ヒョンデCXC(カスタマーエクスペリエンスセンター)からの帰り道でIONIQ5納車3ヶ月の感想を語る動画

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 【目次】
    0:00 ヒョンデCXCのカフェの様子
    1:30 今日は納車3ヶ月の振り返りをします
    2:04 「IONIQ5」の音声認識と第三京浜を走行する様子
    8:35 新しい技術に適応できない昭和マインド・加齢臭マインド
    10:03 そもそも「EVの充電」って苦痛ですか?
    15:02 再びIONIQ5で公道(今度は一般道)を走行
    20:43 IONIQ5の長所と感想
    22:21 おわりに
    新横浜のヒョンデの「カスタマーエクスペリエンスセンター(CXC)」に行った帰り道で撮影しながら納車3ヶ月の振り返りをしたいと思います。
    EVというと充電やバッテリー劣化の話ばかりされますが、「運転の快適さ」「長距離乗っても疲れない」というEVの長所がなかなか伝わらない今の日本が抱える問題についても考察してみます。
    ちなみに今回水素燃料電池車NEXOに試乗した動画はこちらです。
    • ヒョンデCXCでFCV「NEXO」に試乗した...
    また今回のカスタマーエクスペリエンスセンターの様子と150kW充電器について撮った動画はこちらです。
    • ヒョンデCXC(カスタマーエクスペリエンスセ...
    以前カスタマーエクスペリエンスセンターの内部を細かく紹介した動画はこちらになります。
    • ヒョンデCXC(カスタマーエクスペリエンスセ...
    動画とあわせてブログにも記事をアップしてますのであわせてご参照いただければと思います。
    ヒョンデ・カスタマーエクスペリエンスセンター(CXC横浜)を紹介【充電器もチェック】
    shoppingcartdi...
    また納車された直後の動画を使って「IONIQ5(ノーマル)」について解説した動画はこちらです。
    同時にスマホからの遠隔操作が可能になる「Bluelink」も実際に動かしながら機能について解説してます。
    • 今更ながら納車されたヒョンデ「IONIQ5(...
    なおブログには同じような記事をアップしてますので同時にご参照いただければと思います。
    ついに納車!私のところに来たヒョンデ「IONIQ5(ノーマル)」を紹介!【90kW充電器もテスト】
    shoppingcartdi...
    ブログはRUclips以上に積極的に活動しており、EV(電気自動車)や再生可能エネルギーを中心に飛行機やホテルなどの旅行情報も発信しています。
    是非RUclipsだけでなくブログもチェックしてください。
    ブログ:shoppingcartdi...
    またTwitter、Instagramもやっており、特にTwitterではガンガン情報発信していますのでこちらもフォローお願いします。
    Twitter: / kojisaitojp
    Instagram: / kojisaitojp
    #IONIQ5
    #Hyundai
    #ヒョンデモビリティジャパン
    #電気自動車
    #EV
    #カスタマーエクスペリエンスセンター
    #cxc
  • КиноКино

Комментарии • 14

  • @Laylack105
    @Laylack105 2 года назад +1

    運転が本当に丁寧で、加減速のみならずウィンカーや曲がるときなどとてもジェントルでかっこいいです。
    バックのときのアラウンドビューモニターの見え方(切り返し前進時の斜めに見えるのとか)も非常に見やすいです。触るだけの動画は色々見ましたが、実際の感覚がよくわかりました。

    • @premiumstage5682
      @premiumstage5682  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      上手いかはわかりませんが新しい車でしかも大きいので慎重に運転してます。おっしゃる通りでアラウンドビューは駐車の際に重宝します。

  • @ベル-o6u
    @ベル-o6u 2 года назад +3

    私は2ヶ月半で3500キロ走りました。アリアはいろいろと不具合が多いようなので緊張しましたが、とりあえず故障や不具合はないので安心しています。

    • @premiumstage5682
      @premiumstage5682  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      やはりEVは故障が少ないというのを私も実感しています。

  • @---mw7it
    @---mw7it 2 года назад +1

    アイオニック5とモデルYで悩んで、モデルYにしました。アイオニック5はサスが柔らかすぎるというかフワフワする感じがどうもしっかりきませんでした。(これは好みの問題。)あと、リセールが読めないのもちょっと痛いです。オーディオはモデルy圧勝ですが、価格差を考えたらオーディオアップグレード(フォーカルのスピーカーに変えて、DSP交換して、デッドニング)してもお釣りくるのでフェアではないかも。
    v2x機能は羨ましすぎですし、静粛性もアイオニック5の方が上でした。
    本当に悩ましいところでした。

    • @premiumstage5682
      @premiumstage5682  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      この2台に関しては「自分の優先順位が何か?」で分かれるだけで優劣はないと思ってます。

  • @kantacoolwind
    @kantacoolwind 2 года назад +2

    EVシェアカーサービスを画策していたのですね!
    ぜひがんばってください。
    応援してます。
    ついでに国内のニセサブスク(実質カーリース)も駆逐してください。

    • @premiumstage5682
      @premiumstage5682  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      「EVに触れる機会の創出」が重要だと思ってます。ニセサブスクは滅ぼしたいですね(笑)。

  • @桑田義雄
    @桑田義雄 2 года назад

    いつも動画アップありがとうございます。私は5月4日に注文して、9月下旬にようやく納車されたばかりです。いつも楽しく参考にさせて頂いてます。
    ところで、納車後既に3ヶ月経過して、補助金がまだ未決定との事ですが、申請は納車前後に速やかに済まされてたのでしょうか?
    今年度は補助金予算の消化が例年より早いようですし、私のように納車時期が遅かったケースではさらに不安になります。

    • @premiumstage5682
      @premiumstage5682  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。そしてIONIQ5納車おめでとうございます。
      実は動画をアップした直後に補助金が「交付決定」になってました。納車されてすぐ申請したぴったり3ヶ月でしたね。
      予算は無くなってきてるようですが9月下旬納車であればギリギリ間に合いましたね。
      今後ともよろしくお願いいたします。

    • @桑田義雄
      @桑田義雄 2 года назад

      ご多忙のなか、ご返信ありがとうございます。
      補助金決定おめでとうございます。3か月もかかるんですね。私の場合は、うまくいって12月という事ですね。
      忘れちゃいそうですね。
      参考になりました。今後とも動画楽しみにさせて頂きます。

  • @a_griffon
    @a_griffon 2 года назад

    IONIQ5はもう少し幅が狭くて1850ぐらいだったら選択していたかと思います。
    小道や小回りが心配です。(現在、車幅1800の車に乗っています。)
    韓国を嫌がる人が想像以上にいて、驚いています。

    • @premiumstage5682
      @premiumstage5682  2 года назад +1

      私はこれの前が横幅1850mmの車でしたがそれと比較しても小回りがきかないのはIONIQ5の数少ない欠点かもしれません。
      ただしそれはホイールベース3メートルの広い車内とトレードオフですからねぇ…。
      ちなみに一部の方々を除くとIONIQ5が韓国の車だと気づかないように思えます、日常生活では。ネット上はどうしても一部の声が大きい連中が目立ってしまいますが。

    • @a_griffon
      @a_griffon 2 года назад

      @@premiumstage5682 エニカでレンタルして自宅の駐車場に入るか試してみたくなりますね。