【ゼルダで学ぶ】実は、音楽は転調し続けている??聴く人のための音楽理論「部分転調」【ゼルダtotk/botw】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 янв 2025

Комментарии • 29

  • @kuroyoshi9644
    @kuroyoshi9644 10 месяцев назад +14

    主さんは知識や語彙力もすごいけど、分からない人の気持ちを拾うのが本当に上手い。他人の感覚は結局分からないって重々承知してる人が、それでも頑張って寄り添おうとしてくれる温かみが、この動画シリーズの心地よさだと思います。いつも心遣いをありがとう。
    その上で
    何の配慮も忖度も無く、主さんがただ好きな音楽の好きな部分をひたすら語る動画も見てみたい笑
    言ってる言葉が分からなくても、もの好きの語りは一定の需要がある!

  • @yori_chicken
    @yori_chicken 10 месяцев назад +7

    このシリーズ全部観てきました
    この動画観てると「学校でなんとなく習ったけど実際なんなのかよくわからん!」というのが「こういうことなのか!」と理解できました。しかも自分の好きなゼルダの曲が例に使用されているのでとても楽しかったです!
    しかし主は一体何者なのかという謎は深まりました...

  • @ネコの犬
    @ネコの犬 10 месяцев назад +5

    なんで最初に♯つけるのに途中でもまた♯つけたり♭つけたりややこしいことするんだろうって思ったけどこういう工夫があったのね...
    正直素人な私はカッシーワの所では素敵なメロディーってことに変わりなくてよくわからなかったけどきっと作曲家の人は感性を研ぎ澄ませながら工夫を混ぜて作ってるんだろうなぁっていう想いは伝わりました

  • @toritometo
    @toritometo 10 месяцев назад +24

    ゼルダの曲をバックに音楽技法の話が聞けるのうれしい

  • @にゃんこまふまふ
    @にゃんこまふまふ 10 месяцев назад +10

    なに一つわからない音楽の世界を少しだけ垣間見せてもらえる様で嬉しい
    沢山のテクニックの上に心地よさが成り立っているんだなあ

  • @miuramiulermiulest
    @miuramiulermiulest 10 месяцев назад +2

    アナリーゼ体験!
    内容に付いていくのがやっとだけど、それでもとても興味深く楽しい時間でした!
    次回の動画も楽しみにしています!

  • @grevillei_pso2
    @grevillei_pso2 10 месяцев назад +9

    なんというか部分転調が無いとしっかり踏みしめて歩いてる分、ドラマチックさが無い平穏な感じと言うか、なんかこう、しっくりこない
    なんかすごい

  • @gomidevil
    @gomidevil 10 месяцев назад +15

    小中の音楽の授業でずっと謎に思ってた、楽譜の左にある♯の意味が初めて分かった🥺
    あとゼルダで全部解説してくれるから、難しい話でも全然飽きずに学べて嬉しい

  • @kuroiyuki210
    @kuroiyuki210 10 месяцев назад +4

    リーバルのテーマの部分転調版を聞いてなんとなく肩透かし感を感じて、自分がこの部分転調に盛り上りを感じていた事に気付き驚きました。

  • @ジャージ-r9d
    @ジャージ-r9d 10 месяцев назад +4

    こうしてみると音楽って結構融通利くというか自由なんだなぁって
    リーバルのテーマが色んな回で触れられてる気がする なんか嬉しい

  • @sakananofurikake
    @sakananofurikake 10 месяцев назад +19

    主まじで何者なんだ…

  • @soreiyukun
    @soreiyukun 10 месяцев назад +7

    ほんと天才大好き

  • @って誰かが言ってた
    @って誰かが言ってた 10 месяцев назад +1

    体感的にしか分からなかったけど、曲の盛り上がりに必要である要素なんですね...
    リーバルとかカッシーワの差異は何度聴き比べても理論的な回答は出なかったのが少し悔しい

  • @aa-bx3td
    @aa-bx3td 10 месяцев назад

    前回の動画見返してたんだけど、ミファーとシドの転調部分に♯ついててこういうことかぁと納得
    めちゃくちゃ楽譜見たくなった!

  • @東のしろあ
    @東のしろあ 10 месяцев назад +1

    BGMのチップチューンアレンジメドレー良き

  • @AO_KUREBAYASHI
    @AO_KUREBAYASHI 10 месяцев назад +5

    G→G#dim→Amみたいにルート音が全音で移動する部分の間に、真ん中のルート音を使ったdimを持ってくるのをパッシングディミニッシュっていうらしいのだ。最近勉強したのだ。

  • @nami_______03
    @nami_______03 9 месяцев назад

    部分転調、なんだか切なくて涙出ちゃう

  • @91flower5080
    @91flower5080 10 месяцев назад +1

    こういう理論を知った上で改めてBGMじっくり聴きながらプレイするの楽しい!
    また大神の曲の解説もしてほしいですー!ちょうどSwitchでセールしてたので

  • @xion4822
    @xion4822 10 месяцев назад +2

    後半のカッシーワの曲でも緑の部分はカッシーワのオモテの部分、
    オレンジの借用和音の部分はカッシーワの内心の部分、
    のような裏表をあらわしてるように感じられた。
    この印象を感じたことがおそらく借用和音や部分転調を使う価値なのかと思った。

  • @hagiri_yuzuru
    @hagiri_yuzuru 10 месяцев назад +6

    生ける音楽の教材

  • @chizupon5708
    @chizupon5708 10 месяцев назад +2

    私はB管の楽器と実音表記の譜面使ってたけど
    調号は主にフラットで、シャープはあんまり見たことがないんだよなあ
    たまにシャープ盛りの調合が出てくるとめっちゃ演奏し難かった…

  • @DendoNingen
    @DendoNingen 10 месяцев назад

    学び直せてとてもありがたい

  • @ゆるやみ
    @ゆるやみ 8 месяцев назад

    後ろで流れてるチップチューン的な音楽はどこで聴けますか

  • @みるくこーひー-e3o
    @みるくこーひー-e3o 10 месяцев назад

    カッシーワのテーマの採譜が欲しい...

  • @tmwnyyooooojwujku
    @tmwnyyooooojwujku 10 месяцев назад

    好きな曲を分解してみたいとは思うけど音楽素人すぎてまずどの音が鳴ってるとかも全然分からん…

  • @sayamaru6083
    @sayamaru6083 10 месяцев назад +4

    この人の動画、高校一年の頃の自分に見せたかった...!
    音理の課題が本当に嫌いで、いつもちょっとブルーな気持ちで授業に臨んでたので、ゲーム音楽から入ってたらもう少し好きになれてたのかなぁと思います。

  • @ラスカル-q2l
    @ラスカル-q2l 10 месяцев назад

    前の動画でも感じましたが、あえてのカッシーワのテーマが、美味しい肉だから美味しいけどあえてコショウをかけなかったものとかけたものとの、だいたい同じ焼き加減にしたステーキ食べ比べのときと同じ感じを受けました。

  • @感嘆符-f2c
    @感嘆符-f2c 10 месяцев назад +1

    ティアキンの祠についての紹介はよ

  • @chranness
    @chranness 10 месяцев назад

    アナリーゼってつまりは英語のアナライズってことかー、と思いつつ、今回のはピンとこんかった……
    まぁそもそも調の意識せずに作曲しようとした時に自分で無意識に多分やってたわけだしなぁ……調の意識がハッキリしてなきゃそりゃ分からんよなぁ……って気がしてる。