗になってスーパーは困りますよね?それと一緒、使い捨ての物は使ってもらうために置いてあるが、それ以外のものは補充したりクリーニングして使ってるから、次のお客様も使う事になる、アメニティだからとなんでも持って帰るなんてむしろ恥ずかしい事だと思った方が良いですよ
ペンですね
これでだめなやつでたら責任とってくれるのかな?
取らないと思う
ホテルの部屋掃除を昔してましたが、
ドライヤー、ハンガー、枕、カーテンがなくなってました
やっば!
宿泊客ではなく香港のペニンシュラホテルでホットチョコを飲んだ、テーブルにやけに小さいティファニーの灰皿があって持ち帰ろうかなと悩んだあげく異国で捕まるのは嫌だなと思って諦めたことを思い出した。
そっか、聞けば良かったんだな。
テレビとエアコン持って帰るンゴ!
カードキー持ち帰っていいのってトワイライトやんw
すいません、外国のコンセントが合わなく緊急でドライヤーとアイロンを現地で買ったんですが日本に持ち帰ってもコンセントプラグの仕様が違うから使えないし、嵩張るからドライヤーとアイロンはホテルにあげてしまいました。
ネーム入りペン、コーヒーなど アメニティと スリッパ
アヒル置かれてるの?何処のホテルチェーンですか?
昔香港のペニンシュラホテルに宿泊したある芸能人入浴後のガウン持ち帰り返却求められたというようなことがあったわ恥ずかしい`,,,,,,,,,,,,😅🏢
基本持って来ません。荷物増えるの嫌だし…特にアヒルw
うーん、日本向けしてないよ?ホテルによってでっかいボトルのジャンプーなどがあるからそれ持ち帰りじゃないし…。翻訳して上げるだけというほんま…。
ソーイングセットは借りれますよ、わかる?借りるですよ?
旧体制ルーマニア元首チャウシェスク一家が外交の度に滞在ホテルの備品猫削ぎ持ってかれるのでブラックリスト扱いだったという。
ねこそぎ、の字が間違ってて
意味合いが怖いなwww
根こ削ぎ(根っ子削ぎ)が○ね
猫削ぎだとなんかサイコパスwww
. :ハ_ハ:ハ_ハ:. ガタ
:(;゚д゚)゚д゚;): ガタ
:(´`つ⊂´):.. ブル
:と_ ))(_ つ: ブル
恐怖に震える【ネッコ(ΦωΦ)】
ほとんど持って帰ったらだめなものな気がする
海外、また日本でも高級ホテルと貧民のホテルじゃ違うマナーなのかもしれんが
お菓子、新聞、封筒は聞いたことある
お兄さん鼻大丈夫ですか?
アパホテルのボディソープ全然流せなくてムカつく
シャンプー類も補充して再利用が普通(プラゴミ削減)。ここでOKと言ってるのは、追求(課金)されないというレベルの話で、ホテルが嫌な思いをするかどうかは別。日本人の評判を落とす、一度限りの嫌な客になりたいならどうぞ。
@ken iwa ブランド物とかの新品小型のシャンプーとかの話してるんだと思うよ。日本でも高いホテルはそうだし、アメリカとかだと庶民のホテルはそもそもシャンプー類設置無いことは普通なので。
家のお風呂にアヒルいるから持ち帰らない
Wi-Fiルーター
発想が貧乏くさい
当たり前だろ笑笑
バスルームの備品はかなり持た帰り、ラブホのAVも「持ち帰って良いんだよ❳」のひとことで行く先々でダッフルバッグに入れ大量に持ち帰りましたねー
沙耶 え、良いの? でもひとりで行くのもなあ。
@@dazwhisky2145 相方とですよ。一人ラブホはありません
一緒に行ってくれる彼女探そう。涙。
@ペッパーペッパー はい。若気の至りと言う事で、なにしろビデオテープの時代ですから(笑)
テレビ台の下のラックにゴッソリ置いてありました
シャンプーボトルごと持ち帰っていいの?
ロゴが入ってればいいのか
ぶっちゃけ持ち帰っても使わねー
機内誌、持ち出し禁止と書いてあったけど、CAが良いですと言った。明確では無いのか
RUclips使いにく!(笑)
これが常識なのか(゚∀゚)
サムネの服死装束
ブライトサイドって中国の人なの?
某国の知り合いが、ホテルの客室清掃用の備品庫から、歯ブラシセットや石鹸を箱ごと持ち出してた。
「どうせ無料の物だから貰わなきゃ損!」らしい。
同じ韓国人だけど、セルフレジのスプーンや割り箸も、毎回根こそぎ持ち帰ってるらしい。
それを自慢げに話してる。
この鼻声なんとかならん?
今度ゆかいリゾート行くんだけど
そーゆー安いホテルでも持って帰ってもいいの?