Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ゆうちゃんの、“ゆうんかーす号” 開発費の足しに!
こいつもブラックアウト前提のロマン機だったのか!知らなかった!
あまりにも傑作すぎて後継機種がことごとくアレだったのはドイツ機の運命なのかね爆撃、急降下爆撃、雷撃、夜戦と八面六臂の大活躍だったけどさ
カタログスペックだけでなく汎用性の高さも優秀兵器の証しだよね。Fw190もそうだし戦車だとⅣ号戦車かな。
FWは旋回性能悪くてメッサーに乗ってた連中は好かんいいまくって機種転換いやがってたからなあ。あれは本質的にはヤーボであんまり敵機を追い回すのに向かない。
@@ニシノフラワー0 Fw190は高速で急旋回すると失速するので格闘戦はやらず、ロール率の高さとダイブ&ズームで空戦するのが正しい機体
フォッケは改良型多いよなTa152は1番好きな戦闘機
学生時代に読んだ「ブラッカムの爆撃機」という児童小説にこの機の夜戦型が登場していました。ビッカース•ウェリントンを迎撃しようとして返り討ちに合い、機体が炎上しているのに脱出不能になったパイロットが、無線越しに自分の身体が焼かれていく様を断末魔をあげながら実況するシーンが今でもトラウマです。
これ日本海軍が双発急降下爆撃機銀河の研究開発のため3機購入している。そして最初の1機がテスト飛行で東京湾で行方不明になっている。
系列後継機は あんまり上手くいかなった ミルヒさんのお気に入り
小さい時に独爆撃機はスツーカのイメージ多くてJu88の模型初めて探したら派生型めっちゃあって迷ったいい思い出
デザインも良くて優美✈️高性能、発展性も高くていかに便利な機体の一つだったのだなと実感。
Ju88は第二次大戦のドイツ空軍で最も成功した爆撃機ですが、戦術爆撃機に依存せざるを得なかった当時のドイツの限界を示す爆撃機とも言えますね。戦略爆撃機のHe177は生産と運用にドイツの限界を超える物資が必要だったので、少数生産(約200機)に終わっています。
B-25よりずっと高く、B-17より少し安いくらい非常に高額な重戦車(戦闘機・中戦車の3機分)なんか作らなければ戦略爆撃機は楽勝で製造できる。ただしB-29はティーゲル戦車4台分の異次元の高額兵器。
17:15 〜 に紹介されている二式複戦「屠龍」もB-29撃墜に活躍したそうですね。二式複戦のエースパイロットは樫出勇氏が有名です。
シュネルボンバーって現代のステルス機の相手に攻撃するチャンスを与えないってところに似た発想な気がする
なんていうかどの陣営でもの航空機に大口径砲積もうとしてたよね···マゼラ・アタックも発想的にそれに近いのかな?
だいたい計画作る偉い人は飛行機にもろくに乗らないから固定する地面がない空中で砲を撃つ不安定さを理解してなくて大口径なんて計画する。
@@ニシノフラワー0そこで無反動砲ですよ同志
ユンカースJu-88とか、ハインケル He-219 A-7とか、第二次大戦中のドイツ軍双発機に見られる機首に突き出した四本のレーダーアンテナが、猛烈に格好いい。
初期の機上レーダーはやっぱりあのイメージなんですよね
今でいう多用途攻撃機だと思いますが、エンジンと機体のバランスが良く使い勝手が良かったのでしょうね。だけど個人的にはアハトアハトを積んだトンデモ機も見たかった😅
ワールド・アドバンス大戦略の初期にお世話に成りました。
こんなにもju88が活躍した背景には、四発機の開発に失敗したのでその穴埋めに駆り出された側面もあります。
主様、いつも分かりやすくまとめてくださり、本当にありがとうございます!資料探しが大変かも知れませんが、夜間戦闘機繋がりでHe219Uhuの解説をやられてはいかがでしょう?(すでにやったわボケ!でしたら申し訳ございません)
タンクバスターとしたかった、HS129B3をとりあげてほしい。
余談だが…アメリカも爆撃機に75㎜砲を積んで運用していたことがある。B-25のG/H型がそれ。その目的は対重爆戦じゃなくって、上陸用舟艇の攻撃など、対地攻撃用として。戦果のほどは定かではないが、後継機のダグラスA-26インベーダーにも75㎜砲搭載が要求され、実際にテストした写真が残っているくらいだから、そこそこ気に入られていたんだろう…しかし、戦後はこういう武装はなくなり、これら大口径砲の替りになったのが5inHVAR.その次の朝鮮戦争では米空海軍機に搭載され、北朝鮮/中国共産党義勇軍のT-34の群れに対し、猛威を振るっていくことになる…
リヒテンシュタインレーダーはプラモデルで作るとき大変そう
リクエスト紅の豚の世界観と機体の紹介とスカイクロラの世界観と機体の紹介と最後にコトブキ飛行隊の世界観と機体の紹介をお願いします❗
おお!169Kill/2Deathのやつか!どこでも活躍してるなぁ😂
ロシアやイスラエルを見てると、攻撃は最大の防御も分かる気がする防御に徹するのは相手の何倍もの戦力がない限り不利になりがち
ヴルフラムフォンリヒトホーフェンは最初はリソースフローの効率が悪いからJu87に猛反対していたけど個人的には納得。
コンセプトはモスキートに似ているけど、被弾に弱いのが違う。
シュレーゲ・ムジーク、ドイツ語で直訳だと「斜めの音楽」で、意味合い的にはジャズのことだそうですね。つまり・・・「ジャズが聴こえたら俺が来た合図だ!」。双発戦闘機化はBf110で懲りておけよとしか。
サンダーボルトGのイオ・フレミングか?😮
川原由美子さんの短編マンガで、「ななめの音楽」(『LaLa』(白泉社)1990年1月号))と言う作品がありますね。航空レースで勝つために悪い事(「ななめの音楽」を搭載して他機を攻撃!)をしようとする話(笑)。
闘う相手が違うという理由もありますが、Ju88は撃墜王と撃沈王を多数輩出しているのに対し、日本の銀河は・・・。
Ju88はアドバンスド大戦略でお世話になりました
ふと思ったけど、武器屋のおねえさんがこれ紹介するってことは、おねえさんの店で航空機まで売ってるんだろうか・・・
トイレットペーパーから核弾頭まで、金さえ払ってくれれば何でも用意するわ!
金さえだせばクレムリン宮殿もひっぱってこれるですわよ
イデオンも売ってます
マッコイ爺さんは、お姉さんの親戚?それとも商売仇かな?😊
制空戦闘機以外殆どやった機体だよねアメリカ式生産方法導入して数も揃ってる。会社柄、良いエンジン付けてるしレーダーも最期の最期にマイクロ波レーダーも付いた。米英は双発爆撃機も大好きで色々採用してるから戦略爆撃機偏重ってわけじゃない。
制服可愛い
独軍双発爆撃機は本機のようにずんぐりした機首にクルーが纏まって乗ってるのが多いのはどうしてなんだろ。
たしかに He111、Do17、Ar234とかそうですねドイツ以外だとミレニアムファルコンの元になったB-17もそうかなと思いましたがこっちはガンタレットでコクピットは普通に上の方にありました
ドイツの爆撃機はクルー同士との意志疎通がしやすく、なおかつ機体サイズをコンパクトにできるという理由でそのような設計の機体が多いという話を聞いたことがあります。
乗員と防御機銃と防弾板を一箇所に集中させ、余計な重量の発生を抑え機体をコンパクトにできるから
同じくユンカースつながりでJu52はどうですかね?輸送機なので地味ですが兵士からユーおばさんと親しまれた機体だったようで
「シュネルボンバー」に最も適応した機体が何と敵国イギリスに存在した事は何とも皮肉な事ですね。
もしもドイツ空軍が特攻機並の低空飛行で爆撃を実施していればなんて。
ドイツ空軍の撃墜王は昼間にしろ夜間にしろ、撃墜数が異常なのが多すぎる・・・。
お疲れ様です。高評価プチットな。
これを、軽爆撃機と考えると、HE-111は中型爆撃機でしょうか?
空軍大戦略って映画で、ボロボロ落とされていたね
それはHe111だろ、映画に(ラジコン機の)Ju87は出てくるがJu88は出てこない現実のBoBで使われたドイツ軍双発爆撃機、Do17、He111、Ju88のうち、最も高速で損耗率が小さかったのがJu88
爆弾積んで580㎞だったらよかったのに
bf5でめちゃくちゃ使ってた
Ju-88はDo-217と比べ個人的にデザインが好き。窓が好きなんだよなあ。あとFw-190D-9に似た空冷風の液冷エンジンを包むカウルも好き。あと個人的にスプリントミサイルの解説見てみたい。5秒の間にマッハ10に達する40年代に開発されたバケモンABMってロマンなんよ...。(リクエスト禁止だったら報告頼む。だめだったらスプリント部分だけ編集で削除するかそのままコメごと消す。)
ロマン スの神様
ロマンは必須ですね
Ju88は、モスキートやボーフォート並に、八面六臂に活躍した飛行機ですが、ただヒトラーという人は、かなり気まぐれだったからなぁ…😅。まぁ独ソ戦初期のころは、ソ連はスターリンが軍人を粛清しまくったから、軍がガタガタだったからなぁ…。っていうか、この機体が、日本に伝わって、陸上哨戒機の東海になっていたりします。
読書好きには「ブラッカムの爆撃機」岩波書店 をお勧めしたい。宮崎駿の漫画付き。ウエリントンとJU88夜戦が登場します
ユンはカースト混乱気味?
傑出した性能を持っている訳ではないが、馬車馬的な使われ方は、まさにドイツ空運の「軍馬」。ややⅣ号戦車重なるところがある。当初は高速爆撃機として設計されたが、急降下爆撃能力の付与が、機体強度を高める設計変更になった。それが飛行性能の低下に繋がったが、汎用性を高めた理由でもある。ただしそれが同体内の爆弾格納庫を無意味にしてしまったのがチグハグした部分か。Ju88は大量の爆弾を搭載するため、機体後部へのアクセスを犠牲にして大型爆弾庫を設置したのだが、急降下爆撃の際にはこのスペースが使えないという無駄が生じた。この辺はJu88を参考にした「銀河」の方が、爆弾搭載に関しては合理的な設計がされている。ただし運用条件や登場時期が異なるので、単純に優劣を論じることは出来ないが。大戦後期になると、Ju88は本来の爆撃機より、夜間戦闘機としての生産割合が増えてしまったことを、あまり評価していない。
ユンカースカムヒア
全搭乗員が一箇所に固まって乗り込むドイツの爆撃機にだけは乗りたくない!
イーノックって40歳ぐらいから上の人じゃないと分からんのじゃない?
日本の九六陸攻や一式陸攻も同じ思想で作られたが、いくら高速にしても結局新型の戦闘機は速いから結局カモになるだけ九六陸攻は日中戦で大損害を受けて護衛戦闘機が不可欠だという事が判明したが、日本海軍の場合は源田実主導の戦闘機無用論が猛威を振るって戦闘機や戦闘機パイロットの削減が行われてしまい、結局太平洋戦争開戦の時点で戦闘機も戦闘機パイロットも不足したままで、それが後にまで祟ったとにかく源田は深く考えずに流行の思想をペラペラと吹聴して何度も日本海軍の方向性をダメな方向に進めた戦犯ただし自己宣伝だけは天才的にうまいので、戦後はそういう事実が広まらず、凄い人みいなイメージを作ってしまった。Ju88は夜戦としても活躍したが、結局夜戦というのはレーダー性能がほぼすべてなので、レベルの違うレーダーを持った英軍のモスキートに一方的に狩られまくった
ゆうちゃんそいつら倒せるの?
??「(Ju)アハトアハトそいつは素敵だ!大好きだ‼︎」
コメント連投、自己高評価お疲れ様です!
@@ケルシャーウザ絡みご苦労様です
@@KeyYou893 なんだ返事できるじゃんマナーくらい守れよ
@@ケルシャー何か規約に違反した事しましたっけ
@@KeyYou893 マナーは規約じゃねえんだわw
ドイツ経済がオワコンだったからシュネルボンバーは結構あってた気がする
バトルオブブリテンの損害の原因は爆撃機に張り付いて護衛できる戦闘機が居なかったこと軍事施設を潰してイギリス空軍を弱体化させるから都市への爆撃に切り替えてしまったが原因でJu88の性能不足ではないとおもう
火力全振りで美大に受験!3:21 結果軍事的才能なくて落大
日本軍でいうと一式陸上攻撃機みたいな爆撃機だなドイツのワンショットライター
一番近いのは、その後継の銀河だな夜間戦闘機型もあり、急降下爆撃(実戦では緩降下爆撃)や雷撃も可能、乗員は機首の方に集中配置、実際日本海軍はJu88を購入して試験している
いうて直ぐ燃料槽にゴム装備したけどね。しかも後ろは二十粍だからやりにくい。Ju88と違い足の長さが段違いだからやっぱり上のコメにある銀河あたりが妥当かも。もしくはちょっと安直すぎるけど急降下もできた飛龍。
@@コクヨかパイロットか 一式の主翼のインテグラルタンクは構造上内部から防漏タンク化出来ないので、主翼下にゴム板を貼り付けるという泥縄な改修これは空気抵抗増大で速度が落ちた上、搭乗員からも「効果が無かった」と言われるシロモノまともな防漏タンクになるのは、主翼全体を新設計のものに変えたが60機ほどしか作られなかった三四型から
東京湾に沈んでいるの誰か探さないかな?
日本がドクトリンをまねしたからなのか、裏で全ての戦争を操っているアレが同じような筋書きをなぞらせたのか……一式陸攻っぽいですね
九六式/一式といった日本海軍の陸攻は、戦艦の数が少ないのを陸上から発進し魚雷攻撃を行う長距離攻撃機でカバー、ついでに(搭載量少ないけど)戦略爆撃もできるという全然違う機種、Ju88のように急降下爆撃機や夜間戦闘機として使えるのは、陸攻ではなく陸爆に分類される銀河の方
一見空冷エンジンに見えるけど実は液冷エンジンなのが印象的
それは初期のA~C型までで、サムネイルのJu88R-1では空冷のBMW801になってるよ
一番上にコメ出てたからいかだに空冷……?ってなった
…ゆうちゃんはまさか、『まずは形から』がモットーなんでしょうか? 下手すれば騎士兵士や市民みなさんから『ハリボテ勇者』という不名誉授かるでしょう。(汗)旧日本軍と気が合うヒトラーの偏った発想から生まれた爆撃機でしたが、申し分ない火力の資質を秘めて超名機となれたのですね! …ただ、日本と同じようなブラック企業らしく離反者が機密を連合軍に渡せしてしまい、敵は爆発的な戦力アップを実現させ欧米天下の1ページとなりましたか。ありがとうございました!
Do-335は攻撃機
戦闘爆撃機だぞ
唯一の失敗作はJu88P大口径砲搭載の大きなバルジが胴体下にあり空力特性が悪化した。
重戦闘機の説明が完全に間違っている、比較的大馬力・高翼面荷重で運動性より速度を重視した、一撃離脱戦法向きの機体が重戦闘機ドイツ空軍の双発複座戦闘機は「駆逐機」と呼ばれるもので、フランスが始めて世界中に流行らせたが、爆撃機を護衛する長距離戦闘機としては大失敗に終わり、戦闘爆撃機や敵重爆撃機に対する迎撃機、夜間戦闘機に転用されたもの
あと、シュネルボンバーは非武装で計画された物もあるが、防御に関してはJu88等のように乗員を機首に集め防弾範囲を最小限に抑えるスタイルで、紙装甲という訳では無い連合軍側だとモスキート爆撃機がシュネルボンバーのコンセプトそのままで、やはり戦闘爆撃機型や夜間戦闘機型、偵察機型が作られた
シュネルボンバーの思想を聞いて、「同盟国はどっちも似たような発想をするなぁー」と思いました。ゼロ戦はいうなれば「シュネル・ファイター(?)」ですよね?。航続距離が長くて、格闘戦でも強かったゼロ戦が、バトルオブブリテンに(たくさん)参加していたら、ドイツが勝っていたのかなぁー、なんて。
いや「運動性重視で複葉機全盛だった時代に、速度に全振りして戦闘機を振り切る全金属製単葉爆撃機」がシュネルボンバーのコンセプト、日本海軍航空隊で一時提唱された戦闘機無用論と同様のものであって、運動性と航続距離全振りで軽量化した零戦は全く違うし、計画時のシュネルボンバーが軽武装または非武装なのはまだしも紙装甲というのも誤り
見捨てる…
アメリカってそんなにたくさんの種類の飛行機を保有してないよね。一本化とかよくやってる印象。日本とドイツは多種多様な飛行機を使ってる印象。イギリスもそこまで多機種を保有してないと思うと資源の使い方がうまかったのは米英か。
ゆうちゃんの、“ゆうんかーす号” 開発費の足しに!
こいつもブラックアウト前提のロマン機だったのか!知らなかった!
あまりにも傑作すぎて後継機種がことごとくアレだったのはドイツ機の運命なのかね
爆撃、急降下爆撃、雷撃、夜戦と八面六臂の大活躍だったけどさ
カタログスペックだけでなく汎用性の高さも優秀兵器の証しだよね。Fw190もそうだし
戦車だとⅣ号戦車かな。
FWは旋回性能悪くてメッサーに乗ってた連中は好かんいいまくって機種転換いやがってたからなあ。あれは本質的にはヤーボであんまり敵機を追い回すのに向かない。
@@ニシノフラワー0 Fw190は高速で急旋回すると失速するので格闘戦はやらず、ロール率の高さとダイブ&ズームで空戦するのが正しい機体
フォッケは改良型多いよな
Ta152は1番好きな戦闘機
学生時代に読んだ「ブラッカムの爆撃機」という児童小説にこの機の夜戦型が登場していました。
ビッカース•ウェリントンを迎撃しようとして返り討ちに合い、機体が炎上しているのに脱出不能になったパイロットが、無線越しに自分の身体が焼かれていく様を断末魔をあげながら実況するシーンが今でもトラウマです。
これ日本海軍が双発急降下爆撃機銀河の研究開発のため3機購入している。そして最初の1機がテスト飛行で東京湾で行方不明になっている。
系列後継機は あんまり上手くいかなった ミルヒさんのお気に入り
小さい時に独爆撃機はスツーカのイメージ多くてJu88の模型初めて探したら派生型めっちゃあって迷ったいい思い出
デザインも良くて優美✈️
高性能、発展性も高くていかに便利な機体の一つだったのだなと実感。
Ju88は第二次大戦のドイツ空軍で最も成功した爆撃機ですが、戦術爆撃機に依存せざるを得なかった当時のドイツの限界を示す爆撃機とも言えますね。
戦略爆撃機のHe177は生産と運用にドイツの限界を超える物資が必要だったので、少数生産(約200機)に終わっています。
B-25よりずっと高く、B-17より少し安いくらい非常に高額な重戦車(戦闘機・中戦車の3機分)なんか作らなければ戦略爆撃機は楽勝で製造できる。
ただしB-29はティーゲル戦車4台分の異次元の高額兵器。
17:15 〜 に紹介されている二式複戦「屠龍」もB-29撃墜に活躍したそうですね。二式複戦のエースパイロットは樫出勇氏が有名です。
シュネルボンバーって現代のステルス機の相手に攻撃するチャンスを与えないってところに似た発想な気がする
なんていうかどの陣営でもの航空機に大口径砲積もうとしてたよね···
マゼラ・アタックも発想的にそれに近いのかな?
だいたい計画作る偉い人は飛行機にもろくに乗らないから固定する地面がない空中で砲を撃つ不安定さを理解してなくて大口径なんて計画する。
@@ニシノフラワー0そこで無反動砲ですよ同志
ユンカースJu-88とか、ハインケル He-219 A-7とか、第二次大戦中のドイツ軍双発機に見られる機首に突き出した四本のレーダーアンテナが、猛烈に格好いい。
初期の機上レーダーはやっぱりあのイメージなんですよね
今でいう多用途攻撃機だと思いますが、エンジンと機体のバランスが良く使い勝手が良かったのでしょうね。
だけど個人的にはアハトアハトを積んだトンデモ機も見たかった😅
ワールド・アドバンス大戦略の初期にお世話に成りました。
こんなにもju88が活躍した背景には、四発機の開発に失敗したのでその穴埋めに駆り出された側面もあります。
主様、いつも分かりやすくまとめてくださり、本当にありがとうございます!
資料探しが大変かも知れませんが、夜間戦闘機繋がりでHe219Uhuの解説をやられてはいかがでしょう?
(すでにやったわボケ!でしたら申し訳ございません)
タンクバスターとしたかった、HS129B3をとりあげてほしい。
余談だが…アメリカも爆撃機に75㎜砲を積んで運用していたことがある。
B-25のG/H型がそれ。
その目的は対重爆戦じゃなくって、上陸用舟艇の攻撃など、対地攻撃用として。
戦果のほどは定かではないが、後継機のダグラスA-26インベーダーにも75㎜砲搭載が要求され、実際にテストした写真が残っているくらいだから、そこそこ気に入られていたんだろう…
しかし、戦後はこういう武装はなくなり、これら大口径砲の替りになったのが5inHVAR.
その次の朝鮮戦争では米空海軍機に搭載され、北朝鮮/中国共産党義勇軍のT-34の群れに対し、猛威を振るっていくことになる…
リヒテンシュタインレーダーはプラモデルで作るとき大変そう
リクエスト紅の豚の世界観と機体の紹介とスカイクロラの世界観と機体の紹介と最後にコトブキ飛行隊の世界観と機体の紹介をお願いします❗
おお!
169Kill/2Deathのやつか!
どこでも活躍してるなぁ😂
ロシアやイスラエルを見てると、攻撃は最大の防御も分かる気がする
防御に徹するのは相手の何倍もの戦力がない限り不利になりがち
ヴルフラムフォンリヒトホーフェンは最初はリソースフローの効率が悪いからJu87に猛反対していたけど個人的には納得。
コンセプトはモスキートに似ているけど、被弾に弱いのが違う。
シュレーゲ・ムジーク、ドイツ語で直訳だと「斜めの音楽」で、意味合い的にはジャズのことだそうですね。つまり・・・「ジャズが聴こえたら俺が来た合図だ!」。双発戦闘機化はBf110で懲りておけよとしか。
サンダーボルトGのイオ・フレミングか?😮
川原由美子さんの短編マンガで、「ななめの音楽」(『LaLa』(白泉社)1990年1月号))と言う作品がありますね。
航空レースで勝つために悪い事(「ななめの音楽」を搭載して他機を攻撃!)をしようとする話(笑)。
闘う相手が違うという理由もありますが、Ju88は撃墜王と撃沈王を多数輩出しているのに対し、日本の銀河は・・・。
Ju88はアドバンスド大戦略でお世話になりました
ふと思ったけど、武器屋のおねえさんがこれ紹介するってことは、おねえさんの店で航空機まで売ってるんだろうか・・・
トイレットペーパーから核弾頭まで、金さえ払ってくれれば何でも用意するわ!
金さえだせばクレムリン宮殿もひっぱってこれるですわよ
イデオンも売ってます
マッコイ爺さんは、お姉さんの親戚?それとも
商売仇かな?😊
制空戦闘機以外殆どやった機体だよね
アメリカ式生産方法導入して数も揃ってる。
会社柄、良いエンジン付けてるし
レーダーも最期の最期にマイクロ波レーダーも付いた。
米英は双発爆撃機も大好きで色々採用してるから戦略爆撃機偏重ってわけじゃない。
制服可愛い
独軍双発爆撃機は本機のようにずんぐりした機首にクルーが纏まって乗ってるのが多いのはどうしてなんだろ。
たしかに He111、Do17、Ar234とかそうですね
ドイツ以外だとミレニアムファルコンの元になったB-17もそうかなと思いましたが
こっちはガンタレットでコクピットは普通に上の方にありました
ドイツの爆撃機はクルー同士との意志疎通がしやすく、なおかつ機体サイズをコンパクトにできるという理由でそのような設計の機体が多いという話を聞いたことがあります。
乗員と防御機銃と防弾板を一箇所に集中させ、余計な重量の発生を抑え機体をコンパクトにできるから
同じくユンカースつながりでJu52はどうですかね?輸送機なので地味ですが
兵士からユーおばさんと親しまれた機体だったようで
「シュネルボンバー」に最も適応した機体が何と敵国イギリスに存在した事は何とも皮肉な事ですね。
もしもドイツ空軍が特攻機並の低空飛行で爆撃を実施していればなんて。
ドイツ空軍の撃墜王は昼間にしろ夜間にしろ、撃墜数が異常なのが多すぎる・・・。
お疲れ様です。
高評価プチットな。
これを、軽爆撃機と考えると、HE-111は中型爆撃機でしょうか?
空軍大戦略って映画で、ボロボロ落とされていたね
それはHe111だろ、映画に(ラジコン機の)Ju87は出てくるがJu88は出てこない
現実のBoBで使われたドイツ軍双発爆撃機、Do17、He111、Ju88のうち、最も高速で損耗率が小さかったのがJu88
爆弾積んで580㎞だったらよかったのに
bf5でめちゃくちゃ使ってた
Ju-88はDo-217と比べ個人的にデザインが好き。窓が好きなんだよなあ。あとFw-190D-9に似た空冷風の液冷エンジンを包むカウルも好き。あと個人的にスプリントミサイルの解説見てみたい。5秒の間にマッハ10に達する40年代に開発されたバケモンABMってロマンなんよ...。(リクエスト禁止だったら報告頼む。だめだったらスプリント部分だけ編集で削除するかそのままコメごと消す。)
ロマン スの神様
ロマンは必須ですね
Ju88は、モスキートやボーフォート並に、八面六臂に活躍した飛行機ですが、ただヒトラーという人は、かなり気まぐれだったからなぁ…😅。まぁ独ソ戦初期のころは、ソ連はスターリンが軍人を粛清しまくったから、軍がガタガタだったからなぁ…。っていうか、この機体が、日本に伝わって、陸上哨戒機の東海になっていたりします。
読書好きには「ブラッカムの爆撃機」岩波書店 をお勧めしたい。宮崎駿の漫画付き。ウエリントンとJU88夜戦が登場します
ユンはカースト混乱気味?
傑出した性能を持っている訳ではないが、馬車馬的な使われ方は、まさにドイツ空運の「軍馬」。
ややⅣ号戦車重なるところがある。
当初は高速爆撃機として設計されたが、急降下爆撃能力の付与が、機体強度を高める設計変更になった。
それが飛行性能の低下に繋がったが、汎用性を高めた理由でもある。
ただしそれが同体内の爆弾格納庫を無意味にしてしまったのがチグハグした部分か。
Ju88は大量の爆弾を搭載するため、機体後部へのアクセスを犠牲にして大型爆弾庫を設置したのだが、急降下爆撃の際にはこのスペースが使えないという無駄が生じた。
この辺はJu88を参考にした「銀河」の方が、爆弾搭載に関しては合理的な設計がされている。
ただし運用条件や登場時期が異なるので、単純に優劣を論じることは出来ないが。
大戦後期になると、Ju88は本来の爆撃機より、夜間戦闘機としての生産割合が増えてしまったことを、あまり評価していない。
ユンカースカムヒア
全搭乗員が一箇所に固まって乗り込むドイツの爆撃機にだけは乗りたくない!
イーノックって40歳ぐらいから上の人じゃないと分からんのじゃない?
日本の九六陸攻や一式陸攻も同じ思想で作られたが、いくら高速にしても結局新型の戦闘機は速いから結局カモになるだけ
九六陸攻は日中戦で大損害を受けて護衛戦闘機が不可欠だという事が判明したが、日本海軍の場合は源田実主導の戦闘機無用論が猛威を振るって
戦闘機や戦闘機パイロットの削減が行われてしまい、結局太平洋戦争開戦の時点で戦闘機も戦闘機パイロットも不足したままで、それが後にまで祟った
とにかく源田は深く考えずに流行の思想をペラペラと吹聴して何度も日本海軍の方向性をダメな方向に進めた戦犯
ただし自己宣伝だけは天才的にうまいので、戦後はそういう事実が広まらず、凄い人みいなイメージを作ってしまった。
Ju88は夜戦としても活躍したが、結局夜戦というのはレーダー性能がほぼすべてなので、レベルの違うレーダーを持った英軍のモスキートに一方的に狩られまくった
ゆうちゃんそいつら倒せるの?
??「(Ju)アハトアハトそいつは素敵だ!大好きだ‼︎」
コメント連投、自己高評価お疲れ様です!
@@ケルシャーウザ絡みご苦労様です
@@KeyYou893
なんだ返事できるじゃん
マナーくらい守れよ
@@ケルシャー何か規約に違反した事しましたっけ
@@KeyYou893
マナーは規約じゃねえんだわw
ドイツ経済がオワコンだったからシュネルボンバーは結構あってた気がする
バトルオブブリテンの損害の原因は
爆撃機に張り付いて護衛できる戦闘機が居なかったこと
軍事施設を潰してイギリス空軍を弱体化させるから都市への爆撃に切り替えてしまった
が原因で
Ju88の性能不足ではないとおもう
火力全振りで美大に受験!3:21 結果軍事的才能なくて落大
日本軍でいうと一式陸上攻撃機みたいな爆撃機だな
ドイツのワンショットライター
一番近いのは、その後継の銀河だな
夜間戦闘機型もあり、急降下爆撃(実戦では緩降下爆撃)や雷撃も可能、乗員は機首の方に集中配置、実際日本海軍はJu88を購入して試験している
いうて直ぐ燃料槽にゴム装備したけどね。しかも後ろは二十粍だからやりにくい。Ju88と違い足の長さが段違いだからやっぱり上のコメにある銀河あたりが妥当かも。もしくはちょっと安直すぎるけど急降下もできた飛龍。
@@コクヨかパイロットか 一式の主翼のインテグラルタンクは構造上内部から防漏タンク化出来ないので、主翼下にゴム板を貼り付けるという泥縄な改修
これは空気抵抗増大で速度が落ちた上、搭乗員からも「効果が無かった」と言われるシロモノ
まともな防漏タンクになるのは、主翼全体を新設計のものに変えたが60機ほどしか作られなかった三四型から
東京湾に沈んでいるの誰か探さないかな?
日本がドクトリンをまねしたからなのか、裏で全ての戦争を操っているアレが同じような筋書きをなぞらせたのか……
一式陸攻っぽいですね
九六式/一式といった日本海軍の陸攻は、戦艦の数が少ないのを陸上から発進し魚雷攻撃を行う長距離攻撃機でカバー、ついでに(搭載量少ないけど)戦略爆撃もできるという全然違う機種、Ju88のように急降下爆撃機や夜間戦闘機として使えるのは、陸攻ではなく陸爆に分類される銀河の方
一見空冷エンジンに見えるけど実は液冷エンジンなのが印象的
それは初期のA~C型までで、サムネイルのJu88R-1では空冷のBMW801になってるよ
一番上にコメ出てたから
いかだに空冷……?ってなった
…ゆうちゃんはまさか、『まずは形から』がモットーなんでしょうか? 下手すれば騎士兵士や市民みなさんから『ハリボテ勇者』という不名誉授かるでしょう。(汗)旧日本軍と気が合うヒトラーの偏った発想から生まれた爆撃機でしたが、申し分ない火力の資質を秘めて超名機となれたのですね! …ただ、日本と同じようなブラック企業らしく離反者が機密を連合軍に渡せしてしまい、敵は爆発的な戦力アップを実現させ欧米天下の1ページとなりましたか。ありがとうございました!
Do-335は攻撃機
戦闘爆撃機だぞ
唯一の失敗作はJu88P
大口径砲搭載の大きなバルジが胴体下にあり空力特性が悪化した。
重戦闘機の説明が完全に間違っている、比較的大馬力・高翼面荷重で運動性より速度を重視した、一撃離脱戦法向きの機体が重戦闘機
ドイツ空軍の双発複座戦闘機は「駆逐機」と呼ばれるもので、フランスが始めて世界中に流行らせたが、爆撃機を護衛する長距離戦闘機としては大失敗に終わり、戦闘爆撃機や敵重爆撃機に対する迎撃機、夜間戦闘機に転用されたもの
あと、シュネルボンバーは非武装で計画された物もあるが、防御に関してはJu88等のように乗員を機首に集め防弾範囲を最小限に抑えるスタイルで、紙装甲という訳では無い
連合軍側だとモスキート爆撃機がシュネルボンバーのコンセプトそのままで、やはり戦闘爆撃機型や夜間戦闘機型、偵察機型が作られた
シュネルボンバーの思想を聞いて、「同盟国はどっちも似たような発想をするなぁー」と思いました。
ゼロ戦はいうなれば「シュネル・ファイター(?)」ですよね?。
航続距離が長くて、格闘戦でも強かったゼロ戦が、バトルオブブリテンに(たくさん)参加していたら、ドイツが勝っていたのかなぁー、なんて。
いや「運動性重視で複葉機全盛だった時代に、速度に全振りして戦闘機を振り切る全金属製単葉爆撃機」がシュネルボンバーのコンセプト、日本海軍航空隊で一時提唱された戦闘機無用論と同様のものであって、運動性と航続距離全振りで軽量化した零戦は全く違うし、計画時のシュネルボンバーが軽武装または非武装なのはまだしも紙装甲というのも誤り
見捨てる…
アメリカってそんなにたくさんの種類の飛行機を保有してないよね。一本化とかよくやってる印象。日本とドイツは多種多様な飛行機を使ってる印象。イギリスもそこまで多機種を保有してないと思うと資源の使い方がうまかったのは米英か。