- Видео 321
- Просмотров 1 612 450
QSHT とり と みつばち
Добавлен 8 дек 2020
いらっしゃいませ イデオロギー・洋の東西不問です。(以前のチャンネルの作品も引き継いでいます)
Welcome!
Our policy is that no ideology, creed, faith, principle, or argument is required.
のりもの系・紀行系・軍歌,戦時歌謡・埋もれた歌・キリスト教系、仏教系の歌曲やドキュメントを中心に
楽曲的に価値のあるもの選んで初めての方でも親しめるように制作しています。
We produce and publish works on vehicles, transport, travel coverage and valuable songs from religion Dailymotion or Toritomitsubachi Independent servers Video centre.
このチャンネルのウラ第一チャンネル→www.youtube.com/@qsht2
TMのデザインがちょっと異なります。
ここにない作品や、ここにあったはずなのに無くなっている動画作品は、Dailymotionや
独立配信サーバー とりとみつばち動画タンクssqqhhvvtt1.jp/ でも公開しています。
(チャンネル名は同じ)
There is also this channel on .
This channel affiliate of ours publishes its work here and also on other video sites, for example Dailymotion or Toritomitsubachi Independent servers Video centre..
Welcome!
Our policy is that no ideology, creed, faith, principle, or argument is required.
のりもの系・紀行系・軍歌,戦時歌謡・埋もれた歌・キリスト教系、仏教系の歌曲やドキュメントを中心に
楽曲的に価値のあるもの選んで初めての方でも親しめるように制作しています。
We produce and publish works on vehicles, transport, travel coverage and valuable songs from religion Dailymotion or Toritomitsubachi Independent servers Video centre.
このチャンネルのウラ第一チャンネル→www.youtube.com/@qsht2
TMのデザインがちょっと異なります。
ここにない作品や、ここにあったはずなのに無くなっている動画作品は、Dailymotionや
独立配信サーバー とりとみつばち動画タンクssqqhhvvtt1.jp/ でも公開しています。
(チャンネル名は同じ)
There is also this channel on .
This channel affiliate of ours publishes its work here and also on other video sites, for example Dailymotion or Toritomitsubachi Independent servers Video centre..
Видео
夕張線 元気だったころ
Просмотров 9 тыс.21 день назад
昭和末期~平成初めごろの夕張線の様相 1990年初秋 毎日放送制作 テレ東放映 土曜スペシャル 「列島縦断にっぽんの終着駅」より ナレ;東野英心(長太郎くんの父ちゃん役)/レポ:木野 花 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 鈍行列車でゆく日本海→ruclips.net/video/9Zr_uVfsrKY/видео.html 481系特急雷鳥「だんらん」編成→ruclips.net/video/PEwd0sPgDeE/видео.html サロンエクスプレス東京→ruclips.net/video/-V7feES5XeQ/видео.html ゆうゆうサロン岡山→ruclips.net/video/Uj2AfWz3Ptw/видео.html 神岡鉄道→ruclips.net/video...
昭和30年代半ば 151系特急型電車 実走と食堂車内のようす②
Просмотров 2,8 тыс.Месяц назад
昭和30年代半ばの国鉄151系特急型電車の実走と食堂車内のようす 電報受電シーンもあります もともとカラー作品 1960年 夏 日活劇場公開作品「天下を取る」より 監督:牛原陽一 出演:石原裕次郎 長門裕之 北原三枝ほか 本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 151車内(ちょっとだけ)カラー化実験動画→ruclips.net/video/f-FfoK_QwQI/видео.html 昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発→ruclips.net/video/MkJJaiMoF5o/видео.html 昭和30年代...
元気だったころの151系特急型電車①
Просмотров 2,2 тыс.Месяц назад
映画作品に残る、東海道本線を行く151系特急型電車 1960年 制作:とうえい劇場公開作品 実写映像(カラー化実験) 「大いなる旅路」より 監督 ;関川秀雄 出演;高倉健 ほか 本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 151車内(ちょっとだけ)カラー化実験動画→ruclips.net/video/f-FfoK_QwQI/видео.html 昭和30年代半ば 長距離特急電車の出区から出発→ruclips.net/video/MkJJaiMoF5o/видео.html 昭和30年代半ば 食堂車女子...
大井川鐡道(本線元気なころ)
Просмотров 2452 месяца назад
MBS→テレビ東京制作番組 1990年秋 土曜スペシャル 日本全国終着駅の旅 ナレーション;東野英心(長太郎くんの父ちゃん役やった方) レポーター;水沢螢 早く全通してね 本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 昭和20年代後半国鉄混合列車と停車場の景色→ruclips.net/video/bdIUlpwTBJM/видео.html 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車の時代→ruclips.net/video/DOL1R4MuiiU/видео.html 蒸気機関車列車の並走競演→ruclips.ne...
服部幸應先生/隅田川路線バスの旅
Просмотров 2422 месяца назад
在りし日の 服部幸應先生、薬袋美穂子さん。生島ヒロシさんと辿った 隅田川バスの旅 抄 1987年春放映 ナレ;若山弦蔵 「姫神BGM」はⒸ引っ掛かるので映像部分そのままでつべに曲コート丸投げしてあります。 修正無し版は、とりとみつばちHPでload中。 東京横断路線バスの旅 青梅街道→ruclips.net/video/lYh-Fj9LOGA/видео.html 鈍行列車でゆく日本海→ruclips.net/video/9Zr_uVfsrKY/видео.html 青函航路とトンネルと北斗星→ruclips.net/video/GQ7WfKL9aEA/видео.html ライブスチーム→ruclips.net/video/lkqaZAAdHcE/видео.html 国鉄水郡線C56奥久慈号→ruclips.net/video/7xSjIDGAJfY/видео.html C5...
昭和20年代半ば 終戦直後の国鉄混合列車と停車場の景色
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
設定:昭和20年代後半 国鉄両毛線を走る混合列車と高崎線高崎駅のようす 1955年 制作:中央映画/配給;独立;劇場公開作品 【カラー化実験】 「ここに泉あり」より 監督 ;今井正 出演;小林桂樹 岸恵子 加東大介 ほか 本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 大井川鐡道の本線元気なころ→ruclips.net/video/fL6h1GzelN8/видео.html 昭和20年代後半...
昭和30年代前半 真夏の冷房無し 楽しい長距離客車列車の時代
Просмотров 16 тыс.4 месяца назад
東京発 東海道本線~山陽本線~鹿児島本線~(鳥栖)~長崎本線 佐賀までを映す盛夏の冷房無しの 長距離客車急行列車 のようす 監督 ;野村芳太郎/橋本忍脚色 1958年 まつたけ映画劇場公開作品 「張込み(原作同題)」より カラー化実験 出演;大木実 宮口精二 ほか 本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 大井川鐡道の本線元気なころ→ruclips.net/video/fL6h1Gzel...
C58型蒸気機関車牽引列車並走競演
Просмотров 7 тыс.4 месяца назад
昭和16年10月 東寶劇場公開作品 「指導物語」より(カラー化実験) 戦前の、総武本線佐倉駅~南酒々井駅間、成田線佐倉駅~酒々井駅間の並走区間に於ける、 C58型蒸気機関車牽引列車どうしの並走競演 C58型;千葉機関区所属 客車;錦糸町客貨車区所属 鐵道省後援・千葉鉄道管理局協力・陸軍省報道部検閲協力作品 本作映像は実写収録で、合成はされていません。 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 大井川鐡道の本線元気なころ→ruclips....
鉄道院の電車
Просмотров 8 тыс.5 месяцев назад
院電ナデの復元 鉄道院時代の電車が日立電鉄で発見されて 走行できるように復元されるまでのお話し。 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 大井川鐡道の本線元気なころ→ruclips.net/video/fL6h1GzelN8/видео.html 昭和20年代後半国鉄混合列車と停車場の景色→ruclips.net/video/bdIUlpwTBJM/видео.html 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車の時代→ruclip...
両毛線栃木駅に見る時代移り
Просмотров 8555 месяцев назад
昭和30年代後半から映画作品に映る両毛線栃木駅の対比 貨物扱いのある一般駅として、東武鉄道接続の連絡駅。 映画ロケ用によく使われた駅。(カラー化実験映像) 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 大井川鐡道の本線元気なころ→ruclips.net/video/fL6h1GzelN8/видео.html 昭和20年代後半国鉄混合列車と停車場の景色→ruclips.net/video/bdIUlpwTBJM/видео.html 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車の時代→ruclips.net/video/DOL1R4MuiiU/видео.html 蒸気機...
鈍行列車で行く日本海
Просмотров 2,1 тыс.6 месяцев назад
ティービーエス(東京放送)制作番組 1986年そこが知りたい 出演:司会 荻昌弘 リポーター 生島ヒロシ 薬袋美穂子 服部幸應 ナレーター;若山弦蔵 「ぬくもりの旅 鈍行列車 冬の日本海をゆく」より抄 40年近く前の番組映像のためお見苦しいところがちょっとあります。 本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています。 寝台特急北斗星デビュー当時(年末年始Ⓒ蹂躙UL中)→ruclips.net/video/3nL3X8RkeZ0/видео.html 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 大井川鐡道の本線元気なころ→ruclips.net/video/fL6h1Gze...
151系車内 ちょっとだけ (カラー化実験動画)
Просмотров 2,7 тыс.6 месяцев назад
ニコ動のチャンネルで公開していたもの。 今年春に、ニコ動壊れまして、動画一式つべ避難させてそのまんま。 モノクロ動画をカラーにするのはめんどくさいので、 スタッフ全員ヒマな時に実験的にやっていますが、 画質や輪郭、色調補正は やりっ放しにしています。 151系特急型電車(ちょっとだけ)の実走と食堂車内のようす→ruclips.net/video/G0co6uYfpfo/видео.html 元気だったころの151系特急型電車→ruclips.net/video/0awLJmb CY/видео.html 大井川鐡道の本線元気なころ→ruclips.net/video/fL6h1GzelN8/видео.html 昭和20年代後半国鉄混合列車と停車場の景色→ruclips.net/video/bdIUlpwTBJM/видео.html 昭和30年代前半 真夏の冷房無し 長距離客車列車...
飯田ちょう子さんか・
良い映像ですね😂
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 まだ、CGなんて無い時代の映画は、懐かしい役者さんも生き生きと光るのですが、 映り込む列車や駅や人は映画作品でしか伝えることができない動態ですから、 このころの作品をDVDなどで観て行くと、意外な発見がストーリーに折り込まれて見つかるものですね。
平成2年秋の国勢調査では夕張市の人口は20969人で、現在の紋別市よりわずかに多いくらいですが、当時の夕張本町の歓楽街はどんな感じだったんでしょうね。 初代夕張駅は1985年に2代目にバトンタッチし画像にある駅舎に移転しましたが、この頃はまだ初代の駅舎が解体されず残っていたのですね。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 北海道内の統計対比の多くは道都である札幌からの遠望になるものですが、 紋別と夕張でしたら、旭川から見ても紋別のほうがそれなりに距離がありますけど、 夕張のケースは近い距離に吸い寄せられる大都会(札幌圏)があったことで、 そちらに容易に流れてしまったんですね。 国内の多くの炭田鉱山の暮らしと同じく、 夕張には最盛期2か所の歓楽地区があったと聞きます。 凋落の速度が気の毒なくらい速すぎますね。
検札。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 いまはどうかわかりませんが、国鉄では正式には"車内改札"と言うそうです。 けれども新幹線なんか 乗っていると、たまに「検札」なんてアナウンスを聞きますね。
あと20人以上減れば人口密度8人/km^2を割り込む
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 HBCの取材ですと、時間の問題で 北海道新幹線札幌開業だけが唯一の起死回生だとコメントしてました。 後に留萌と名寄が続きます。
どさんこ▶︎ ゆうばり↘︎ 本州人▶︎ゆうばり↗︎
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 どさんこ▶︎ ゆうばり・・現状身近に見る 本州人▶︎ゆうばり・・駅のポスターでPRされるメロンと炭鉱と冬スポーツ こんなギャップなんでしょうね。
1990年、同時静岡県の高校3年生でした!勤務地が北海道になり、40代で夕張市をドライブしてみました!炭鉱が残っている時に来たかった😥人口減少に歯止めがかからず行政でも苦戦していますね、新夕張駅から延びる鉄路も無くなり、温泉施設やシンボルのマウントレースイも・・・前市長の鈴木知事に踏み台にされてしまいましたね😅
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 炭鉱で栄えた町は、 日本も世界も産業構造が劇的に変わってしまったために、 みるみる凋落していったのですが、その速度があまりにも早かったので 回生の対策が追い付かなかったのが原因の一つなのでしょうが、 夕張のありさまを他の元炭鉱の町が見て学んだのだと思います。 おっしゃるように、やったことのほぼすべてが、劇的に消えて行ってしまいました。 鉄道の廃止は、地図から線路が消えたわけで、これが最もなトドメだったのかもしれません。 町が実験室にされてしまった,と新聞記事に残ります。
椅子の背もたれは背もたれではなく最早汗の吸収パッドですね。 いくら窓全開と言えど、タバコと風呂に入れない男の汗で車内の匂いはキツそうですね。
JR北海道は何も言ってないのに、 「函館本線の長万部 ∼ 余市間の旅客輸送をバス転換する。」 なんてほざく奴がいるんですよ。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 おっしゃることは、なにも道内各線に限ったことではありません。 本州でも青森以南で似たような発言が私鉄を含めて目立ち始めています。 九州の長崎本線などは特に深刻で、誰かが言い出したことが現実味を帯びてきたり。 線路を経営している鉄道会社は、沈黙を守りながら、耳を立てています。 ほんとに油断できないことですね。
貨車時代の夕張駅に行きました。 売店でウインターキャラメルを買いました。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 なつかしいですねぇ。 貨車駅舎の夕張も良いのですが、 私どものスタッフのなかに ウィンターキャラメル(フルヤ)だけのために 青函連絡船に乗って函館往復したことがあります。 連絡船内の売店(KIOSK)で取り扱いがありました。 全国的に都市部でも買えた時代があったようですが、 やはり道内のほうがバリエーションが多く、さいごまで北海道ブランドで、 白い恋人よりも馴染みがありました。
私の中学、高校位の映像ですね😊 懐かし
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 往時に青少年時代を対比できるのはかけがえのないことです。 道路も線路も、戦後最大の輸送の転換点と言われていたころでしたね。
新幹線大爆破の映画で、貨物列車5790列車に爆弾仕掛けられて。実際は炭鉱線でのロケでしたね。鹿の谷と清水沢の間を走っているでした。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 当時話題になったロケですね。竹島紀元(元:鉄道ジャーナル誌主幹)が、 「場所を必ずしもこだわらないでこういう撮り方をもっと活用して…」と記事にしたところ、 鉄道絡みの映画作品では早速取り入れられ、 とくに「少年時代」で架線下のSLでは上手に応用されていました。
軍艦島もだけど、最盛期は裕福そうで楽しそう🥲
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 人々の生活がベースになって栄えているところは、 外から来訪しても素敵な景色ですけれども 生活動力が抜けてしまうと、ゴーストになってしまうのは 世界中どこでも今も昔も同じ現象ですね。
西暦で何年頃ですか?
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この番組が放映されたのが1990年の初秋ですから、 取材部分以外のつながっている記録映像の取材は 1988年~1989年あたりの出来事と思われます。
これの一体どこが「元気だったころ」なんだよ⁉️
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 (道内の新聞記事より) この番組が制作されるよりも前の、白黒写真の炭鉱時代 石炭輸送で町も人も鉄道も潤っていたころ この番組が制作された昭和の終わりから平成の初めにかけて 炭鉱は廃れたものの まだJR線も列車も駅も営業していて遊園地やホテルも潤っていたころ 夕張市が財政再生団体(会社でいうと倒産)に転落して 鉄道も駅も廃止され、人口も市なのに5千人台に減った現在 さて、この番組放映時は、いまと比べると元気度はどうでしょう?
「まだマシだったころ」ですね😅
今は無き夕張駅の旧駅舎、真谷地の炭鉱事務所とか、すごい貴重な映像ですね
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 ここまで落ちて行ってしまう町も本当に稀ですけど、 いまだに這い上がれないのもさらに深刻なことで、 気の毒なことでございます。
今の夕張は人口6000余り😮 日本全国が夕張的な衰退まっしぐら状態ですね…。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 炭鉱の事例が出ると、 いつも九州の筑豊と北海道の夕張を対比させてしまうのですが、 どちらも全国の縮図として先行しているような様相で、 さいきんはCO2温暖化のダブルパンチもあって、 ほんとにかわいそうなことです。
このころは市役所に駅があった。移転して不便になった。あれはまずかったな。やることなすこと裏目に出た。それが現状。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 先見の明がどれだけ効くか、いちばんわかりやすい転結がこの夕張で、 首長も市議会もどうすればよかったのかと、いまだに答えが出せずに 凋落の一途をたどっていて、鉄道路線の廃止は人口減とぴったり符合するのも泣けるところです。
木野花さん若いこどちゃのおかあさんの声でよく見ていました
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 木野さんは、ご出身が寒いところ(青森)の方なので、 ことさら、北海道など北のレポの先頭に立って他の番組でも起用されてました。 声優さんになると稀代桜子さんと声がそっくりでしたね。
新幹線大爆破の映画に出ましたね。貨物列車5790列車に爆弾仕掛けられて、実際は炭鉱線でのロケでしたね。
私も、旧国鉄に勤めていました。 機関車を整備するところで仕事をしており、懐かしく拝見しております。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 映画は、プロからよく教わった通りに役者さんが演じていますけれども、 劇場に観に来る観客の方々が、 脚本で再現された現場を 鑑賞して感動する仕事のひとつが鉄道員でした。 奉職されていた方には現場の職種を問わずに敬意を表します。
これがいちばん好き!かな?
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この、当時人気ベスト3だった作品が、 いまだにDVDにもなっていません。 いい映画がたくさんあるんですけどね。
子供の頃は、網棚は荷物を置くのではなく、人が乗って寝る場所でした。 同じ料金で自前の寝台車! 昭和40年代まで、ものすごい混み具合でしたよw。
毎度ご視聴いただきましてありがとうございます。 とりわけ、1960年代〜70年代初頭にかけては 繁忙期の長距離座席夜行では 眠ってしまった小さな子を網棚に寝かせて、 お父さんがずっと立って支えつづける景色を 見たことがあります。 車掌さんが通りかかっても何にも言わない。 たいへんな時代がありましたね。
若大将のおばあちゃんがいた!
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 脇役務める方って、忘れた頃に印象に残るものですね。
亜里さんの話は「わが子よ」というドラマで1981年頃に放送されましたね。高部知子さんが主演だったと記憶しています。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この映画が制作される10年ほど前に、TVで「君は海を見たか」とゆう、 おなじ、子どもの闘病ものの作品が視聴率をとったことがありました。 この10年ほどの間は、実話か否かは別に「こども・闘病・助からない」が人気の出るものとして よく作られたのですが、「わが子よ」は、そのブームの一番最後に制作された作品でした。 劇場公開の効果は絶大で、その「翼は…」を上回ることはありませんでしたが、 この映画がノンフィクで与えたインパクトは、とても強いものでしたね。
変な音楽被せて台無し
食堂車で食事をする。 なんと心躍る時間だろうか。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 そこなんですね。 汽車旅の食堂車の価値は、お腹を満たすよりも、旅の楽しみを増すところなんですね。 旅行の目的の一部になっていた食堂車で摂る食事をまた味わいたいものです。
@@qsht 様、 返信ありがとうございます。 汽車旅の食堂車の価値は、お腹を満たすよりも、旅の楽しみを増すところ まさにおっしゃる通りだと思います。流れ行く景色を眺めながらの食堂車での食事は、どんな調味料よりも味わいを増してくれる至福の時間でした。
非力で鈍重な機関車が小海線のような超急勾配を上がっていったというからいかに大変かよくわかる。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 なんでこんな鉄の塊が、自分より重い貨物を引いて急坂を上がれるのか? 私どもも、いつも不思議に思います。 さいきんあちこちで復活している蒸気機関車が牽いているのは客車で、 走らせているのも平坦なところが多く、あれは比較的軽いそうです。
なつかしね!思い出します。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この作品について、 「列車も機関車も俳優さんも時代も出来事も総じて思い出のなか」と、 昭和の終わりごろのキネマ旬報の記事にあります。 みなさん感じるものはだいたい同じなんですね。
あれ?151系にAW-2形付いてたっけ?当時(今でも)は得てして音源は後付けで画面の列車と走行音が一致してないものが一杯あったから制作陣もその辺り気にしてなかった(てゆーかそんな違いも判らない?[鉄]ものなら瞬時に解るレベルの音の違いを映画制作会社のスタッフともあろうお歴々が解らない?或いは政策スケジュールの都合で構っていられない?)のかしら?まあ今から思えば何事もまだまだ大らかな時代なればこそのなせる業?(^^);と[鉄]ものは当時の銀幕の大スター出演など全く気にもならずに唯々そんなとこばかりが気になってしまいました(^^);
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 581系特急型電車(月光型といわれているもの)は、 公式試運転時にブレーキ引き通し管から分岐させて 床下に逆さまにホイッスルを装着していた時期がありました。 後年の特急型電車で警笛を吹鳴する時、 タイホーンとェァホイッスルの同時吹鳴が定着した時期ですが、 151系電車(大阪方)で1960年~2年ほど、 これの前哨となる吹鳴実験を高速走行する営業車で行っています。 往時の「電気車の科学(鉄道図書刊行会刊)」の記事では、さらにその前にも クモヤ93型とゆう架線試験車が、ほんの数日間、田町電車区内でおこなっています。 この映画作品は抽出したこの部分しか鉄分が無いのですが、 エフェクトは35mmfilmラッシュであるものの、 時期的に重なりますので、 新鋭の警笛音を意図的に進取したか、アフレコで被せたのか、 謎の多いところです。 国鉄はこの作品の撮影に全面協力しており、 撮影場所も上下本線の犬走内という、 いまでは到底信じられない場所で収録しているほどですから。
おや。前回思い出して述べた映画を取り上げていただき ありがとうございます🙇 食堂車は 当時大阪までも6時間半掛かっていた長い旅路だからこそですが この頃は利用出来るお客さんも限られていたかもですね。 何しろ特急に乗れる事自体がステータスでしたから。テーブルも車内も当時の洒落たレストラン🍴風で お客さんも正装👔の方ばかり。 鉄道と関係ありませんが この映画のラストで裕次郎・三枝夫妻が数十年後に年老いた👴👵姿になるシーンがありますが 三枝夫人が実際に60代になられた頃の姿とほぼ同じな事に驚き 裕次郎さんも生きていたら 90年代後半はこういう感じになられていたのかな?と思いました。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 「151はもっと無いのか」とか「こだまを出せ」などと他からもリクエストがありまして、 もともとこの動画は、 わたしどものチャンネルのウラで限定公開していたのですが、こちらへ持ってきました。 裏では実走シーンだけの正尺で、ほんの5秒で終わらせていましたが、 鉄分の方のお目当てが往時の車内にもあるとゆうので、 気が進まなかった(有名さん出てくると顔処理に注文が付く)んですけど、 続くシーンを繋げました。だけど案の定、声がⒸ引っかかりまして、ピッチをいじっています。 当時の映画は、日活に限らず、広い年齢帯を一人の役者さんが演じ切ることが多く、 日活のメイクさんはこれで修行してロマンポルノで花咲かせたと キネマ旬報の記事にあります。
エキストラが顔出しで主演級が肖像権の関係か顔面モザイクなのが草。 今のバラエティと真逆じゃないかw
裕次郎さんと長門さんはプライベートでも仲良くしてましたね。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 もともとこの動画は、 わたしどものチャンネルの裏で限定公開していたのですが、 そのときはモザイクも速度も調節していませんでした。 こちらへ持ってきたときに、"つべ"から物言いがつきまして、 修整(修正ではない)しろと。 で、トップ銀幕を処理したら、「向かいの席の俳優も」となり、 そこも処理したら「女優さんも」となって、こんな画面に。 速度は声紋がⒸに激しく反応するんですね。で、そこもピッチを変える。 そうゆう経緯でございます。
いつもご視聴ありがとうございます。 とくに日活は、他の作品を観ても、裕裕コンビなんて言って、 このお二人をパッケージで演じさせるのがお好みだったようです。
食堂車はかつて旅の醍醐味と呼ばれていました。ビールを呑むシーンも見られましたが未成年者及びドライバーへのアルコールの提供はお断り当然でまた食事の途中で降りる駅が近づき、食べ残してしまうこともあっただろう。また自由席代わりに食堂車を占領してしまうこともあったかもしれませんでしたね。by酒向正也
すみません… 私、新幹線の食堂車で、ソレやってました… ただし、まず定食を注文し、それからビールとツマミ… ちゃんと食堂車で着席中は、飲食を続けてました。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 現代の物差しで1960年当時の映画作品を鑑賞してしまうと、 パラダイムシフトが全く上がってしまっているので、 非常識に映る場面に見えることが多くあります。 感覚としては、江戸時代の映画のお侍さんを見て、「刀を持ち歩いてる!」と驚くのと、 「江戸時代なんだからしょうがない」と思うのと同じです。 平成の初めごろまでは過渡的ではありますがドライバーと分かっていながら アルコール提供することがそれほどの害悪と感覚されない時代がずっと続いていました。 食堂車ならなおさらです。 禁煙と書かれている車内で紫煙を燻らすことも然り。 映画では「当然」というセンスの変遷を見て取ることができるのが興味深いですね。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 「まず定食を注文し、それからビールとツマミ」これは食堂車利用の王道ですね。 自由席代わりに食堂車を使うのも、飲食を伴っているオマケとゆう感覚ですけど、 程度問題ですが、私どももコーヒーとサンドイッチ注文して、 そのあとコーヒーだけテーブルに置いてチビチビ居座った思い出があります。 待ってた方、迷惑だったと思います。 いまなお、ドイツ鉄道のSpeisewagenでは同じようなお客さんが見られますが、 利用そのものが低迷しているので、空気よりはマシかと思いますが。
151系こだまは1958年に東京〜大阪間を約6時間50分で結ぶビジネス特急としてデビュー、出張サラリーマンなどに大人気を博しました。車内設備は豪華でパーラーカーや食堂車も連結するなど充実性を図りましたがその後1964年10月の東海道新幹線開業により活躍の場を上越線に移し、形式を181系に改め「とき」という名称で上野〜新潟間で活躍しましたが1982年11月15日の上越新幹線(大宮〜新潟間)開業により廃止されると共に姿を消しました。
毎度ご視聴いただきましてありがとうございます。 いつも解説を補っていただきましてありがとうございます。 鉄分の全くない映画ファンなどの方もご覧いただいているので、参考になると思います。
そのまま立ち去ってすまされるいい時代😅
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この時代の、他の映画作品などには、道路ですが、 飛び出してきた子どもと急ブレーキかけた車がぶつかって、 子どもの母親がクルマの運転手に謝ってるシーンがいくつかありますけど、 禁煙の札のかかる客車内が紫煙でモクモクとか、 良くも悪くもそんな時代だったわけです。 映画はそこんところを後の代に示してくれるタイムマシンみたいなもんですね。
151系、結構映画の舞台になってますね。 当時のフラグシップですから当然と言ってしまえばそれまでですが。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 後年、ポルノ映画で馴らす日活が銀幕出演用に設えた高価なカラーフィルムで残してくれたお蔭で、 この時代としてはきれいなフォルムの車体色を伝えることができる希少な一本です。が、 冒頭シーンだけで他は鉄分無し。 大映でも151系映り込ませた作品があったのですが、未だにメディア化されてません。
この年は私にとっても特別な年 国内最後の旧型客車の定期夜行列車 函館本線41列車に乗りに行きました 深夜の長万部駅で30分ほどの停車 開閉自由なドアから線路に飛び降りて、線路に三脚を立ててバルブ撮影 夢は果たせましたが、今にして思うととんでもないですね 当時の長万部は24時間国鉄職員がいたようで、深夜の線路で写真撮影している私を怒るでもなく 「列車に気をつけろよ」と言われた程度でした
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 とても貴重な思い出をお持ちで、嬉しく思います。 体験されたことは、当時としては多少はごく普通の流れであり出来事であり 鉄道員もファンも、お行儀と礼儀が備わっていた時代だと記憶しています。 機関区等でも、多くは「見学者名簿」が備えてあって、適度な時間に伺えば、 構内を同道して案内してくれたりもしました。 どうぞ、思い出を大切にしてください。
0:00 日立市民の歌(歌詞あり) 2:02 日立市民の歌(カラオケ) 3:45 日立電鉄社歌
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。
「それでは 明日のこだまで立ちましょう。僕が運転するんです。」 「そうか…。それじゃ… お前の車に乗せてもらおうかな。」 なんか健さんの台詞音声がテープが伸びたような音になっちゃってますね。 それはともかく 映画でも思いましたが 橋梁通過シーンで 天下の東海道本線にも『ハエタタキ』があった事が驚き。 戦前には 通信線として使っていたのでしょうね。 151系は 言わずと知れた『天国と地獄』(仲代達矢さんが 両先頭車を『機関車』と言う所が 鉄道オタクの黒澤監督らしくない) 他に日活映画『天下を取る』でも 特急つばめの1等車や食堂車のシーンがありました。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この映画の時間軸は長く、戦前から高度成長期までを 一つのストーリーの中に収めてありますので、 俳優さんたちも微妙な年齢の演じ方で大変だったことと思います。 このこだま号で、食堂車にも行かず、2等弁を食べるシーンは 公開当時、鉄道員の家族乗車の肩身の狭さが新聞で評論されました。 ♡元フィルムのままloadいたしますと、check upされて、 Ⓒアウトになってしまう事情でございまして、 あえてピッチを落としたところ、高倉健さんが野太い声になってしまいました。 それとは別に、走行シーンは目当ての電車を楽しんでいただくため、 原作よりも減速させてあります。 少々ですが、youtubeは右下の設定キー(歯車)で、速度を復元できます。
放映当時、もう車両は旧型客車では無く、50系客車ですね。しかしナレーターの若山弦蔵さんの声は渋くていいですね!。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 この、「そこが知りたい」の放送が続いている、ちょうどその時期が、 客車の旧新置き換えの過渡期だったようです。 走行線区にもよりますが、東北の置き換えが比較的早かった一方で、 山陰や九州辺りでは営業から外れているものの、車庫の片隅にはまだ見ることができました。 そして、重低音の若山さんの語りと、そのナレーションの入るタイミングは絶妙で、 このかたは、TBSラジオでも、DJ奥之院と呼ばれた方でした。 いま、この方の語りと声色に匹敵する方はいるかな?
35mmだった。 当時の映画は機材の関係か女性の声が高く聞こえる。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 パテント考慮でピッチにプロテクトを施していますから 俳優さんの声が本編と異なっています。 フィルムの真横に磁気をつけた形で劇場配給された作品のため、 速さもやや異なりますので、 正編は、メディアそのものをご覧になってみてください。
@@qsht トーキーにそんな事情があったとは。 参考になりました
ビデオではなく16mmムービーだな
毎度ご視聴ありがとうございます。 当時は16と32の間にもコミュンサイズとゆうのがありましたが、 日本ではこの映画が公開されたくらいの時期に採用する会社は無くなりました。
この番組自体知らないですね❤
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 「TBSのそこが知りたい」を熱心にご覧になっていたのは、 いまはみんなアラフィフに達しているような人たちですね。 路線バスの旅、各駅停車の旅、温泉旅の各シリーズの始祖になったTV番組でした。 再放送がむずかしい番組の一つです。
確か、宇津井健も乗っていたな。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 宇津井健さんは、当時、新東宝でバリバリの若手さんでしたね。 このひと、途中で大映へ浮気して再び古巣に戻って来るとゆう 離れ技をされてましたけど、 鉄道公安官でTV顔になったので覚えている方も多いはずです。
@@qsht宇津井健さんが出演したのはさすらい刑事・旅情編じゃなかったのか…。by酒向正也
鉄道公安官に最後までくっついていたスポンサー、 ライオン(歯ブラシ)の顔でしたね。 15分Ⅰキリでストーリー佳境に 必ずCM流れてたのは在京後番組でも続いていましたからウラのお顔ですね。
説明欄の「本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています」ってどういうことですか?
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 ①ユーチューブは、アルファベットで綴りますと、 youtubeと書きますが、 この後ろの4文字、tubeを 訓令式ローマ字 で読みますと、「つべ」と読みます。 youtubeと綴るのが面倒だったり、符丁で表すのに、 「つべ」と示してJargonで用いています。 ②Ⓒはcopyrightの記号で、世界的に著作権を表します。 ③「つべ」に動画をアップロードする際、その内容に、 著作権に触れる部分がありますと、 クリエイターに向けて制限があることを知らせてきます。 映画とか、音楽とか、制作者の意思表示があるもの、 残酷な場面とか、 未成年が見ると好ましくないと判断された動画など 内容により、視聴できる人や地域に規制がかかり、 それがとても厳しい内容であれば、ブロックされてしまい、 見られなくなってしまうわけです。 この予防的措置を「制限」と呼んでいて、 著作権を主張するものの場合は、 「了解なく公開しているよ」と、 つくった人から「申し立て」が行なわれます。 ④Loadとは、アップロード(up load)の略です。 したがいまして、「本作は、つべのⒸ申立制限なし でLoadしています」とは、 「あなたがご覧になっているこの動画は、 ユーチューブに作者がクレームをしてこないので 公開を制限していない動画ですよ」という意味で、 但し書きを入れてあります。
第1こだま?。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 台本には「第一こだま」と書かれてはいるのですが、 六郷川渡るときに朝モヤは掛かっているのですが、 名古屋11時29分遅発からの展開に、 真冬なのに、そんなに陽が長いのもちょっと無理がありますから、 「映画ダイヤ」ですね。
驀進の切り取り動画でしょうか?
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 「(大いなる)驀進」ではなく「(大いなる)旅路」の 151系部分を切り取ってコンプリートしたものを AIでカラーにしてみました。 "驀進"と同じ年のちょっと前に劇場公開された"旅路"です。 本編はメディア化されていますのでフルでご覧いただけます。
ご教示ありがとうございます。 運転台のシーンが頭に焼き付いておりましたので混同していたようです。 下り方に2等と特別2等が連なる前のオリジナル編成ですね
これ再現映像だよね?
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 再現ではありません。 コメント欄に記してあります通り、実写映像(35mmフィルム)です。 昭和30年東映東京が制作した劇場公開映画「大いなる旅路(関川秀雄監督)」よりの 151系電車 実走部分のコンプリートです。 ただし、実写映像は白黒なので、楽しめるようにAIでカラー化処理をしてあります。 DVD化されていますので、元画は白黒ですが、お求めになるか、レンタルで 原作はご覧になれます。 (本編には蒸気列車脱線転覆していくシーンがありますが、すべて実写の時代です。)
この歌を38年ぶりにに茨城に帰って来て忘れていた歌です。 有り難うこざいます。胸が熱くなってなにかわからないけど涙が留まらないです。 茨城に帰って来て希望を持って頑張ります。
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 茨城県の景色や風土が、いまもこの歌詞の通りですね。
このこだまから発せられるオーラは今の新幹線や特急列車とは比べ物にならないぐらいすごいですね… まさに特別な急行という感じです…
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 「外国から来たお客さんが乗っても遜色のない車輛」を めざしたのではなく、 「外国から来たお客さんでも驚く車輛」を 目論んだそうです(当時の朝日新聞の記事)。 定期列車で。 当時は 四季島・ななつ星・瑞風を定期列車にするくらいのコンセプトだったようです。
浜松の設定なのに何故か準急伊吹が写ってる
いつもご視聴いただきましてありがとうございます。 このシリーズの作品は、本編を観ますと、もっと "?" なシーンがあります。 上りなのに、どう見ても下りだったり。 鉄道映画ではないので、一般の観客にはどうでもいいところでしょうが、 映り込む設備や景色の中から、"はてなシーン"を拾うのも面白いものです。