Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
重整備だけではなく、後付けフィルターの紹介のようにユーザー目線まで視点を下げていただいた動画、なかなか他の車両整備チャンネルでは無いので、今回は素晴らしいと思います。
フィルターだけでなく、中のシロッコファンもちゃんと清掃が必要と思っていたので、それも紹介されていてよかったです。車ではありませんが、家庭用のエアコンでフィルター清掃は半月に一度やっていたのになぜか風量が少ないと思って使ってましが、引っ越しの際に外した室内機の吹き出し口のファンに埃がびっしりと詰まっていたので毛足の長いブラシとエアダスターと掃除機で詰まった埃をキレイに取り除いたところ生まれ変わったように風量が回復しました。家庭用のエアコンの場合は熱交換器の直下にファンがあるため、運転終了後にファンそのものが結露して埃を吸着してそれが日々重なると詰まるみたいでした。それから運転終了前は2~30分送風運転しています。ご参考までに。
トヨタ車のHV車のメンテナンスノートの記録簿には 駆動用主電池のエアインテークフィルターの状態 の点検が追加されてる 要は12ヶ月点検毎にフィルターの詰まりを見ろとの指示だそうです。
生きた情報をありがとうございます。早速ウチのアクアを見ましたが、細かいメッシュの初期型(リスクが高いタイプ)でした。懐中電灯でフィルターの状態を確認すると非常にきれいになっており、車検をお願いしている整備工場がフィルターをチェックしてくれていたことも分かりました。
さそ
実に丁寧な仕事ぶり、これは価値があるわ...
後席足元に荷物を置いたりする人だと置き方によってはファンの吸い込みが悪くなりそうですね。HV車はエアコンを積極的に使ったほうがバッテリーが持つというのは別の業者さんの動画でも出てましたね。
素晴らしい動画だと思いました。最近増加しているという噂のHVバッテリー劣化の原因はこれが多くあるのかもしれませんね。勉強になりました。ユーザー目線を考えた動画作りにも感動しました。
アメリカトヨタの整備士の RUclips チャンネルでもこれが原因と言ってましたよ。
ためになる検証ありがとうございます😊初期型アクアに乗ってますが、詰まりの他に、ファンの前に買い物袋とか置いてても影響ありますね警告は出ないタイプですがEV走行に入らなくなるので気付きますシステム起動に9ボルト代有れば起動出来るのを、業界側の人から言ってくれるのは好感がもてます未だにガソリン車とハイブリッド車が同じという認識の方が多いですからね(エンジンオイルとか)今後も動画配信宜しくお願いします😃いつも楽しみに待ってます🤗
実験データとったり非常にわかりやすいですね。良い職場に見えます。
エアクリとかエアコンフィルタはここまで害はないけど、これは今すぐ確認しよってなりますね
カローラスポーツ乗りです 取説に駆動用電池冷却用吸入口の清掃について記載がありましたフィルターも装着されているので、定期清掃気にかけておきます
成果を数値で出すところ素晴らしい。
三菱のPHEVの駆動用バッテリーにはエアコンのラインがつながってます。効果は大きそう。
なるほどHVバッテリーが比較的早く死ぬ車が喫煙車とやたら汚い車であった意味が解りました。
検証動画ありがとうございました。ハイブリッド車はフィルター清掃をマメに行い、夏場はエアコン低めの内部循環がバッテリー長持ちの秘訣ですね😄
温度低めの内気循環だと、人間の方にダメージが….。
最近の車はこういった所のメンテナンスが必要なんですね。勉強になりました。
なんだか家電みたいですよね。
絶縁工具って危険な作業をするからこういう色をしてるってのは分かるんだけど、どうしても赤と黄色のコントラストが可愛らしく見えてしまう🤩
ファンの風量測定と後付けフィルターは、大変参考になりました。
毎回参考になります👍
ファンで(ハイブリッドシステムの)バッテリーへ空気を送り、温度をコントロールする仕組みを、この動画で初めて知りました。自分の車もハイブリッドで、過去一度もフィルターを換えたことがないので、次の定期点検の際、換えてもらうことにします。動画のアップ、ありがとうございました。
現行ノアHVに乗ってます。空気取り入れ口の点検と清掃きちんとやろうと思います。まず場所を探さないとですが(笑)あのように目詰まりするのは原因はあるのでしょうか。例えば車内に荷物を沢山入れてたりとか。空調の内気循環にしてるとか。空気取り入れ口を塞いでるとか。フィルターも付けようと思います。御社の作業は常に基本に忠実で整備士やクルマの安全を最優先されてます。それに伴う投資も惜しみませんね。怪我などないのでは。これからも楽しみにしてます。
初めまして。大変役に立ちました。カムリAVV50(25万キロ)、ベルファイアAYH30(21万キロ)、現在カムリAXVH70(5万キロ)を乗り継いでいます。ベルファイアの時12万キロぐらいで警告ランプが点灯しディーラーで清掃してもらいました。今後の参考にさせてもらいます。
Tディーラーの点検項目にあるくらい割と重要な作業なんですが別の工場行くとあまり知られてないんですよね…
デスクトップPCと同じようなものですね。PCの場合家中のホコリを吸い込むから月1回エアパージして10年使えてる笑
外付けフィルターがオプションなのは掃除しない人だとトラブルのリスクが高くなるからなんだろうな
温度管理、ここでは夏場の冷却性能が電池の寿命を決定、家電品と変わりませんね。良い勉強をさせていただきました。ありがとうございます。
すばらしい動画でした!!
知り合いに大型の整備士やってる友人がいますが、車両の進化に伴い年々受講する講習や資格が増えて大変だと言っていました、昔のようにエンジンだけでなく電気にも詳しくないと整備士できない時代になりましまね
ハイブリッドならではのトラブルがあるのですね。従来の車も色々とメンテ大変だけど、仕様が違ってもノーメンテというわけにもいかないし、走れてるからいい、と開き直ってる人も少なくないはず。最近の車は壊れにくいのもあり、整備不良に気づかないまま走ってる人もいるかもしれない。
前期型のエスクァイアハイブリッドに乗ってます。来週末に定期点検があるので、その際にディーラーにファン部の詰まりと清掃を頼もうと思ってます!普段、素人では気にしないので動画を通じ教えていただけて感謝致します。ありがとうございます。
バッテリーは室内の空気で冷却してたんですね。てっきり外気で冷やしてるのかと。増満自動車さんはいつも私の知識欲を満たしてくれます。ありがとうございます。
外気だと夏の路上とか外気自体が高温になっていてそもそも冷やすために使えないからね。アスファルトが65℃とかになってるからその直上の空気もやばい温度になってる。ラジエーターはそれを吸うわけで。
2代目プリウスは後部座席の運転席側の肩のあたりに有ります下手したらシートベルトとか同乗者の体で塞ぎそうな位置です
勉強になりました。ありがとうございました。
ハイブリッドのフィルターなんか放置しちゃってましたが、こうなるリスクもあるんですね。私も雨が止んだら本格的に掃除しようと思います。
本物だ
そんな所に、冷却ファンが😲外部導入かと思ってたわ!
私のプリウスαも遂に21万km突破に…今は絶好調で走ってくれていますが、いつガタがきてもおかしくない。今度フィルターを確認してみようかな?。
暑くても寒くても問題になるバッテリーってなぁ
電池は化学反応を利用するのでそんなもんですよね。幻海師範との対決、頑張ってください。鈴木さん。
この車、冬場はグッと燃費悪くなるんですよね〜。
警告灯は点灯しませんでしたが同じようなことがありました.短時間の走行では起こりませんでしたが1時間くらい走行すると,アイドリングストップするはずなのにエンジンが回り続けたり,発電してないのにエンジンが弱く回り続ける,アクセルを離したとき一瞬だけ回転数が上がるなどの症状がありました.定期点検受けた直後だったので仕様かと思いましたが,気になって調べてみると,吸気口のつまりが原因だと書いてありました.見てみるとシートカバーが垂れていて吸気口にかぶっていました.シートカバーをめくっただけですべての症状が改善しました.
これ車の話に限らないな…ちゃんとPC内部の清掃と部屋の掃除頑張るようにします…
ディーラーで車検の時にフィルター等の清掃はしてくれないのでしょうか、駆動用のバッテリーのチェックはしてくれているらしいですが、バッテリーは劣化するので交換は仕方がないですね。 出始めの頃に購入したアクアに乗っていますので同じような症状が出る可能性がありますね、参考になりました。
拝見しました。ファンの埃は Panasonic Let's note を分解清掃整備で痛感、処理速度が速くなりました。電気自動車の電池劣化原因が高温環境であることも判りましたよ(ZE0リーフ初期型の劣化は有名)。スズキのエネチャージ用電池で劣化話を聞かないのは電池の質(東芝SCiB)が良いからと聞きますよ。
いつも的確な診断と保守要領、動画のまとめ方に感心し見させて頂いてます。初期型AQUAに乗っていますが、内部インテリア材のチープ感を始め、至るところCost Downを行った結果でしょうが、駆動用Batteryという重要部品なら、冷気取り入れ口が埃の舞う後部座面下でなく、Cピラー上段に持ってきて欲しかったですね。冬場はともかく夏場の問題なので、ダクト吹出し口がない後部座面内に冷気ダクトを引き伸ばせば、エアコンフィルタを兼用した空冷Systemになったのに。
絶縁道具がこんなにあることにびっくり、便利なもんや
車内でタバコ吸うことが多いと空調フィルター類はホコリ詰まりやすくなりますね
掃除がめんどくさいのでPCで使ってる手なのですが、オプション買ったりするのがめんどくさかったら多少圧力損失は出るけど100均で売ってるエアコンやレンジフードフィルターを切って、ベルクロのオスで止めとくと良さそうですね。たいがい白いので汚れ具合もわかりやすいです。
冷却次第で持ちが違う、という内容はすごく参考になりましたが、それ以上に13万キロ以上特にメンテナンスせずともバッテリー交換なしで運用できてしまうトヨタの技術に驚きです(もちろんそこに至るまでの整備状況は分かりませんが)。クルマはメンテするもの、と考える欧州車にもハイブリッドが随分増えましたが、日本車との耐久性の違いはどうなんでしょうかね。
30系プリウスに乗っています。30系のバッテリーファンの状態もみてみたいです☺️
ブロアーフィルターだけ着脱式にして清掃メンテナンスが容易にできればよいのに。
先日自分の乗ってるプリウスのHVバッテリーもリビルド品に交換しました。リビルドバッテリーに見覚えのあるシールが張ってましたけど増満自動車さんの地元企業の再生バッテリーでしょうか?(途中からはがされてましたがw)自分のプリウスもブロワーファンにぎっしりと埃がついててせっせと清掃しましたが、動画内であったオプションのフィルターはきちんと定期清掃できる人には便利そうですね~
わかりやすいです
なーーーーるほど!!!!!要チェックやわ!!!!
この動画をみて、30プリウスの冷却ファンの清掃と後付フィルターの取り付けを信頼する整備工場さんにお願いしました。現在使用している交換済のハイブリッドバッテリーが長持ちすることを切望しております。
勉強になります。感謝
ハイブリッド車では、真夏に窓を開けて走れないかもしれませんね。外気34度なら室内もほぼ同じなのでバッテリーも高温でしょうねw。。。風を感じたいライダーより。
後付フィルター、「新車製造時から付けといてよ」と思いましたw新車購入するなら交渉してオマケで付けてもらいたいところ。それにしてもセル間の流路がラジーエーターのごとく狭いのが気になります。車内で喫煙してヤニで汚す人だとファンにも汚れが絡みついてしまいますし、より過酷な環境になりそうではあります。
新車の値引き交渉術の最後に「今、ハンコ押すから、バッテリーのフィルタ付けて!」と言う時代が来たんですね。
HVバッテリーフィルターとやらが標準装備になってないのは、欠陥と言っていいレベル。フィルタが標準でついていれば、例えば車内を掃除機で清掃するついでに綺麗に出来るのに。
車内温度21度台だと寒くて仕方がないぞ冷房風をバッテリと車内に温度調整して配分したほうが良いのでは例えばバッテリー温度が30度台だとして車内冷房風と混ぜれば、25度ぐらいになるやろ
ハイブリッドの電池の冷却はこのようにしてるんですね。水冷にはしないのでしょうか。バッテリーユニットの設計のし直しが必要になりそうですが、、
懐かしい、自分が整備修行時代の初ハイブリッドバッテリー交換がアクアで、車内に犬乗せる人だったからファンどころか車内全部犬の毛が酷かった...納車前の車内掃除も大変だったけど
バッテリーへ行った後の空気の行方などこでしょう? バッテリー同士の隙間にはホコリが蓄積しないのでしょうか
自作で追加フィルターを作るかと思ったらすでに販売してるのか。
参考になりました
これは・・・、HVにしてもEVにしても数年もすれば駆動用バッテリーの交換型冷却フィルターが装備され、エアコンフィルターのように定期的な交換が当たり前になりそう最近、カー用品店などでよく宣伝されてるエアコンフィルターの交換も90年代までの車にはそもそもエアコンフィルターなんて無く清掃はエバポレーターを直接洗わないと行けなかったから
ディーラーと同じ診断ソフトですか??
オプションで千円のフィルターなら、最初から全車標準装備にすれば車両価格が上がっても千円よりは安くなると思う。標準で付けないのは、コストよりも故障した時にバッテリー交換費用を稼ぎたいか、そろそろ新車をとセールスしたいのかと勘ぐりたくなる。
開発時の想定から漏れていたのでしょう。
そういう重要な事が想定から漏れてしまう体質が問題なのでは?
@@SuperPi3.14 想定から漏れたというより、ほこりを甘く見ていたのでは?フィルターのツメを固定するくぼみなどが最初から手当されていることからしても、急造でフィルターを作ったわけではなく、無くても運用できるが、犬を連れて歩くなど車内が埃っぽくなりやすいユーザーぐらいしか必要ではないという想定だったのだろう。
@@TheTomo47 そもそも実際多くの人では問題になってないからね動画の車も13万キロも走ってる訳でHV車はバッテリー関係の長期保証も付いてるし
HV車は購入したことがないので。。。この動画を見させていただいてよかったです。将来に役立てますね。フィルタは掃除機とかのを流用し張ってはダメなんですかね?かなり細かいからだめか。ちなみにリビルトバッテリーと要修理交換バッテリーの差額って、要交換セルの数によって価格は違うんですよね?
勉強になりました。ありがとうございます。前期CT200h の場合はどうなるのでしょうか?機会がありましたら、よろしくお願いします。
トヨタは構造一緒
ハイブリッドの例でしたが、今後増えていくEVなら尚更こういうのが重要になってきそうですね!やはりバッテリーはデリケート。いいがげんな作りの車だと 冷却不良→バッテリー劣化→発火 とかも十分にありそうですし。電気自動車系はこういったところをしっかりメンテする必要がありそうですね。
こんだけ性能を左右する可能性のあるファンに純正のカバーがあるなら別売りなんかじゃなくてはじめからつけておいたらいいのに。
D整備ならいいけど格安整備屋とかなら掃除しないから逆に詰まる
整備マニュアルに明記しておけば、そこを整備しない格安整備屋の責任になるので彼らもちゃんと整備する事になる。重要部分の整備を標準化していないメーカー側に問題がある。
直流144Vはヤバいですね。感電死がありえるレベルです。過剰ともいえるくらいの絶縁対策が必要ですね。
外気導入のエンジンのエアークリーナー詰まりでは、燃費悪化やエンジン不調などで気付くし、このような致命的な問題にはならないけど、まさかの内気導入でこのようなたった直径10cm程度の面積で吸入していたとは驚きです。なるべくして起こっている問題ですね。持続的に吸気抵抗を尚且つバッテリーモジュール間の目詰まりを防ぐには、エアークリーナーエレメントのように蛇腹にして吸入面積を増やして尚且つ目の細かいフィルターを設け、それを1年毎もしくは1万キロ毎に交換とかすれば良いのに。
6:59 今回の微グロポイント
家庭のエアコンの吹き出し口から懐中電灯使って中の状態を見てみると。。もっとグロいですよ。
後付フィルターは必須アイテムでしょう。簡単と言っても分解作業が有ると、日本のユーザーには手を付けにくい。オイルフィルターがオプションみたいな物。周知お願いします。
前にアクア乗ってましたが あんな所にファン有るの知りませんでした!
ホコリやわたゴミは吸い込みやすいので、、、、ある程度自分での、、、、でも知識を身に付けてからですけどね😊😊😊‼️🤔
アクア所有者です、6年目になりますがバッテリーの能力が30%以上落ちている感じがします毎日乗っているのですが、、、それは普通なのでしょうか?
外側に付けるフィルターは標準じゃないんですかね?一般の人ではなく、整備士さんも掃除が大変ですよね。工数かかるし。
毎年、なぜか、春になると途端にバッテリーの劣化を感じます。なぜなんですかね。
メッシュの目の荒さの違いに気づき、てっきり細目だと目詰まりするから、のちに荒めに変更(改良?)されたのかと思っていました。逆だったのですね(^^;;
トヨタもオプションでフィルターを用意しているのなら、この事実は認識していたということでしょうかね。ついていない車には点検時などに取付けるとかキャンペーンすればいいのに。
アクア買おうと思ってたので助かりました。サンキュー!!
トヨタなどのこういうダクト?みたいなのて車内の空気を逃す?何かかと思っていたけど車の空調のブロアファンみたいなのが入っていてハイブリッドバッテリーを冷却していたのね😅
HB車に愛犬をよく乗せる方は注意ですねドライバーがエコ目的で夏場のエアコンかけないと短期的にはいいかもしれませんが、中長期で考えるとむしろマイナス。この事実知ってる方少なそうですね🤔
安全面からも快適な車内環境で運転した方が良いですよね。
ノートPCの冷却FANアルアルが車にもかぁ…
あるあると言うか、本当はあっちゃ困ります。ちゃんとフィルターが取り外せるノートPCも一部ありますが、そういうメーカーの姿勢は信用できますね。
パナのレッツノート(マスミツさんも使ってる…)は分解難しいから冷却FAN清掃ついでにCPUグリスも塗り替えちゃいますよ。効果は充分あったが、取付ネジの長さが違うから戻すのも大変ですがな。
埃を剥がしたくなるwww
アクアってリチウムじゃなくてニッケル水素なのか・・・でっかいミニ四駆じゃないか・・・中央が痛みやすいってことは本来ならタイヤみたいに外側と内側を定期的にローテーションするのが理想なのかな?20個直列は力業過ぎておいそれと組み替えなんか出来ないだろうけど・・・
サービスキャップはポケットINじゃなきゃ行けないって言うのを教わったなぁ
以前社用車のエスティマHV6年モノが末期的状況でシステムワー二ングビシバシ、果ては高速走行中にエンジン終了‼と散々な目に合いました。リース車輌でしたが、それ以降HV車輌はリース購入を知人には勧めています(-_-)
こんにちは!ビデオの自動車整備士がバッテリーのワイヤーとナットをチェックして締めた理由を知っている人はいますか?このサービスはハイブリッド車サービス プランに含まれていますか?ありがとう。
2040年以降はこのような整備が主流になるんですね。
投稿動画を視聴させて頂く度に、貴社は不具合の発生の原因を突き止めたり、その発生の予防方法を教えてくださったりするので、貴社は真の整備会社さんだと思いました。鹿屋市なら、福岡市からドライブ気分で車を預けに行けたのに、愛車を手放した後に貴社を知って残念です。
トヨタ自動車らしいつくりかたですね。
エンジンだと13万キロはまだまだ走れるのですが電気自動車はこのくらいの走行距離だと不安になりますね。10万キロで買い替えが精神的に安心かな。
同じ車格でも初期投資が高くなるハイブリッド車で10万キロで買い替えないといけない状況では、燃費の良いガソリン車の方がトータルコストが良い事になります。
ハイブリッド車など電池の種類を考えて買わないといけない時代ですかね。…ただi-MiEV(M)10年9万キロで劣化ナシは驚きとしか言えませんが(自爆)。
外車で同様な状態になったら、どのような修理になるか、いくらになるか調べてみてください。ハイブリッド車;乗り捨てするなら構いませんが、長く乗りたいなら、修理のことも考えた車種選択が必要だと思います。
マスクして息してるような感じですね!ファンも苦しいのです🤣
冷却ブロアファンの樹脂部にアルミテープ貼りたくなったのは私だけ?
HVはこんなところまで、、、やっぱシンプルな内燃機関に限るわ。
最初から掃除できるように家のエアコンのようにフィルター必要なんでは?標準で もしかして早めに故障させてデイーラーを設けさせようとしてるね
後付けで有償対策部品を出すのは、トヨタらしいやり方。基幹部品の寿命を左右するのでリーコール対象では?
後付けフィルターの事言ってんならキチンと掃除する人じゃないと余計に悪くなるだけだからオプションなんだろ余計なフィルター増やすから当然流量は減るし埃溜めたままだと尚更ね正規ディーラーなら整備の時に確認する部分だから要らないし
さすがブレーキパッドが減りにくいからという理由で高額なバッテリー交換をしてまで乗り続けたいというのは誤解を招くのでは?ブレーキパッドって数千円で、そんなに頻繁に交換するものでは無いですので。普通に、車自体が気に入っている、燃費がいいから、車を買い替える余裕がないから等の理由が多いのではないかと思います。
ハイブリッドは知らない事が多いのでなるほどと感じて見てました。良く素手でホコリを取ったこと❗これってし知らない方が多いのでは⁉️
重整備だけではなく、後付けフィルターの紹介のようにユーザー目線まで視点を下げていただいた動画、なかなか他の車両整備チャンネルでは無いので、今回は素晴らしいと思います。
フィルターだけでなく、中のシロッコファンもちゃんと清掃が必要と思っていたので、それも紹介されていてよかったです。
車ではありませんが、家庭用のエアコンでフィルター清掃は半月に一度やっていたのになぜか風量が少ないと思って使ってましが、引っ越しの際に外した室内機の吹き出し口のファンに埃がびっしりと詰まっていたので毛足の長いブラシとエアダスターと掃除機で詰まった埃をキレイに取り除いたところ生まれ変わったように風量が回復しました。
家庭用のエアコンの場合は熱交換器の直下にファンがあるため、運転終了後にファンそのものが結露して埃を吸着してそれが日々重なると詰まるみたいでした。
それから運転終了前は2~30分送風運転しています。ご参考までに。
トヨタ車のHV車のメンテナンスノートの記録簿には 駆動用主電池のエアインテークフィルターの状態 の点検が追加されてる 要は12ヶ月点検毎にフィルターの詰まりを見ろとの指示だそうです。
生きた情報をありがとうございます。早速ウチのアクアを見ましたが、細かいメッシュの初期型(リスクが高いタイプ)でした。懐中電灯でフィルターの状態を確認すると非常にきれいになっており、車検をお願いしている整備工場がフィルターをチェックしてくれていたことも分かりました。
さそ
実に丁寧な仕事ぶり、これは価値があるわ...
後席足元に荷物を置いたりする人だと置き方によっては
ファンの吸い込みが悪くなりそうですね。
HV車はエアコンを積極的に使ったほうがバッテリーが持つというのは
別の業者さんの動画でも出てましたね。
素晴らしい動画だと思いました。
最近増加しているという噂のHVバッテリー劣化の原因はこれが多くあるのかもしれませんね。勉強になりました。
ユーザー目線を考えた動画作りにも感動しました。
アメリカトヨタの整備士の RUclips チャンネルでもこれが原因と言ってましたよ。
ためになる検証ありがとうございます😊
初期型アクアに乗ってますが、詰まりの他に、ファンの前に買い物袋とか置いてても影響ありますね
警告は出ないタイプですが
EV走行に入らなくなるので気付きます
システム起動に9ボルト代有れば
起動出来るのを、業界側の人から言ってくれるのは好感がもてます
未だにガソリン車とハイブリッド車が同じという認識の方が多いですからね(エンジンオイルとか)
今後も動画配信宜しくお願いします😃
いつも楽しみに待ってます🤗
実験データとったり非常にわかりやすいですね。良い職場に見えます。
エアクリとかエアコンフィルタはここまで害はないけど、これは今すぐ確認しよってなりますね
カローラスポーツ乗りです 取説に駆動用電池冷却用吸入口の清掃について記載がありました
フィルターも装着されているので、定期清掃気にかけておきます
成果を数値で出すところ素晴らしい。
三菱のPHEVの駆動用バッテリーにはエアコンのラインがつながってます。効果は大きそう。
なるほど
HVバッテリーが比較的早く死ぬ車が喫煙車とやたら汚い車であった意味が解りました。
検証動画ありがとうございました。ハイブリッド車はフィルター清掃をマメに行い、夏場はエアコン低めの内部循環がバッテリー長持ちの秘訣ですね😄
温度低めの内気循環だと、人間の方にダメージが….。
最近の車はこういった所のメンテナンスが必要なんですね。勉強になりました。
なんだか家電みたいですよね。
絶縁工具って危険な作業をするからこういう色をしてるってのは分かるんだけど、
どうしても赤と黄色のコントラストが可愛らしく見えてしまう🤩
ファンの風量測定と後付けフィルターは、大変参考になりました。
毎回参考になります👍
ファンで(ハイブリッドシステムの)バッテリーへ空気を送り、温度をコントロールする仕組みを、この動画で初めて知りました。
自分の車もハイブリッドで、過去一度もフィルターを換えたことがないので、次の定期点検の際、換えてもらうことにします。
動画のアップ、ありがとうございました。
現行ノアHVに乗ってます。
空気取り入れ口の点検と清掃きちんとやろうと思います。
まず場所を探さないとですが(笑)
あのように目詰まりするのは原因はあるのでしょうか。
例えば車内に荷物を沢山入れてたりとか。
空調の内気循環にしてるとか。
空気取り入れ口を塞いでるとか。
フィルターも付けようと思います。
御社の作業は常に基本に忠実で整備士やクルマの安全を最優先されてます。
それに伴う投資も惜しみませんね。
怪我などないのでは。
これからも楽しみにしてます。
初めまして。大変役に立ちました。カムリAVV50(25万キロ)、ベルファイアAYH30(21万キロ)、現在カムリAXVH70(5万キロ)を乗り継いでいます。ベルファイアの時12万キロぐらいで警告ランプが点灯しディーラーで清掃してもらいました。今後の参考にさせてもらいます。
Tディーラーの点検項目にあるくらい
割と重要な作業なんですが
別の工場行くとあまり
知られてないんですよね…
デスクトップPCと同じようなものですね。PCの場合家中のホコリを吸い込むから月1回エアパージして10年使えてる笑
外付けフィルターがオプションなのは掃除しない人だと
トラブルのリスクが高くなるからなんだろうな
温度管理、ここでは夏場の冷却性能が電池の寿命を決定、家電品と変わりませんね。
良い勉強をさせていただきました。ありがとうございます。
すばらしい動画でした!!
知り合いに大型の整備士やってる友人がいますが、車両の進化に伴い年々受講する講習や資格が増えて大変だと言っていました、昔のようにエンジンだけでなく電気にも詳しくないと整備士できない時代になりましまね
ハイブリッドならではのトラブルがあるのですね。
従来の車も色々とメンテ大変だけど、仕様が違ってもノーメンテというわけにもいかないし、走れてるからいい、と開き直ってる人も少なくないはず。
最近の車は壊れにくいのもあり、整備不良に気づかないまま走ってる人もいるかもしれない。
前期型のエスクァイアハイブリッドに乗ってます。
来週末に定期点検があるので、その際にディーラーにファン部の詰まりと清掃を頼もうと思ってます!
普段、素人では気にしないので動画を通じ教えていただけて感謝致します。
ありがとうございます。
バッテリーは室内の空気で冷却してたんですね。てっきり外気で冷やしてるのかと。
増満自動車さんはいつも私の知識欲を満たしてくれます。ありがとうございます。
外気だと夏の路上とか外気自体が高温になっていてそもそも冷やすために使えないからね。
アスファルトが65℃とかになってるからその直上の空気もやばい温度になってる。
ラジエーターはそれを吸うわけで。
2代目プリウスは後部座席の運転席側の肩のあたりに有ります
下手したらシートベルトとか同乗者の体で塞ぎそうな位置です
勉強になりました。ありがとうございました。
ハイブリッドのフィルターなんか放置しちゃってましたが、こうなるリスクもあるんですね。
私も雨が止んだら本格的に掃除しようと思います。
本物だ
そんな所に、冷却ファンが😲外部導入かと思ってたわ!
私のプリウスαも遂に21万km突破に…
今は絶好調で走ってくれていますが、いつガタがきてもおかしくない。
今度フィルターを確認してみようかな?。
暑くても寒くても問題になるバッテリーってなぁ
電池は化学反応を利用するのでそんなもんですよね。
幻海師範との対決、頑張ってください。鈴木さん。
この車、冬場はグッと燃費悪くなるんですよね〜。
警告灯は点灯しませんでしたが同じようなことがありました.短時間の走行では起こりませんでしたが1時間くらい走行すると,アイドリングストップするはずなのにエンジンが回り続けたり,発電してないのにエンジンが弱く回り続ける,アクセルを離したとき一瞬だけ回転数が上がるなどの症状がありました.定期点検受けた直後だったので仕様かと思いましたが,気になって調べてみると,吸気口のつまりが原因だと書いてありました.見てみるとシートカバーが垂れていて吸気口にかぶっていました.シートカバーをめくっただけですべての症状が改善しました.
これ車の話に限らないな…
ちゃんとPC内部の清掃と部屋の掃除頑張るようにします…
ディーラーで車検の時にフィルター等の清掃はしてくれないのでしょうか、駆動用のバッテリーのチェックはしてくれているらしいですが、バッテリーは劣化するので交換は仕方がないですね。 出始めの頃に購入したアクアに乗っていますので同じような症状が出る可能性がありますね、参考になりました。
拝見しました。ファンの埃は Panasonic Let's note を分解清掃整備で痛感、処理速度が速くなりました。電気自動車の電池劣化原因が高温環境であることも判りましたよ(ZE0リーフ初期型の劣化は有名)。スズキのエネチャージ用電池で劣化話を聞かないのは電池の質(東芝SCiB)が良いからと聞きますよ。
いつも的確な診断と保守要領、動画のまとめ方に感心し見させて頂いてます。
初期型AQUAに乗っていますが、内部インテリア材のチープ感を始め、至るところCost Downを行った結果でしょうが、
駆動用Batteryという重要部品なら、冷気取り入れ口が埃の舞う後部座面下でなく、Cピラー上段に持ってきて欲しかったですね。
冬場はともかく夏場の問題なので、ダクト吹出し口がない後部座面内に冷気ダクトを引き伸ばせば、エアコンフィルタを兼用した空冷Systemになったのに。
絶縁道具がこんなにあることにびっくり、便利なもんや
車内でタバコ吸うことが多いと空調フィルター類はホコリ詰まりやすくなりますね
掃除がめんどくさいのでPCで使ってる手なのですが、
オプション買ったりするのがめんどくさかったら多少圧力損失は出るけど100均で売ってる
エアコンやレンジフードフィルターを切って、ベルクロのオスで止めとくと良さそうですね。
たいがい白いので汚れ具合もわかりやすいです。
冷却次第で持ちが違う、という内容はすごく参考になりましたが、
それ以上に13万キロ以上特にメンテナンスせずともバッテリー交換なしで運用できてしまう
トヨタの技術に驚きです(もちろんそこに至るまでの整備状況は分かりませんが)。
クルマはメンテするもの、と考える欧州車にもハイブリッドが随分増えましたが、日本車との耐久性の違いはどうなんでしょうかね。
30系プリウスに乗っています。30系のバッテリーファンの状態もみてみたいです☺️
ブロアーフィルターだけ着脱式にして清掃メンテナンスが容易にできればよいのに。
先日自分の乗ってるプリウスのHVバッテリーもリビルド品に交換しました。
リビルドバッテリーに見覚えのあるシールが張ってましたけど増満自動車さんの地元企業の再生バッテリーでしょうか?(途中からはがされてましたがw)
自分のプリウスもブロワーファンにぎっしりと埃がついててせっせと清掃しましたが、
動画内であったオプションのフィルターはきちんと定期清掃できる人には便利そうですね~
わかりやすいです
なーーーーるほど!!!!!
要チェックやわ!!!!
この動画をみて、30プリウスの冷却ファンの清掃と後付フィルターの取り付けを信頼する整備工場さんにお願いしました。
現在使用している交換済のハイブリッドバッテリーが長持ちすることを切望しております。
勉強になります。感謝
ハイブリッド車では、真夏に窓を開けて走れないかもしれませんね。外気34度なら室内もほぼ同じなので
バッテリーも高温でしょうねw。。。風を感じたいライダーより。
後付フィルター、「新車製造時から付けといてよ」と思いましたw
新車購入するなら交渉してオマケで付けてもらいたいところ。
それにしてもセル間の流路がラジーエーターのごとく狭いのが気になります。
車内で喫煙してヤニで汚す人だとファンにも汚れが絡みついてしまいますし、より過酷な環境になりそうではあります。
新車の値引き交渉術の最後に「今、ハンコ押すから、バッテリーのフィルタ付けて!」と言う時代が来たんですね。
HVバッテリーフィルターとやらが標準装備になってないのは、欠陥と言っていいレベル。
フィルタが標準でついていれば、例えば車内を掃除機で清掃するついでに綺麗に出来るのに。
車内温度21度台だと寒くて仕方がないぞ
冷房風をバッテリと車内に温度調整して配分したほうが良いのでは
例えばバッテリー温度が30度台だとして車内冷房風と混ぜれば、25度ぐらいになるやろ
ハイブリッドの電池の冷却はこのようにしてるんですね。水冷にはしないのでしょうか。バッテリーユニットの設計のし直しが必要になりそうですが、、
懐かしい、自分が整備修行時代の初ハイブリッドバッテリー交換がアクアで、車内に犬乗せる人だったからファンどころか車内全部犬の毛が酷かった...
納車前の車内掃除も大変だったけど
バッテリーへ行った後の空気の行方などこでしょう? バッテリー同士の隙間にはホコリが蓄積しないのでしょうか
自作で追加フィルターを作るかと思ったらすでに販売してるのか。
参考になりました
これは・・・、
HVにしてもEVにしても数年もすれば駆動用バッテリーの交換型冷却フィルターが装備され、エアコンフィルターのように定期的な交換が当たり前になりそう
最近、カー用品店などでよく宣伝されてるエアコンフィルターの交換も90年代までの車にはそもそもエアコンフィルターなんて無く清掃はエバポレーターを直接洗わないと行けなかったから
ディーラーと同じ診断ソフトですか??
オプションで千円のフィルターなら、最初から全車標準装備にすれば車両価格が上がっても千円よりは安くなると思う。標準で付けないのは、コストよりも故障した時にバッテリー交換費用を稼ぎたいか、そろそろ新車をとセールスしたいのかと勘ぐりたくなる。
開発時の想定から漏れていたのでしょう。
そういう重要な事が想定から漏れてしまう体質が問題なのでは?
@@SuperPi3.14 想定から漏れたというより、ほこりを甘く見ていたのでは?
フィルターのツメを固定するくぼみなどが最初から手当されていることからしても、急造でフィルターを作ったわけではなく、無くても運用できるが、犬を連れて歩くなど車内が埃っぽくなりやすいユーザーぐらいしか必要ではないという想定だったのだろう。
@@TheTomo47 そもそも実際多くの人では問題になってないからね
動画の車も13万キロも走ってる訳でHV車はバッテリー関係の長期保証も付いてるし
HV車は購入したことがないので。。。
この動画を見させていただいてよかったです。
将来に役立てますね。
フィルタは掃除機とかのを流用し張ってはダメなんですかね?かなり細かいからだめか。
ちなみにリビルトバッテリーと要修理交換バッテリーの差額って、要交換セルの数によって価格は違うんですよね?
勉強になりました。ありがとうございます。
前期CT200h の場合はどうなるのでしょうか?
機会がありましたら、よろしくお願いします。
トヨタは構造一緒
ハイブリッドの例でしたが、今後増えていくEVなら尚更こういうのが重要になってきそうですね!
やはりバッテリーはデリケート。
いいがげんな作りの車だと 冷却不良→バッテリー劣化→発火 とかも十分にありそうですし。
電気自動車系はこういったところをしっかりメンテする必要がありそうですね。
こんだけ性能を左右する可能性のあるファンに純正のカバーがあるなら別売りなんかじゃなくてはじめからつけておいたらいいのに。
D整備ならいいけど格安整備屋とかなら掃除しないから逆に詰まる
整備マニュアルに明記しておけば、そこを整備しない格安整備屋の責任になるので彼らもちゃんと整備する事になる。重要部分の整備を標準化していないメーカー側に問題がある。
直流144Vはヤバいですね。感電死がありえるレベルです。
過剰ともいえるくらいの絶縁対策が必要ですね。
外気導入のエンジンのエアークリーナー詰まりでは、燃費悪化やエンジン不調などで気付くし、このような致命的な問題にはならないけど、まさかの内気導入でこのようなたった直径10cm程度の面積で吸入していたとは驚きです。
なるべくして起こっている問題ですね。
持続的に吸気抵抗を尚且つバッテリーモジュール間の目詰まりを防ぐには、エアークリーナーエレメントのように蛇腹にして吸入面積を増やして尚且つ目の細かいフィルターを設け、それを1年毎もしくは1万キロ毎に交換とかすれば良いのに。
6:59 今回の微グロポイント
家庭のエアコンの吹き出し口から懐中電灯使って中の状態を見てみると。。もっとグロいですよ。
後付フィルターは必須アイテムでしょう。簡単と言っても分解作業が有ると、日本のユーザーには手を付けにくい。オイルフィルターがオプションみたいな物。周知お願いします。
前にアクア乗ってましたが あんな所にファン有るの知りませんでした!
ホコリやわたゴミは吸い込みやすいので、、、、ある程度自分での、、、、でも知識を身に付けてからですけどね😊😊😊‼️🤔
アクア所有者です、6年目になりますがバッテリーの能力が30%以上落ちている感じがします
毎日乗っているのですが、、、
それは普通なのでしょうか?
外側に付けるフィルターは標準じゃないんですかね?一般の人ではなく、整備士さんも掃除が大変ですよね。工数かかるし。
毎年、なぜか、春になると途端にバッテリーの劣化を感じます。
なぜなんですかね。
メッシュの目の荒さの違いに気づき、てっきり細目だと目詰まりするから、のちに荒めに変更(改良?)されたのかと思っていました。
逆だったのですね(^^;;
トヨタもオプションでフィルターを用意しているのなら、この事実は認識していたということでしょうかね。
ついていない車には点検時などに取付けるとかキャンペーンすればいいのに。
アクア買おうと思ってたので助かりました。
サンキュー!!
トヨタなどのこういうダクト?みたいなのて車内の空気を逃す?何かかと思っていたけど車の空調のブロアファンみたいなのが入っていてハイブリッドバッテリーを冷却していたのね😅
HB車に愛犬をよく乗せる方は注意ですね
ドライバーがエコ目的で夏場のエアコンかけないと短期的にはいいかもしれませんが、中長期で考えるとむしろマイナス。
この事実知ってる方少なそうですね🤔
安全面からも快適な車内環境で運転した方が良いですよね。
ノートPCの冷却FANアルアルが車にもかぁ…
あるあると言うか、本当はあっちゃ困ります。ちゃんとフィルターが取り外せるノートPCも一部ありますが、そういうメーカーの姿勢は信用できますね。
パナのレッツノート(マスミツさんも使ってる…)は分解難しいから冷却FAN清掃ついでにCPUグリスも塗り替えちゃいますよ。効果は充分あったが、取付ネジの長さが違うから戻すのも大変ですがな。
埃を剥がしたくなるwww
アクアってリチウムじゃなくてニッケル水素なのか・・・でっかいミニ四駆じゃないか・・・
中央が痛みやすいってことは本来ならタイヤみたいに外側と内側を定期的にローテーションするのが理想なのかな?
20個直列は力業過ぎておいそれと組み替えなんか出来ないだろうけど・・・
サービスキャップはポケットINじゃなきゃ行けないって言うのを教わったなぁ
以前社用車のエスティマHV6年モノが末期的状況でシステムワー二ングビシバシ、果ては高速走行中にエンジン終了‼と散々な目に合いました。リース車輌でしたが、それ以降HV車輌はリース購入を知人には勧めています(-_-)
こんにちは!ビデオの自動車整備士がバッテリーのワイヤーとナットをチェックして締めた理由を知っている人はいますか?このサービスはハイブリッド車サービス プランに含まれていますか?ありがとう。
2040年以降はこのような整備が主流になるんですね。
投稿動画を視聴させて頂く度に、貴社は不具合の発生の原因を突き止めたり、その発生の予防方法を教えてくださったりするので、貴社は真の整備会社さんだと思いました。
鹿屋市なら、福岡市からドライブ気分で車を預けに行けたのに、愛車を手放した後に貴社を知って残念です。
トヨタ自動車らしいつくりかたですね。
エンジンだと13万キロはまだまだ走れるのですが電気自動車はこのくらいの走行距離だと不安になりますね。10万キロで買い替えが精神的に安心かな。
同じ車格でも初期投資が高くなるハイブリッド車で10万キロで買い替えないといけない状況では、燃費の良いガソリン車の方がトータルコストが良い事になります。
ハイブリッド車など電池の種類を考えて買わないといけない時代ですかね。…ただi-MiEV(M)10年9万キロで劣化ナシは驚きとしか言えませんが(自爆)。
外車で同様な状態になったら、どのような修理になるか、いくらになるか調べてみてください。
ハイブリッド車;乗り捨てするなら構いませんが、長く乗りたいなら、修理のことも考えた
車種選択が必要だと思います。
マスクして息してるような感じですね!
ファンも苦しいのです🤣
冷却ブロアファンの樹脂部にアルミテープ貼りたくなったのは私だけ?
HVはこんなところまで、、、やっぱシンプルな内燃機関に限るわ。
最初から掃除できるように家のエアコンのようにフィルター必要なんでは?標準で もしかして早めに故障させてデイーラーを設けさせようとしてるね
後付けで有償対策部品を出すのは、トヨタらしいやり方。基幹部品の寿命を左右するのでリーコール対象では?
後付けフィルターの事言ってんなら
キチンと掃除する人じゃないと余計に悪くなるだけだからオプションなんだろ
余計なフィルター増やすから当然流量は減るし埃溜めたままだと尚更ね
正規ディーラーなら整備の時に確認する部分だから要らないし
さすがブレーキパッドが減りにくいからという理由で高額なバッテリー交換をしてまで乗り続けたいというのは誤解を招くのでは?ブレーキパッドって数千円で、そんなに頻繁に交換するものでは無いですので。
普通に、車自体が気に入っている、燃費がいいから、車を買い替える余裕がないから等の理由が多いのではないかと思います。
ハイブリッドは知らない事が多いのでなるほどと感じて見てました。
良く素手でホコリを取ったこと❗
これってし知らない方が多いのでは⁉️