Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
鉄道豆知識のシリーズとっても楽しいです。あかりさんの声も好きです。
ご視聴ありがとうございます!まわりにあまりにも、鉄道のことを知らない人がいたのでその人達にもわかるようなものをと思いスタートしました!思った以上の反響をいただき感謝しています。
0:20 大阪から和田岬ってのが面白かった
ご視聴ありがとうございます。せっかく乗るならマルスと思い、緑の券売機で買いましたw
面白かったし、ためになりそうなのでチャンネル登録しました
ご視聴、登録ありがとうございます。今後も面白いものを作れるようがんばります
いつも買っている切符で謎だったものが解決できました☆登録させていただきます!!
ご視聴、登録ありがとうございます。解決できて何よりです。これからもがんばります。
鉄道好きの方の中には、私達駅員も知らないような事を知っている方もいるのですごいと思いますね。
ご視聴ありがとうございます。いろいろな書籍を参考にしています。まだまだ勉強不足で知らないことばかりです…
東京~博多間新幹線を使うと12個黒になるのですねw
新幹線経由で買えば
ご視聴ありがとうございます!ぜひ黒12個と白12個を購入してくださいww
ご視聴、補足説明ありがとうございます。
@@ながら迷列車の旅 黒12なら買って乗ったことあるけど6時間弱座りっぱなしはキツい。特急券割って買って途中途中用事済ますとき位しか使わなかった。
ゆーてますやんw
ありがとうございました😹😸✨とても、いい勉強になりました。😄😊😉ありがとうございます😸😹今後の旅行等に、役に立ちます。😁😆
ご視聴ありがとうございます。お言葉冥利につきます。まだまだ勉強不足ですが精進していきます。
東京在住の自分、そういえば最近この手のきっぷ見ないなと思ったらSuicaやEX予約のIC利用で該当区間の切符自体を見ることが少なくなったんだと気づいて少し寂しくなりました。
ご視聴ありがとうございます。徐々に減っていくんだろうなとは感じています。私は、出来る限りこのマルスきっぷで買うようにしていますけど^^;
東京熱海間の運賃について新幹線経由と東海道線経由では営業距離が違います。運賃も変わります。
ご視聴・ご指摘ありがとうございます。品川~小田原間が別線扱いになるところですね。単純に東京~熱海で購入(現金)するとどちらも同じになるのがまた複雑なところです。
以前米原~彦根で切符を買った際、なぜ□が付いていたのか謎だったのですがこの動画のお陰で謎が解けました!
ご視聴ありがとうございます!私も最初知ったときは驚きました。いろいろと面白い情報があって面白いです!
確か乗車券と特急券が1枚で発行される券だと、1ブロックが3個ですよね(一部除く)
ご視聴ありがとうございます。乗車券特急券一体型はそうなんですね!使ったことがあるんですが、スペースの都合でしょうかね…
1:28こちらには乗車券、自由席特急券の画像がありますが4つのようですが...画像検索すると2つ以上にまたがると6個9個となっているようですが
ご視聴ありがとうございます!リサーチ不足で申し訳ないのですが、発券会社やきっぷの種類、文字数などによって4個1組から3個1組と変わっているものがあります。私見ではスペースの関係だと思われます。
昔々、有人窓口で買えた「硬券きっぷ(常備券)」。裏面に赤鉛筆の線があれば、それは「そのきっぷは、当日初めて売られたもの」の意味。窓口を閉めた後、駅員がきっぷ裏面にある通し番号をチェック・記録し、前日に記録した通し番号との差で1日の売り上げ数を確認し、売り上げ金額と合うか確認していました。このチェックをしたよ、というのが赤鉛筆の線。その赤鉛筆の線が入ったきっぷが、翌日最初に売られるというわけです。なお、常備券はすべてチェック対象だったので、硬券だけでなく「赤い18きっぷ」に赤鉛筆の線が入っていることもありました。
ご視聴ありがとうございます。マルスの常備券を買ったことがありましたが赤い線はありませんでした^^;
私も切符の動画を作成していますが、切符には様々な意味が分かるんですよね。今はハイテクですがローテクでも、様々な事を意味させていたのです。これは戦前からあって、とても魅力的だと思います。
ご視聴ありがとうございます。きっぷの中には様々な情報があり、ひとつひとつに魅力がありますね。これも一見でわかるようできているので素晴らしいです
そうですね。私の動画は戦前の切符をアップしているので、一度見ていただけると嬉しいです。是非違いを見極めてほしいですね^^
勉強になりました。
ご視聴ありがとうございます。拙いですがお言葉嬉しい限りです。
3:03 EX予約による乗車券・新幹線特急券は在来線乗車不可ですが、幹在識別記号はつきます。3:17 2個や3個で1セットのものもあります。
ご視聴、また詳しい情報ありがとうございます!
別の路線から京浜東北の横浜までの乗車券買った時に付くからなんとなく勝った感じがして嬉しい(地元が東海道本線なので)
ご視聴ありがとうございます。きっぷにたくさんの文字記号があると何か嬉しいです笑
なるほどなぁ。改札機に入れるだけで自動的にどっちの旅客会社に入るか計算されるのか。
ご視聴ありがとうございます。会社同士の取り決めなので正確にはわかりませんが、どうやって運賃の計算がされているか考えるのも面白いです。
東京ー熱海間のきっぷだけど新幹線経由で購入すると2日間有効で途中下車できるけど在来線経由で購入すると当日限りで途中下車はできない。(東京ー熱海間は距離が100キロを超えるが在来線は東京近郊区間に入り途中下車の対象に入らない。少しでも新幹線経由の範囲を入れれば2日間有効の範囲に入る)
ご視聴ありがとうございます。どの路線を経由するかなどで有効日数が変わるのも面白いですよね。
すご、めっちゃ勉強になりました。ところで、動画で触れられていた3区間内を、一部だけ新幹線、残りは在来線を使って移動する場合は、4つの四角のうち、半分が■、残りが□となるんでしょうか…。例えば、新下関~小倉は在来線、小倉~博多は新幹線、という場合は・・・・・・・・□□■■、と標記されるんでしょうか。
ご視聴ありがとうございます。すでに検証された方がいらっしゃいまして、新下関~小倉は在来線、小倉~博多は新幹線、という場合でも■■■■と表記されるそうです。新幹線優先みたいですね。
またおすすめに流れてきたので見てしまった。切符一つでも面白いね。しっかり窓口かみどりの券売機で大切符を買うことにしよう。チャンネル登録したよ。
ご視聴、登録ありがとうございます。きっぷ一つでも旅を思い出したり、新しい発見があって面白いです^^
この間東京行った時に新幹線使ったけど乗車券の経路を新幹線在来線を乗り換えまくる経路にして、■■■■□□□□・・・・にしました。
ご視聴ありがとうございます。東海道で新幹線と在来の乗り継ぎ楽しそうですね!この小ネタを知ってから全種類集めたくなりましたw
@@ながら迷列車の旅 新幹線しか使ってません
そうだったんですね^^;
東京〜小田原を新幹線・小田原〜熱海を在来線の場合や、米原〜京都を新幹線・京都〜高槻を在来線の場合は、4つの四角の中に、□と■が混在しますか?
ご視聴ありがとうございます。ご指摘の内容、盲点でした!申し訳ありませんが、答えを見つけることができませんでした。以後の課題とさせていただき、答えが出たら再度動画を作りたいと思います。(JRの駅が近辺にないのでご了承ください)
@@ながら迷列車の旅 実際にきっぷを買ってみました。新幹線が含まれると■が優先されるようです。東京〜小田原を新幹線、小田原〜熱海を在来線の場合でも■■■■・・・・・・・・経由には、東京・新幹線・小田原・東海道 となりました。
わざわざコメントでお知らせいただきありがとうございます非常に参考になりました。実際に自分でも買ってみたいと思います。
そういや、北梅田駅(JR貨物)経由の列車に乗ると、JR貨物にいくらか入ったりするのでしょうか?
いわゆる貨物線でも国鉄時代に1度でも旅客列車が通ったことがある区間は基本的にその地域の旅客会社の管轄となっています。例えば総武本線と常磐線を短絡する総武本線支線(新金貨物線)は現在に至るまで旅客は不定期のイベント列車のみですがJR東日本が管理しています。
ご視聴ありがとうございます。調べてみたら梅田貨物線はJR西日本の管理運営でした。JR貨物は第2種です。日本全国貨物線がありますが、細かく決まっているんでしょうね
ご視聴、補足説明ありがとうございます。所有運営者を調べるだけでもひとネタになりそうですね。
ちょうど手元に小倉佐賀間の乗車券と特急券あったわなるほどなー
ご視聴ありがとうございます!私も初めて知ったとき、すべてのきっぷを確認してしまいました^^;
東海道線山陽線の利用者は、知ってておくと便利です‼️こちらは、元鉄ちゃんです‼️勿論知っております‼️
ご視聴ありがとうございます。他の方のブログや写真を見て経路がわかるのが地味に嬉しいです笑
この記号、文字化けしてるのかと思ってた
ご視聴ありがとうございます。普段乗車するぶんには全く気にしないですからね…
チャンネル登録失礼します〜
ご視聴、登録ありがとうございます!
見たことないですねというか初めて知りましたw新幹線の管轄が広いからこういう事が起こるんですね
ご視聴ありがとうございます。路線一括管理運営でなかったら無かった記号ですよね
JR西日本の乗車券で大回すると米原ー新大阪で新幹線に乗れるけどあれって、後で西日本が東海にお金払ってるのかな?
ご視聴ありがとうございます。さすがに実情はわかりませんが、払っていない可能性もありますよね^^;
北海道新幹線と津軽線も重複してませんか?
実は北海道新幹線の走っている海峡線の開業が民営化の後だったため別会社の路線として扱われています。現奥津軽いまべつ駅が北海道新幹線開業まではJR北海道海峡線津軽今別駅の時にJR東日本津軽線津軽二股駅と繋がっていた時ですら重複扱いとされませんでした。ちなみに当時から運賃計算も津軽線中小国駅からそれぞれ別線扱いで計算されていました。北海道新幹線になり会社境界が新幹線は新青森駅になりましたが在来線の津軽線中小国駅近くの新中小国信号場(会社境界)から海峡線奥津軽いまべつまでは第二種鉄道事業者のJR貨物の貨物列車とJR東日本の団体貸切列車の四季島しか走らなくなりましたがそこまではJR東日本の営業区間なので現在も重複扱いされておりません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ご視聴、詳しい補足説明ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。既に詳しい解説がなされていますので、そちらを参照いただくとして…もともと同じ国鉄路線だった該当区間とは違い、民営化後は同じような区間を走っていても別路線として扱うなど明確な区分がされています。貴重な意見ありがとうございました。
思うに、新幹線だけの分社化が必要だったのでは?「JR貨物」のように
ご視聴ありがとうございます。それはそれで料金体系がわかりやすかったかも知れませんね^^
(X) 額 席 *(どちらとも) 経 鉄社学割 復学割 企 契 C制 東C とかの説明があるといいかも
ご視聴ありがとうございます。わかる範囲でできる限り頑張ってみます!
緩やかに期待しますm(_ _)m
緩やかな期待ありがとうございます。
『満へぇ~』
ご視聴ありがとうございます。損も得もないムダ知識です笑
その、肝心の駅員がわからないんじゃないかな⁉️笑
九州と関西地区は、利用しそうだな?、
ご視聴ありがとうございます。料金の違う箇所では重要な表記ですね。
国鉄時代を知ってる人✋
ご視聴ありがとうございます!人口としては国鉄時代を知っている層が多いですが…
違います
鉄道豆知識のシリーズとっても楽しいです。あかりさんの声も好きです。
ご視聴ありがとうございます!
まわりにあまりにも、鉄道のことを知らない人がいたので
その人達にもわかるようなものをと思いスタートしました!
思った以上の反響をいただき感謝しています。
0:20 大阪から和田岬ってのが面白かった
ご視聴ありがとうございます。
せっかく乗るならマルスと思い、緑の券売機で買いましたw
面白かったし、ためになりそうなのでチャンネル登録しました
ご視聴、登録ありがとうございます。
今後も面白いものを作れるようがんばります
いつも買っている切符で謎だったものが解決できました☆登録させていただきます!!
ご視聴、登録ありがとうございます。
解決できて何よりです。これからもがんばります。
鉄道好きの方の中には、私達駅員も知らないような事を知っている方もいるのですごいと思いますね。
ご視聴ありがとうございます。
いろいろな書籍を参考にしています。まだまだ勉強不足で知らないことばかりです…
東京~博多間新幹線を使うと12個黒になるのですねw
新幹線経由で買えば
ご視聴ありがとうございます!
ぜひ黒12個と白12個を購入してくださいww
ご視聴、補足説明ありがとうございます。
@@ながら迷列車の旅 黒12なら買って乗ったことあるけど
6時間弱座りっぱなしはキツい。
特急券割って買って途中途中用事済ますとき位しか使わなかった。
ゆーてますやんw
ありがとうございました😹😸✨とても、いい勉強になりました。😄😊😉ありがとうございます😸😹今後の旅行等に、役に立ちます。😁😆
ご視聴ありがとうございます。
お言葉冥利につきます。
まだまだ勉強不足ですが精進していきます。
東京在住の自分、そういえば最近この手のきっぷ見ないなと思ったらSuicaやEX予約のIC利用で該当区間の切符自体を見ることが少なくなったんだと気づいて少し寂しくなりました。
ご視聴ありがとうございます。
徐々に減っていくんだろうなとは感じています。
私は、出来る限りこのマルスきっぷで買うようにしていますけど^^;
東京熱海間の運賃について新幹線経由と東海道線経由では営業距離が違います。運賃も変わります。
ご視聴・ご指摘ありがとうございます。
品川~小田原間が別線扱いになるところですね。単純に東京~熱海で購入(現金)するとどちらも同じになるのがまた複雑なところです。
以前米原~彦根で切符を買った際、なぜ□が付いていたのか謎だったのですがこの動画のお陰で謎が解けました!
ご視聴ありがとうございます!
私も最初知ったときは驚きました。
いろいろと面白い情報があって面白いです!
確か乗車券と特急券が1枚で発行される券だと、1ブロックが3個ですよね(一部除く)
ご視聴ありがとうございます。
乗車券特急券一体型はそうなんですね!使ったことがあるんですが、スペースの都合でしょうかね…
1:28
こちらには乗車券、自由席特急券の画像がありますが4つのようですが...
画像検索すると2つ以上にまたがると6個9個となっているようですが
ご視聴ありがとうございます!
リサーチ不足で申し訳ないのですが、
発券会社やきっぷの種類、文字数などによって
4個1組から3個1組と変わっているものがあります。
私見ではスペースの関係だと思われます。
昔々、有人窓口で買えた「硬券きっぷ(常備券)」。
裏面に赤鉛筆の線があれば、それは「そのきっぷは、当日初めて売られたもの」の意味。
窓口を閉めた後、駅員がきっぷ裏面にある通し番号をチェック・記録し、前日に記録した通し番号との差で1日の売り上げ数を確認し、売り上げ金額と合うか確認していました。このチェックをしたよ、というのが赤鉛筆の線。
その赤鉛筆の線が入ったきっぷが、翌日最初に売られるというわけです。
なお、常備券はすべてチェック対象だったので、硬券だけでなく「赤い18きっぷ」に赤鉛筆の線が入っていることもありました。
ご視聴ありがとうございます。
マルスの常備券を買ったことがありましたが赤い線はありませんでした^^;
私も切符の動画を作成していますが、切符には様々な意味が分かるんですよね。今はハイテクですがローテクでも、様々な事を意味させていたのです。これは戦前からあって、とても魅力的だと思います。
ご視聴ありがとうございます。
きっぷの中には様々な情報があり、ひとつひとつに魅力がありますね。これも一見でわかるようできているので素晴らしいです
そうですね。私の動画は戦前の切符をアップしているので、一度見ていただけると嬉しいです。是非違いを見極めてほしいですね^^
勉強になりました。
ご視聴ありがとうございます。
拙いですがお言葉嬉しい限りです。
3:03 EX予約による乗車券・新幹線特急券は在来線乗車不可ですが、幹在識別記号はつきます。
3:17 2個や3個で1セットのものもあります。
ご視聴、また詳しい情報ありがとうございます!
別の路線から京浜東北の横浜までの乗車券買った時に付くからなんとなく勝った感じがして嬉しい(地元が東海道本線なので)
ご視聴ありがとうございます。
きっぷにたくさんの文字記号があると何か嬉しいです笑
なるほどなぁ。
改札機に入れるだけで自動的にどっちの旅客会社に入るか計算されるのか。
ご視聴ありがとうございます。
会社同士の取り決めなので正確にはわかりませんが、
どうやって運賃の計算がされているか考えるのも面白いです。
東京ー熱海間のきっぷだけど新幹線経由で購入すると2日間有効で途中下車できるけど在来線経由で購入すると当日限りで途中下車はできない。
(東京ー熱海間は距離が100キロを超えるが在来線は東京近郊区間に入り途中下車の対象に入らない。少しでも新幹線経由の範囲を入れれば2日間有効の範囲に入る)
ご視聴ありがとうございます。
どの路線を経由するかなどで有効日数が変わるのも面白いですよね。
すご、めっちゃ勉強になりました。
ところで、動画で触れられていた3区間内を、一部だけ新幹線、残りは在来線を使って移動する場合は、4つの四角のうち、半分が■、残りが□となるんでしょうか…。
例えば、新下関~小倉は在来線、小倉~博多は新幹線、という場合は・・・・・・・・□□■■、と標記されるんでしょうか。
ご視聴ありがとうございます。
すでに検証された方がいらっしゃいまして、
新下関~小倉は在来線、小倉~博多は新幹線、という場合でも
■■■■と表記されるそうです。新幹線優先みたいですね。
またおすすめに流れてきたので見てしまった。
切符一つでも面白いね。しっかり窓口かみどりの券売機で大切符を買うことにしよう。
チャンネル登録したよ。
ご視聴、登録ありがとうございます。
きっぷ一つでも旅を思い出したり、新しい発見があって面白いです^^
この間東京行った時に新幹線使ったけど乗車券の経路を新幹線在来線を乗り換えまくる経路にして、
■■■■□□□□・・・・
にしました。
ご視聴ありがとうございます。
東海道で新幹線と在来の乗り継ぎ楽しそうですね!
この小ネタを知ってから全種類集めたくなりましたw
@@ながら迷列車の旅 新幹線しか使ってません
そうだったんですね^^;
東京〜小田原を新幹線・小田原〜熱海を在来線の場合や、米原〜京都を新幹線・京都〜高槻を在来線の場合は、4つの四角の中に、□と■が混在しますか?
ご視聴ありがとうございます。
ご指摘の内容、盲点でした!
申し訳ありませんが、答えを見つけることができませんでした。
以後の課題とさせていただき、答えが出たら再度動画を作りたいと思います。(JRの駅が近辺にないのでご了承ください)
@@ながら迷列車の旅
実際にきっぷを買ってみました。
新幹線が含まれると■が優先されるようです。
東京〜小田原を新幹線、
小田原〜熱海を在来線の場合でも
■■■■・・・・・・・・
経由には、東京・新幹線・小田原・東海道 となりました。
わざわざコメントでお知らせいただきありがとうございます
非常に参考になりました。
実際に自分でも買ってみたいと思います。
そういや、北梅田駅(JR貨物)経由の列車に乗ると、JR貨物にいくらか入ったりするのでしょうか?
いわゆる貨物線でも国鉄時代に1度でも旅客列車が通ったことがある区間は基本的にその地域の旅客会社の管轄となっています。
例えば総武本線と常磐線を短絡する総武本線支線(新金貨物線)は現在に至るまで旅客は不定期のイベント列車のみですがJR東日本が管理しています。
ご視聴ありがとうございます。
調べてみたら梅田貨物線はJR西日本の管理運営でした。JR貨物は第2種です。
日本全国貨物線がありますが、細かく決まっているんでしょうね
ご視聴、補足説明ありがとうございます。
所有運営者を調べるだけでもひとネタになりそうですね。
ちょうど手元に小倉佐賀間の乗車券と特急券あったわ
なるほどなー
ご視聴ありがとうございます!
私も初めて知ったとき、すべてのきっぷを確認してしまいました^^;
東海道線山陽線の利用者は、
知ってておくと便利です‼️
こちらは、元鉄ちゃんです‼️
勿論知っております‼️
ご視聴ありがとうございます。
他の方のブログや写真を見て経路がわかるのが
地味に嬉しいです笑
この記号、文字化けしてるのかと思ってた
ご視聴ありがとうございます。
普段乗車するぶんには全く気にしないですからね…
チャンネル登録失礼します〜
ご視聴、登録ありがとうございます!
見たことないですねというか初めて知りましたw
新幹線の管轄が広いからこういう事が起こるんですね
ご視聴ありがとうございます。
路線一括管理運営でなかったら無かった記号ですよね
JR西日本の乗車券で大回すると米原ー新大阪で新幹線に乗れるけど
あれって、後で西日本が東海にお金払ってるのかな?
ご視聴ありがとうございます。
さすがに実情はわかりませんが、払っていない可能性もありますよね^^;
北海道新幹線と津軽線も重複してませんか?
実は北海道新幹線の走っている海峡線の開業が民営化の後だったため別会社の路線として扱われています。
現奥津軽いまべつ駅が北海道新幹線開業まではJR北海道海峡線津軽今別駅の時にJR東日本津軽線津軽二股駅と繋がっていた時ですら重複扱いとされませんでした。ちなみに当時から運賃計算も津軽線中小国駅からそれぞれ別線扱いで計算されていました。北海道新幹線になり会社境界が新幹線は新青森駅になりましたが在来線の津軽線中小国駅近くの新中小国信号場(会社境界)から海峡線奥津軽いまべつまでは第二種鉄道事業者のJR貨物の貨物列車とJR東日本の団体貸切列車の四季島しか走らなくなりましたがそこまではJR東日本の営業区間なので現在も重複扱いされておりません(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ご視聴、詳しい補足説明ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
既に詳しい解説がなされていますので、そちらを参照いただくとして…
もともと同じ国鉄路線だった該当区間とは違い、民営化後は同じような区間を走っていても別路線として扱うなど明確な区分がされています。
貴重な意見ありがとうございました。
思うに、新幹線だけの分社化が必要だったのでは?「JR貨物」のように
ご視聴ありがとうございます。
それはそれで料金体系がわかりやすかったかも知れませんね^^
(X) 額 席 *(どちらとも) 経 鉄社学割 復学割 企 契 C制 東C とかの説明があるといいかも
ご視聴ありがとうございます。
わかる範囲でできる限り頑張ってみます!
緩やかに期待しますm(_ _)m
緩やかな期待ありがとうございます。
『満へぇ~』
ご視聴ありがとうございます。
損も得もないムダ知識です笑
その、肝心の駅員がわからないんじゃないかな⁉️笑
九州と関西地区は、利用しそうだな?、
ご視聴ありがとうございます。
料金の違う箇所では重要な表記ですね。
国鉄時代を知ってる人✋
ご視聴ありがとうございます!
人口としては国鉄時代を知っている層が多いですが…
違います