昭和40年代前半 国鉄長距離列車内 急患の扱い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024
  • 1967年 とうえい(Touei)劇場公開作品 「喜劇 急行列車」より
    監督:瀬川昌治 出演: 渥美清 楠トシエ 関敬六 木村修 大和田恵美子 黒川弘子 北川恵一
    産気づいたお客さんへの扱い 実話にもとづいて。
    本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。
    昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車の時代→ • 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 楽しい長距...
    蒸気機関車列車の並走競演→ • C58型蒸気機関車牽引列車並走競演
    両毛線栃木駅の時代移り→ • 両毛線栃木駅に見る時代移り
    151車内(ちょっとだけ)カラー化実験動画→ • 151系車内 ちょっとだけ (カラー化実験動画)
    鈍行列車でゆく日本海→ • 鈍行列車で行く日本海
    青函航路とトンネルと北斗星→ • 青函航路とトンネルと北斗星 交代の日 抄
    ライブスチーム→ • ライブスチーム (にいじゅくこうつうこうえん)
    昭和30年代半ば 国鉄151系特急ビュッフェサービスのようす→ • 昭和30年代半ば 国鉄151系ビュッフェサー...
    C57 1 蒸気機関車の遍歴 → • C57 1 蒸気機関車の遍歴
    ローカル私鉄めぐり東北 → • 私鉄ローカル線 東北
    ローカル私鉄めぐり中国四国 → • 私鉄ローカル線 中国四国
    481系特急雷鳥「だんらん」編成→ • 481系特急雷鳥「だんらん」
    サロンエクスプレス東京→ • サロンエクスプレス東京
    ゆうゆうサロン岡山→ • ゆうゆうサロン岡山
    神岡鉄道→ • 神岡鉄道  旅客営業していたころ
    昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景→ • 昭和30年代前半 国鉄蒸気機関車の美しい運用風景
    昭和50年代半ば 通過通票閉塞のようす→ • 昭和50年代前半 通過通票閉塞のようす
    ヒューヒュー行こう超特急→ • ヒューヒュー行こう超特急♪
    夢の超特急「ひかり」の歌→ • 夢の超特急「ひかり」のうた♪
    罐焚きの歌→ • 罐焚きの歌♪
    宇都宮の歌→ • 宇都宮の歌♪
    独立サーバ動画配信
    (とり と みつばちHP/基本情報にご案内があります)
    これまで、fc・ニコで公開してきた動画や つべでは公開が難しい作品と再会できます。
    昭和40年代前半 国鉄スキー列車車内のようす→独自サーバーで配信中
    昭和40年代前半 信越本線急行「妙高」田口駅到着→ • 昭和40年代前半 信越本線 急行「妙高」田口駅到着
    昭和40年代後半の駅長さんの営業活動のようす→ • 昭和40年代後半 駅長さんの営業活動のようす
    昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚→ • 昭和30年代半ば 踏切事故と遅延の時代感覚
    昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす→ • 昭和30年代半ば 特急こだま号2等車内のようす
    昭和30年代半ば 食堂車女子クルーの活躍→ • 昭和30年代半ば 食堂車 女子クルーの活躍
    昭和30年代 機関助士と機関士→ • 昭和30年代 機関助士と機関士
    昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発→ • 昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発
    昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす→ • 昭和30年代半ばの 駅弁立ち売りと構内営業のようす
    昭和30年代の鉄道施設内の暴行傷害事案→ • 昭和30年代 鉄道施設内の暴行傷害事案
    西武鉄道社歌→ • 西武鉄道社歌♪
    西武鉄道社歌【カラオケ】→ • 西武鉄道社歌【カラオケ】♪
    東武鉄道社歌→ • 東武鉄道社歌 ステレオ実験版
    【トーマスくんとなかまたち登場】イギリスの鉄道シリーズ
    日本に鉄道を紹介した国から その1→ • 日本に鉄道を紹介した国から その1
    日本に鉄道を紹介した国から その2→ • 日本に鉄道を紹介した国から その2
    日本に鉄道を紹介した国から その3→ • 日本に鉄道を紹介した国から その3
    昭和40年代半ばの列車乗り越し始末記→ • 昭和40年代半ばの列車乗り越し始末記
    列車乗務員さんたちの私生活→ • 昭和40年代前半 列車乗務員さんたちの私生活
    昭和40年代前半の国鉄食堂車のようす→ • 昭和40年代前半の 国鉄 食堂車のようす
    昭和30年代前半国鉄食堂車と従業員のようす→ • Video
    昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さんの発着点呼のようす→ • 昭和30~40年代 国鉄長距離列車乗務員さん...
    UKクレージートレイン3部作
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(1)
    イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)→ • イギリス南西線 第三軌条の高速列車(2)
    イギリス北東線方面 快速電車高速通過→ • イギリス北東線 快速電車高速通過
    昭和40年代の国鉄列車内から電報を打つ→ • 昭和40年代前半 国鉄列車内から電報を打つ
    昭和26年ごろの鉄道模型遊び→ • 昭和26年ごろの鉄道模型遊び
    昭和40年代前半の田舎の国鉄駅員さんの仕事のようす→ • 昭和40年代前半の 田舎の国鉄駅員さんの仕事...
    昭和30年代前半の列車防護のようす→ • Video
    昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす→ • Video
    昭和40年代の国鉄 鉄道公安職員のようす→ • 昭和40年代前半の国鉄 鉄道公安職員のようす
    蒸気機関車の運転と投炭→ • 蒸気機関車の運転と投炭
    映画で観る西武鉄道 所沢駅と山口線 蓄電池機関車牽引客車列車→ • 昭和30年代の 西武鉄道 所沢駅空撮・山口線...
    時節柄、ウクライナの国歌 Amelia Anisovychちゃん独唱→ • ウクライナの国歌
    国鉄水郡線C56奥久慈号(国鉄水戸鉄道管理局)→ • 国鉄水郡線 C56型蒸気機関車牽引 奥久慈号
    東京横断路線バスの旅 青梅街道→ • 東京横断路線バスの旅 青梅街道
    風と列車と鉄道と (風で飛ばされた列車)→ • 風と列車と鉄道と 1994年ごろの番組から
    昭和40年代の国鉄寝台列車 車内改札のようす→ • 昭和40年代の国鉄 寝台列車 車内改札のようす
    路面電車復権の序章→ • 路面電車復権の序章 1994年ごろの番組から
    カルデモンメの電車の歌(童謡)→ • カルデモンメの電車の歌 Cardemonme...
    クルマ好きな方(普通乗用車からの前面展望)
    常磐道短距離ドライブ40分尺→ • 常磐道短距離ドライブ  40分尺
    関越道短距離ドライブ50分尺→ • 関越道短距離ドライブ  50分尺
    東北道短距離ドライブ60分尺→ • 東北道短距離ドライブ 60分尺
    映画で観る西武鉄道 所沢駅と山口線 蓄電池機関車牽引客車列車→ • 昭和30年代の 西武鉄道 所沢駅空撮・山口線...

Комментарии • 96

  • @kokutetu2309
    @kokutetu2309 2 года назад +52

    通過駅のホーム監視員に連絡票を投げるとこまで撮ってるなんて東映さん凄い。

    • @qsht
      @qsht  2 года назад +11

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      映画ですので、打ち合わせ済みとは思いますが、列車無線とか未発達の頃は、
      レラ袋(れんらくぶくろ)なんかに入れて有人駅で投擲してましたけど、
      お芝居とはいえ、こうした鉄道業務のむかしの様子は映画の中で伝えられていきます。
      東映は鉄道モノにはこうしたシーンを練り込むのが得意です。

  • @愛国二郎
    @愛国二郎 29 дней назад +1

    この頃は車掌長の職制がなかったので、専務車掌がリーダーだったんですよね。関敬六がはめている青腕章に乗客案内(PASSENGER
    )と書いてあり、車掌補ですよね。後にこの職制は廃止になりました。

    • @qsht
      @qsht  28 дней назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      乗務する鉄道係員が最もたくさんいた時代の最後が映り込む映画作品ですね。
      宮脇俊三さん的に言うと、「緩急さんではない車掌さん」が青腕で
      それ以外が赤腕といったところでしょうか。
      この青腕が東海道新幹線開業まで、
      東海道昼行の女性アテンダントに置き換わってから
      みーんな合理化でまとめられてしまいました。

  • @user-lv6uo4mg5c
    @user-lv6uo4mg5c Месяц назад +1

    毎度の喜劇ですが、いつ観ても楽しい、オモロイ

    • @qsht
      @qsht  Месяц назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      喜劇シリーズが3社(東映/列車・松竹/旅行・東宝/駅前)競って劇場公開されていた時代は、
      もう半世紀も前のことなのですが、いま観賞しても楽しめるのはふしぎです。
      笑いの本質だけが変わっていない証拠ですね。

  • @user-jd7qq5xk5p
    @user-jd7qq5xk5p Год назад +28

    当時大原さん21才。若い。渥美さん脇に関敬六さんも若い。楠さん若いね。何だろう、列車の中で車掌初めみんなが助け合いで、無事に赤子を授かるシーンは感動しますね。🐸

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この作品には佐久間良子さんが主演されていて、
      大原麗子さんは食堂ガールで陰になってしまいますが、
      やっぱり美しい女優さんは脇役でも目立ちますね。

    • @user-dy8po9gl1i
      @user-dy8po9gl1i Год назад +2

      妊婦役は、桑原幸子さんでした。

    • @user-jd7qq5xk5p
      @user-jd7qq5xk5p Год назад

      @@user-dy8po9gl1i 桑原さんと来れば、プレイガール!ですな。🐸

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Год назад

      @@user-jd7qq5xk5p さん
      確か桑原さんのご主人は、直木賞作家の西木正明氏でしたっけ。

    • @user-jd7qq5xk5p
      @user-jd7qq5xk5p Год назад +1

      @@user-fz4qk1mj2z その通りですね。作家西木さん。

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x Год назад +24

    喜劇急行列車ですね。DVDも入手が容易だし、全盛期のブルトレが見られる貴重な映画。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      デジタルリマスター処理を施したDVDは、画質がとても優れていて、
      TV画面でも楽しく観賞することができるようになりました。
      東映が鉄道シリーズを立て続けにメディア化してくれたおかげで、
      国鉄のいちばんよい時代をお茶の間で見れるようになりました。
      切り取りをきっかけに、興味を持っていただける方が増えれば、
      メディア化の遅れている松竹の"旅行シリーズ"もDVDで発売される日がやがて来ることでしょう。

  • @harachan1966
    @harachan1966 4 месяца назад +1

    2:21から渥美さんが風で飛ばされないように帽子の紐を結んでから、非常連絡票を通過駅ホームに投げ込むシーンが何とも格好良く印象に残る名場面だと個人的には思います。昭和の大晦日深夜や正月にこのような国鉄が舞台の映画はよく放送されてましたので何度か見た記憶があります。秀逸なのが「喜劇初詣列車」で渥美さん演じる車掌がフーテンの小松政夫を自らヘンな薬の入ったドリンクを飲み、ラリッておかしくなる犠牲を払いながらも更生させて当時の鉄道弘済会と思われる(関連団体かは詳細不明)に就職させるという、フーテンの寅がフーテンの小松政夫を更生させるとは(笑)またこの映画は財津一郎さんの前衛芸術みたいな監督の役柄も見れて、渥美さんの弟役が川崎敬三さんで新幹線の車掌でした。

    • @qsht
      @qsht  4 месяца назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      東映のこの鉄道シリーズは、3作で終わってしまいましたが、
      "初詣~"のそれは、小松政夫のお姉さんが佐久間良子と言う豪華な内容でした。
      時代柄、台詞のあちこちが琴線に触れて放送では音声カットだらけですが
      "ラリる"なんて言葉は、今でも通用します。エンドクレジットには、
      3作すべてに「鉄道弘済会」と入っていますから、売店もそうなのでしょう。
      財津さんのシーンも、絵の具だらけで のたうち回る女の子たちは、
      その作品の"色"になっています。
      出ダマを贔屓するパチンコ屋さんのシーンも秀逸ですね。

  • @user-ch9hj9py6b
    @user-ch9hj9py6b 2 года назад +26

    不覚にも目が潤んでしまいました。命の誕生というのはどんな時でも尊いものです。

    • @qsht
      @qsht  2 года назад +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      このお話は実話が元になっているだけに、説得力があります。
      こどもは待ってくれませんから、まわりもみんな良い人でよかったです。
      当時の映画雑誌にも、東映列車シリーズ喜劇三作の中でも秀作だと評価されています。

  • @douga9996
    @douga9996 Год назад +4

    非常連絡袋を投げているのは道ノ尾駅ですね。今も駅舎は変わりませんが、当時は現川経由の新線ルートはなく特急さくらもこちらを通っていましたが、新線経由に変わりました。その後さくらも廃止され、新線側も西九州新幹線開業で電化設備が撤去され特急すら走らない区間になってしまいました。道ノ尾駅も今は無人化されています。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      おっしゃる通り、長崎本線ですが、
      物語は日豊本線設定なのに、劇場でしか映画を見られなかった時代なので、
      そのあたりは東映の手法ですね。
      長崎のチンチン電車も赤迫からもうちょっと延びると道ノ尾ですけど、
      駅員無配置になってしまった街の駅には
      いまだに延伸する気配がありません。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Год назад +4

    この作品は去年、東映シアターオンラインでやってた。食堂車があって助かった

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      毎度ご視聴ありがとうございます。
      深夜や昼下がりのオンラインを注意深く眺めていると、
      時折こうした懐かし名画を流しています。

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d Год назад +25

    昔は小駅での通過列車でも駅員がホームに出て、安全確認をしていたからこそ、
    メモを投げて渡すことができたようですね。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +5

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      おっしゃるとおりですね。やっぱり一人でも人が(鉄道員が)いてくれたほうが
      色々な意味で安心できますね。

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Год назад +2

      @@qsht さん
      確か、長距離列車でトラブルがあった時、専務車掌(カレチ)がメモを入れた重りの入った袋を通過駅の監視要員の駅員に投げ渡していたそうですからね。

  • @user-hu8rp8hk4j
    @user-hu8rp8hk4j Год назад +22

    東映は、こんなに良い映画を作っていたのに、後になって、「新幹線大爆破」で、国鉄を怒らせてしまいました。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +6

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      新幹線大爆破を境に、「鉄道の東映」は見られなくなってしまいました
      国内で予想した観客動員数を大幅に下回ったうえに
      国鉄とは蜜月関係を解消されてしまっているのですが、
      なぜか海外では今なお大ヒットしているという皮肉な結果になっています。

    • @shiro55441
      @shiro55441 Год назад +4

      人情ある時代ですね。
      途中駅で下車させても
      この時代なら
      医院があるか不明だし
      有資格者がいる方が安全だった
      時代なのでしょうね。

    • @qsht2397
      @qsht2397 Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この映画のこのくだりの部分は、実話が元になっているのですが、
      それを知った上で観賞するかどうかで
      心に響くものも変わってくると思います。
      今なら最寄駅に臨時停車、無線で救急車, でしょうが、
      当時は定時運行優先だったのかもしれません。
      心得のあるお客さんが同乗していることに期待した時代ですね。

  • @user-ft8vv2fv6l
    @user-ft8vv2fv6l 18 дней назад +1

    泣ける( ;∀;)感動した

    • @qsht
      @qsht  17 дней назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      このシリーズの映画を制作した東映の瀬川昌治監督は、
      実話が題材のこうしたシーンを
      喜劇の中に織り込むのが得意な方でした。

  • @タツヒトミナミ
    @タツヒトミナミ 2 года назад +17

    こんな急患で国鉄職員が助けるとは、これは表彰もんだよ

    • @qsht
      @qsht  2 года назад +8

      いつもご視聴ありがとうございます。
      このお話は、ほぼ実話なのですが、おっしゃるとおり、
      車掌さんはもちろん、乗務員全員、国鉄総裁・鉄道管理局・車掌区から
      表彰されています。
      (ほぼ,というのは、産婆さんが車掌さんの奥さんというのは物語で、
      実際は、たまたま乗り合わせていたそうです。
      産婆さんは仕事ですけど鉄道員は職掌外ですからね。)

  • @user-dy8po9gl1i
    @user-dy8po9gl1i Год назад +6

    ブルートレインで出産する場面でしたが、乗務員と食堂車のスタッフが協力しました。
    楠トシエさん演じる妻が、助産師免許を持っていました。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      このほかにも、本編には面白い場面が多くあります。
      テレビ放映はもう見込めない内容なので、どうぞメディアでご鑑賞ください。

  • @norakura0492
    @norakura0492 Год назад +5

    物語で産まれたという子も、そろそろ還暦ですかね。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      あと五年もしないうちに還暦を迎えるはずです。
      この作品は実話を折り込んでいますから、
      夜行寝台でお産があったのは事実らしいので、
      土台になった出来事で生まれた方は、還暦は越えているはずで…。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR Год назад +9

    列車の走行シーンでは上り下りが逆転してたり途中でカマのナンバーが変わっていたり…[鉄]ものはついそんなとこに目が行ってしまうけれどそこは目を瞑るべき(^^);あの当時の貴重な映像が残っているってだけで有難い(^^)/
    然しこれ食堂車も営業している寝台特急なればこそのエピソード。食堂車があっても営業休止だったらお湯を沸かすことも出来ないし寝台車でなければリネン類も用意できない。尤も今なら最寄り駅に停めて救急車で病院へって流れになるだろうけれど…
    これが大都市若しくは地方中核都市至近エリアなら当時でも臨時停車させて救急搬送だっただろうけれど、丁度列車が都市部を離れ付近にこれと言った医療施設もない様な辺り。幸い助産師資格所持者がいて事なきを得たが、医療関係者がいない時、いよいよとなったら経産婦に助けを求めたって話もあるとか…

    • @qsht
      @qsht  Год назад +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      今はどうかわかりませんが、
      国鉄時代の、特に1950~1970年代にかけては
      「急患取扱規程」が各局で定められていたようで
      北海道総局や青函船舶鉄道管理局のそれは、
      とりわけ厳冬期の対応の箇所は読み込むと凄まじい内容になっています。
      夜間の道内原野の只中を走行中の急患では
      落命を防げなかったのも しかたありません。

  • @sintetu
    @sintetu 2 года назад +28

    列車の中で出産.......何年か前に常磐線各駅停車であったような?それにしても協調性があって良い!!さすが国鉄!!

    • @qsht
      @qsht  2 года назад +4

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      あのニュース(柏駅あたりでした)に接したとき、思わずこの映画を思い出したのは私たちだけではないはず,と思っていました。
      そこでよくよく調べると、出産まではどうかわかりませんが、駅や列車の中で産気づく事例は海外を含めて意外と多くありまして、むかしからロシヤのシベリヤ横断鉄道ではドクターが必ず一人乗り込んでいて、それなりの設備もあると日本の旅行書に書いてあります。
      現在の日本の鉄道なら、指令→最寄り駅に停車→救急車手配ってとこでしょうか。

  • @moonsun1869
    @moonsun1869 2 года назад +10

    奥様は新幹線で先回りして、渥美さんの乗務するブルトレに乗ってたんですよね。
    大原麗子さんも若い!

    • @qsht
      @qsht  2 года назад +1

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      これ、熱海で追いつくんですけど、あの当時ですから「こだま」ですね。
      「…驀進」でも中原ひとみさんとか、後の大女優の走りはこんな役からだったんですね。

    • @スーパーマン-o2y
      @スーパーマン-o2y Год назад

      懐かしいです。今から55年前、小学4年生のとき今は亡き親父が初めて連れて行ってくれた映画。緊迫の出産シーンと清さんが美人乗客の佐久間良子さんに迫られる夢を見たシーンとが忘れられません。みんな若かった。そう言えば、当時の列車には現代では考えられないほど何人もの職員さんが乗務していたのですね。

  • @user-hd5tu1ow3i
    @user-hd5tu1ow3i 2 года назад +6

    この映画・喜劇急行列車、渥美清主演。特にサービス業には、教育的作品。

    • @qsht
      @qsht  2 года назад +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この映画作品が公開された時代では、いたって当然の成り行きだったのかもしれませんが、本編に映るその他のシーンに関しても鉄道員の醍醐味がよく織り込まれた秀作だとおもいます。東映の喜劇列車三部作でもキネマ旬報首位でした。

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w Год назад +3

    食堂車があればこそ、このような対応が出来たのですね。👀😚

    • @qsht
      @qsht  Год назад +2

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      緊急の時は、何でも役立ちそうな環境は
      現場の判断でつかってしまう時代でした。
      いまは、どちらかというと、
      列車指令に連絡して指示を待つ,とゆう感じですが、
      こんなとき、
      どららの時代のほうがよいのでしょう・・

  • @user-sp2uf7wt5l
    @user-sp2uf7wt5l 2 года назад +1

    40年近く昔のアニメですが、「ミームいろいろ夢の旅」では新幹線の車内で出産のシーンがありました。

    • @qsht
      @qsht  2 года назад

      いつもご視聴ありがとうございます。
      すごくマイナーなアニメをご存知で、ためになる内容でしたね。
      キャラクターが何となく「小さなバイキングビッケ」みたいで好感が持てたんですけど、あばれはっちゃく(はっちゃくの動画はこのチャンネルのFC2にいっぱいロードしてあります)と同じ時代の番組でした。
      新幹線は母子ともに200キロ近い速度のなかで産むわけで、
      考えようによっては、すごいことです。

    • @sintetu
      @sintetu Год назад

      失礼します、何話になりますか?

  • @sintetu
    @sintetu Год назад +2

    そういえば渥美さんの他にポンシュウ役の方もいると聞いてましたが!?

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Год назад +1

      シンカリオン鉄道動画SINTETUさん
      渥美さんの相方の車掌で、まさに「男はつらいよ」のポンシュウさんを演じていた関敬六さんがいますね。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      寅さんの後半作品のなかに、
      廃線になった直後の鹿児島交通南薩線の伊作駅から
      寅さんとポンシュウがトボトボ歩いていくというラストシーンがあります。
      山田監督になる以前から渥美清さんと関敬六さんは
      ストーリーの掛け合いコンビニなっていたようで、
      この東映の喜劇列車時代からが由来なようです。

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Год назад +1

      @@qsht さん
      渥美さんと関さんは、浅草フランス座時代からの縁で、これに谷幹一さん(後に「江戸を斬る」や「あかんたれ」等で活躍した名脇役)で「スリーポケッツ」として活躍されました。

    • @sintetu
      @sintetu Год назад +1

      @@qsht なるほど!!正に国鉄?を早期退職して鉄道旅してるみたいな感じがしますね(^_^;)

    • @qsht
      @qsht  Год назад +2

      いつもご視聴ありがとうございます。
      「スリーポケッツ」は懐かしいですね。
      この方たちは、もぅ、舞台から立ち位置が決まっていて、わかりやすいトークでしたけど、
      映像はあまり残っていないものの、ラジオアーカイブで少々若いころの声を聴くことができます。
      週刊平凡の記事で、
      渥美さんがほかの二人の下ネタで笑いを取るところに苦言を付けたことから不協和音が鳴って
      散ってしまったようですが、
      舞台で培ったスタイルは後のこの喜劇シリーズや寅さんで熟成されていきましたね。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l Год назад +10

    昼行・夜行特急のほとんどには食堂車が連結してた時代だからお湯の手配も出来た、当時は粉ミルクのお湯も食堂車で貰えた時代だからね、
    現在は新幹線にも食堂車どころかビュッフェ無いし車内販売も縮小だからね。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +5

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      当時の優等列車(長距離夜行特急)などは、よほどのことがない限り、臨時停車や運転休止にはしませんでした。
      ですから、お産や赤ちゃんのぐずりくらいは、
      次の停車駅まで持ちこたえられる程度の対応で凌いだようですが、
      食堂車の機能はそんなときにとても役に立っていました。
      車販で扱う品物の品数も楽しかったですね、昔の汽車旅は。

  • @Chinjyang
    @Chinjyang Год назад +4

    昭和のイケメン俳優渥美清!!😂

    • @qsht
      @qsht  Год назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      なんでも一通り演じる
      マルチ俳優の代名詞のような方でしたね。

  • @user-bo4xj7ln3e
    @user-bo4xj7ln3e Год назад +8

    前日の列車が西鹿児島につく前に当日の富士が東京駅を出発するのが
    小学校の頃おもしろいなと印象に
    残っています。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      そうなんですよね、
      走行時間が24時間を超えた時点でこうした事象が起こるのですが、
      ブルトレブームの時によくクイズネタで出ました。
      「さてその時間に富士号はいくつ走っているでしょうか?」というかんじで。

    • @user-dy8po9gl1i
      @user-dy8po9gl1i Год назад +3

      西鹿児島は、鹿児島中央です。

    • @qsht
      @qsht  Год назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      撮影公開当時は「西鹿児島駅」駅、九州新幹線開業後は中央駅で、旧駅に直角に刺さっています。

  • @chorimansuicabbh
    @chorimansuicabbh Год назад +5

    今と昔で1列車に乗務する乗務員はへってますから
    こういう風に沈着冷静に行動するのは
    大変だと思います
    もちろん訓練はすると思いますが
    一人あたりの負担が増えてますからねぇ…

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      いまならさながら、最寄り駅に停めて救急手配で速攻ドクター渡しですね。

  • @oyuwariumenashi
    @oyuwariumenashi Год назад +4

    「そうだ ウチの母ちゃん、産婆の免許 持ってるんだ」 ここからの楠トシエさんがいいんですよね~ ホントいい脚本だぁ。それから、トシエさんは鉄的にも「♪そら来た二階の電車 き~んてつ特急~」とか「♪じーりりんぴりぴりポーッポ 京阪特急~」の歌い手でもあります。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      毎度ご視聴いただきましてありがとうございます。
      楠さん(びんちゃん)は、隠れ鉄,だそうで、
      鉄道絡みのソングは進んで仕事を取ったそうです。京阪の社歌も。

  • @梶原吉孝
    @梶原吉孝 4 месяца назад +1

    20系客車で、富士の営業運転で、ロケしてますな❗

    • @qsht
      @qsht  4 месяца назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      東映のこの作品は、「大いなる旅路」以来、
      当時の大川社長が国鉄との蜜月だった関係もあって、
      現業の協力なくしては撮影できない構図や、
      一車貸し切りエキストラとか車両基地内でのセット撮影など、
      今では考えられないような大サービスのロケが行われていたようです。
      この作品も例外なく、揺れる車内で(撮り直しが困難な)カメラワークだったので、
      CGなどまだ無い、アナログな点からも貴重な映像記録になっていますね。

  • @jun-san
    @jun-san Год назад +1

    渥美清さん、素敵

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      渥美さんが二枚目の主役だったころのかっこいい役作りは
      この列車シリーズ三部作が最初で最後と言われています。

  • @user-xz9dq9rq5o
    @user-xz9dq9rq5o Год назад +7

    前にも書いたけど
    1特急列車の乗務員
    食堂車含め何人の人件費掛かったんだろ?
    昨今の人件費削減の流れとはエライ違い

    • @qsht
      @qsht  Год назад +4

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      国鉄の若返り計画も影響していたんですね。
      戦前から務めている老練な鉄道員を早期に転退職させて、
      後進の育成を急いで 若い人を現場に入れるという計画。
      列車ボーイはその最たる存在で、食堂車人事も経営会社ごとに同じことをしていました。
      いまでも、元食堂車のコックさんが開いている洋食レストランがあります。

  • @user-mc9dn7ee7y
    @user-mc9dn7ee7y Год назад +4

    洗面所には 小さな石鹸が置いてあった記憶がありますが 私の記憶違いでしょうか。❓️(・_・?)(?_?)

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
       >洗面所には 小さな石鹸
      間違いではありません。各号車ごとの洗面台には石鹼受けと小型石鹼(花王/鉄道仕様)が置いてありました。
      この石けんは、もっと以前には夜行列車だけでなく、
      一般の普通客車洗面台にも置いてあった時代があります。
      車内で駅弁を食べる人が多かったからだと思いますが、
      駅弁にアルコールお手拭きが添えられるようになってから
      徐々になくなっていきました。

    • @user-mc9dn7ee7y
      @user-mc9dn7ee7y Год назад +1

      @@qsht 丁寧な解説の返信を ありがとうございます。スッキリしました。笑
       『駅弁のアルコールお手拭き』の行には 懐かしくて思い出しニヤリとしてしまいました。笑
       さらなる前は お茶も陶器の入れ物だと聞いた記憶があります。
        私の記憶の昭和40年代は お茶の熱で形がペコっとへこむ樹脂の入れ物でした。細い針金❓️の持ち手が付いたやつです。笑

  • @zencyanaiti4967
    @zencyanaiti4967 9 месяцев назад +3

    昔の新婚旅行のメッカ日南海岸!

    • @qsht
      @qsht  9 месяцев назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      この映画作品の撮影当時まで、南洋にあこがれる若人が多くいた時代で、
      まだ沖縄が返還前でしたから、大阪東京あたりからの近い南国風情は宮崎あたりでした。
      いまでもフェニックスやソテツがたくさん植えられているのですが、
      寝台特急廃止後は日南海岸もほんとに寂しくなってしまいました。

  • @user-rn9bm4pk6c
    @user-rn9bm4pk6c Год назад +2

    楠トシエさん!びんちゃんって呼んでたと思う。

    • @qsht
      @qsht  Год назад +1

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      楠さんと言えば、むかし、おはようこどもショーで、
      ロバくんやガマおやぶんと掛け合いしていた印象の強い方です。
      カッパッパルンパッパ黄桜のCMソングで、黄桜の入れ物がガラスビンだったことから
      ビンちゃんだと言われているようですが、これは誤り。
      「僕は特急の機関士で(参加)」とか、「京阪特急」「船橋ヘルスセンターのCMソング」など
      今もご存命です。

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z Год назад +3

      @@qsht さん
      確か本名が「敏江」で、敏の字を「びん」と読めるのでビンちゃんと呼ばれていたのでは?

    • @qsht
      @qsht  Год назад +2

      毎度ご視聴いただきありがとうございます。
      初期のころの徹子の部屋に楠さんが出演していた時、
      黒柳が「びんちゃんて漢字のそれでしょ」と尋ねたことがあり、
      「よくみんなそうおっしゃるんですけど、掛詞にしちゃってるんですよね」
      と返しています。
      掛詞ということは、その敏(これはおっしゃる通り)と、
      もうひとつのビンなんだと思うのですが、
      いまだになんの修辞なのかわかりません。

  • @なななのなん
    @なななのなん Год назад +3

    渥美清さんやぁ😂

    • @qsht
      @qsht  Год назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      何でもこなせる、どんな役回りでもこなしてしまうマルチ俳優でした。

  • @user-iw5cj2cp4f
    @user-iw5cj2cp4f 4 месяца назад

    寅次郎と相方が真面目に仕事している。

    • @qsht
      @qsht  4 месяца назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      まだこの映画作品公開当時は、
      寅さん(渥美さん)単独に合いの手でコメディしてましたが
      松竹のシリーズに至ってからは、
      フーテンどっぷりのキャラになってしまいまして、
      劇場でもお茶の間でもそんな刷り込みイメージにおちつきましたね。

  • @sintetu
    @sintetu 2 года назад +2

    3:35 エァァァモウダメダッ!!トシコォ!!

    • @qsht
      @qsht  2 года назад +1

      いつもご視聴いただきありがとうございます。
      この弱っちぃタイプの男優(北川恵一)さん、この後の東映作品で、
      おっかないヤクザ回りの役をずっとやってまして、
      借金の取り立てに土足で座敷に乗り込んだり、
      ドス振り回して返り血浴びながら親分護ったり、
      このやさしい旦那さんのイメージを温存されたいときは、
      のちの東映作品は割り切ってご覧になるといいかもしれません。

    • @sintetu
      @sintetu 2 года назад

      @@qsht なるほど!!

  • @user-dy8po9gl1i
    @user-dy8po9gl1i Год назад +3

    産婦人科医、助産師免許を持っている人が乗車するべきでした。
    幸いに楠トシエさん演じる妻が、助産師免許を持っていたことで、出産に至りました。

    • @qsht
      @qsht  Год назад

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      これだけは求められませんからね。運に任せるしかありません。

  • @wetryuiop
    @wetryuiop Год назад +2

    なんで車掌さんの奥さんが乗りあわせてるんだw

    • @qsht
      @qsht  Год назад +3

      いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
      このお話には伏線が前半にありまして、
      渥美清さん演じる専務車掌が、前々日の乗務先で
      お客さん(佐久間良子)に浮気をしているのではないかという疑いを、
      ちょっとしたことから奥さん(びんちゃん)に持たれてしまいます。
      焼いた奥さんは出勤した渥美さんの後を追って、
      富士号を後発の新幹線で追いかけ、
      熱海で追いついて乗務列車に乗り込むところから、
      この行路が始まるというシナリオです。
      本編をご覧になると、ストーリーがつながります。