日本も共同親権へ!【法制審議会の中間試案が出た】弁護士が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 15 ноя 2022
  • 【父親の親権獲得事例】
    • 父親の親権・監護権獲得事例
    ・【親権者が父親に変更されました】非常に珍しい事例の勝因と分析
    ・父親の親権の勝訴事例【片山が父親の親権を始めるようになったきっかけ】判例タイムズ掲載事例
    ・父親が乳児の親権を獲得できました!その勝因は?
                                            など
    【子の連れ去り】
    • 子の連れ去り
    ・【弁護士が話す】連れ去り後の子どもの洗脳について
    ・【弁護士が直伝】連れ去り危険度チェックリスト
    ・【弁護士が警告】連れ去り別居されたら、まずやること
                                            など
    【面会交流 】
    • 面会交流
    ・【弁護士が解説】面会交流調停をしても面会が認められないのはなぜ?
    ・子どもが戻ってきた‼︎面会をあきらめないで【弁護士の応援動画】
    ・【調査嘱託が有効】連れ去り別居&住所不明で父親が面会調停するには?
                                            など
    【訴訟・調停・審判】
    • 訴訟・調停・審判
    ・調査官調査の前にチェック!心情調査の前には面会を!
    ・交渉力をつけよう!実践編【調停のルール】
    ・調停前にこれだけは押さえたい【調停の基本ルール】基礎編
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
                                            など
    【子の監護】
    • 子の監護
    ・裁判所は監護の継続性をどう適用しているか?【弁護士が実務から解説】
    ・【弁護士が教える】監護状況の立証の重要ポイント(在宅ワーク・共働きの場合)
    ・監護の継続性の原則は時代遅れ
                                            など
    【婚費】
    • 婚姻費用
    ・【弁護士が解説】その婚費、払うのちょっと待って!
    ・恐ろしい現実【婚費で生活破綻】世帯収入750万円の現実
    ・金利が上がると婚費はどうなる?!【弁護士が解説】このままでは絶望しかない
                                            など
    【妻・地雷嫁】
    • 妻・地雷嫁
    ・別居から数ヶ月後に、家を出た妻から荷物を引き取りたいと言われたら、家に入れなきゃいけないの?
    ・【地雷嫁】自己肯定感の低い人と結婚しても、幸せになれません。
    ・弁護士が教える 結婚してはいけない【地雷嫁】
                                            など
    【その他】
    【弁護士が本音で話す】父親の親権を弁護士がやらない理由
    日本の単独親権の現状【自分の子どもに何年も会えない親がたくさんいます】
    【弁護士が教える】DV夫と認定されるのは、けっこう簡単。
                                            など
  • ХоббиХобби

Комментарии • 36

  • @user-xg8hu6yi3p
    @user-xg8hu6yi3p Год назад +9

    本当に為になる話をいつもありがとうございます😊片山先生の爪の垢を煎じて相手の弁護士事務所にレターパックで送りたいくらいです😂

  • @user-vh8zu7cf6x
    @user-vh8zu7cf6x Год назад +7

    力強い動画ありがとうございました。自民党の先生方を中心に本当にご尽力いただいてありがたいです。パブリックコメント頑張ります!

  • @user-ec5wr7lv8v
    @user-ec5wr7lv8v Год назад +7

    片山先生、いつも有り難うございます。子供の幸せを第一に考える事が、今回の法改正の軸だとパブコメに書きたいです。感謝感謝。

  • @user-fx4cn3um2b
    @user-fx4cn3um2b Год назад +6

    いつもありがとうございます!
    待ってました👍🏻

  • @silverbell5007
    @silverbell5007 Год назад +5

    先週の自民党での了承の後、きのう、きょうと、パブリックコメントへ進むことになった報道を見ていて、現状をどう評価していいのか、正直、わからないところだったのですが、きょうの片山ひでのり先生の解説で、評価して良いものだと見識をいただき、心強く思いました。これからパブリックコメントの募集も始まるようですが、期待を持ってやって行きたいと思います。ご解説、ありがとうございます。

  • @sioxxx9737
    @sioxxx9737 Год назад +2

    先生の熱い気持ちが伝わりました。当事者の親として共同親権を望みます。娘にもっと会いたいです。

  • @user-sk2em1ij7x
    @user-sk2em1ij7x Год назад +2

    共同親権を必ず法律化してください

  • @user-et9rd6jd8z
    @user-et9rd6jd8z Год назад +7

    産経新聞の記事では、果たしてまともな共同親権案が入っているのかよく分かりませんでしたが、先生のコメントで希望が湧いてきました。朝日が余り盛り上がっていないならいい内容なのかな(笑)。よぉし、パブリックコメント、できる限り盛り上げる様に頑張ります。先生のこれまでのご尽力大変感謝しております!

  • @user-jy5vj8sb3u
    @user-jy5vj8sb3u Год назад +5

    今回の中間試案について先生も一定の理解をされたことは良かったです。ありがとうございました。パブリックコメント大事ですね

  • @korosuke2129
    @korosuke2129 Год назад +1

    共同親権賛成!

  • @kazu4133
    @kazu4133 Год назад +6

    原則共同親権、一択ですよね。

  • @user-zf9vf3eb4e
    @user-zf9vf3eb4e Год назад +4

    早速の動画ありがとうございます。
    ただし先日のライブで もう離婚している者には適用されないというような言葉があったのを心配しています。もしそうなら パブコメに強く書かねばと思っています。心配です!

    • @taro0610
      @taro0610 Год назад +1

      本当ですか?それは私もパブコメに書かなければなりません。ただ、ハーグ条約などもありますので、これから離婚した人だけとなったら国際社会も流石に黙っていないと思います。

  • @user-qz2yq2kp5e
    @user-qz2yq2kp5e 11 месяцев назад

    共同親権早期法制化してください!
    子を連れ去ろられた側は泣き寝入りです!
    早く早く共同親権お願いいたします!

  • @user-mo4hi2sf8s
    @user-mo4hi2sf8s Год назад

    共同親権が一日も早くなって欲しいです。
    片山先生助けて

  • @HH-wr6ys
    @HH-wr6ys Год назад +1

    先生ありがとうございます。
    先生のような方のおかげで、生きることができております。
    原則共同親権の1案で、周りにもはたらきかけます!!

  • @minmin-jr9xv
    @minmin-jr9xv Год назад +9

    原則共同親権は大賛成ですが、虚偽DVをどう扱うのかも気になるところです。既に連れ去られて虚偽DVをでっち上げられてる人は多いはず。証拠がないからDVはなかったとして共同親権を認めるのか、証拠はないけど収集つかなくて(裁判所も裁ききれなくて)単独親権にしちゃうのか。なんか後者な気がしてならない。
    このあたりもパブコメで主張しないと。

    • @taro0610
      @taro0610 Год назад +2

      そうですね。虚偽DVなどもってのほかです。ちゃんとしてもらわなければ。

  • @user-jn5xr6ps8m
    @user-jn5xr6ps8m Год назад +2

    先生いつも応援しています!

  • @pearlring3136
    @pearlring3136 Год назад +6

    pabcome書くぞ〜〜〜!!!職場(600人規模の病院)でも自分の科中心に協力あおいで大量に書くぞっ!!!

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад

      気合いが大事ですね❗️がんばりましょう。

  • @user-jm9ni8rm8o
    @user-jm9ni8rm8o Год назад +4

    片山先生、コメントができないのですが

  • @marin6330
    @marin6330 Год назад +2

    共同親権制度出来たら、沢山の親子を救う事になります。子どもの後天性発達障害や成人後の精神障害、子どもの貧困や自殺など今日本社会の病が激減すると思います。皆んなで共同親権を💪💖✨動画、ありがとうございます❤

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад

      そうですね。なかなか厳しいですが、パブリックコメントも始まったので、ぜひパブリックコメントに書いて欲しいです。
      パブリックコメントのサイト↓
      public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080284&Mode=0

  • @woodash1112
    @woodash1112 Год назад +3

    既に離婚済みの場合はどうなるんでしょうか?

    • @taro0610
      @taro0610 Год назад +1

      離婚済でも関係なく適用されなければなりません。
      パプコメにもしっかり書きましょう!

  • @user-ke9wi7fn8t
    @user-ke9wi7fn8t Год назад +2

    今回の中間試案は、法務省のページ(法制審議会家族法制部会第20回会議(令和4年11月15日開催))に記載されていると思いますが、中間試案は以前と変わらず、監護権を使ったまやかしの選択肢が維持されていて、原則共同親権を叶わない内容になっているように思います。いかがでしょうか?

    • @katayamalawoffice
      @katayamalawoffice  Год назад +1

      貴重なご指摘ありがとうございます。
      ご指摘を受けて、部会資料19-1から部会資料20-1への修正点【PDF】www.moj.go.jp/content/001383764.pdfを確認しました。
      日経新聞等の報道と違い、前の案からあまり修正させていませんね。
      このままではやばいです。
      端々に、法務省官僚の監護者を決める今のやり方が見え隠れします。
      前の案の内容を維持するという意気込みが感じられます。
      検討して、簡単に解説する動画をアップしたいと思います。

    • @user-ke9wi7fn8t
      @user-ke9wi7fn8t Год назад

      @@katayamalawoffice 返信ありがとうございます。今回の中間試案と一緒に掲載されている参考資料が赤石委員の資料ばかりが掲載されているのも非常に法務省の意図が見え隠れして心配になります。ただ、資料20-2では、「事務局の責任で」パブコメ用資料を作るとあります。11/10自民党法務部会に出された「議員用資料」というのがあるようです。資料20-1のように以前の中間試案とほぼ同じ内容で自民党法務部会が了解するとは思えないので、パブコメでは、原則共同親権・例外単独親権、原則単独親権・例外共同親権、個別ケースに対応するといったレベルの案でパブリックコメ]ントになることを期待していますが、認識が甘いでしょうか?
      最後にいつもわかりやすい解説と共同親権への熱意でとても勇気づけられています。これからもよろしくお願いします。

  • @user-gl8bg9cu8f
    @user-gl8bg9cu8f Год назад

    子供の気持ちを考えずにDVをでっち上げて連れ去る女性が増えているのは本当にひどい。日本の単独親権は腐った法案だと思う。