Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ピアノハイラル城がフルで聞きたいくらい良すぎる
説明もわかりやすくて非常に面白い動画なんだが、説明の裏で流れてるハイテンポBGMも好き
ポケモン感えぐい
ミファーとシドの音階の話題は今日のSNSが普及しきった時代だからこそ自分のような音楽に疎い者でも知ってるけどプレイ中には全く分からない後々の感想の共有のタイミングで一部の有識者からバズることを目的とした転調を盛り込む作曲手法はある意味現代らしいのかも
今までなんとなくで転調した!すげえええええ!と感じてたけどまさかミファシドが転調してたなんて…知れたことでもっと好きになった…!!!
ハイラル城の転調は、なんというか踏み込んだ感じがあって、無い場合と盛り上がりが違うね
とても分かりやすかったです!ミファーとシドは何度も聞いてたけど、こんなところで転調しているのは全く気付いてなかった。J-POPのラスサビとか、インパクトを与えるために転調するイメージが強かったので、作曲者の意図によって色々な使われ方をしているということが新鮮でした。今後も体調にお気をつけて毎秒投稿ください。
裏で流れてる音楽カッコよすぎる
このチャンネルで音楽の基礎や制約を知って、色んなルールがあって作りにくそう…と感じてたけど、今回の解説で一気に可能性が広がった気がしました。まるで始まりの大地からパラセールで空を飛んだ時みたいだぁ…
転調…すげぇ 曲の雰囲気一気に変わったし…ゲーム内容と音楽の変化を結びつけられるし…例に出てくる転調がどれも素敵!
ハイラル城は転調していたのですね。好きな曲なのですが、気づいていませんでした。ピアノでの演奏例は非常にわかりやすく、おぉっと唸っております。
小中高の音楽の授業でしか楽譜を読んだことない音楽理論ど素人ですが、なんとなく理解出来ました◎転調って言葉はよく聞くし明らかに調が変われば曲を聞いていても分かるけれどそもそもどんなものか具体的に知らなかったので、わたしが気づいていない転調も沢山あるんだと知れて楽しかったです!
ふんわり「こんな感じかな?」と理解してたのが言語化されてスッキリ分かりました👏なんでも転調すればよく聞こえるのかなって考えてましたが、転調するのも難しいんですね😮
インタラクティブなBGMなら強制的に音楽を止めてから転調するというのもありますよねえフリザゲイラとか魔王ガノンドロフの軍勢とかそれにしても背景のBGMのせいで動画に集中できませんでしたw時オカリンクの叫び声が入っていたのがツボwww
この動画めちゃお待ちしてました!!!転調が好きだけどよくわからなかったので、めちゃ学びになる…
めっちゃわかりやすい!この曲転調してるんだ…って分かって最高です
こういう動画、めちゃくちゃ求めてます。もし難しくても絶対見ます。
待ってたんだぜ...この時をよォ!
今まで音楽理論さっぱりだったし、フィーリングで好きだなぁ苦手だなぁとしてしか聞いてなかったけどpopoさんの動画見始めて音楽分かってきた感がある。今まで自分がこの曲が好きだったかの理由が分かってきて嬉しい。
ほんとに主さんの動画に出会ってから違う視点からブレワイ・ティアキンを倍以上楽しめるようになりました!音楽は素人なので毎解説何回も見て噛み砕けるようにしてます😂もしXとかアカウントありましたらフォローさせていただきます!
隠し味のスパイスの話みたいに面白い。いれるのといれないのを実験的に作って食べ比べたときのようなものを、耳でも味わえるんですね。
素人でも何となくわかりました!
今回の話は非常に興味深かったです!転調の話を知ったことで、ミファーとシドのあの曲がより好きになれましたー!
かっこよく転調する曲が好きで自分でも、そういう曲作ってみよう!って思っていざやってみると転調後がめちゃくちゃ気持ち悪くて、世界中の曲はどうやって転調してるのか疑問だったんだけど、転調しやすい調、しにくい調があること、転調にも様々なテクニックがあることが分かって脱帽でした!!こういうことを踏まえて他の曲を聞くと、如何に凄いことをサラッとやってるのかが分かって面白いです!
神動画!今まで見た動画、教本の中で1番分かりやすくて、理解出来ました!!!!
うぽぽつ、曲に刺激を加えるためにこんな難しいことをしていたと考えると作曲家とかって大変なんだなと何となく理解
すごい分かりやすかったです!!ただでさえミファーとシドの曲の解説動画ですごい感動したのに、今日の解説を見てさらにあの曲の素敵さがわかりました!ありがとうございました⟡.·*.
難しいけど理解はできた。面白かった!
同じフレーズ使いつつ盛り上げるために半音や全音上げる時の転調は、転調の準備のために1、2小節を挟むのも大事な要素だったりするよね。ラスサビなんかでよく使われる王道の転調で、シンプルながら気持ちいいから好き。メンバーの歌ネタ「しりとり」はこれ以上無いくらいメチャクチャわかりやすく、綺麗に転調してるから一度聞いてみてほしい。
深い理解はないと思いますが、なんとなくはついていけました!合唱をしていたので、謎の♭や#の意味が少しわかったきがします!ありがとうございます。
転調であっているのかは分かりませんがスーファミのゼルダやマリオ64などのエンディング曲で、同じ曲を2ループさせた後Cメロ的な感じに曲が変化する演出はシンプルながらラストスパートって感じがして好きでしたね
ほんとにわかりやすくて面白い!作曲してみたくなる〜
分かりやすい解説助かります…
もっとマニアックな内容でも全然大丈夫なのだ。むしろ凄まじくマニアックな話も聞いてみたいのだ!
転調という言葉はよく聞くし、調というのも以前の動画で理解した中で転調というのが変化をどのくらい聞き手に与えるのかをよく考えて行われてるのかがよく分かった。もっとあなたの音楽の世界を見せてください。
とても分かりやすい解説動画、ありがとうございます…!お恥ずかしながら なんとなくしか理解出来ていないのですが、こちらの動画を通じて楽曲に込められた想いに気づけたことが1番嬉しいです!popoさんの動画は全部分かりやすいので、確かに簡単な内容ではないように(音楽素人な私は)感じますが「理解が追いつかないほど難しい」と思ったことはないです。ご自身にとってご無理のないペースで、これからも動画をUPしていただけると嬉しいです☺
つまり不思議メロディーって事だな!
サントラの魔獣ガノン戦のHPが半分以下になった時の転調がめちゃくちゃかっこよくて大好きなんだけど、あれは不安定からの安定の手法を使った転調であってるのかな?この動画を踏まえて考えてみたけど、難しい!!
連投とその必死さに思わず笑っちゃったので回答します笑オルガンの箇所であれば、和音の平行移動による転調かと思います!和音は同じ形のままであれば調とか機能とか無視して平行移動することができるので、転調後のDの和音にに向かってB♭から半音ずつ上昇するように平行移動させて、滑らか〜に転調してますね作曲頑張ってね〜☺️
@@sig_ky 返信ありがとうございます😳笑顔を届けられたのなら良かったですwww追加の解説もありがとうございます!なるほど、確かに音が変わらないならそのまま移動しても違和感が少ないってことなんですね🤔勉強になります。
ほはー……曲調が変わる時に転調されると確かに分からん……でも逆に、転調無しでの曲調変化だけだと「物足りなさ」があった。元の曲自体が、転調も含めてインパクトを考慮して作られてたから、そこに違和感が不足していて物足りなく感じたんだろうな、と思う。
おもしろーい!学校の先生がこれくらい楽しく授業してくれてたら良いのにのだ!
わーい新着だー
👏👏👏
んー難しい…聴き比べるところがもっと欲しいです。でもいつもわかりやすい解説助かります。
ピアノハイラル城がフルで聞きたいくらい良すぎる
説明もわかりやすくて非常に面白い動画なんだが、説明の裏で流れてるハイテンポBGMも好き
ポケモン感えぐい
ミファーとシドの音階の話題は今日のSNSが普及しきった時代だからこそ自分のような音楽に疎い者でも知ってるけどプレイ中には全く分からない
後々の感想の共有のタイミングで一部の有識者からバズることを目的とした転調を盛り込む作曲手法はある意味現代らしいのかも
今までなんとなくで転調した!すげえええええ!と感じてたけど
まさかミファシドが転調してたなんて…
知れたことでもっと好きになった…!!!
ハイラル城の転調は、なんというか踏み込んだ感じがあって、無い場合と盛り上がりが違うね
とても分かりやすかったです!
ミファーとシドは何度も聞いてたけど、こんなところで転調しているのは全く気付いてなかった。
J-POPのラスサビとか、インパクトを与えるために転調するイメージが強かったので、作曲者の意図によって色々な使われ方をしているということが新鮮でした。
今後も体調にお気をつけて毎秒投稿ください。
裏で流れてる音楽カッコよすぎる
このチャンネルで音楽の基礎や制約を知って、色んなルールがあって作りにくそう…と感じてたけど、今回の解説で一気に可能性が広がった気がしました。
まるで始まりの大地からパラセールで空を飛んだ時みたいだぁ…
転調…すげぇ 曲の雰囲気一気に変わったし…ゲーム内容と音楽の変化を結びつけられるし…
例に出てくる転調がどれも素敵!
ハイラル城は転調していたのですね。好きな曲なのですが、気づいていませんでした。
ピアノでの演奏例は非常にわかりやすく、おぉっと唸っております。
小中高の音楽の授業でしか楽譜を読んだことない音楽理論ど素人ですが、なんとなく理解出来ました◎
転調って言葉はよく聞くし
明らかに調が変われば曲を聞いていても分かるけれど
そもそもどんなものか具体的に知らなかったので、
わたしが気づいていない転調も沢山あるんだと知れて楽しかったです!
ふんわり「こんな感じかな?」と理解してたのが言語化されてスッキリ分かりました👏なんでも転調すればよく聞こえるのかなって考えてましたが、転調するのも難しいんですね😮
インタラクティブなBGMなら強制的に音楽を止めてから転調するというのもありますよねえ
フリザゲイラとか魔王ガノンドロフの軍勢とか
それにしても背景のBGMのせいで動画に集中できませんでしたw
時オカリンクの叫び声が入っていたのがツボwww
この動画めちゃお待ちしてました!!!
転調が好きだけどよくわからなかったので、めちゃ学びになる…
めっちゃわかりやすい!この曲転調してるんだ…って分かって最高です
こういう動画、めちゃくちゃ求めてます。もし難しくても絶対見ます。
待ってたんだぜ...この時をよォ!
今まで音楽理論さっぱりだったし、フィーリングで好きだなぁ苦手だなぁとしてしか聞いてなかったけど
popoさんの動画見始めて音楽分かってきた感がある。
今まで自分がこの曲が好きだったかの理由が分かってきて嬉しい。
ほんとに主さんの動画に出会ってから違う視点からブレワイ・ティアキンを倍以上楽しめるようになりました!音楽は素人なので毎解説何回も見て噛み砕けるようにしてます😂もしXとかアカウントありましたらフォローさせていただきます!
隠し味のスパイスの話みたいに面白い。いれるのといれないのを実験的に作って食べ比べたときのようなものを、耳でも味わえるんですね。
素人でも何となくわかりました!
今回の話は非常に興味深かったです!
転調の話を知ったことで、ミファーとシドのあの曲がより好きになれましたー!
かっこよく転調する曲が好きで自分でも、そういう曲作ってみよう!って思っていざやってみると転調後がめちゃくちゃ気持ち悪くて、世界中の曲はどうやって転調してるのか疑問だったんだけど、転調しやすい調、しにくい調があること、転調にも様々なテクニックがあることが分かって脱帽でした!!
こういうことを踏まえて他の曲を聞くと、如何に凄いことをサラッとやってるのかが分かって面白いです!
神動画!
今まで見た動画、教本の中で1番分かりやすくて、理解出来ました!!!!
うぽぽつ、曲に刺激を加えるためにこんな難しいことをしていたと考えると作曲家とかって大変なんだなと何となく理解
すごい分かりやすかったです!!
ただでさえミファーとシドの曲
の解説動画ですごい感動したのに、
今日の解説を見てさらにあの曲の素敵さがわかりました!
ありがとうございました⟡.·*.
難しいけど理解はできた。面白かった!
同じフレーズ使いつつ盛り上げるために半音や全音上げる時の転調は、転調の準備のために1、2小節を挟むのも大事な要素だったりするよね。
ラスサビなんかでよく使われる王道の転調で、シンプルながら気持ちいいから好き。
メンバーの歌ネタ「しりとり」はこれ以上無いくらいメチャクチャわかりやすく、綺麗に転調してるから一度聞いてみてほしい。
深い理解はないと思いますが、なんとなくはついていけました!
合唱をしていたので、謎の♭や#の意味が少しわかったきがします!ありがとうございます。
転調であっているのかは分かりませんが
スーファミのゼルダやマリオ64などのエンディング曲で、同じ曲を2ループさせた後
Cメロ的な感じに曲が変化する演出はシンプルながらラストスパートって感じがして好きでしたね
ほんとにわかりやすくて面白い!
作曲してみたくなる〜
分かりやすい解説助かります…
もっとマニアックな内容でも全然大丈夫なのだ。むしろ凄まじくマニアックな話も聞いてみたいのだ!
転調という言葉はよく聞くし、調というのも以前の動画で理解した中で転調というのが変化をどのくらい聞き手に与えるのかをよく考えて行われてるのかがよく分かった。
もっとあなたの音楽の世界を見せてください。
とても分かりやすい解説動画、ありがとうございます…!
お恥ずかしながら なんとなくしか理解出来ていないのですが、こちらの動画を通じて楽曲に込められた想いに気づけたことが1番嬉しいです!
popoさんの動画は全部分かりやすいので、確かに簡単な内容ではないように(音楽素人な私は)感じますが「理解が追いつかないほど難しい」と思ったことはないです。
ご自身にとってご無理のないペースで、これからも動画をUPしていただけると嬉しいです☺
つまり不思議メロディーって事だな!
サントラの魔獣ガノン戦のHPが半分以下になった時の転調がめちゃくちゃかっこよくて大好きなんだけど、あれは不安定からの安定の手法を使った転調であってるのかな?
この動画を踏まえて考えてみたけど、難しい!!
連投とその必死さに思わず笑っちゃったので回答します笑
オルガンの箇所であれば、和音の平行移動による転調かと思います!
和音は同じ形のままであれば調とか機能とか無視して平行移動することができるので、転調後のDの和音にに向かってB♭から半音ずつ上昇するように平行移動させて、滑らか〜に転調してますね
作曲頑張ってね〜☺️
@@sig_ky 返信ありがとうございます😳笑顔を届けられたのなら良かったですwww
追加の解説もありがとうございます!なるほど、確かに音が変わらないならそのまま移動しても違和感が少ないってことなんですね🤔勉強になります。
ほはー……曲調が変わる時に転調されると確かに分からん……
でも逆に、転調無しでの曲調変化だけだと「物足りなさ」があった。
元の曲自体が、転調も含めてインパクトを考慮して作られてたから、そこに違和感が不足していて物足りなく感じたんだろうな、と思う。
おもしろーい!学校の先生がこれくらい楽しく授業してくれてたら良いのにのだ!
わーい新着だー
👏👏👏
んー難しい…聴き比べるところがもっと欲しいです。
でもいつもわかりやすい解説助かります。