Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
東海道線の場合は東京からだと東京〜熱海までよりも東京〜函南まで買った方が料金も変わらないですし途中下車もできる
ご視聴ありがとうございます。エリアの隣駅までのきっぷを買う手法ですね。これを知らないと大きく損をしてしまいますから…^^;
それか東京熱海間のどこか1区間を新幹線経由にするかですね
函南なんて途中下車くらいでしか降りない駅だから、自分は新幹線経由でなく函南までにしたことがあった。
中央東線だと、今は大糸線の北松本まで買えば途中下車も可能ですが、2025年春からその大糸線の穂高までと、何と篠ノ井線全線及び信越本線の長野まで東京近郊区間(ICカード利用可能)となります。つまり、大糸線は穂高の先の有明まで買い、また篠ノ井線と信越本線に至っては長野を超えて飯山まで買って、やっと途中下車が出来るようになる予定ですね🥲
大阪から秋田へ旅行に行ったとき、秋田からの帰りしなに、盛岡、仙台、郡山、大宮、上野、東京で、途中下車しました。また、大阪から博多は、小倉で途中下車しました
4:27 特例の補足です。JR東日本の上野駅、東京駅、新宿駅の3駅に限り、その駅発の急行列車に乗車する特急券を持っている場合に限り、一時出場という扱いで改札外に出られます。例)東京都区内➡︎大阪市内の乗車券で赤羽駅(東京都区内)から乗車後、東京駅で記念撮影するために改札外に出たい場合*→自動改札機に入れるときっぷが回収されてしまいますが、特例制度が利用できるため改札機横の有人改札窓口にて特急券と乗車券を提示すると改札外に出られます(乗車券にスタンプが押されます)。*
ヌシが言っているように、特急券の途中では、途中下車はできない。これがやっかいなのが、北陸新幹線延伸大阪から富山行き、金沢で途中下車したい場合、現状:サンダーバード大阪→金沢、北陸新幹線金沢→富山の2分割延伸後:サンダーバード大阪→敦賀、北陸新幹線敦賀→金沢、北陸新幹線金沢→富山の3分割金沢って、近江町市場とかあるからぜひ途中下車したい駅なのだが・・・
次いでに書くと、距離によれば、往復を買ってれば、帰りが、御安くですね。両端で、ちょっと御高く成るかもだが、区間内一日フリー券が、有れば買うのをお勧めかしら?、
JRを障害者が利用する場合、単独なら100km以上有れば乗車券のみ半額になります。料金券は、適用されません。又、同伴者がいる場合は営業kmに関係無く乗車券を半額で購入できますが手帳に一種と印字されている事が条件になります。障害の手帳によっては割引対象外もあるので注意してください。農の印字と言う事は農協系の旅行会社で発券した乗車券ですか?
ご視聴ありがとうございます。また解説もありがとうございます!知人が障害手帳を持っていて「いつも割引!」と自慢された事があります^^;
近距離切符(100km未満)で唯一、途中下車っぽい行為が出来てしまうのは、三河安城駅ですw例えば豊橋から名古屋で、途中で改札を出てしまうと切符は回収されてしまいますが、三河安城駅では自動改札機から切符が出てくるんですよwすなわち、これは新幹線の乗換口が離れているためw 乗車券の残りの区間を無駄にしないためには、残りの区間を新幹線の1駅乗車をしないといけませんがw
ご視聴ありがとうございます。新幹線と在来線の改札が別になっている駅が数箇所ありますね。実際に経験したことはまだないですが、私は心配で有人改札を通りたくなります…(笑)
東京駅から仙台駅までの乗車券、自由席特急券1枚にして買って東京からなすので宇都宮駅に降りて寄って、宇都宮駅からやまびこに乗って仙台に行くのはアリ?
名古屋から北海道まで新幹線で行った際に、仙台で途中下車して一泊しました
ご視聴ありがとうございます。陸路での移動は時間掛かりそうですね^^;
東京近郊区間で百Kmを越える区間は損かも知れない?、途中下車ですね?。
すごく詳しいです。たくさんの駅で途中下車したいです。
松江から美濃太田までの乗車券の券面から,「松江(山陰本線)江津(三江線)三次(芸備線)広島(山陽本線)西明石(幹)名古屋(東海道)(中)金山(中央西線)多治見(太多線)美濃太田」の経路ですね。動画では呉線経由のようですが,「三原以遠(糸崎方面)の各駅と、海田市以遠(向洋方面)の各駅との相互間」については,距離の短い山陽本線経由で運賃計算をしますが経路は指定されません(旅客営業規則第69条(特定区間における旅客運賃・料金計算の営業キロ又は運賃計算キロ)第1項第8号)。また旅規第158条(特定区間におけるう回乗車)第1項の規定によって,「第69条の規定により発売した乗車券を所持する旅客は、同条第1項各号の規定の末尾に記載されたかつこ内の○印のない経路(この場合は呉線経由)をう回して乗車することができます。
ご視聴ありがとうございます。また詳しい解説ありがとうございます。経由がどうやって書かれるのか気になって、きっぷを買う時は乗る予定の経路を書いたメモを駅員さんには渡しました。呉線経由で入力されていましたが、表示の時点から山陽線になっていましたね。
@@ながら迷列車の旅 さまマルス乗車券(正式には,旅規第223条(特殊共通券の様式)第4号で規定する「第4種特殊乗車券」,同条第5号で規定する「第5種特殊乗車券」をいいます)については,磁気情報の記憶容量の関係で記録可能な経路の数に制限があります。第4種特殊乗車券は特殊といってもマルスで一般的に印刷される85ミリの乗車券ですが,記録可能な経路は最大10までです。第5種特殊乗車券はマルスで一般的に印刷可能な120ミリの乗車券ですが,記録可能な経路は最大16までです。こちらは自動改札は通ることができません。経路の数の数え方は難しいのですが,一般的には通過する線区(東海道線や山陽線)です。新幹線経由や連絡運輸する社線では「連絡駅,新幹線,連絡駅」のように数えます。特殊な箇所では,中央緩行線の錦糸町駅・御茶ノ水駅間は「ソウブ2 ?」で1経路です。東京大阪間では,東京都区内発,「東京,幹,新大阪」,大阪市内着という経路になります。経路が16を超えると,全てが手書きの出札補充券(旅規第225条(一般用特別補充券の様式)第1号規定の「出札補充券及び改札補充券」)になります。出補では営業キロ,計算キロ(場合によっては連絡社線運賃)を求めて,普通は経路を別紙で記載して発券するので,最低でも翌日の発券になります。また「大阪市内から坂駅以降の例えば呉駅まで」の乗車券を,東広島,広島経由とすると,マルスでは発券できません。マルスでは営業キロの短い海田市経由に補正します。そのために広島駅が経路に含まれず,広島駅で途中下車ができません。この場合は出札補充券での発券になります。
細かく説明いただきありがとうございます!
大阪ー柘植の切符が京都で回収された子供の頃の思い出
ご視聴ありがとうございます。辛い経験をされたようで…きっぷのルールを学校で学んでも良いような気がします…
100キロ未満の乗車券では無く、100キロ以下です。100キロちょうどはダメです。
ご視聴・ご指摘ありがとうございます。以前にも同じご指摘があり、説明欄に補足を追加させていただいてます。わざわざコメントに残していただき本当にありがとうございます。
@@ながら迷列車の旅 概要欄に書いてありましたね失礼しました。旅行管理者の試験を以前勉強していたので、細かいですが間違いにきになってしまいます
いえいえ、動画投稿前に確認しておかない自分に責任がありますので…今後も間違いなどあればご指摘よろしくお願いします。
現在では先特など安く買えるので悩みどころですね
ご視聴ありがとうございます。今では多くの割引などで複雑になっているので、自分の目的に合わせて買うのも大変ですね。企画きっぷなどは途中下車不可もあるので注意が必要ですし…
地方の山奥に住んでいるので内容ぜんぜん分からんかった...。色々研究してる人がいるんだね。
ご視聴ありがとうございます。JRに限らずきっぷは難解なルールが多いです…知らずに損をしていた人もたくさんいたので作成しました。これも更新されていくので改訂版も考えなければいけませんね…
地元発の寝台特急が廃止になってから、鉄道旅行もしなくなった。でも、切符ってしみじみ見るといろんな情報が記載されているんだね。「おめーさん、途中で降りたら、もうこの切符は使えね~よ」ってことね。
100㌔を越える場合、分割購入の方が安くなる例も多いので、『途中下車』を取るか、『金額』を取るか迷うこともありますね。
100キロ以下でも結構分割で安くなるケースはあります。具体的には、長津田~関内(菊名分割)、横浜~東京(蒲田分割)、渋谷~大宮(赤羽分割) いずれも、ICでも( )内駅で途中下車すると却って安くなります。また京急でも、天空橋で分割・途中下車すると安くなるケースもあり、東京モノレールに乗り換えることもできます。
分割すると100km以下となり途中下車できなくなる券があると、迷いますよね…。もちろん、寄り道しないと決めたときは「"金額"」を取りますが。
ご視聴ありがとうございます。特定運賃区間や都市区間を含むと思ったより安くなるので、悩みどころですねw長距離になってくると存外差額が少なくてビックリしたこともあります^^;
@@エレベーター専用動画チャンネル 幹線と地方交通線が絡むと、極端に安くなる例もありますね(150円程度 例、美濃太田~名古屋)。
こんにちは。ためになります。分割購入に関しては、ご存知の方も多いと思いますが、私は次の2つのサイトを活用しています(どちらもJRのみ)。www.bunkatsu.net(分割.net)bunkatsu.info/cpg.cgi(乗車券分割プログラム)1つ目は、首都圏など大都市圏での、2つ目は、全国での分割購入を調べられます。ただ、2つ目は経由駅を必ず入力する必要があるのと、該当駅がどの路線にあるか正確に把握している必要があります(例えば、新宿と代々木は山手線、など)。
新幹線やJR西日本だと自動改札でも途中下車印のような表示出るから万能説
ご視聴ありがとうございます。自動改札でも途中下車できるそうですが、怖いのでしていません^^;やはりあの手押しスタンプが好きなので
あと、新神戸で神戸市地下鉄に乗り換えて三宮に行き、そこでJR神戸線神戸市内の各駅まで乗車する場合、黄色または有人改札を通らないと、きっぷが回収されてしまいます。
@@エレベーター専用動画チャンネル 新神戸で思い出しましたが、大阪駅で東西線の大阪市内の駅に北新地駅経由で行く場合は新神戸のケースと同じなのでしょうか?わかるようでしたら教えてください
たぶんそうでしょう…俺は試したことがないのでわかりませんが、たぶん、大阪市内着券を北新地や大阪駅の改札機に投入すると回収されると思います。徒歩連絡したいときは有人通路を通ることになりそうです。「大阪市内」の表記がきっぷにない場合(例:広島市内→札幌)、たとえ経由に大阪市内が含まれていても、上記徒歩連絡は認められておらず、大阪駅で途中出場したら大阪駅から入りなおさなければならないそうです。www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/stop_off.html
@@エレベーター専用動画チャンネル 調べていただき、ありがとうございました
東京~大阪、実は乗車券を東京~西明石にすればさらにお得説※往復割引を使った場合に限る
ご視聴ありがとうございます。往復割引はまだ作れていないので、出せるよう鋭意制作していきます。東京~西明石は有名な例ですね。
@@ながら迷列車の旅 関東圏なら東京~二戸も有名ですしね。東京~二戸の往復乗車券と、盛岡~田沢湖~秋田~五能~新青森~二戸で、大がかりな日帰りも出来ますしね。
往復割と一筆書きは大切なポイントですね。どちらも特集したいと考えています。
0:39新宿→渋谷マルス切符ってあるんですねぇ…いつも改札、ピって通っちゃうので、新鮮❗️
ご視聴ありがとうございます。一応、どの区間でもマルス券は出せますよ。更にこのきっぷを買う時は山手線経由(内、外)の2経路が選択肢として出てきたので面白かったです^^
@@ながら迷列車の旅 あのマルス操作が嫌だから、ピっですからねぇ…
関東圏は滅多に行かないので行くときは記念としてマルス券にしているんです^^;
@@ながら迷列車の旅 北千住綾瀬間は無理ですけどね。あそこは東京メトロが切符を売るルールになってますから。
ご視聴、解説もありがとうございます。関東は乗り入れなどが多くて他地域民には大変です^^;
途中下車という制度は昔の時代背景が感じられる制度だなと自分は思っています北海道から鹿児島まで新幹線が敷かれた今では、北海道の端から九州の端とかでない限り、ほとんどのケースでどこにでも1日で行くことができるようになりましたしかし、新幹線が開通する前は東京~大阪間に6時間半掛かっていたことから想像つくと思いますが、長距離移動に複数の日数を費やすことが極々当たり前でしたましてや、特急はおろか準急にも乗れない人の方が多い時期もあり、今よりさらに性能の悪い普通列車を乗り継ぐ人は全く珍しなかった何日もかけて移動する頃の時代背景を考えると、途中下車の精度は至極当然の物であり、それが今もかなりの形で残り、恐らく今時では多くの方が認知していないであろうものになっているのかなと思っています
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り日本の鉄道の歴史が感じられる制度ですよね。中国はあれだけ広い鉄道網でも途中下車はないですからね…いろんな方に途中下車を有効活用していただきたいです。
途中退場できる施設なんていっぱいあるだろ何いってんだ
こういう動画はいくつかあるが、この動画は一般民間人にもわかりやすい‼️(私は鉄分高め)
ご視聴ありがとうございます。コメント嬉しい限りです、ありがとうございます!ですが、やはり時間が経って作り直したい部分とかも出てきますね…
東京から越後湯沢に行く場合、熊谷で途中下車するのはアウトだけど東京 上野間で新幹線の乗車券を買えば熊谷で途中下車できるんですよね?
ご視聴ありがとうございます。まず東京~越後湯沢は在来線で199.4km(新幹線199.2km)あるので距離はクリアです。さらに越後湯沢は大都市近郊区間内ではないので、熊谷で途中下車できます。また、このきっぷは「東京山手線内→越後湯沢」となるので、東京駅で乗車した場合、山手線内では途中下車出来ません。新幹線経路を含めるパターンは発着駅が大都市近郊区間内で完結するケース(例外あり)ですので、越後湯沢が到着地の場合は関係ありません。詳しくは駅の窓口で聞いて見てください。より正確で早いですよ
なるほど ありがとうございます
松江~美濃太田間の切符の下車印すごい!検札印や無効印でカラフルになった切符っていいですよね。
ご視聴ありがとうございます。途中から意識して押してもらいました笑。印を見るだけで記憶が蘇ってきます
ICカードで入場した場合は都度精算(途中下車不可)、切符を買った場合は途中下車可能に変更できないんですかね。
ご視聴ありがとうございます。きっぷの場合で全部途中下車可能にすると短距離でも着駅やルートを指定しないといけなくなるので、ほぼ無理でしょうね…
切符コレクターにとっては、途中下車の制度は旅行に使用した乗車券を確実に手元に残す手段でもありました。近年は記念に欲しい旨申し出れば無効印などを捺してくれる駅が多くなったようだけど、国鉄終盤~JR初期の頃は対応がまちまち、むしろ捺してくれる駅の方が少なかった印象。同じ駅でも駅員によって対応が違ったり。交渉が上手くいけば嬉しかったけど、不成立の場合の無念さ…でも規則上は使用済みの切符は本来回収されることになっているからそれ以上何とも言えず…。それならってことで、最終目的地のちょっと先まで買って途中下車のかたちで使用を終わらせたり、ワイド・ミニ周遊券(帰路)の場合は手前の駅で使用を打ち切って、あらためて最寄駅までの乗車券を買ったりするようになりました。※当時、新潟は市内制度適用の都市ではなかったけど、ワイド・ミニ周遊券だけは「新潟市内」発着になっていました。当時の新潟市は越後線越後赤塚-新潟駅-信越本線越後石山・白新線新崎の範囲。ただ、「新潟市内途中下車禁止」「新潟市内下車前途無効」の表示はなかったな…。それでも念のため、新津駅で使用を打ち切って新たに乗車券買ってました。
ご視聴ありがとうございます。様々な経験をされたんですね、長文でのコメントありがとうございます。駅員の対応がまちまちなのは今でも変わりませんが^^;
そんな駅員居る?どこの駅?未だ、無効印拒否された経験ないんですが…
特定都市区内の場合、一日有効巻が販売されてる場合が有るんだね。もしくは込みでね。
いちいち面倒くさいことしたくないな、少しでも安く乗りたいのも人間ですね。
こんなんも面倒なのに旅行出来るんですか?
途中下車制度を知ってからは、ふらりと下車して、観光したいですね。
確か新首都圏〜松本で途中下車したい場合は北松本駅までの切符を買えば良いんだよね
新って書いてあるのは誤字ってので無視でお願いします笑
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通りですね。甲府などに寄る時は必須の技ですね
北松本まで買えば途中下車ができますが、その代わり選択乗車はできません(振替輸送時に迂回はできます)
毎度補足ありがとうございます。旅程次第でどちらを買うか楽しみが広がりますね笑
新宿ー甲府間で途中下車したい時、JR東海身延線の金手(かねんて)という甲府の1つ先にある駅まで(覚えづらければ「南甲府」でも可能)買うと、同額(2270円)で途中下車出来ます(山手線内での途中下車さえしなければ)。
「大阪市内」の罠大阪市内着の乗車券で、大和路線「加美」駅で下車することはできますが、すぐ隣(路線上の隣ではありません)にあるおおさか東線(外環状線)「新加美」駅では、大阪市内であるにもかかわらず両隣が大阪市内でない(八尾市と東大阪市に挟まれている)ため、下車できません(加美~久宝寺経由~新加美もしくは、放出~新加美の乗車券が必要になります)
大阪市内の特徴も動画にする予定があるので、その時はよろしくおねがいします。
Feverplum おおさか東線が新大阪まで延伸したときに新加美から南吹田間も大阪市内に編入されました。
こんばんは!とても参考に成りました!私は、身体障害者ですが、100㌔以上だと割引になる。大回り乗車も体験しました。勿論、有人改札ですが。新幹線を利用すると便利でした。
ご視聴ありがとうございます。東海だと大回りするためにも遠出しないといけないので羨ましいです。
昔は、近鉄布施駅が途中下車指定駅となっていて、途中下車して食事などを楽しめたのですが、スルッとKANSAI加盟時に加盟条件(途中下車を認めないこと)を満たすために廃止されました(同時期にJスルーにも加盟しています。そのため近鉄ではそれらのカードに愛称をつけていませんでした。スルッとKANSAIで乗車して鶴橋駅で大阪環状線に乗り換えようなどという場合にトラブルが予想されたからでしょう)あと、東京~大阪間で名古屋下車するなら、名古屋からは新幹線ではなく近鉄特急を利用する人も多いです
ご視聴ありがとうございます。各社共通のきっぷや乗り入れによっていろいろ変化が起きてるんですね。
特急券高えなぁ、、
ご視聴ありがとうございます。旅を計画していても特急券が占める割合が高くて驚きます^^;
ビジネス客なら900円弱の差だったら、めんどくさいのでその都度きっぷを買うかな?EXだったら更に200円づつ安くなるしポイントも付くから、その傾向が強いですね。
ご視聴ありがとうございます。差額が出ても少しなので、めんどくさいので都度買ったほうが気楽ですよね
東京遊ぼうとする場合、東京都区内駅でなく、松戸まで購入して、途中下車してる。
ご視聴ありがとうございます。知っている方は途中下車されるんですが、知らずに別々に買っている人が思ったよりいるんですよね。実際に知らない人のエピソードをもとに作りました
新潟市内区間は無いですね。名古屋近郊区間はあおなみ線、城北線と愛知環状鉄道がJRだったら設けていたと思われます。鉄道が高速化されて便利になりICカード適用区間を広げるためとはいえ、東京近郊区間が広くなったのは残念。有効期間も1日になったようですし。
ご視聴ありがとうございます。東京近郊区間の広さは全然近郊じゃないですからね・・・
6:19 逆戻りしたときは、その区間分の乗車券を追加すれば、続けることは一応可能(旅行プランによっては、そうせざるを得ない場合もありうる)。
ご視聴ありがとうございます。追加情報ありがとうございます。情報が増えれば更新版の作成も考えております。
この動画に補足(関東圏内)(京葉線)東京駅から八丁堀以遠と有楽町駅新橋以遠はICなのでも特別下車が可能です。またJR旅客連絡規則第76条(途中下車)により社鉄線連絡乗車券は 券種に関わらず接続駅で途中下車が可能です
ご視聴・補足ありがとうございます。また特別下車や連絡きっぷなどは、動画を作りたいと思います。
逆経路(有楽町→京葉線東京駅)でもOKらしいね
名古屋は大都市近郊区間じゃないんですね18切符使うときは途中下車しますね下車印増えてくの楽しいですよね〜
5日間目一杯途中下車すると押す場所が無くなっていき、終盤になってどの駅で押して貰うか迷いますね。(⌒_⌒; あれこれ熟考を重ねた挙げ句に 余白を無駄遣いする駅員や、データ印(日付入りの印鑑)並みのデカい下車印に泣かされる場合も有りますけど...orz
おそらくJRが東海道、中央、関西線の3路線しかないからでしょうねスタンプ溜まっていくのが楽しいのはぐうわかる
ご視聴ありがとうございます。18きっぷの時は途中下車印押してもらったことがないです…
次は18きっぷに途中下車印を押してもらうえるように駅員さんに言ってみます
昔のきっぷにあるスタンプだけで、思い出が蘇ってきますね。
障がい者手帳割引を利用した場合、片道100km以上なら、乗車券のみ半額。になります。
たしか、100km以下だと、付添人がいる場合に限って、半額(付添任を含めて)になったかと思います。障がい者本人1人だけで割引が効くのは100km超える場合からでしょう。しかし、小児運賃、小学生という理由だけで健常者含めて絶対半額にするという制度、割引率が行き過ぎだと思うんですね…。割引で優遇されるべきは大人でも車いす必須の人のほうな気が…
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる制度も知らないことが多いので勉強が必要です
細かい解説ありがとうございます。子供に関しては経済的理由が大きいような気がしますね…
返信ありがとうございます。経済的理由とは言え、逆に言えば、12歳の次の4月、中学生になったという理由だけで、突然、運賃が2倍程度になるという点が大き過ぎますね。なので、「中学生がこども運賃で乗るというイタズラ」がちょこちょこ横行しているんだと思います…。公営鉄道であれば、生活貧困世帯に無料または大幅割引の乗車券を提供している事例も多いですが、金持ちの息子や娘が、中学生以上貧乏人より運賃面で優遇されるのもね…て感じです。
JR西日本が12月30日までe5489で発売し、元日に使用できる、「元日乗り放題きっぷ」は、こどもだけでの利用はできないことになっています。対して、JR東日本は、新幹線・ニューシャトル往復+鉄道博物館入館券や週末パス、小田急は箱根フリーパスを、こども券を大人券の1/3以下とかで発売(子供単独利用可)したりもしてはいるんですがね。あと、青春18きっぷは、こどもも大人と同じ発売額です。俺的にみると、大人(中学生以上)同伴の場合のみに、こどもを半額以下にするとか、こどものみの場合は2割引程度にしてもいいのではないかとも考えます。それでも、携帯電話の料金プランほど運賃規定が複雑になったりはしないのでご安心を(笑)流石に、経営厳しすぎる鉄軌道会社に「小学生は絶対半額で乗せてやれ」は、かなり酷だと思います…。やや長く、レスも多くなってすみません
日本旅行などの旅行会社が発行している旅行パックのきっぷは、途中下車駅が指定されていて、その駅以外で降りると在来特急券新幹線特急券はもちろん、乗車券無効になってしまうんですよね。これも大きな罠
ご視聴ありがとうございます。旅行会社のきっぷは様々な条件がつくので、普段と同じように使うと大怪我しますからね...^^;
糞すぎ
近郊区間の特権は、ルートや区間によっては大回り乗車ができます。近郊区間以外は出来ないので注意です。大回り乗車は不正乗車だと、騒ぐ人がいます。良く勉強してほしいです。
ご視聴ありがとうございます。大回りは規約をうまく利用した方法ですから最短で乗りたい一般の人には理解できないでしょうね。
@@ながら迷列車の旅 知らないで身延線や御殿場線に乗っちゃう人がいる・・・もっとすごい人は塩尻まで行って金山に出てから大回りしようとした人も・・・
これ昭和後期から騒ぐ人は騒いでいます。情報アップデートができないか頭に情報が入らない可哀想な人たちです
特急券の有効期間はちょっと前まで2日あったけど1日になった(逆に誤発が許されなくなったからいいけど)
ご視聴ありがとうございます。有効期限の変更は2014年4月でしたね。一筆書きで買う時は気を使いますが、間違って発行されて再発行してもらう事もありました^^;
近郊区間ってこんな広域になってたのかよw
ご視聴ありがとうございます。東京の近郊区間は卑怯なぐらい広いです…乗客が多い区間にわざわざ設定してあるようにも感じるくらいです(独断)
@@ながら迷列車の旅 内房線は君津辺過ぎた先や外房線は茂原過ぎた先なんてガラッガラですけど!東京近郊区間という…成田線(成田~松岸)もガラッガラ 込むのは成田空港・成田~千葉くらい
おっしゃる通りですね以前成田空港から乗った時も千葉まではガラガラでした^^;
JR東日本管内の大都市近郊区間の場合、suicaの各エリアの拡大と合わせて範囲を広げてるし。ただ、大都市近郊区間内でも烏山線や鹿島線みたくsuicaエリア外もあるから大都市近郊区間=交通系ICエリアにはならないけど。
2014年 まさかの松本まで拡大・・・ 松本はもう長野県・・・東京近郊じゃないだろ・・・
質問です例えば大宮から小田原(111.1k)の切符で都区内の上野、東京、品川と複数箇所途中下車は可能ですか?又可能の際、普通列車グリーン券は通し購入で利用できますか?
ご視聴ありがとうございます。大宮から小田原は東京近郊区間内なので途中下車できません。ただし全区間新幹線を利用する場合は途中下車できますが、各区間の特急券が必要なのでかなり割高になってしまいます。大宮~小田原は同一方向なので普通列車グリーン券は1枚で乗車できますが、改札を出ると再度購入する必要があります。詳しくは駅員か、JR東日本のHPをご参照ください。
@@ながら迷列車の旅 訂正乗車券を大宮-小田原間のどこか1区間だけでも新幹線経由にすれば途中下車し放題です。例えば大宮から上野間、上野から東京間を新幹線経由にすれば途中下車可能になります。なお、乗車券が新幹線経由でも、普通列車を使って移動し、新幹線に乗らないなら新幹線の特急券は買わなくて大丈夫です。
例えば武蔵浦和駅から仙台までの切符で、南越谷駅で途中下車したとします。そして再び南越谷から大宮(新幹線に乗るため)に行くためには、南越谷駅〜南浦和駅まで乗車区間が重複してしまう場合、これは可能でしょうか?
ご視聴ありがとうございます。まず武蔵浦和から仙台の乗車券を特段指定無く最短で買うと南浦和〜南越谷は経路に含まれていないので別途きっぷが必要になり、この場合は連続きっぷになります。なので途中下車とはまた違った扱いになります。途中下車をしようと武蔵浦和-南越谷-大宮-仙台を一筆書きで買うとかなり複雑な経路(日暮里-新松戸経由等)且つ割高になるので、特にこだわりがなければ連続きっぷの方をおすすめします。実際にきっぷを買う時は、駅の窓口で相談してみてください。もっといい方法があるかもしれません。
頭こんがらがってきた
ご視聴ありがとうございます。編集していてもこんがらがって再度考え直しをしたのはいい思い出ですww
城端の写真で少し嬉しくなった
ご視聴ありがとうございます。城端は、いた時間は少しだけでしたが、駅舎も路線も印象深いものがありました。
企の刻印ある切符も注意が必要みたいですよ
パッケージツアーでは、途中下車や他列車利用禁止が規定されたものもあり、途中で列車を降りてしまうと、それだけで企画券・クーポンが完全無効となり、乗車区間の運賃・料金を改めて請求される(当然、企画券・クーポンの払い戻しや相殺はできない)こともあります。
ご視聴ありがとうございます。確かに「企」のきっぷは要注意ですよね。利用列車などに縛りがあるので、事前確認が必要です。
ご視聴、詳細な解説ありがとうございます!規約をしっかりと読むことが大切ですね
たとえば、ぷらっとこだまは、グリーン車をじっくり格安に利用できる点で好評ですが、乗り遅れると災難が待ち受けます。ぷらっとこだまの払い戻しや相殺もできません。おそらく、未成年者の申し込みは親権者の同意が必要(15歳未満だと20歳以上の者が同行しなければならない)のも、このようなリスクを考慮してのことかもしれません。公式サイトの「お申し込みの際のご注意」に、”券面記載駅以外で乗降する場合、別途出発地からの乗車券、特急券が必要となります。この場合ぷらっとこだまの払い戻しはありません”と記載されています。途中駅で自販機に行っている間に乗り遅れると、そこまでの普通運賃・料金を別途請求されるので、この点は厳重に注意してください。www.jrtours.co.jp/kodama/
秋葉原でぷらっとこだまのきっぷを使おうとする知人がいましたw
こういうのよくわかんないからSuicaでピッで乗るわ
ごむうなぎ さんそうすると損をする区間があって、後で悔しい思いをすることもあります(例えば、上野ー上尾のように幹線の駅が絡む場合。この区間、切符は580円ですがSuicaなどICカードは583円)。
便利なものは高いんやで
追伸?、越えててもさ、出発から終着駅の割引往復巻は、ほぼ出来ないよ、100K越えでも、この分安く成っちゃってるんだが、
ご視聴ありがとうございます。特定都市区間内でも新幹線を挟んだりと回避技が結構あるようですね。往復割引はまだ特集出来ていないので、速く出せるようがんばります。
安房鴨川から北松本までの普通乗車券なら途中下車は可能です。
ご視聴ありがとうございます。エリア外の北松本を使う手法ですね。東京はまたエリアを拡大するので沿線住民には厄介そうです。
短距離キップは確かに途中下車は出来ませんよねJRの各会社でも途中下車について違いがあるのは知りませんでしたながら。さんは、毎月時刻表は何冊購入されるのですか?時期によって通常、土日ダイヤは勿論ですけど、臨時列車、季節列車などがありますから
ご視聴ありがとうございます。実は旅行をするときだけ購入しています^^;(置き場所に困る等)紙の時刻表も見つつ、各社HPを参照したりしてチェックはしています。
前途下車無効
ご視聴ありがとうございます。よく見る文字列ですが、知らない人が結構います…
新潟近郊区間って村上や直江津まで入ってるのか全然近郊じゃないw
ご視聴ありがとうございます。近郊区間って全然近郊じゃないですよねw
京阪には昔、途中下車指定駅という、途中下車可能な駅があった
けっこうあったよね(下車指定駅)
香里園駅が途中下車指定駅でよく利用していたなあ。ただ、目的地が香里園駅と同額の運賃だったら切符が回収されたのでわざと一段階だけ高い切符を買っていたなあ。
ご視聴ありがとうございます。そんな駅があったんですね!私鉄も私鉄で面白い要素ありますね。
ご視聴ありがとうございます。わざと高いきっぷを買うのは、ルールをうまく活用する時にたまにある手法ですねw
箱根登山鉄道(小田原~強羅)は2002年3月末まで 例えば小田原→箱根湯本のきっぷでも2日間有効で途中下車可能だった 途中の風祭だろうが入生田だろうが途中下車できた 今は不可能…嗚呼もったいない
関係ないけどSEが水どうで草
ご視聴ありがとうございます。リズム感のあるSEが好きです。
2:46片道100km「未満」とあるけど100kmまでの乗車券ではないでしょうか?説明するまでもないですが未満はその直前の数値は未達の状態を言いますので100kmは含みませんよ
ご視聴ありがとうございます。JRの規則を確認しましたらご指摘の通り「100km」まででした。完全に覚え間違いによるミスです。説明欄に訂正を加えておきました。ありがとうございました。
無人駅で列車の乗り換えをする場合は、この動画の通りだとすると、列車を降りなきゃ乗り換えできないから、そういう場合も途中下車っていうの?
云わないと思います。無人駅で乗り換えの際は、乗務員にきっぷ等を提示し、乗換旨を伝えれば問題ないと思います。
@@エレベーター専用動画チャンネルさん この動画の0:21をみると途中下車とは「無人駅の場合は列車から降りること」をいうらしいじゃないですか。
紛らわしくてすみません。よくわからないのですが、この場合は、物理的に下車しないと乗換できないので、たぶん5:37に当たり、東京メトロや都営地下鉄でいうオレンジ(乗換対応)改札を通ったことに相当すると思います。
@@エレベーター専用動画チャンネル 阪堺電車では、乗り換える場合乗換券の発行を受けて、乗り換え先では運賃の代わりに乗換券を払うことになっていますねただし、乗換券には有効時間があり、明らかに乗り換え目的を超える長時間の途中下車はできません(つまり、何らかの用事の為の途中下車目的で乗り換え制度を悪用することはできないということです)あまりに悪用が多かったためか、大阪シティバス(旧大阪市交通局)では紙の乗換券が廃止され、磁気カードかICカードでのみ利用可能になりました
福岡市地下鉄では、天神(南)駅で、空港線と七隈線の乗り換えの際は、2時間の猶予があり、買い物を楽しむこともできます。subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/change/tenjin.php#norikae1福岡空港~博多の乗車券は260円ですが、渡辺通まで乗っても同額なので、せっかく購入してしまったら上記のようなことをしてしまいたくなるものです。2時間経過すると無効になる(乗り換える場合は新たに運賃が必要)なだけで、不正乗車ではありません。
ひょっとしたら、ながらさんとめちゃくちゃ家近いかも。僕は川向こうですけど。
ご視聴ありがとうございます。そのあたりの詮索は控えてくださるとありがたいです^^;
都内から甲府も金手まで買うと良いですね。
ご視聴ありがとうございます。区間より一駅外れた駅の切符を買うのはよくある手ですね
滝口順平
でもこんなに難しいこと一般人ワイにはできねぇな( ´△`)
ご視聴ありがとうございます。わざと難しくしているような感じですよね^^;
ながら。【迷列車の旅】 返信ありがとうございます。鉄道は全く詳しくないですが、知ってしまったからには一度試してみようと思います(^ ^)
窓口で途中下車したいと職員さんに伝えると最善のきっぷを提案してもらえるのでオススメです
ながら。【迷列車の旅】 ありがとうございます!m(__)m
あれ?呉線通ってよいの?
経路特定と言って、山陽本線経由の乗車券でも呉線に乗車は可能です。その代わり、戻ることは出来ません例) 広島→岡山の乗車券で呉駅で途中下車は可能。ただし、海田市方面に戻ることは出来ません。三原方面に行く場合は大丈夫です
ご視聴ありがとうございます。すでにコメントで解説がついていますが、海田市ー三原間は山陽本線でも呉線でも乗車可能です。このあたりについてもまた動画を作る予定です。
ご視聴・返信解説ありがとうございます。最初から呉線の予定でしたが、きっぷは無条件で山陽になってしまうんですよね^^;
旅客営業規則第69条に規定があります。すなわち,(特定区間における旅客運賃・料金計算の営業キロ又は運賃計算キロ)第69条 第67条の規定にかかわらず、次の各号に掲げる区間の普通旅客運賃・料金は、その旅客運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて、○印の経路の営業キロ(第9号については運賃計算キロ。ただし、岩国・櫛ケ浜間相互発着の場合にあつては営業キロ)によつて計算する。この場合、各号の区間内については、経路の指定を行わない。この第8号は,⑻ 三原以遠(糸崎方面)の各駅と、海田市以遠(向洋方面)の各駅との相互間呉 線○山陽本線となっています。さらに,旅客営業規則第158条は,(特定区間におけるう回乗車)第158条 第69条の規定により発売した乗車券を所持する旅客は、同条第1項各号の規定の末尾に記載されたかつこ内の○印のない経路をう回して乗車することができる。2 第69条第1項の各号の区間内において2枚以上の普通乗車券を併用して乗車する旅客は、その券面に表示された経路にかかわらず、同号かつこ内の他方の経路を乗車することができる。ただし、他方の経路の乗車中においては、途中下車をすることができない。という規定があります。これらの規定から,三原駅・海田市駅間の運賃計算については距離の短い山陽本線経由で計算して,経路を指定しない(旅規第69条),また呉線経由でう回して乗車することもできる(旅規第158条)ということです。もちろん営業キロが100キロを超える普通乗車券を所持していれば途中下車が可能です。
正直言って、新幹線の指定席は無価値。グリーン車の予約が贅沢と思うなら、自由席券で乗って指定券は車内で買う
そういえば、関口宏の不肖の子が乗ったJR最長片道切符の途中下車印はどうなっていたのやら
ご視聴ありがとうございます。私も滅多に指定席はとりません。時間や乗車区間の都合でやむを得ず取るケース(名古屋-東京など)がほとんどで、あとは廃止になる列車の記念にとったりするくらいですかね。JR最長片道きっぷだと途中下車は半端ないことになりそうですね。
18きっぷ等のフリーきっぷで私のメモ帳には下車印がずっしり。
ご視聴ありがとうございます。18きっぷでの下車印は一度ももらったことがなかったので、次の機会には押してもらうよう頼んでみます。
説明する時の駅がマチマチなので素人には全くわからん・・
ご視聴、ご意見ありがとうございます。ただ面白そうという理由で説明の駅を選んでいました。次回作成時は同じ駅でわかりやすいように作りたいと思います。
JRになってから、途中下車印って普通に押してくれる?国鉄末期あたりだと、言わないと途中下車印を押してくれなかったよと・・・ネタ投入大阪市内、東京都区内の切符の基準駅は大阪駅、東京駅です
大阪市内まで(から)有効の切符で乗り越したら、私の最寄り駅から乗り越しもしくは、大阪市内の最寄り駅まで切符を買うとちょっとだけ切符代が浮きますw
たまに下車印を押す労力を渋る駅員が居ますね(ほぼベテラン職員)...ただそういう人に限って誰よりも丁寧で綺麗に押してくれるツンデレ駅員ですけどw
今でも出る時に言わないと押してくれない人はいますよ言っても押してくれない人もいますが
ご視聴ありがとうございます!基本的に押してくれますが、たまにしてくれない人がいます^^;市内きっぷも有効活用すると節約できますよね
ご視聴ありがとうございます。私も押してくれない駅員がいましたが、お願いして押してもらいました。おっしゃる通り丁寧でしたねw
なるほど!今まで何となくわかってたようでわからんかったわ。この事を知っとけば役に立つわ👍😁
ご視聴ありがとうございます。複雑でうまく解説できているか不安でしたが、コメント頂き非常に嬉しいです。
なんで城端駅!!
ご視聴ありがとうございます。持っている写真の中で、イメージ合ったものを使用しています^^;
中部環状新幹線旅行が記載されて無い(笑)
ご視聴ありがとうございます。名古屋ー名古屋の旅行をしてみたいです^^
@@ながら迷列車の旅 問題は金沢~米原(山科含む)を選ぶか金沢~名古屋(岐阜抜け)を選ぶかですね。松本方面(信越推奨)への旅行なら有りでしょう。
複数のルートがあるので考えるだけでも面白いです^^
声が何とかしてほしい
ご視聴ありがとうございます。音声に聞きにくいところなどありましたでしょうか?
Game Channel ミュートにして字幕を見ればいいのでは?
冴えカノ注目
ご視聴ありがとうございます。今年一番の楽しみですw
北海道の飛行機の玄関口の駅から、道内某市の駅まで月1で往復きっぷを買ってお出かけしてるんだが、きっぷに下車前途無効と書いてるんだが、どないこっちゃや?(´◉◞౪◟◉)
ご視聴ありがとうございます!下車前途無効は、「下車(改札の外に出る)したらきっぷの効力がなくなります」という意味です。事実上の「途中下車できません」とも取れますね
良いねぇ\(^o^)/こんにちは👋😃
ご視聴ありがとうございます!
名古屋から大阪は近鉄でしょ!
ご視聴ありがとうございます。私も近鉄利用です^^
駅前の金券ショップで近鉄の株主優待を買って乗るのが良いですね。
下車は鼻濁音では発音しません。ngesyaではなく、gesyaです。日本語は発音しましょう、いくら合成音声でも。
ご視聴・ご指摘ありがとうございます。うまく調整できるよう頑張ります。
ちょっと何言ってるかわからない
思い出になるって、どの道回収されてまいますやん。目的地手前で降りるん?
改札で駅員さんに無効印お願いしますって言うと切符もらえますよ
官家養清さん> ありがとうございます!良いこと聞いたw!
ご視聴ありがとうございます。既にコメントがついていますが、駅員さんに頼めば無効員とパンチで穴を開けてもらった上できっぷをもらえます。自動改札は強制回収ですからね^^;
ご視聴ありがとうございます。コメントへの返信ありがとうございました。
ながら。【迷列車の旅】 これで旅の計画もちょっとのんびりした旅程にしてみようという気持ちになれますね。せっかく道中に良いところがあるのに勿体ないと思ってました。
東海道線の場合は東京からだと東京〜熱海までよりも東京〜函南まで買った方が料金も変わらないですし途中下車もできる
ご視聴ありがとうございます。
エリアの隣駅までのきっぷを買う手法ですね。これを知らないと大きく損をしてしまいますから…^^;
それか東京熱海間のどこか1区間を新幹線経由にするかですね
函南なんて途中下車くらいでしか降りない駅だから、自分は新幹線経由でなく函南までにしたことがあった。
中央東線だと、今は大糸線の北松本まで買えば途中下車も可能ですが、2025年春からその大糸線の穂高までと、何と篠ノ井線全線及び信越本線の長野まで東京近郊区間(ICカード利用可能)となります。
つまり、大糸線は穂高の先の有明まで買い、また篠ノ井線と信越本線に至っては長野を超えて飯山まで買って、やっと途中下車が出来るようになる予定ですね🥲
大阪から秋田へ旅行に行ったとき、秋田からの帰りしなに、盛岡、仙台、郡山、大宮、上野、東京で、途中下車しました。また、大阪から博多は、小倉で途中下車しました
4:27
特例の補足です。JR東日本の上野駅、東京駅、新宿駅の3駅に限り、その駅発の急行列車に乗車する特急券を持っている場合に限り、一時出場という扱いで改札外に出られます。
例)東京都区内➡︎大阪市内の乗車券で赤羽駅(東京都区内)から乗車後、東京駅で記念撮影するために改札外に出たい場合
*→自動改札機に入れるときっぷが回収されてしまいますが、特例制度が利用できるため改札機横の有人改札窓口にて特急券と乗車券を提示すると改札外に出られます(乗車券にスタンプが押されます)。*
ヌシが言っているように、特急券の途中では、途中下車はできない。これがやっかいなのが、北陸新幹線延伸
大阪から富山行き、金沢で途中下車したい場合、
現状:サンダーバード大阪→金沢、北陸新幹線金沢→富山の2分割
延伸後:サンダーバード大阪→敦賀、北陸新幹線敦賀→金沢、北陸新幹線金沢→富山の3分割
金沢って、近江町市場とかあるからぜひ途中下車したい駅なのだが・・・
次いでに書くと、距離によれば、往復を買ってれば、帰りが、御安くですね。両端で、ちょっと御高く成るかもだが、区間内一日フリー券が、有れば買うのをお勧めかしら?、
JRを障害者が利用する場合、単独なら100km以上有れば乗車券のみ半額になります。料金券は、適用されません。又、同伴者がいる場合は営業kmに関係無く乗車券を半額で購入できますが手帳に一種と印字されている事が条件になります。障害の手帳によっては割引対象外もあるので注意してください。農の印字と言う事は農協系の旅行会社で発券した乗車券ですか?
ご視聴ありがとうございます。
また解説もありがとうございます!
知人が障害手帳を持っていて「いつも割引!」と自慢された事があります^^;
近距離切符(100km未満)で唯一、途中下車っぽい行為が出来てしまうのは、三河安城駅ですw
例えば豊橋から名古屋で、途中で改札を出てしまうと切符は回収されてしまいますが、三河安城駅では自動改札機から切符が出てくるんですよw
すなわち、これは新幹線の乗換口が離れているためw 乗車券の残りの区間を無駄にしないためには、残りの区間を新幹線の1駅乗車をしないといけませんがw
ご視聴ありがとうございます。
新幹線と在来線の改札が別になっている駅が数箇所ありますね。実際に経験したことはまだないですが、私は心配で有人改札を通りたくなります…(笑)
東京駅から仙台駅までの乗車券、自由席特急券1枚にして買って
東京からなすので宇都宮駅に降りて寄って、
宇都宮駅からやまびこに乗って仙台に行くのはアリ?
名古屋から北海道まで新幹線で行った際に、仙台で途中下車して一泊しました
ご視聴ありがとうございます。
陸路での移動は時間掛かりそうですね^^;
東京近郊区間で百Kmを越える区間は損かも知れない?、途中下車ですね?。
すごく詳しいです。たくさんの駅で途中下車したいです。
松江から美濃太田までの乗車券の券面から,「松江(山陰本線)江津(三江線)三次(芸備線)広島(山陽本線)西明石(幹)名古屋(東海道)(中)金山(中央西線)多治見(太多線)美濃太田」の経路ですね。動画では呉線経由のようですが,「三原以遠(糸崎方面)の各駅と、海田市以遠(向洋方面)の各駅との相互間」については,距離の短い山陽本線経由で運賃計算をしますが経路は指定されません(旅客営業規則第69条(特定区間における旅客運賃・料金計算の営業キロ又は運賃計算キロ)第1項第8号)。
また旅規第158条(特定区間におけるう
回乗車)第1項の規定によって,「第69条の規定により発売した乗車券を所持する旅客は、同条第1項各号の規定の末尾に記載されたか
つこ内の○印のない経路(この場合は呉線経由)をう回して乗車することができます。
ご視聴ありがとうございます。
また詳しい解説ありがとうございます。
経由がどうやって書かれるのか気になって、きっぷを買う時は乗る予定の経路を書いたメモを駅員さんには渡しました。
呉線経由で入力されていましたが、表示の時点から山陽線になっていましたね。
@@ながら迷列車の旅 さま
マルス乗車券(正式には,旅規第223条(特殊共通券の様式)第4号で規定する「第4種特殊乗車券」,同条第5号で規定する「第5種特殊乗車券」をいいます)については,磁気情報の記憶容量の関係で記録可能な経路の数に制限があります。
第4種特殊乗車券は特殊といってもマルスで一般的に印刷される85ミリの乗車券ですが,記録可能な経路は最大10までです。
第5種特殊乗車券はマルスで一般的に印刷可能な120ミリの乗車券ですが,記録可能な経路は最大16までです。こちらは自動改札は通ることができません。
経路の数の数え方は難しいのですが,一般的には通過する線区(東海道線や山陽線)です。新幹線経由や連絡運輸する社線では「連絡駅,新幹線,連絡駅」のように数えます。特殊な箇所では,中央緩行線の錦糸町駅・御茶ノ水駅間は「ソウブ2 ?」で1経路です。東京大阪間では,東京都区内発,「東京,幹,新大阪」,大阪市内着という経路になります。
経路が16を超えると,全てが手書きの出札補充券(旅規第225条(一般用特別補充券の様式)第1号規定の「出札補充券及び改札補充券」)になります。出補では営業キロ,計算キロ(場合によっては連絡社線運賃)を求めて,普通は経路を別紙で記載して発券するので,最低でも翌日の発券になります。
また「大阪市内から坂駅以降の例えば呉駅まで」の乗車券を,東広島,広島経由とすると,マルスでは発券できません。マルスでは営業キロの短い海田市経由に補正します。そのために広島駅が経路に含まれず,広島駅で途中下車ができません。この場合は出札補充券での発券になります。
細かく説明いただきありがとうございます!
大阪ー柘植の切符が京都で回収された子供の頃の思い出
ご視聴ありがとうございます。
辛い経験をされたようで…
きっぷのルールを学校で学んでも良いような気がします…
100キロ未満の乗車券では無く、100キロ以下です。
100キロちょうどはダメです。
ご視聴・ご指摘ありがとうございます。
以前にも同じご指摘があり、説明欄に補足を追加させていただいてます。
わざわざコメントに残していただき本当にありがとうございます。
@@ながら迷列車の旅
概要欄に書いてありましたね
失礼しました。
旅行管理者の試験を以前勉強していたので、細かいですが間違いにきになってしまいます
いえいえ、動画投稿前に確認しておかない自分に責任がありますので…
今後も間違いなどあればご指摘よろしくお願いします。
現在では先特など安く買えるので悩みどころですね
ご視聴ありがとうございます。
今では多くの割引などで複雑になっているので、自分の目的に合わせて買うのも大変ですね。
企画きっぷなどは途中下車不可もあるので注意が必要ですし…
地方の山奥に住んでいるので内容ぜんぜん分からんかった...。
色々研究してる人がいるんだね。
ご視聴ありがとうございます。
JRに限らずきっぷは難解なルールが多いです…知らずに損をしていた人もたくさんいたので作成しました。これも更新されていくので改訂版も考えなければいけませんね…
地元発の寝台特急が廃止になってから、鉄道旅行もしなくなった。
でも、切符ってしみじみ見るといろんな情報が記載されているんだね。
「おめーさん、途中で降りたら、もうこの切符は使えね~よ」ってことね。
100㌔を越える場合、分割購入の方が安くなる例も多いので、『途中下車』を取るか、『金額』を取るか迷うこともありますね。
100キロ以下でも結構分割で安くなるケースはあります。具体的には、長津田~関内(菊名分割)、横浜~東京(蒲田分割)、渋谷~大宮(赤羽分割) いずれも、ICでも( )内駅で途中下車すると却って安くなります。また京急でも、天空橋で分割・途中下車すると安くなるケースもあり、東京モノレールに乗り換えることもできます。
分割すると100km以下となり途中下車できなくなる券があると、迷いますよね…。
もちろん、寄り道しないと決めたときは「"金額"」を取りますが。
ご視聴ありがとうございます。
特定運賃区間や都市区間を含むと思ったより安くなるので、
悩みどころですねw
長距離になってくると存外差額が少なくてビックリしたこともあります^^;
@@エレベーター専用動画チャンネル 幹線と地方交通線が絡むと、極端に安くなる例もありますね(150円程度 例、美濃太田~名古屋)。
こんにちは。ためになります。
分割購入に関しては、ご存知の方も多いと思いますが、
私は次の2つのサイトを活用しています(どちらもJRのみ)。
www.bunkatsu.net
(分割.net)
bunkatsu.info/cpg.cgi
(乗車券分割プログラム)
1つ目は、首都圏など大都市圏での、
2つ目は、全国での分割購入を調べられます。
ただ、2つ目は経由駅を必ず入力する必要があるのと、
該当駅がどの路線にあるか正確に把握している必要があります
(例えば、新宿と代々木は山手線、など)。
新幹線やJR西日本だと自動改札でも途中下車印のような表示出るから万能説
ご視聴ありがとうございます。
自動改札でも途中下車できるそうですが、
怖いのでしていません^^;
やはりあの手押しスタンプが好きなので
あと、新神戸で神戸市地下鉄に乗り換えて三宮に行き、そこでJR神戸線神戸市内の各駅まで乗車する場合、黄色または有人改札を通らないと、きっぷが回収されてしまいます。
@@エレベーター専用動画チャンネル 新神戸で思い出しましたが、大阪駅で東西線の大阪市内の駅に北新地駅経由で行く場合は新神戸のケースと同じなのでしょうか?わかるようでしたら教えてください
たぶんそうでしょう…俺は試したことがないのでわかりませんが、たぶん、大阪市内着券を北新地や大阪駅の改札機に投入すると回収されると思います。徒歩連絡したいときは有人通路を通ることになりそうです。
「大阪市内」の表記がきっぷにない場合(例:広島市内→札幌)、たとえ経由に大阪市内が含まれていても、上記徒歩連絡は認められておらず、大阪駅で途中出場したら大阪駅から入りなおさなければならないそうです。
www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/stop_off.html
@@エレベーター専用動画チャンネル 調べていただき、ありがとうございました
東京~大阪、実は乗車券を東京~西明石にすればさらにお得説※往復割引を使った場合に限る
ご視聴ありがとうございます。
往復割引はまだ作れていないので、出せるよう鋭意制作していきます。東京~西明石は有名な例ですね。
@@ながら迷列車の旅 関東圏なら東京~二戸も有名ですしね。東京~二戸の往復乗車券と、盛岡~田沢湖~秋田~五能~新青森~二戸で、大がかりな日帰りも出来ますしね。
往復割と一筆書きは大切なポイントですね。どちらも特集したいと考えています。
0:39
新宿→渋谷
マルス切符ってあるんですねぇ…いつも改札、ピって通っちゃうので、新鮮❗️
ご視聴ありがとうございます。
一応、どの区間でもマルス券は出せますよ。更にこのきっぷを買う時は山手線経由(内、外)の2経路が選択肢として出てきたので面白かったです^^
@@ながら迷列車の旅
あのマルス操作が嫌だから、ピっですからねぇ…
関東圏は滅多に行かないので
行くときは記念としてマルス券にしているんです^^;
@@ながら迷列車の旅 北千住綾瀬間は無理ですけどね。あそこは東京メトロが切符を売るルールになってますから。
ご視聴、解説もありがとうございます。
関東は乗り入れなどが多くて他地域民には大変です^^;
途中下車という制度は昔の時代背景が感じられる制度だなと自分は思っています
北海道から鹿児島まで新幹線が敷かれた今では、北海道の端から九州の端とかでない限り、ほとんどのケースでどこにでも1日で行くことができるようになりました
しかし、新幹線が開通する前は東京~大阪間に6時間半掛かっていたことから想像つくと思いますが、長距離移動に複数の日数を費やすことが極々当たり前でした
ましてや、特急はおろか準急にも乗れない人の方が多い時期もあり、今よりさらに性能の悪い普通列車を乗り継ぐ人は全く珍しなかった
何日もかけて移動する頃の時代背景を考えると、途中下車の精度は至極当然の物であり、それが今もかなりの形で残り、恐らく今時では多くの方が認知していないであろうものになっているのかなと思っています
ご視聴ありがとうございます。
おっしゃる通り日本の鉄道の歴史が感じられる制度ですよね。
中国はあれだけ広い鉄道網でも途中下車はないですからね…
いろんな方に途中下車を有効活用していただきたいです。
途中退場できる施設なんていっぱいあるだろ
何いってんだ
こういう動画はいくつかあるが、この動画は一般民間人にもわかりやすい‼️(私は鉄分高め)
ご視聴ありがとうございます。
コメント嬉しい限りです、ありがとうございます!
ですが、やはり時間が経って作り直したい部分とかも出てきますね…
東京から越後湯沢に行く場合、熊谷で途中下車するのはアウトだけど
東京 上野間で新幹線の乗車券を買えば熊谷で途中下車できるんですよね?
ご視聴ありがとうございます。
まず東京~越後湯沢は在来線で199.4km(新幹線199.2km)あるので距離はクリアです。さらに越後湯沢は大都市近郊区間内ではないので、熊谷で途中下車できます。
また、このきっぷは「東京山手線内→越後湯沢」となるので、東京駅で乗車した場合、山手線内では途中下車出来ません。
新幹線経路を含めるパターンは発着駅が大都市近郊区間内で完結するケース(例外あり)ですので、越後湯沢が到着地の場合は関係ありません。
詳しくは駅の窓口で聞いて見てください。より正確で早いですよ
なるほど ありがとうございます
松江~美濃太田間の切符の下車印すごい!検札印や無効印でカラフルになった切符っていいですよね。
ご視聴ありがとうございます。
途中から意識して押してもらいました笑。印を見るだけで記憶が蘇ってきます
ICカードで入場した場合は都度精算(途中下車不可)、切符を買った場合は途中下車可能に変更できないんですかね。
ご視聴ありがとうございます。
きっぷの場合で全部途中下車可能にすると短距離でも着駅やルートを指定しないといけなくなるので、ほぼ無理でしょうね…
切符コレクターにとっては、途中下車の制度は旅行に使用した乗車券を確実に手元に残す
手段でもありました。近年は記念に欲しい旨申し出れば無効印などを捺してくれる駅が
多くなったようだけど、国鉄終盤~JR初期の頃は対応がまちまち、むしろ捺してくれる
駅の方が少なかった印象。同じ駅でも駅員によって対応が違ったり。交渉が上手くいけば
嬉しかったけど、不成立の場合の無念さ…でも規則上は使用済みの切符は本来回収される
ことになっているからそれ以上何とも言えず…。
それならってことで、最終目的地のちょっと先まで買って途中下車のかたちで
使用を終わらせたり、ワイド・ミニ周遊券(帰路)の場合は手前の駅で使用を
打ち切って、あらためて最寄駅までの乗車券を買ったりするようになりました。
※当時、新潟は市内制度適用の都市ではなかったけど、ワイド・ミニ周遊券だけは
「新潟市内」発着になっていました。当時の新潟市は越後線越後赤塚-新潟駅-信越本線
越後石山・白新線新崎の範囲。ただ、「新潟市内途中下車禁止」「新潟市内下車前途無効」
の表示はなかったな…。それでも念のため、新津駅で使用を打ち切って新たに乗車券
買ってました。
ご視聴ありがとうございます。
様々な経験をされたんですね、長文でのコメントありがとうございます。
駅員の対応がまちまちなのは今でも変わりませんが^^;
そんな駅員居る?どこの駅?
未だ、無効印拒否された経験ないんですが…
特定都市区内の場合、一日有効巻が販売されてる場合が有るんだね。もしくは込みでね。
いちいち面倒くさいことしたくないな、少しでも安く乗りたいのも人間ですね。
こんなんも面倒なのに旅行出来るんですか?
途中下車制度を知ってからは、ふらりと下車して、観光したいですね。
確か新首都圏〜松本で途中下車したい場合は北松本駅までの切符を買えば良いんだよね
新って書いてあるのは誤字ってので無視でお願いします笑
ご視聴ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。甲府などに寄る時は必須の技ですね
北松本まで買えば途中下車ができますが、その代わり選択乗車はできません(振替輸送時に迂回はできます)
毎度補足ありがとうございます。
旅程次第でどちらを買うか楽しみが広がりますね笑
新宿ー甲府間で途中下車したい時、JR東海身延線の金手(かねんて)という甲府の1つ先にある駅まで
(覚えづらければ「南甲府」でも可能)買うと、
同額(2270円)で途中下車出来ます(山手線内での途中下車さえしなければ)。
「大阪市内」の罠
大阪市内着の乗車券で、大和路線「加美」駅で下車することはできますが、すぐ隣(路線上の隣ではありません)にあるおおさか東線(外環状線)「新加美」駅では、大阪市内であるにもかかわらず両隣が大阪市内でない(八尾市と東大阪市に挟まれている)ため、下車できません(加美~久宝寺経由~新加美もしくは、放出~新加美の乗車券が必要になります)
大阪市内の特徴も動画にする予定があるので、
その時はよろしくおねがいします。
Feverplum
おおさか東線が新大阪まで延伸したときに新加美から南吹田間も大阪市内に編入されました。
こんばんは!
とても参考に成りました!
私は、身体障害者ですが、100㌔以上だと割引になる。大回り乗車も体験しました。勿論、有人改札ですが。新幹線を利用すると便利でした。
ご視聴ありがとうございます。
東海だと大回りするためにも遠出しないといけないので羨ましいです。
昔は、近鉄布施駅が途中下車指定駅となっていて、途中下車して食事などを楽しめたのですが、スルッとKANSAI加盟時に加盟条件(途中下車を認めないこと)を満たすために廃止されました
(同時期にJスルーにも加盟しています。そのため近鉄ではそれらのカードに愛称をつけていませんでした。スルッとKANSAIで乗車して鶴橋駅で大阪環状線に乗り換えようなどという場合にトラブルが予想されたからでしょう)
あと、東京~大阪間で名古屋下車するなら、名古屋からは新幹線ではなく近鉄特急を利用する人も多いです
ご視聴ありがとうございます。
各社共通のきっぷや乗り入れによっていろいろ変化が起きてるんですね。
特急券高えなぁ、、
ご視聴ありがとうございます。
旅を計画していても特急券が占める割合が高くて驚きます^^;
ビジネス客なら900円弱の差だったら、めんどくさいのでその都度きっぷを買うかな?EXだったら更に200円づつ安くなるしポイントも付くから、その傾向が強いですね。
ご視聴ありがとうございます。
差額が出ても少しなので、めんどくさいので都度買ったほうが気楽ですよね
東京遊ぼうとする場合、東京都区内駅でなく、松戸まで購入して、途中下車してる。
ご視聴ありがとうございます。
知っている方は途中下車されるんですが、
知らずに別々に買っている人が思ったよりいるんですよね。
実際に知らない人のエピソードをもとに作りました
新潟市内区間は無いですね。名古屋近郊区間はあおなみ線、城北線と愛知環状鉄道がJRだったら設けていたと思われます。
鉄道が高速化されて便利になりICカード適用区間を広げるためとはいえ、東京近郊区間が広くなったのは残念。有効期間も1日になったようですし。
ご視聴ありがとうございます。
東京近郊区間の広さは全然近郊じゃないですからね・・・
6:19 逆戻りしたときは、その区間分の乗車券を追加すれば、続けることは一応可能(旅行プランによっては、そうせざるを得ない場合もありうる)。
ご視聴ありがとうございます。
追加情報ありがとうございます。情報が増えれば更新版の作成も考えております。
この動画に補足(関東圏内)
(京葉線)東京駅から八丁堀以遠と有楽町駅新橋以遠はICなのでも特別下車が可能です。
またJR旅客連絡規則第76条(途中下車)により
社鉄線連絡乗車券は 券種に関わらず接続駅で途中下車が可能です
ご視聴・補足ありがとうございます。
また特別下車や連絡きっぷなどは、動画を作りたいと思います。
逆経路(有楽町→京葉線東京駅)でもOKらしいね
名古屋は大都市近郊区間じゃないんですね
18切符使うときは途中下車しますね下車印増えてくの楽しいですよね〜
5日間目一杯途中下車すると押す場所が無くなっていき、終盤になってどの駅で押して貰うか迷いますね。(⌒_⌒;
あれこれ熟考を重ねた挙げ句に 余白を無駄遣いする駅員や、データ印(日付入りの印鑑)並みのデカい下車印に泣かされる場合も有りますけど...orz
おそらくJRが東海道、中央、関西線の3路線しかないからでしょうね
スタンプ溜まっていくのが楽しいのはぐうわかる
ご視聴ありがとうございます。
18きっぷの時は途中下車印押してもらったことがないです…
次は18きっぷに途中下車印を押してもらうえるように駅員さんに言ってみます
昔のきっぷにあるスタンプだけで、思い出が蘇ってきますね。
障がい者手帳割引を利用した場合、片道100km以上なら、乗車券のみ半額。
になります。
たしか、100km以下だと、付添人がいる場合に限って、半額(付添任を含めて)になったかと思います。
障がい者本人1人だけで割引が効くのは100km超える場合からでしょう。
しかし、小児運賃、小学生という理由だけで健常者含めて絶対半額にするという制度、割引率が行き過ぎだと思うんですね…。
割引で優遇されるべきは大人でも車いす必須の人のほうな気が…
ご視聴ありがとうございます。
おっしゃる制度も知らないことが多いので勉強が必要です
細かい解説ありがとうございます。
子供に関しては経済的理由が大きいような気がしますね…
返信ありがとうございます。
経済的理由とは言え、逆に言えば、12歳の次の4月、中学生になったという理由だけで、突然、運賃が2倍程度になるという点が大き過ぎますね。なので、「中学生がこども運賃で乗るというイタズラ」がちょこちょこ横行しているんだと思います…。
公営鉄道であれば、生活貧困世帯に無料または大幅割引の乗車券を提供している事例も多いですが、金持ちの息子や娘が、中学生以上貧乏人より運賃面で優遇されるのもね…て感じです。
JR西日本が12月30日までe5489で発売し、元日に使用できる、「元日乗り放題きっぷ」は、こどもだけでの利用はできないことになっています。対して、JR東日本は、新幹線・ニューシャトル往復+鉄道博物館入館券や週末パス、小田急は箱根フリーパスを、こども券を大人券の1/3以下とかで発売(子供単独利用可)したりもしてはいるんですがね。
あと、青春18きっぷは、こどもも大人と同じ発売額です。
俺的にみると、大人(中学生以上)同伴の場合のみに、こどもを半額以下にするとか、こどものみの場合は2割引程度にしてもいいのではないかとも考えます。それでも、携帯電話の料金プランほど運賃規定が複雑になったりはしないのでご安心を(笑)
流石に、経営厳しすぎる鉄軌道会社に「小学生は絶対半額で乗せてやれ」は、かなり酷だと思います…。
やや長く、レスも多くなってすみません
日本旅行などの旅行会社が発行している旅行パックのきっぷは、途中下車駅が指定されていて、その駅以外で降りると在来特急券新幹線特急券はもちろん、乗車券無効になってしまうんですよね。これも大きな罠
ご視聴ありがとうございます。
旅行会社のきっぷは様々な条件がつくので、
普段と同じように使うと大怪我しますからね...^^;
糞すぎ
近郊区間の特権は、ルートや区間によっては
大回り乗車ができます。
近郊区間以外は出来ないので注意です。大回
り乗車は不正乗車だと、騒ぐ人がいます。良
く勉強してほしいです。
ご視聴ありがとうございます。
大回りは規約をうまく利用した方法ですから
最短で乗りたい一般の人には理解できないでしょうね。
@@ながら迷列車の旅 知らないで身延線や御殿場線に乗っちゃう人がいる・・・
もっとすごい人は塩尻まで行って金山に出てから大回りしようとした人も・・・
これ昭和後期から騒ぐ人は騒いでいます。
情報アップデートができないか頭に情報が入らない可哀想な人たちです
特急券の有効期間はちょっと前まで2日あったけど1日になった(逆に誤発が許されなくなったからいいけど)
ご視聴ありがとうございます。
有効期限の変更は2014年4月でしたね。
一筆書きで買う時は気を使いますが、間違って発行されて再発行してもらう事もありました^^;
近郊区間ってこんな広域になってたのかよw
ご視聴ありがとうございます。
東京の近郊区間は卑怯なぐらい広いです…
乗客が多い区間にわざわざ設定してあるようにも感じるくらいです(独断)
@@ながら迷列車の旅 内房線は君津辺過ぎた先や外房線は茂原過ぎた先なんてガラッガラですけど!東京近郊区間という…成田線(成田~松岸)もガラッガラ 込むのは成田空港・成田~千葉くらい
おっしゃる通りですね
以前成田空港から乗った時も千葉まではガラガラでした^^;
JR東日本管内の大都市近郊区間の場合、suicaの各エリアの拡大と合わせて範囲を広げてるし。
ただ、大都市近郊区間内でも烏山線や鹿島線みたくsuicaエリア外もあるから
大都市近郊区間=交通系ICエリアにはならないけど。
2014年 まさかの松本まで拡大・・・
松本はもう長野県・・・東京近郊じゃないだろ・・・
質問です
例えば大宮から小田原(111.1k)の切符で都区内の上野、東京、品川と複数箇所途中下車は可能ですか?
又可能の際、普通列車グリーン券は通し購入で利用できますか?
ご視聴ありがとうございます。
大宮から小田原は東京近郊区間内なので途中下車できません。ただし全区間新幹線を利用する場合は途中下車できますが、各区間の特急券が必要なのでかなり割高になってしまいます。
大宮~小田原は同一方向なので普通列車グリーン券は1枚で乗車できますが、改札を出ると再度購入する必要があります。
詳しくは駅員か、JR東日本のHPをご参照ください。
@@ながら迷列車の旅
訂正
乗車券を大宮-小田原間のどこか1区間だけでも新幹線経由にすれば途中下車し放題です。例えば大宮から上野間、上野から東京間を新幹線経由にすれば途中下車可能になります。なお、乗車券が新幹線経由でも、普通列車を使って移動し、新幹線に乗らないなら新幹線の特急券は買わなくて大丈夫です。
例えば武蔵浦和駅から仙台までの切符で、南越谷駅で途中下車したとします。
そして再び南越谷から大宮(新幹線に乗るため)に行くためには、南越谷駅〜南浦和駅まで乗車区間が重複してしまう場合、これは可能でしょうか?
ご視聴ありがとうございます。
まず武蔵浦和から仙台の乗車券を特段指定無く最短で買うと南浦和〜南越谷は経路に含まれていないので別途きっぷが必要になり、この場合は連続きっぷになります。なので途中下車とはまた違った扱いになります。
途中下車をしようと武蔵浦和-南越谷-大宮-仙台を一筆書きで買うとかなり複雑な経路(日暮里-新松戸経由等)且つ割高になるので、特にこだわりがなければ連続きっぷの方をおすすめします。
実際にきっぷを買う時は、駅の窓口で相談してみてください。もっといい方法があるかもしれません。
頭こんがらがってきた
ご視聴ありがとうございます。
編集していてもこんがらがって
再度考え直しをしたのはいい思い出ですww
城端の写真で少し嬉しくなった
ご視聴ありがとうございます。
城端は、いた時間は少しだけでしたが、駅舎も路線も印象深いものがありました。
企の刻印ある切符も注意が必要みたいですよ
パッケージツアーでは、途中下車や他列車利用禁止が規定されたものもあり、途中で列車を降りてしまうと、それだけで企画券・クーポンが完全無効となり、乗車区間の運賃・料金を改めて請求される(当然、企画券・クーポンの払い戻しや相殺はできない)こともあります。
ご視聴ありがとうございます。
確かに「企」のきっぷは要注意ですよね。
利用列車などに縛りがあるので、事前確認が必要です。
ご視聴、詳細な解説ありがとうございます!
規約をしっかりと読むことが大切ですね
たとえば、ぷらっとこだまは、グリーン車をじっくり格安に利用できる点で好評ですが、乗り遅れると災難が待ち受けます。ぷらっとこだまの払い戻しや相殺もできません。
おそらく、未成年者の申し込みは親権者の同意が必要(15歳未満だと20歳以上の者が同行しなければならない)のも、このようなリスクを考慮してのことかもしれません。
公式サイトの「お申し込みの際のご注意」に、”券面記載駅以外で乗降する場合、別途出発地からの乗車券、特急券が必要となります。この場合ぷらっとこだまの払い戻しはありません”と記載されています。途中駅で自販機に行っている間に乗り遅れると、そこまでの普通運賃・料金を別途請求されるので、この点は厳重に注意してください。
www.jrtours.co.jp/kodama/
秋葉原でぷらっとこだまのきっぷを使おうとする知人がいましたw
こういうのよくわかんないからSuicaでピッで乗るわ
ごむうなぎ さん
そうすると損をする区間があって、
後で悔しい思いをすることもあります
(例えば、上野ー上尾のように幹線の駅が絡む場合。
この区間、切符は580円ですがSuicaなどICカードは583円)。
便利なものは高いんやで
追伸?、越えててもさ、出発から終着駅の割引往復巻は、ほぼ出来ないよ、100K越えでも、この分安く成っちゃってるんだが、
ご視聴ありがとうございます。
特定都市区間内でも新幹線を挟んだりと回避技が結構あるようですね。往復割引はまだ特集出来ていないので、速く出せるようがんばります。
安房鴨川から北松本までの
普通乗車券なら途中下車は
可能です。
ご視聴ありがとうございます。
エリア外の北松本を使う手法ですね。東京はまたエリアを拡大するので沿線住民には厄介そうです。
短距離キップは確かに途中下車は出来ませんよね
JRの各会社でも途中下車について違いがあるのは知りませんでした
ながら。さんは、毎月時刻表は何冊購入されるのですか?
時期によって通常、土日ダイヤは勿論ですけど、臨時列車、季節列車などがありますから
ご視聴ありがとうございます。
実は旅行をするときだけ購入しています^^;(置き場所に困る等)
紙の時刻表も見つつ、各社HPを参照したりしてチェックはしています。
前途下車無効
ご視聴ありがとうございます。
よく見る文字列ですが、知らない人が結構います…
新潟近郊区間って村上や直江津まで入ってるのか
全然近郊じゃないw
ご視聴ありがとうございます。
近郊区間って全然近郊じゃないですよねw
京阪には昔、途中下車指定駅という、
途中下車可能な駅があった
けっこうあったよね(下車指定駅)
香里園駅が途中下車指定駅でよく利用していたなあ。
ただ、目的地が香里園駅と同額の運賃だったら切符が回収されたのでわざと一段階だけ高い切符を買っていたなあ。
ご視聴ありがとうございます。
そんな駅があったんですね!
私鉄も私鉄で面白い要素ありますね。
ご視聴ありがとうございます。
わざと高いきっぷを買うのは、ルールをうまく活用する時にたまにある手法ですねw
箱根登山鉄道(小田原~強羅)は2002年3月末まで 例えば小田原→箱根湯本のきっぷでも2日間有効で途中下車可能だった 途中の風祭だろうが入生田だろうが途中下車できた 今は不可能…嗚呼もったいない
関係ないけどSEが水どうで草
ご視聴ありがとうございます。
リズム感のあるSEが好きです。
2:46片道100km「未満」とあるけど
100kmまでの乗車券ではないでしょうか?
説明するまでもないですが
未満はその直前の数値は未達の状態を言いますので
100kmは含みませんよ
ご視聴ありがとうございます。
JRの規則を確認しましたらご指摘の通り「100km」まででした。
完全に覚え間違いによるミスです。
説明欄に訂正を加えておきました。ありがとうございました。
無人駅で列車の乗り換えをする場合は、この動画の通りだとすると、列車を降りなきゃ乗り換えできないから、そういう場合も途中下車っていうの?
云わないと思います。無人駅で乗り換えの際は、乗務員にきっぷ等を提示し、乗換旨を伝えれば問題ないと思います。
@@エレベーター専用動画チャンネルさん この動画の0:21をみると途中下車とは「無人駅の場合は列車から降りること」をいうらしいじゃないですか。
紛らわしくてすみません。
よくわからないのですが、この場合は、物理的に下車しないと乗換できないので、たぶん5:37に当たり、東京メトロや都営地下鉄でいうオレンジ(乗換対応)改札を通ったことに相当すると思います。
@@エレベーター専用動画チャンネル 阪堺電車では、乗り換える場合乗換券の発行を受けて、乗り換え先では運賃の代わりに乗換券を払うことになっていますね
ただし、乗換券には有効時間があり、明らかに乗り換え目的を超える長時間の途中下車はできません
(つまり、何らかの用事の為の途中下車目的で乗り換え制度を悪用することはできないということです)
あまりに悪用が多かったためか、大阪シティバス(旧大阪市交通局)では紙の乗換券が廃止され、磁気カードかICカードでのみ利用可能になりました
福岡市地下鉄では、天神(南)駅で、空港線と七隈線の乗り換えの際は、2時間の猶予があり、買い物を楽しむこともできます。
subway.city.fukuoka.lg.jp/eki/change/tenjin.php#norikae1
福岡空港~博多の乗車券は260円ですが、渡辺通まで乗っても同額なので、せっかく購入してしまったら上記のようなことをしてしまいたくなるものです。
2時間経過すると無効になる(乗り換える場合は新たに運賃が必要)なだけで、不正乗車ではありません。
ひょっとしたら、ながらさんとめちゃくちゃ家近いかも。
僕は川向こうですけど。
ご視聴ありがとうございます。
そのあたりの詮索は控えてくださるとありがたいです^^;
都内から甲府も金手まで
買うと良いですね。
ご視聴ありがとうございます。
区間より一駅外れた駅の切符を買うのはよくある手ですね
滝口順平
でもこんなに難しいこと一般人ワイにはできねぇな( ´△`)
ご視聴ありがとうございます。
わざと難しくしているような感じですよね^^;
ながら。【迷列車の旅】 返信ありがとうございます。
鉄道は全く詳しくないですが、知ってしまったからには一度試してみようと思います(^ ^)
窓口で途中下車したいと職員さんに伝えると最善のきっぷを提案してもらえるのでオススメです
ながら。【迷列車の旅】 ありがとうございます!m(__)m
あれ?呉線通ってよいの?
経路特定と言って、山陽本線経由の乗車券でも呉線に乗車は可能です。その代わり、戻ることは出来ません
例) 広島→岡山の乗車券で呉駅で途中下車は可能。ただし、海田市方面に戻ることは出来ません。三原方面に行く場合は大丈夫です
ご視聴ありがとうございます。
すでにコメントで解説がついていますが、
海田市ー三原間は山陽本線でも呉線でも乗車可能です。
このあたりについてもまた動画を作る予定です。
ご視聴・返信解説ありがとうございます。
最初から呉線の予定でしたが、きっぷは無条件で山陽になってしまうんですよね^^;
旅客営業規則第69条に規定があります。すなわち,
(特定区間における旅客運賃・料金計算の営業キロ又は運賃計算キロ)
第69条 第67条の規定にかかわらず、次の各号に掲げる区間の普通旅客運賃・料金は、その旅客運賃・料金計
算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて、○印の経路の営業キロ(第9号については運賃計算キロ。ただし、岩国・櫛ケ浜間相互発着の場合にあつては営業キロ)によつて計算する。この場合、各号の区間内については、経路の指定を行わない。
この第8号は,
⑻ 三原以遠(糸崎方面)の各駅と、海田市以遠(向洋方面)の各駅との相互間
呉 線
○山陽本線
となっています。
さらに,旅客営業規則第158条は,
(特定区間におけるう回乗車)
第158条 第69条の規定により発売した乗車券を所持する旅客は、同条第1項各号の規定の末尾に記載されたか
つこ内の○印のない経路をう回して乗車することができる。
2 第69条第1項の各号の区間内において2枚以上の普通乗車券を併用して乗車する旅客は、その券面に表示
された経路にかかわらず、同号かつこ内の他方の経路を乗車することができる。ただし、他方の経路の乗車中においては、途中下車をすることができない。
という規定があります。
これらの規定から,三原駅・海田市駅間の運賃計算については距離の短い山陽本線経由で計算して,経路を指定しない(旅規第69条),また呉線経由でう回して乗車することもできる(旅規第158条)ということです。もちろん営業キロが100キロを超える普通乗車券を所持していれば途中下車が可能です。
正直言って、新幹線の指定席は無価値。グリーン車の予約が贅沢と思うなら、自由席券で乗って指定券は車内で買う
そういえば、関口宏の不肖の子が乗ったJR最長片道切符の途中下車印はどうなっていたのやら
ご視聴ありがとうございます。
私も滅多に指定席はとりません。
時間や乗車区間の都合でやむを得ず取るケース(名古屋-東京など)がほとんどで、
あとは廃止になる列車の記念にとったりするくらいですかね。
JR最長片道きっぷだと途中下車は半端ないことになりそうですね。
18きっぷ等のフリーきっぷで私のメモ帳には下車印がずっしり。
ご視聴ありがとうございます。
18きっぷでの下車印は一度ももらったことがなかったので、
次の機会には押してもらうよう頼んでみます。
説明する時の駅がマチマチなので素人には全くわからん・・
ご視聴、ご意見ありがとうございます。
ただ面白そうという理由で説明の駅を選んでいました。
次回作成時は同じ駅でわかりやすいように作りたいと思います。
JRになってから、途中下車印って普通に押してくれる?
国鉄末期あたりだと、言わないと途中下車印を押してくれなかったよ
と・・・ネタ投入
大阪市内、東京都区内の切符の基準駅は大阪駅、東京駅です
大阪市内まで(から)有効の切符で乗り越したら、私の最寄り駅から乗り越しもしくは、大阪市内の最寄り駅まで切符を買うとちょっとだけ切符代が浮きますw
たまに下車印を押す労力を渋る駅員が居ますね(ほぼベテラン職員)...
ただそういう人に限って誰よりも丁寧で綺麗に押してくれるツンデレ駅員ですけどw
今でも出る時に言わないと押してくれない人はいますよ
言っても押してくれない人もいますが
ご視聴ありがとうございます!
基本的に押してくれますが、たまにしてくれない人がいます^^;
市内きっぷも有効活用すると節約できますよね
ご視聴ありがとうございます。
私も押してくれない駅員がいましたが、お願いして押してもらいました。おっしゃる通り丁寧でしたねw
なるほど!
今まで何となくわかってたようでわからんかったわ。
この事を知っとけば役に立つわ👍😁
ご視聴ありがとうございます。
複雑でうまく解説できているか不安でしたが、コメント頂き非常に嬉しいです。
なんで城端駅!!
ご視聴ありがとうございます。
持っている写真の中で、イメージ合ったものを使用しています^^;
中部環状新幹線旅行が記載されて無い(笑)
ご視聴ありがとうございます。
名古屋ー名古屋の旅行をしてみたいです^^
@@ながら迷列車の旅 問題は金沢~米原(山科含む)を選ぶか金沢~名古屋(岐阜抜け)を選ぶかですね。
松本方面(信越推奨)への旅行なら有りでしょう。
複数のルートがあるので考えるだけでも面白いです^^
声が何とかしてほしい
ご視聴ありがとうございます。
音声に聞きにくいところなどありましたでしょうか?
Game Channel ミュートにして字幕を見ればいいのでは?
冴えカノ注目
ご視聴ありがとうございます。
今年一番の楽しみですw
北海道の飛行機の玄関口の駅から、道内某市の駅まで月1で往復きっぷを買ってお出かけしてるんだが、きっぷに下車前途無効と書いてるんだが、どないこっちゃや?(´◉◞౪◟◉)
ご視聴ありがとうございます!
下車前途無効は、
「下車(改札の外に出る)したらきっぷの効力がなくなります」
という意味です。
事実上の「途中下車できません」とも取れますね
良いねぇ\(^o^)/こんにちは👋😃
ご視聴ありがとうございます!
名古屋から大阪は近鉄でしょ!
ご視聴ありがとうございます。
私も近鉄利用です^^
駅前の金券ショップで近鉄の株主優待を買って乗るのが良いですね。
下車は鼻濁音では発音しません。ngesyaではなく、gesyaです。日本語は発音しましょう、いくら合成音声でも。
ご視聴・ご指摘ありがとうございます。
うまく調整できるよう頑張ります。
ちょっと何言ってるかわからない
思い出になるって、どの道回収されてまいますやん。
目的地手前で降りるん?
改札で駅員さんに無効印お願いしますって言うと切符もらえますよ
官家養清さん> ありがとうございます!良いこと聞いたw!
ご視聴ありがとうございます。
既にコメントがついていますが、駅員さんに頼めば無効員とパンチで穴を開けてもらった上できっぷをもらえます。
自動改札は強制回収ですからね^^;
ご視聴ありがとうございます。
コメントへの返信ありがとうございました。
ながら。【迷列車の旅】
これで旅の計画もちょっとのんびりした旅程にしてみようという気持ちになれますね。
せっかく道中に良いところがあるのに勿体ないと思ってました。