【エブリイの空気圧】乗り心地極悪なエブリイを、空気圧で何とかしよう!前席と後席でまったく乗り心地が異なる軽1BOXバンの空気圧は難しい

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 98

  • @pekt3641
    @pekt3641 Месяц назад +1

    乗り心地向上するなら、タイヤを155ー65ー14にして、総輪2、3kに空気圧設定すると、大分良く成ります。ワゴン用の165ー60ー14だと燃費が落ちるけど、高速安定性は向上しますが、乗り心地は良くないです。まぁ所詮軽貨物車ですので、
    乗り心地を気にするなら、ハスラーかワゴンR辺りの全高165クラスの車に乗り替えを、お勧めしますよ。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Месяц назад

      Pe Kt 様
      毎度ありがとうございます☺
      155/65-14は試したことがあります...確かにフラットな路面では乗り心地が良い感じはしますね。
      あとショックアブソーバ交換とか色々な手があるようですが、皆さんのご意見聞くと「空気圧」が一番効くようですね。
      ハスラーは家族用でありますが、比べるとエブリイには乗り心地我慢してでも乗り続ける価値があると感じましたね。
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします☺

  • @wptmjg
    @wptmjg 11 месяцев назад +1

    バモスは、リア3.5が標準です。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  11 месяцев назад

      hideo ishii 様
      初コメントありがとうございます😊
      4ナンバー版のホビオPROの設定値でしょうか?乗用バージョンだったら凄い高い値ですね。
      私は今230kpaで乗ってます。空荷+一人だったらフル積載用の空気圧にする必要は無いと思うからです。
      乗り心地改善っていうとすぐショック換えたりする人いますけど、まず空気圧でしょ!って私は思うんです。
      しょーもないCHですが、またご覧くださると嬉しいです😊

  • @guttya-zj3np6ci5r
    @guttya-zj3np6ci5r Год назад +3

    ハイゼットカーゴに乗っており、私も空気圧には悩みました。殆どが空荷状態なので指定の空気圧では小刻みな振動と共に段差ではかなりのショックでした。試行錯誤してここ1年程は前後とも入れる時に220kpsにしております。勿論タイヤは貨物タイヤです。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Год назад

      ぐっちゃん 様
      初コメントありがとうございます😊
      おっしゃる通りだと思います!
      ハイゼットカーゴは確かF280R350だったかな?...とにかくその通りにしたらドシビシ間違いなし。
      (でもエブリイに比べぜんぜん揺れない(笑))
      お互い前後揃えに着地したようですね。
      ちなみにこの動画ではフロントリヤ共に210kpaですが、今現在は230kpaにして乗ってます。私的にはどんな
      タイヤであっても前後230にするとすべてがバランスすると感じますね。
      お互い悩んだ結果ほぼ同じ数値に落ち着いたということで、軽バンは220~230あたりがベストだと言えそうですね!
      しょーもないCHですが、またコメントくださると嬉しいです😊

    • @甲斐憲治
      @甲斐憲治 Месяц назад

      12インチタイヤの空気圧を4本とも220に調整したら、CDも飛ばなくなりました。

  • @sho190
    @sho190 2 года назад +1

    面白い動画をありがとうございます♪
    笑顔になれました!

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      sho 様
      コメントありがとうございます😊
      そういうお言葉、最高の褒め言葉かもしれません。
      私のCHの狙いは、オッサン?が元気になって「明日もがんばろー」ってなってもらうことなんです。
      そんなしょーもないCHですが、よかったらまた遊びに寄ってください😊

  • @takuan-pe3jd
    @takuan-pe3jd Год назад +2

    いつも楽しく拝見しております。金欠軽貨物ドライバーです。私も試行錯誤中です。
    荷物の重さ、積載頻度にもよると思いますが、仰る通り前後同じ空気圧が乗りやすいと感じています。あとは、軽快なハンドリングと乗り心地の及第点をどこにするかですよね。。12インチのVAN01でリアショックのみカヤバの1095に変えています。乗り心地は前後2.2キロが細かな段差の突上げが緩和されて好きですが、切下げや大きな段差を超えるとぶにゅっとした嫌な感覚が伝わります。結局、前後2.8 キロに落ち着いており、クイックなハンドリングと加速感を優先している状況です。空気圧をどんどん下げても車両本体の乗り心地に対するポテンシャルが問題ですよね。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Год назад

      たくあん 様
      コメントありがとうございます😊
      プロの軽貨物ドライバーさんにもご覧いただいているなんて光栄です!
      「前後280kpaで落ち着いた」...納得ですね~。
      あくまで空荷での話ですが、運転席目線での好みはホントはF270R290なんですよ。かなり高めですが軽快な操縦性と乗り心地の妥協点はこの辺りかなと思っています。
      ただ後輪上げちゃうとリヤシートが地獄ですからねぇ....(笑)。
      春に履き替えた夏用タイヤ「ミシュランエナジーセイバー4」フロントリヤともに230kpaだと、かなり後席快適になりました。
      (この前ようやく後席実験しました)
      まぁでも、「エブリイとしては」という前置き有っての快適ですけれどね....。
      おっしゃる通り、乗り心地面での車両本体のポテンシャルは異常に低いですねこいつは。
      カヤバショック装着でもやっぱりな感じ?なんでしょうね....(笑)。
      しょーもないCHですが、今後ともお付き合いよろしくお願いいたします😊

    • @takuan-pe3jd
      @takuan-pe3jd Год назад

      @@commander-Conscon
      お返事ありがとうございます!
      1095の所感ですが、、、やはり劇的な乗り心地改善にはなりませんでした。
      段差越え及びカーブ時内輪の接地感が上がりロールは減少しますが、当然ながら乗用車のような快適さは得られず。
      空気圧を調整するほうが、断然効果あり!です。空気はタダですからね笑
      ホントは乗用、バン用、LI、もちろん車検も加味した上でいろいろなタイヤを試したいところですが費用対効果が気になります、エブリイですからね。。。
      エナジーセイバー4よさそうですよね!個人的には乗用タイヤだとEC204 165/65R13 77S もよいのかなと気になっています。
      LIはおそらくぎりぎり大丈夫でインセットをクリアできるホイールを履けば車検OKだと思います。(地域によるかも)
      次回の動画も楽しみにしています!!

  • @KONKISI
    @KONKISI Год назад +1

    ステアリング重いんじゃ、フロント少し高めでいいんじゃないですか?
    無積載で人が前に集中する、エンジンも前だから、恐らく車両本体だけでも重量配分、前かもしれません。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Год назад +1

      氣志 様
      コメントありがとうございます😊
      なるほどそういう発想も有りですね!
      エブリイJOIN2WDは車検証上ほぼ50:50になっているので、自分的には「フロント<リヤ」という発想しか無かったです。要は「フロント荷重が不足気味⇒フロント低めに」という考えでしたね。
      ※そもそもそれ逆かな?
      までも結局、エブリイは何やっても後席乗り心地は大して良くならないんですね(笑)。
      これは、エブリイ乗りさん共通の認識になってるみたいです。
      しょーもないCHですが、また遊びに寄ってください😊

    • @KONKISI
      @KONKISI Год назад

      @@commander-Consconまあ、リアは板バネだから限度があるんですね、

  • @タッチ徳島
    @タッチ徳島 2 года назад +3

    連投ご容赦ください
    車内のコーヒー・・・ハラハラドキドキでした。
    動画を拝見してて溢した瞬間「やっちゃった~」と叫んでしまいました。
    一度ミルクコーヒーをぶちまけてクリーニングに出した苦い経験があるからです。
    クリーニング屋さんが言うに、特にミルクが入ってるとヤバイそうです。
    それからブラックコーヒーにしました。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +2

      そうなんですか...ミルクなんですね。気を付けます(笑)。
      幸いというか、この時こぼしたコーヒーはほぼ置いてあったテーブルの上に。
      笑っちゃうのは、普通車だったらなんでもないギャップであの有様ってところ。
      エブリイのリヤは本当に酷いです。
      ただ、子供たちは幼少の頃からクルマに乗せてあちこち行っていたので、この跳ね過ぎな後席でも余裕。
      普通にニンテンドーSWITCHで「マリオカート」やってキャッキャ言ってます(笑)。
      環境が人に与える影響って凄いなと思いました...NEW TYPEか!

  • @高橋亮一-w5n
    @高橋亮一-w5n 2 года назад +3

    車検証を確認すると空荷だと前輪軸の方が重たいんですよね。前席の荷重は2/3は前輪軸に加わるでしょうし,後席荷重だって着座位置を考えると前後半々が関の山。後輪軸に50kgの荷を積載して,やっと前後の荷重バランスが50:50になります。
    こう考えると,自家用で使用するヒトは,軽荷重の前輪と同じで良いはずですよね。私もワゴンの前輪空気圧を試しましたが,ふいに荷を積む際にいちいち空気を入れ足すのが億劫になり240kPaに落ち着きました。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      高橋亮一 様
      まいどありがとうございます😊
      なるほど後輪への荷重がやっぱり足りてないんですね。
      「空気圧で何とかする」が今回テーマでしたのでやっていませんが、実は後部にオモリを載せるのがいちばん効くんじゃないかな?と思ってます。
      ただスペース無駄に使うし、事故時の安全性考えると微妙(笑)。
      このコメント欄に「そんなに乗り心地気にするなら他のクルマ乗れ!」って書かれないか今ヒヤヒヤしてます(笑)。
      空気圧で攻めるのは、限界が有りそうですね。
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @冨冨-i1n
    @冨冨-i1n 2 года назад +5

    めっちゃ参考になりました
    わたくし、積載無しで1人乗りなのに積載空気圧にしております
    ステアリングのクイックさを求めて、乗り心地は
    まるでシビックタイプR
    疲れました、動画を参考に空気圧下げたいと思います

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      冨冨 様
      まいどありがとうございます☺️
      空荷で定積載って凄いですね!リヤ350だとお尻出まくったりしてませんか?
      ま~でも、あのお尻のムズムズ感は楽しいですよね(笑)。
      疲れましたか....
      でも人間不思議なもので、「こんなもの」って思うと案外大丈夫だったりするんですよね。
      ちなみに空気圧下げてもS660の乗り心地には遠く及ばないと思います(笑)。
      今後とも、当CH応援よろしくお願い致します☺️

  • @asie1mkghtas
    @asie1mkghtas Год назад +1

    最近ブリヂストンのRD604Vに変えました。乗り心地最高です。お試しあれ

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Год назад

      A S 様
      まいどありがとうございます😊
      RD604V....見た目ゴッツいけれど、レビューなど見ると乗り心地良いみたいですね。サイプも有るので新雪くらいなら余裕で走れそう...非積雪地住まいにはピッタリな気がします。
      youtube動画で大ヒットが出たら、試しに買ってみますネ...(笑)。
      情報感謝します!
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @タッチ徳島
    @タッチ徳島 2 года назад +2

    今回も興味深い、そしてハラハラする動画、ありがとうございます。
    私のハイゼットカーゴはバイクも積むので前後300にしています。
    ほとんど一人で乗るので、跳ねるのは当たり前、コーナーもタイヤの腰砕け感が無くて好きです。
    でも、人を乗せて遠出するときは動画を参考にさせていただいて空気圧下げてみます。
    ありがとうございました!

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      タッチ徳島 様
      まいどありがとうございます😊
      ハイゼットカーゴは、S300系も700系も乗り心地がエブリイより遥か上にあるので羨ましいです(泣)。
      たぶん...210まで落としたDA17エブリイよりも300のハイゼットの方が上質な乗り心地でしょう...う~ん。
      でも本当は、300くらいまで上げた方が絶対に楽しい♬
      私も最初の頃270-290でしたからね。
      リヤを極端に上げると、パワーONでニュルニュル滑り出すのがわかって面白いです。

  • @TY-ov8pm
    @TY-ov8pm 2 года назад +2

    空気圧の加減は大切ですよね!
    お疲れさまです♪私は東北在住ですので
    夏と冬で空気圧を変えてます。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      T Y 様
      まいどありがとうございます😊
      おおおっ!
      北国住まいさんらしく貴重なご意見!ありがとうございます。
      単純に、気温の変化での空気圧変化も注意ポイントですよね。
      今の時期、気温が1日のうち15℃くらいの幅で上がったり下がったり...下がると結構減圧してしまうのでちょっと気を使います。
      今私スタッドレスなんんですが、こちらの雪無し地域だと10℃以上で雨なんて日も有ります。
      そうなると信号スタートでホイールスピンしたりして全然ダメ。
      「高温下でのスタッドレスの危険性」は、もっと掘り下げた方が良さそうだと思いました。
      次回作もまた、見てくださいねー😊

  • @pondtosh5550
    @pondtosh5550 2 года назад +2

    私が重い(笑)ので、前後260-260にしています。
    購入された夏タイヤと冬タイヤ、LIの違いがあるので、そこは要注意です。縁だけ減ったりしますよ。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      Pond TOSH 様
      まいどありがとうございます😊
      「260-260」
      おおっ! ここにも前後おなじ内圧調整の方がいらっしゃいましたか。
      私の場合アホなんで「51%と前輪荷重小さい→フロントの接地面大きくしなきゃ」という考えに縛られてしまってました(笑)。
      積載しなけりゃ前後は同じか、むしろリヤ下げてもいいかもしれませんね。
      LIは注意します!
      今後とも当CH応援よろしくお願いいたします😊

  • @rikiy7086
    @rikiy7086 2 года назад +3

    後輪は200位でも問題無かった記憶がありますね。
    240-200位で乗ってます。
    特にリアが硬いので。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      riki Y 様
      まいどありがとうございます😊
      リヤの方が低めの200ですか!大丈夫なんですね驚きです。
      舵の効きが心配でどうしてもリヤが落とせなかったんです...曲がれないんじゃないか?って(笑)。
      今度試してみます。
      今後とも当CH応援よろしくお願いいたします😊

  • @TAkATUKI.
    @TAkATUKI. 9 месяцев назад +1

    タイヤを乗用車用に交換すれば終わり。車検用にバンタイヤは保管。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  9 месяцев назад +1

      TAKATUKI.76 様
      まいどありがとうございます😊
      私も最初はそうしていました。しかしロードインデックス不足のタイヤでは『道路運送車両法違反』。
      RUclipsで違法行為を全世界に晒すなんてアホじゃないですか...実際には捕まったりしませんが...。
      LIが不足のタイヤでも空荷走行なら大丈夫だとは思いますが、違法行為を肯定する動画は出せないのです。
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @toughdent
    @toughdent 2 года назад +2

    空気圧は奥が深いですね。
    調整するときの気温、日光の当たり方でも変わったりします。
    特に寒暖差の大きい時期は難しいと思います。
    この動画を見て、早朝の寒い時間に2.4kから2.2kに減らしました。
    ちなみに規定値は2kと元々低めの古いセダンです。
    自然と減ることも加味しました。
    走り出すとハンドルの重さが気になりましたが、これはこれで良いかな~とも思えました。
    乗り心地は気持ち変化したくらいです。
    3k入れてた時期もありました。ハンドリングは良かったですね。
    空気圧の規定値はあくまで目安と思ってます。
    自己責任になりますが、その人の好みや使い方で違ってくると思います。
    ただし下限は軽積載で2kくらいかな~と考えています。
    少なすぎるのも危険ですからね。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      toughdentタフデント 様
      まいどありがとうございます😊
      空気圧は0.1k単位で、クルマの印象変わっていきますよね。
      仰るように「ハンドルが重い」みたいなネガ部分が露出することも有りますけど、その分どこかが良くなる。
      乗り心地がソフトになったりとか...。
      4ドアセダンて良いですね。
      定員乗車するとお尻が下がってしまうところから解るように、リヤサスがつっぱっていない。
      今はアルファードみたいな8人乗りミニバンがもてはやされていますが、定員8人乗り故リヤサスがつっぱっている。
      エブリイもミニバンと同じくリヤサスつっぱってて、空気圧どう弄ろうとも4ドアセダンには敵わない。
      しょせん悪あがきでしかないな~と思いました。
      今日、空気圧2.3kに上げて雪道走ってきました。
      凍結路は高め、新雪は低めの方が良いと聞いたから。
      結局、凍結路の上に新雪という複雑路面でした...どこに合わせれば?って感じ。
      まさに奥が深かったです。
      次回作もまた、見てくださいねー😊

  • @kakisakura6914
    @kakisakura6914 2 года назад +9

    エブリイって
    世界一のガソリン自動車だと
    思います。
    見栄も権力も嫉妬もなく自我を
    必要としない。
    日本の誇りであります(´・ω・`)

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      kaki sakura 様
      コメントありがとうございます😊
      私がこのCHで表現したいこと、まさにそれです‼
      まさしく世界一なんだと思います。
      カッコよく言えば「清貧」(笑)。
      雨にも負けず...ではないですが、
      見栄、権力、嫉妬といったところから自由で居たい。
      ワタシはそういう人になりたいんです(笑)。
      しょーもないCHですが、また遊びに寄ってください😊

  • @Mゆりかご
    @Mゆりかご 2 года назад +3

    こんにちは
    私はフロント330 リア360に設定しています。2週間に1度ぐらいの頻度で調整しています。なので 使う状況でかなり変化させてますね。余談ですが、空気入れるときって ジャッキアップして入れても 降ろして通常で入れても圧力変化ないんですね。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      Mゆりかご 様
      まいどありがとうございます😊
      おお!
      最高圧記録ですね(笑)。
      めちゃめちゃクイックに曲がりそうで興味が沸きます。
      そして、2週間毎に調整されてるのは立派です...たぶん、クルマ好きであっても中々空気圧チェックしないと思うんです。手が汚れるのに抵抗感じるんじゃないのかなと...。
      ジャッキアップの件、私も気になったことがあって整備士に聞いたことが有るのですが「?」な反応でした。
      そこは知らないorそんなの関係ないのどちらか不明な反応。
      たぶん前者だと思います。
      理屈で考えれば、私は変わると思いますね...正しいのは降ろした状態で調整なんじゃないかな?と。
      誰か教えて欲しいですね~(笑)。
      今後とも当CH応援よろしくお願いいたします😊

    • @Mゆりかご
      @Mゆりかご 2 года назад

      空気圧チェックで手が汚れるとかまったく気にならないですよ 仕事が設備工事修理メンテナンスやってるので年から年中手はオイルです。
      エンジンオイル交換やブレーキパッド交換エアコンガス調整もするので、地面に寝そべるのも何のそのです。 
       これからも、動画楽しみにしています。返信ありがとうございます。

  • @吉田吉田-g9q
    @吉田吉田-g9q 2 года назад

    14インチ165のパラダですが、軽積載の設定だと、ハンドルセンター付近が鈍感で・・・徐々に上げていったら、結局、定積載の値に。
    後ろを前と同じにするのは、やろうやろうと思いつつ、まだやってないです。高速コーナーで、ギャップに乗った時のぶっ飛び具合が減るかしら??

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      吉田吉田 様
      まいどありがとうございます😊
      情報もありがとうございます!
      パラダって55%扁平なのに!...かなりマッタリなタイヤなのですね。
      しかしリヤ350kPaって...ぶっ飛び具合が目に浮かびます(笑)。
      他の方のコメントだと、前後同一意見がとても多いのでこれがやっぱり正解かもです。
      280-280か350-350か?
      あいだを取るのが良さそうですね♬
      今後とも当Ch応援宜しくお願いいたします😊

    • @吉田吉田-g9q
      @吉田吉田-g9q 2 года назад

      @@commander-Conscon
      パラダさん、良いタイヤですよ~。ロールめっちゃ減る。速く走れる。でも、軽積載の空気圧ではハンドルセンター付近のダルを否定できないw 店から出たとき、ビビリましたもん。
      定積載の2.9x2.9を試すしかないな!

  • @智チャンネル-q2v
    @智チャンネル-q2v Год назад +1

    エブリィバン165/60/R15のTOYOのブロックタイヤです!2キロ入れてます!少ないですかね!?

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Год назад

      田中智幸 様
      コメントありがとうございます😊
      200kpaはかなり少なめですね~。
      (素人考えですが)エブリイはどうせ超高速走行できないですから、危険って程でもないかと(笑)。
      200切らないようにお気をつけ下さいませ。
      しょーもないCHですが、また遊びに寄ってください😊

  • @後藤雅史-p5o
    @後藤雅史-p5o 2 года назад +1

    自分は前後とも280で乗ってます。リヤはやはり跳ねます。荷室に重量物載せたときは乗り心地がよくなりました。今はスタッドレスタイヤなので夏タイヤより若干乗り心地がソフトになってます。今週の水曜日あたりから☃雪になりそうで恐怖です。サイド6で平和に暮らしたいですね。ドンパチはごめんです。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      後藤雅史 様
      まいどありがとうございます😊
      280もとい240ですね(笑)。
      やはり前後同一ですか!...コメントくださる方、けっこう皆前後同じにしてますね。
      (みんな同一が良いって気付いてたのかな?)
      私もスタッドレスゆえ(若干)ソフトな当たりになっています。
      スタッドレスでも雪への警戒心が有るってとても大事ですね。
      油断こそ、いちばんの危険因子かなと思います。
      Side6って思ったんですが、極楽浄土ですよね。
      要は死後の世界...ララァって天女も意味不明に走りまわってるし(笑)。
      次回作もまた、見てくださいねー😊

  • @user-reo1224
    @user-reo1224 2 года назад +2

    基本的にいつも軽積載なので前後280にしてます。あまり拘りが無いので(笑)←鈍感なだけかも(゚Д゚;)

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      れお 様
      まいどありがとうございます☺️
      良いですね~280。
      私も最初は270-290でしたから....このへんが一番乗ってて楽しく、かつ前席乗り心地が大丈夫レベルだと思います。
      後席無視すれば前後280が理想かもしれません。
      今後とも、当CH応援よろしくお願い致します☺️

  • @ピアノの館
    @ピアノの館 2 года назад +5

    DA64VのATの時は燃費が悪すぎて乗り心地犠牲にしてました笑
    前320の後350…
    燃費は1割ほどマシになりましたが突き上げはね上げはやばかったですねぇ…
    雨の時は簡単に前輪ロックでした。
    もはやワゴン用のサスやKYBに変えようかと悩むぐらい…
    新しいアトラクションかと思いましたよ笑

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      ☆ピアノの館☆ 様
      まいどありがとうございます😊
      320-350は凄いです!
      取説に記載するとしたら「過積載」でしょうか(笑)。
      空荷だとギュンギュンに曲がりそう。
      案外空気圧って、どこまで入れても大丈夫なのかの情報は無いですよね~。
      ※指定の150%までくらいはOKらしいですけど
      サス交換...それが正解なんでしょうね~...やりませんけど(笑)。
      今後とも当CH応援よろしくお願いいたします😊

  • @セルロイドボーイ
    @セルロイドボーイ 2 года назад +1

    商業車ならではの難しさですよね.ポンポン跳ねると同乗者が酔いやすくなるので,人を乗せるのなら同乗者の快適性を無視する訳にはいきませんからね.私は最近はスペーシアベースでも良いかな等と傾いてきております😅.

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      セルロイドボーイ 様
      まいどありがとうございます😊
      そうなんですよ~しょせん商用車...後席に人乗せるようには作ってないです。
      動画で最後に言ってます「何かを得たければ何かを捨てろ」...もう答え出てるやん!って(笑)。
      スペーシアベース...完全に2シーターだと割り切れば良い選択だと思います。
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @hirofukuoka8632
    @hirofukuoka8632 2 года назад +2

    DA17Vを嫁に反対され、嫁が選んだN-VAN乗ってるオッサンです。動画を楽しみに見させて貰ってます。燃費や走りを無視しての乗り心地優先なら積載重量一杯ってのもネタで検証はどうでしょうかね。実用としては通常使用はムリと思いますけど。私が昔仕事で乗ってたプロボックスは、いつも荷物を一杯積んだ状態だったのですが乗り心地だけは良かったです。荷物降ろしたらリアが跳ねまっくってガタガタと乗り心地悪くなってました。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      hiro fukuoka 様
      コメントありがとうございます😊
      N-VAN...奥様には勝てませんね(笑)。
      NBOXベースなのでエブリイより乗り心地良さそう...ちょっと羨ましい。
      積載重量一杯...そうですそうです。
      結局モノを積んでおけば乗り心地良い、というのが結論になりそうな気がします。
      重いモノは事故時に車内で暴れて危険ですから、しっかり固定する方法が取れればやってみたいですね。
      そういえば引っ越しで息子を後席に乗せ愛知~秋田走った時は何も言われませんでした。
      なにしろその時は、荷物満載でしたからね。
      次期型エブリイがもしハイブリッド化されたら、後席床下にバッテリー載るでしょうから乗り心地良くなりそう。
      そういう面では、次期型に期待してもいいのかなぁと思いました。※高いでしょうけど
      しょーもないCHですが、今後ともよろしくお願いいたします😊

  • @channels_Aki_no_Fuyu
    @channels_Aki_no_Fuyu 2 года назад +5

    210-210は意外でした
    私の場合、まず結論から
    240-260 で不満のない乗り心地です
    実家まで往復370kmでも平気です
    軽キャン加装 100kg
    ジョインターボ4AT FR
    iG91 145/80R12
    KYB ローファースポーツキット装着
    (リア減衰を最弱設定の①に固定)
    最初、スタッドレスにしては硬いと感じたiG91
    馴染んだのか、慣れたのか
    すごく満足の乗り心地に
    印象が変化しています
    155/65R13 のエナジーセイバーと
    遜色ないか、それ以上な印象さえ
    軽積載の空気圧にしていますが
    正直、タイヤのたわみ(凹み具合)が気になります
    210-210でタワミはきになりませんか?
    前後を240で揃えているエブリイの
    軽キャンオーナーRUclipsrさんがいて
    試してみようかなと思っています
    実際には一ヶ月で
    0.1の空気圧の低下を折り込んで
    プラス0.1しているので
    250-270 にです
    13インチのエナジーセイバーで感じた
    後輪のバタツキが気にならず
    カーブでも十分に手応えがあるので
    iG91で通年で乗りたいと思ってしまうほどです
    65扁平より80扁平の効果だと思っています
    マークXで205/65R16で
    TOYOのSD7という最安クラスのタイヤでしたが
    このタイヤの方がゴツゴツした
    乗り心地だったと思っています
    それほど現在の乗り心地に満足で、
    同乗者にも好評で気に入っています
    やっと見つかった
    理想に近い乗り心地で
    これ以上をもとめるなら
    重量のある普通乗用車にするしかない
    と思ってます
    春に13インチのセイバー4にしたら
    240-240から試してみたいと思いました
    興味深い検証、紹介動画ありがとうございました
    次の動画を楽しみにしてます🤗

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +3

      冬 // ふゆ・愛知県 様
      まいどありがとうございます😊
      ig91は素晴らしいです!
      「ミシュランより良いかも」は私も同意見で、最近のYOKOHAMAらしく「しっとり」感のある上質なフィーリングがとても気に入っています♪
      ただ、ご存知かもしれませんがスタッドレスの(特に雨天時での)高温時グリップ力は絶望的で、この1月気温13℃雨の中浜名バイパスで先頭に並んだ時、発進時ややラフにアクセル開けたらホイールスピンしてしまいました。
      ※2速発進でノンターボなのにです
      空気圧の話ですが、
      私が210-210でいられるのは、ふゆさんよりも遥かに軽い車重だからかもしれません。
      (車体後部にキャン加装100kgは大きいと思います)
      また、カヤバのスポーツSアブソーバなのも大きいかと。
      このSアブソーバの交換なんですが、動画では「収入が低め」だから付けられないって言ってるんですけど、本当はyoutuberなのでやれないんです(笑)。(お金が無いのも事実ではあります(笑))
      殆どの人はアブソーバなんて交換しませんので、多くの人に見てもらいたいyoutuberはノーマルから離れられないんですね。
      唯一いじれるのがタイヤくらいです。
      空荷+前席に一人で乗るという条件でしたら、私は「270-290」が好みです。(12インチ純正時)
      レスポンス良くて、後輪の追従の塩梅も気持ち良い。
      エブリイって、要は前席と後席の乗り心地が違い過ぎるってところが悩みどころだと思いますね。
      今回は後席乗り心地にフォーカスした為、こういった話になっちゃいました。
      最後になりますが、ご質問の「210-210のたわみ」問題。
      私のは車重が軽いおかげか、この程度の内圧落としでは特に気にはなりません。
      先述の270-290くらいに上げてしまった方が、気持ち良く走れることは重々承知の上で言います。
      「スポーティさは薄れたが、高級車チックな乗り味っぽくなった」です。
      動画内でも言っていますが、「何かを捨てれば何か手に入る」ですね。
      峠走行が多い時だけ、ちょこっと上げて走ろうかと思ってます。
      ※実際は面倒臭くてそのまま走る(笑)
      今後とも、当CH応援お願いいたします😊

    • @channels_Aki_no_Fuyu
      @channels_Aki_no_Fuyu 2 года назад

      @@commander-Conscon 司令官が家族の事を思って乗り心地改善に取り組んでいる優しさを感じています。私も同じ目的もあるのですが、それ以上に、たくさんのる自分の満足いく乗り心地にしたい・・・というのも正直なところです。ディーラーで試乗した時は、指定コースの道が綺麗だったこと、短時間だったこと、営業さんとしゃべりながらだったことなどで、冷静に乗り心地を確かめられていなかったのだと思います、今にして思えば。
      おっしゃられる通り、エブリイで足回りを交換する方は、全体からみれば少数派だと思うのでユーチューバーとして良いと思います。ショックはそのままでダウンサスだけ入れるのしても、取り換え工賃2万円、アライメント1.5万円、パーツ3万円とかで、自分で交換できない私のような大多数の方には大きな出費になるので、なかなかしないことと思います。
      私の場合は、軽キャン・モデルで乗り潰す予定で乗り換えて、軽キャンとしてとても気に入っているので、良い状態にするなら早い方がいいと思い、すぐにお金をかけました。(純正サス2000㎞未満で、なじんでやさしい乗り心地なるかもしれないので、少し時期尚早だったという失敗は感じていますが)
      空気圧、司令官が言われる通り、よく考えると、積載を前提の軽貨物で、軽積載でも積載前提なので、空気圧を下げるのは新しい気づきでした。ありがとうございます。
      なんでもやってしまうとするなら、乗り心地良化に高価のあるカスタマイズは、効果のある順に①サス&ショック交換(コンフォートなモノに)②軽貨物タイヤから軽乗用車タイヤに変更。これでガラリと別の車にかわります・・・というか当たり前ですね。そして、もっとも確実なのは、エブリイ・ワゴンの足回りとタイヤにしてしまうことだと皆さまわかっているのでしょうが、軽貨物用の車検シバリで苦労しました、私。
      タイヤについては荷物を積まずに高速道路を利用するとかなると、乗用車タイヤ(エナジーセイバー4)の方が、快適性だけじゃなくて、雨のグリップ、排水性も良くて安全なので、車検にこだわらない考え方も、安全面では正解だとも思います。車検に通らないから違法改造と騒ぐのは、間違ってはいないのですが、ちょっと考えが浅いとまでいいませんが、違う視点もありますよ・・・とコメントしたくなりますが荒れるのと、そういう方は耳を傾けていただけない方が多い印象なのでスルーが正解だと思ってます。
      あと、私の場合は、リアは常時キャンピング状態(ベット状態)です。基本、軽のスペースでは二人しか寝れないので、二人しか乗らなくて、運転席、助手席の乗り心地までしか考えていないのが正直な所です。(4人乗車にするのは、大型連休ぐらいですが、それでも3名以上の時は家族の車を使うことが多いです)
      空気圧は知識のない方、調べない方は、メーカー純正にしておくのが安全ですね。低すぎて高速でバースト事故も、まぁまぁあるようなので。タイヤの空気圧変更(特にさげる場合は、ロードインデックスと加重指数の確認「空気圧ー不可能力対応表」を確認しないと危ないですよね。
      空気圧を調整するにしても、朝と昼と夕では気温差があるので違うのでは?と思って、タイヤメーカーに質問したことがあります。M社では「どの時間帯でも大丈夫です」と言われて気にしなくなりました。理由は、気温の高い時間に規定空気圧に設定して、もし規定空気圧にさがってしまっていても、走り出してしまえば熱が加わって、規定空気圧以上になるので問題ありません・・・と言うことでした。納得しました。
      純正サス&タイヤの時は、司令官がいわれるような高めの設定値が安定感があって好みで採用してました。早朝の低い温度の時に調整していたのでコストコ浜松倉庫店に付くときには、ゴツゴツした乗り心地が気になっていて、到着したら300以上の空気圧になっていて、お昼ぐらいですが調整しました。(さげました)それから、早朝の気温の低い時の調整はやめました。
      何にしても、感度の低い方は、空気圧を変えたぐらいでは気づかないので・・・私の母は、純正タイヤでも大丈夫と言ってましたが、さすがにiG91になったら「乗り心地よくなった」と驚いていました。
      いつも丁寧なご返信、ありがとうございます。動画もそうですが、新たな発見がって感謝しています。
      次の動画を楽しみにしています。

  • @akagi5932
    @akagi5932 2 года назад +2

    私も9万キロ前後で、あまりにも乗り心地がひどいので空気圧下げて対応しました笑。
    ショックアブソーバー終わってバネだけ状態だったと思います。
    その後KYBSRダンパーに変えて乗り心地は大分改善されました。コンスコン司令官も8万キロ前後なら、そろそろかもしれませんね。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      赤銀Akagi 様
      まいどありがとうございます😊
      なるほど!...乗り心地は最初からここまで悪かった訳ではなく、経年劣化したSアブソーバに原因が有るかもなのですね。う~ん確かに、シャコタンのクルマみたいなフィーリングのような気も....。
      KYBSR...いきたいところですが、youtubeのスレ主ゆえ交換は純正にします。※純正もKYBですが
      お金が無ければそのままにします(笑)
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @かんいち-p1v
    @かんいち-p1v 2 года назад +2

    お疲れ様です
    ゼロ円でできるチューンナップ動画ありがとうございます
    色々試してみたいとおもいます
    今年50歳昨日奥歯が部分入れ歯になりました!
    最後の言葉刺さりました(笑)

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      かんいち 様
      コメントありがとうございます😊
      空気圧って全然話題にならないんですが、いじってみるとクルマの挙動がスポーツカーになったり、サルーンカーになったりと楽しいです。
      私が懇意にしている足廻り屋さんは「パーツ交換よりもまず調整」って言ってます。
      私なんか45歳くらいから部分入れ歯ですよ~。
      歯はそこから次々とやられていって、奥歯はほぼ全滅。頼りにしていたものが無くなってしまうのは心細いものです。(まさにコンスコン)
      人間、限定されないとお尻に火が着かないものですね(笑)。
      しょーもななCHですが、またよければ遊びに寄ってください😊

  • @atsuishi3310
    @atsuishi3310 2 года назад +1

    オープンカントリーにしてる時点で乗り心地云々言うのもおかしいのかもしれませんが(笑)
    ロングドライブでは想像以上に過酷でしたので、フロント240→220 リヤ260→230で乗ってます。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      a ishi 様
      まいどありがとうございます😊
      情報もありがとうございます。
      やはり皆、この過酷な乗り心地と日々戦っているのですね(笑)。
      いえいえ...純正をはじめどんなタイヤを履いても、けっこう過酷ですよ。
      そしてやっぱり、指定よりも落とされていますね。
      でも...やっぱり過酷ですよね~(笑)。
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @近畿地方下道の旅
    @近畿地方下道の旅 Год назад +1

    400が最高に乗り心地がいいですよ
    多少突き上げはありますが、シャキッとした乗り心地になります

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Год назад +1

      400....今までで最高圧(笑)。
      そういえば155/65-14タイヤに換えた時、フラットな乗り心地になったんで「これはイイ!」って自分は思ったんですが、後席からは大ブーイングが....(泣)
      ※突き上げ凄いらしかった
      エブリイって前席と後席の乗り心地が全然違うんで、400kpaを試すならその辺を確認してみたいですね。
      しょーもないCHですが、また遊びに寄ってください😊

  • @髙橋弘-n3l
    @髙橋弘-n3l 2 года назад +2

    車体&バネ&タイヤ(´・ω・`)。があるからね
    前のタイヤバランスの件は完全解消させるには
    タイヤに次いでタイロッドとそのエンドの振れ

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      髙橋弘 様
      まいどありがとうございます😊
      やはり...タイヤ「だけ」で何とかしようとするのは、虫が良過ぎるということですか(笑)。
      しかし、他は良いのに乗り心地だけメチャメチャダメなのって、やっぱりここに全部しわ寄せさせているんですかねぇ~?...エブリイって。
      今後とも当CH応援よろしくお願いいたします😊

  • @keimiyachi
    @keimiyachi 2 года назад +2

    動画お疲れ様でした!
    コンスコン軒宇宙進出おめでとうございます🎉
    オープニングはアニメでも見てるかのようでした👍
    空気圧行きつけのスタンドにお任せしてますが、軽積載に合わせとくね!と言われたのを思い出しました😊気持ち跳ねない気がします。
    動画の最後のフレーズ刺さりました!悔いのないようやりたいことをやろうと思います。
    次の動画も楽しみにしております‼️

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      げーむのケイミヤチ 様
      まいどありがとうございます😊
      いや~、いずれアニメ化したいです(笑)。
      スタンドでちゃんと定期的に見て貰ってるのって、なんかイイですね♬
      最近はセルフがとても多くなったので、空気圧ほったらかしの人が多いと思います。
      秋→冬のこの時期は、空気圧が下がるので用心が必要なんですけどね...。
      最後の方の展開は無理やりだな~と思ってましたが、感じ入ってくださり良かったです。
      最近思ったのですが持っていない、所有していない=「失っている」って、とても自由で良いな~と。
      人生後半の枯れていく時期って、本当は楽しい♪って感じているんです。
      次回作もまた、見てくださいねー😊

  • @willtec6993
    @willtec6993 2 года назад +1

    積載一杯の仕事用は前後355! 15万キロ乗っていますが、エアコンつけてもリッター10キロ。ハンドルの軽さが好きです。
    乗り心地の為に一番後ろに20リットルポリタンクに水を入れて乗せてみるのはいかがでしょうか? 軽トラは乗り心地が良くなりました。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      will tec 様
      まいどありがとうございます😊
      前後355!って凄いですね~。
      ハンドルクルンクルンで気持ち良さそうです(笑)。
      (私の210はネットリしてて気持ち悪い)
      20リットルポリタンク....
      ちょうど前のコメントの方への返信で「オモリ載せようかな」って書いたところです。
      水なら災害対策にもなるので良いですね。
      しっかり固定する方法が思いついたら、今度やってみます。
      今とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @happynero310
    @happynero310 2 года назад +1

    乗用なんか200くらいだし、不整地走るジムニーとかなら170とか180が標準だったりするからもっと下げて良いのでは?
    バネとかがそもそも堅いんだろうけど・・・

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      happynero310 様
      まいどありがとうございます😊
      そうですよね~もっと下げても良さそうです。
      ただ今の210でもけっこうハンドル重い。
      スタッドレスの為か、接地面もけっこう潰れててキャタピラみたいです(笑)。
      なのでまず、200は試してみようかなと思います。
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @koho7554
    @koho7554 2 года назад +3

    いやー、おつかれさまでした。さすがスズ菌←ほめ言葉です。
    過去ヨコハマスタッドレスも使いましたが、比較的やわらかめ、それでいて変磨耗や、ロールも気になりませんでした。自動後退オリジナルはどこかのOEMのようで、初期性能は良かったですが、耐久性、変磨耗(中の金属が弱ったようなうねり)気になりました。ダンロップ、トーヨー、残り山後半夏用としてつぶそうとしても、その前に中の金属がダメになり、1本保管中に突然バースト、1本走行中表面ハガレ、さすがに限界。スタッドレスは、夏用よりも水が浸透しやすいかも知れません。より小まめな管理又はスリップサイン関係なく古い物は廃棄ですね。
    空気圧は、ズボラなので規定圧+真島氏にして、減った時規定圧になれば位に思っています。
    逆パターンで、乗用から6PRとかに変えても、ウチの家族は無反応です。
    作業後、疲れてホイールカバーは後でと思っていると、そこだけは見つけて早く戻してと言われます。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +2

      Ko Ho 様
      まいどありがとうございます😊
      スズ菌...光栄です(笑)。
      以前ホンダクロスカブ110持ってたのですが、ず~っと「何でGSX125にしなかったんだ!」って後悔していました。SUZUKIってやっぱり超お値段以上ですね~。
      (私の居住地はSUZUKI本拠地近くなので、働いてる人からは悪い評判も聞きますけどね)
      スタッドレスかなり試されていますね~。
      やっぱり、メーカーによる性能差が大きいって感じでしょうか。
      つまらん話ですが、BSが抜きんでてるっていうのは事実っぽいと感じています。
      (スズ菌なんで意地でも買いませんけど(笑))
      ご家族が無反応...(笑)。
      奥さんとか娘さんでしょうか?
      女性は男性と違って、ホイールキャップとかの「非機能部品」を気にかけること多いですね。
      そして、体脂肪率高いので衝撃にも強い?のかも...。
      ウチも何だかんだ言って、乗り心地気にしてるのは自分だけかもです。
      娘、平気で3時間くらいリヤシートでニンテンドーSwitchやってますからね~。

    • @koho7554
      @koho7554 2 года назад

      @@commander-Conscon BSはその通りですよね。でも未知の世界を体験したくなってしまうのであります。(本当はこれでもかと云う安物を探して)

  • @後藤雅史-p5o
    @後藤雅史-p5o 2 года назад

    間違えました。前後とも240でした。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      でも280くらいが、いちばん走り良いと思います😊

  • @山内義和
    @山内義和 2 года назад +1

    お疲れ様です。動画の出だしアニメーション面白いです。VANに乗ってる人は考えたことあるでしょうね。
    司令官殿は攻める走りなので、家族がのらないときは、せめて前後2.4㎏位にしといた方が良いと思います。
    扁平率が80ですからね。よれてバーストというような事にでもなったら・・・・・
    司令官のエブリイとお体を大切に思っている次第でございます。
    私も色々と試して、前後2.6㎏で合わせてます。(オープンカントリー145/80 12インチ)
    私は司令官殿のように繊細ではないので、乗り心地はこれで気にならないかなぁ。
    ちなみにうちの奥様は、私が運転する車が何であろうと『気分が悪くなる』そうです。 失礼な奴"(-""-)"
    13インチに変えたらまた調子見ながら考えてみます。
    また次回も楽しみにしています。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      山内義和 様
      まいどありがとうございます😊
      アニメ褒めてくれて嬉しいです。
      前後2.4...そうなんですよ。気持ちよく走るならその位まで上げておきたいですね。
      一人乗りが暫く続くようなら、ちょっと上げようかなとも。
      (凍結路は空気圧上げた方が良いらしいですし)
      後席の乗り心地、この前の長距離旅で後席に座ったら愕然としまして...ご存じかもしれませんが、揺れの大きさは前席の3倍以上!※大げさではなくマジです
      今後族乗せて長旅する時の為に、今のうちに良い方法を編み出しておきたいなと思っています。
      バースト...心配してくださって感謝です...ですがたぶん大丈夫だと思います。
      そんなに攻めてないですよ法定速度内のやんわり運転です(笑)。
      ちなみにうちの奥さんは「気分が悪い」とは言いませんです。
      山内夫人こそ繊細なお方なのでは?
      今後とも当CH応援宜しくお願いいたします😊

  • @jokerkei8894
    @jokerkei8894 2 года назад

    タイヤの空気圧かぁ。
    最近はやらなくなったけど、オフロードで遊ぶ時にグリップ力が要る場面では空気圧を下げて、ダートの時は空気圧を戻す事はやってたなぁ。
    空気圧が高めだと、燃費は上がるけど、衝撃の吸収は下がる。
    (路面ギャップを拾い易くなる)
    空気圧が低めだと、逆になるんだよなぁ。
    乗用タイヤなら210kPa以上あれば、一般道なら問題は無いかな。
    高速道路はバーストする危険性を減らす為、230kPa
    くらいが良いかも🤔

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      JOKER Kei  様
      まいどありがとうございます😊
      他の方のコメントで知りましたが、オフロードは170~180くらいまで落とすのですね。
      タイヤって思ったより空気量に寛容なのだな~と感じました。
      コメント欄皆さんのを総合すると、乗り心地狙うなら「200から220」
      となると私の210はドンピシャだったかもしれません。
      う~んあの程度が限界か~....。
      スタンディングウェーブ現象(空気圧不足でタイヤが波打つ)を考えれば、おっしゃるように230以上が安心ですね。
      230と210の乗り心地なんて大差無いので、もう230に上げようかなぁ~。
      次回作もまた、見てくださいねー😊

  • @小雪マロン
    @小雪マロン 2 года назад

    まずエブリイバンのリアサスはリーフでしたっけ?リーフスプリングならエアー圧を弄った位では余り効果は無いかと。
    ダンパー減衰を弄った方が良いかも知れませんね。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      小雪マロン 様
      コメントありがとうございます😊
      エブリイはリーフではなく一応コイルなんですが、アオソレーテッドなんちゃら?っていうサスです。
      なのでSアブもバネも弄ることはできるみたいですね。
      しかし「収入は低め」ゆえ、そんなところにお金は出せない(泣)
      砂袋でも今度積んでみようかと考えています(笑)。
      しょーもないCHですが、よかったらまた遊びに寄ってください😊

    • @小雪マロン
      @小雪マロン 2 года назад

      @@commander-Conscon
      お疲れ様です。ならば、バネレートの低いサスに交換し、バラスト(100㎏)を駆動軸の上に載せてみては?
      これでダメなら諦めた方が良いね。

  • @Mゆりかご
    @Mゆりかご Год назад +1

    165 70 13 ロードインデックス79 をハイゼットカーゴに履かせることありますが、フロント2.5 リア2.7に設定してました。
    2.2から2.3ぐらいにすると
    タイヤがゴムまりにみたいにボヨンボヨンと跳ねて 乗り心地悪かったためです。2.0に前後したこともありますが、単純にタイヤ潰れただけで、反発力もないので乗り心地そのものは良いのですが、横揺れが。
    タイヤはなるべく潰さないような空気圧で、しっかり回転させてあげるのが、良いと思っています。145 12 6プライは、リア3.7フロント3.3で今は走ってます。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  Год назад

      Mゆりかご 様
      まいどありがとうございます😊
      なるほどなるほど...私も実はF250R270くらいが良いなと思っています。
      ただ、ここはハイゼットとは違うかもなのですが、エブリイって前席後席ぜんぜん別世界で、うしろの座席はこの世の地獄(笑)。※前席もハイゼットに敵いませんが
      この動画では210まで落としてますが、この時操縦性はかなり悪かったです。(ハンドル重すぎ)
      最新動画で語ってますが、スタッドレスから夏用のミシュランに戻して前後230に設定しました。
      前席しか試してないですが、すこぶる良好なフィーリング...空気圧の適性値はタイヤによってもバラバラなんでしょうね。(当たり前?)
      これからも空気圧はイロイロ試してみたいと思います。
      今後とも当CH応援よろしくお願いいたします😊

  • @souraku
    @souraku 2 года назад +2

    興味深い内容でした。後、タイヤ空気圧を下げると燃費の方も財布に優しいのか気になる所です😁

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      創楽チャンネル 様
      まいどありがとうございます😊
      耐荷重の件も有るので、動画でおおっぴらに「150まで下げました~」とかもできないんですよね~(笑)。
      お財布件は、この程度の下げでしたらハッキリわかるほど変化は無かったです。
      今後とも当CH応援よろしくお願いいたします😊

    • @souraku
      @souraku 2 года назад

      動画でおおっぴらに出来ない件!よく分かります。お財布の件!結果は変化なし!!ありがとうございます。とても参考になります。乗り心地重視で行こうと思います。こちらこそ、よろしくお願い致します。

  • @大神-p5m
    @大神-p5m 2 года назад

    今年もよろしくです。司令官殿。
    跳ねる跳ねる。
    人でいうスキップやね。(笑)。
    コンビニコーヒー
    だだ溢れ(笑)。
    乗り心地タイヤ
    難しい問題すね。(笑)。
    自分はテイン車高調
    入れて3センチダウン
    してるのでアカンす。(笑)。
    ええ最善策あれば
    司令官殿
    頼みます。😊
    さぁ今年も頑張ってください。

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад +1

      大神。 様
      まいどありがとうございます😊
      こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
      コンビニコーヒーは、あのフタの大事さを痛感しました。
      エブリイあるあるですけど(笑)。
      TEIN車高調はアカンのですね...知人はRS-R?だかの車高調で「乗り心地良くなった」言うてました。
      ウソくさい....(笑)。
      今年も超~くだらない動画を沢山やっていきます。
      今後とも応援宜しくお願いいたします😊

  • @ふださとなり
    @ふださとなり 2 года назад

    荷物載せないから約2キロにしてますよ。
    余談ですが今日午後選挙カーが自宅前通りましたよね🤭

    • @commander-Conscon
      @commander-Conscon  2 года назад

      ふださとなり 様
      まいどありがとうございます😊
      200kPaも良さそうですね...今度試してみます。
      選挙カー?
      なんか通ったとは思います...この辺はW選挙で騒がしいかな?と...(笑)
      ※ちゃんと投票は行きます
      次回作もまた、見てくださいねー😊