Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
子供の頃、地上波局で劇場版「めぐりあい宇宙」が放映された時、一緒に観ていた今は亡き父が、ア・バオア・クー戦の学徒兵の辺りで「沢山の人々が虫けらのように無残に死んでいく…ダメだもう観ていられない!」と言い放って途中離脱してしまったのを今でもはっきり覚えています。父は幼い時に第二次世界大戦を実際に体験した世代です。父にとって「機動戦士ガンダム」は、その辛い記憶を容赦なくえぐる、恐ろしいまでのリアリティを持った作品だったのかもしれません。
まだまだ、戦争の実際を現実として知ってる人たちが沢山居た時代でしたね
学徒動員兵の死から、戦争の恐怖について語るところは、本当にその通りですね。
ここまで来たならもう言いますが、ガンダム関連の配信しているチューバ-さんは数あれど、ここまで凝った動画をUPしてくれたのはMOM団をおいて他にありませんよ(岡田斗司夫さんのようなプロは例外ですが)。もう最終回は収録済みとのことですので、僕が密かに期待していた「ウルトラセブンのときのような最終回・同時視聴」は叶いませんでしたが、それでもここ1年くらいは大変に楽しかったです。こんなに初代ガンダムを愛してくれて、どうもありがとう!
あっという間に観終わってしまった!これ本当に次回で終われるの? と視聴者に思わせるのは、後に名作とされる作品の最終話ひとつ前のあるあるですよね。
ジオングでいうとシャアが足がついてない事を尋ねると、すかさず ジオン兵が あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!って云う場面がスゴく好きです。😆😘👍
ガンダムの名セリフの一つですね。
ジオングよりも、むしろアムロを追い詰められずに焦る今回のシャアの方が地に足が着いてない感じでしたな😅
ちなみに、アバオアクーとはインドの妖怪で礼拝の為に塔に登る人の足を引っ掛けて転ばせるというイタズラをするのですが、ジオングに足がないのはそういう意味があるのではないでしょうか?
エモい編集でグッときました(ジオングの絵www)ーthx頑張って下さい
フックの「ジムが見た目似てるから探すの大変」という指摘、今まで考えたこともなかったけど、あれだけ大量のジムがいたら大変かも!という新たなる気付きにありがとうございますww
終盤に入ってから打ち切りの影響でそれまでに比べると駆け足感がありましたが、今回は特に尺が足りてない感じで富野さんらスタッフも苦労したことと思います。そんな中でも学徒動員されたであろう無名モブ兵士の最期の場面を挿入してくるのが、やはりガンダムであり富野監督だなぁと思わされます。改めて凄い作品だと感じます。
太平洋戦争の時も、撃たれた兵隊はみんな「母さん!」って言いながら息絶えたそうです。
今この時代にじっくり時間かけて考察しつつガンダムを見てるお三方を羨ましいと思いました。よく分からんまま子供の頃から何回も見すぎてて、話は覚えてるのに感動が薄れてるオジサン世代にとって、お三方のリアクションや考察は、驚きと新鮮と感動でした。あえて言おう!ガンダムを好きになってくれてありがとう!
それ分かるわ。ガンダムを幼稚園の頃に初めて見たけど「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀・・・」という永井一郎氏のナレーションなんて、何一つ分からなかった。このアニメを一応子供向け番組としてやったことが凄いけど、こんなストーリーは大人じゃないと初見では絶対に理解できない。
ギレンの顔面が唐突な大モザイク(RUclips的になのは分かるけど)で何か笑ってしまった😂ジオングの目が光ってて動いたりして、イラストも今回もステキでした!怒涛の展開で体感時間がバグっていきますが、最終話も楽しみに待ってます。
ギレンはデギン公王に『貴公はヒットラーの尻尾だな』と言われたのが心の底で許せなかったんでしょうね。ギレンが殺されて宙を浮いてて、将校達が『えっ·····』てなってるところ、本当に戦争ドキュメントドラマみたいな間で、めちゃくちゃシリアスで大人っぽい演出でしたね。『ロボット物は正義と悪の戦い』みたいなのが常識だった70年代にあの演出はやはり異常なクオリティでした(´Д`;)
キシリアは父を殺された怒りはもちろんあったろうけど、それによってギレンを撃つ大義名分ができたことを喜んでもいたんでないかな
残すところ最終話…!横浜ガンダム良いですよね。世代や性別、国籍、歩んできた人生だって違うのにみんなガンダムが好きで集まって見上げる。またこういう場所が作られて欲しいと思います。
ジオン目線でこの回見ると、敗戦間近の日本の様な印象を受けます。やっぱり戦争は悲しいですね。MOM団に栄光あれぇぇぇ🎉
オープニングをカットしない心意気っっ! 気持ちが伝わってきます
アムロの嘘とギレンの嘘が物語で対比になってるんですよねぇ。15歳で仲間のために嘘をついて覚悟を決めたアムロ。第1話から考えると本当に天パは成長しました!最終回楽しみにしておりまっくす!
キシリアの「相手の弱み(今回の場合は、ギレンが父親が居ることを知ってたのにソーラ・レイぶっ放した件)を掴んだなら、それを利用して脅迫したり取引したりするのが得だと男が理屈で考える場面で、女性はダイレクトアタックしちゃう」という富野監督の女性観、女性が見ても割と納得っていうのが面白い…
シャアは自身の出自を気にしない歯に衣着せぬ発言をする人が大好きです、振り返って一般兵モブとシャアの会話を見てみると声のトーンが少し嬉しそう
いやぁ、気が付きませんでした言われてみれば、この、あまり空気読むのが得意じゃない技術バカっぽいエンジニアとの掛け合い、ちょっと楽しそうにしてますねw
今回も楽しい動画ありがとうございます、とりあえず僕は子供の頃ソロモンの前後編とア・バオア・クーて最終回はカセットに録音して何回も聴いてましたね:^)、動くガンダム見れてよかったですね、動画に映せないのは残念ですが表情はよかったです^_^
初めから見させていただいてますが、だんだんと画力がアップしてるのが楽しいです😄
遅くなりましたが登録者1万人突破おめでとうございます🎉MOM団に栄光あれ!
相変わらずお三方の考察が深い!そして動くガンダムの感動が画面越しにも伝わってきそうです。でもライブで見る感じの方が何倍も心動かされるんでしょうね
初めまして。こちらの動画を再生しながら、本編を同時再生して見たらめっちゃ楽しかった!小学生の頃テレビにかじりつきながら見ていた頃の感覚を思い出しました!新しい名作の楽しみ方ですね♪ありがとうございます😊
「強い女」キシリアさんの台詞回しが好きです。リーダーとしての強さと知性を感じます。ギレンとのやりとりとか緊張感があっていいですね。これぞ富野アニメの醍醐味と言えましょう!
ガンダム42話視聴お疲れ様でした!遂にここまで来ましたねあと1話、最終回です!自分は残念ながら横浜のガンダムは観に行けませんでしたがお台場の立像は観に行きましたあの立像は首が動くだけでしたが、それでも感動して泣いてしまいました動くガンダムは動画でしか見た事ありませんが、多分実際に観たら号泣すると思いますwさぁ遂に次回最終回です!果たして完結するのか!WBクルーはどうなってしまうのか45年前に自分達が子供だった時代に受けた衝撃を是非味わって欲しいです
シャアがジオングに乗り込むところで、あの有名なセリフ「あんなものは飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」が出てきますよね。この回は他にも有名な名台詞が多数出てきますね。
キシリア・ザビを強い女性として好意的に見るというのは、2020年代の現代の女性的な視点なんですかね。新鮮でした。私も富野監督が放映当時にガンダムの中で一番気になる女性はキシリアである云々と発言しているので、割と好きなんですが、大体はこのギレンを暗殺することで、戦局が暗転すると解釈されているので批判されることが多いです。キシリア・ザビこの時、24歳。演じた小山茉美さんも当時24歳。後に七色の声の持ち主と評された実力派かつアイドル声優さんで、当時の可愛らしいお顔を見て、キシリアとの余りのギャップにいっぺんにファンになったものです。
等身大ガンダム感動するよね自分も観に行ったとき感極まって涙出た😭
この時のキシリヤとギレンとのやり取りはさすが富野監督というところですね。
ギレンの「嘘」とアムロの「嘘」の違いの考察に感服しました。
小学生時代、ジオングを見た時はスゲー、かっけ~、つえーとしか思わなかったので、御三方のコワイって反応が新鮮でした改めてジオングを見たら、足がないし何となく顔もドクロっぽく見えて、お化け、怨霊をイメージしたのかな?ジオング=劣勢で既に死に体のジオンの亡霊的なことかな?なんて思いました最終話リアクション楽しみにしてます!
ジオングの何が凄いかといえば、富野監督のスケッチの時点でほぼデザインが完成していて、大河原邦男さんはこれをブラッシュアップしたに過ぎない点だと思います。
アムロの心は、ララァの方に行ってしまったので、フラウ・ボゥとハヤトのイチャイチャは気にならなかったのかなぁと思いました。
いつか劇場版を見た時、あそこでハヤトとフラウの方に思わず目をやるアムロの表情がTVのものとはまるで違うニュアンスで描かれている事に気付いて欲しい。TVだとちょっと二人(と言うかハヤト?)に対して睨むような目を向けているのですが、劇場版では新規の作画で全く違う思いを感じさせる顔つきになっているので。
これ勘違いしてる人が物凄く多いんですけど…アムロとフラウって、別に幼馴染みでも何でもない、1年くらいの付き合いしかないお隣さんというだけの関係なんですよ。だから好意はあってもそこまで深い思い入れは無いとも言えるんです(ハヤトとフラウはガチ幼馴染みです)
ファーストガンダムとその前後の時代は打ち切りアニメも多く、中には「え?何この終わり方??」となってしまった作品もありました。しかし、ガンダムの最終章は多少の駆け足感はあったにせよ、変な違和感を感じさせずにキレイに締め括ったのがすごいんですよね。打ち切りにならなかった場合のストーリー構想を知る機会もあったけど、結果的には短縮された全43話でよかったんじゃないか…と思います。ともあれ、最終回の感想動画を楽しみにしてます👍✨
10000人突破、おめでとうございます!富野監督がこの作品に込めた思い、ちゃんと届いていて、40年以上前の作品なのに、ガンダムってすごいなと思いました。最終回も楽しみです。ちなみにグレートデギンは公王専用の座乗艦です。あの船が連邦の元に行ったってことは、っていう話ですね。
グレート・アヤミんwww1周見たあとの2周目も期待してます!
初見の反応でしか得られない栄養があるw
途中炎出しながら飛んでるジオングの絵かわいい
「脚なんか飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。」がカットされるとは。やはり他とは視点が違う!
初代ガンダムはもうセリフまで空で言えるほど見まくってましたが、お三方の見方が新鮮で新たな発見もありました。ラスト1話、最終回、どんな結末になるか、アムロとシャアは決着つくのか、ホワイトベースのみんなはどうなるのか、感動のラスト乞うご期待❗️
地元民なのに、一度も見に行かなかったなぁ。でもこの動画はずっと見てました。面白いねいろんな発見があって、またもう一度ガンダムを最初から見てみたいって気持ちになったよ。有り難う。
こんばんは😊🌠お疲れ様です😊今回の機動戦士ガンダム第42話と言う事で、最終回の1話前のエピソードでしたね😊ジオン軍の宇宙要塞ア・バオア・クーでの激しい戦闘、そして、ギレンとキシリアのやり取り、話の展開が激しくて目が話せませんでしたね😅そしてアムロとシャアとの最後の戦いは、どうなる事になるのでしょうか!?次の最終回が、とても楽しみですね😊それでは、次回の最終回の動画、私も楽しみにしています😊
横浜ガンダムは結構馬鹿にしてたんだけど、実際見て、あのデカいものが動く所に感動させられてしまった。
なるほど~この回って最終決戦の前編で次とセットの話だからコメントしづらいwただ安定の恋愛ニュータイプバシバシ反応してますねアムローフラウーハヤトの部分は男目線ならわかりやすい部分なんですけどねラスト1話楽しみに待ってます!
更新楽しみに待っていました!僕は横浜のお隣に住んでいるので、よしもんさんとふっくさんがガンダムを見に来てくれてすごく嬉しいです☺対象(ガンダム)を撮れないことで結果的にいつもの動画同様、お二人の感想&リアクションを楽しむ形になっていたのもかえって良かった気がしています。よしもんさんの涙にはグッときました。アニメで観ていたあのガンダムが目の前にいて、しかも動いているなんてホント感動しますよね…42話の体感時間があっという間なの、めっちゃ分かります!今回はOP歌唱もフルだったりとMOM団ファンにはたまらないものがありました😍今回演説をヒトラーみたいと話していましたが、以前デギンパパはギレンに向かって「ヒトラーの尻尾」よばわりしていたんですよね。そ!し!て!みなさんが気になっている恋の行方を見届けるためにもこの後はZガンダムをぜひとも観ていただきたいです~😌
2:31 レビルは顔だけ人格者まああの方、敵に「核兵器使っちゃうぞ!?」って脅迫されてるトコに全軍突っ込ませようとした前科あるしなあ…。なお、一説によるとキャラデザのモデルはハイジのおんじだとかなので、似てるってのは当たりかも。
ちなみにハイジのお爺さんは、元傭兵でPDSDを患い世捨て人として、あの場所に引きこもっていたりする😅
乃木将軍って説もある。ガンダムが制作されてた当時、203高地がヒットしていたので、影響あるかも。
@@白丸-h7s 二百三高地(髙地)
レビル将軍は放映当時はホワイトベースに配慮してマチルダさんの補給部隊を派遣するような良識のある軍人として描かれていました。「ジオンに兵無し」の演説はありましたが、戦争を継続させた張本人のような書き方は後の解釈です。
いつの間にかチャンネル登録者一万人突破してたんですねぇ~おめでとうございます😊最終回は皆さん泣くんでしょうか、全員泣くと思います!
等身大ガンダムを見て泣いてくれてありがとう。オッサンはなんか、嬉しい
横浜の動くガンダム、見たことないんですよ。うらやましー。良い思い出になったようで嬉しいです。第42話も盛り沢山でしたね。第43話も、きっとおもしろいと思ってもらえると思います。個人的には、アニメ映画ではこれ以上の最終話はないと思っています。できれば、その後、劇場版も見て欲しいです。
最終回の感想動画が待ち切れないなあ🎉楽しみ😊
ギレンの声優さんがリアル、ギレンそっくりで、実際に演説の場面を実写でやったことがあってすごかったです
メニーソルトは塩辛そうで草
あまりに詰め込まれた展開は放映打ち切りになったせいなのです。安彦さんが倒れた中、火の車であったであろう現場でも残されたスタッフは、さながらホワイトベースのクルーの如く一丸となって感動の最終話を作り上げます。そしてそしてこの時の鬱憤を晴らすが如く復帰した安彦さんや富野監督によってアニメ史に残る名作映画版ガンダム三部作が生まれます。ぜひMOM団の皆さんにはテレビ版の後、続けて映画版を視聴頂いて感動を共有したいと思っています。
逝ってまうやろって(’∀`)そんな『惚れてまうやろ』みたいな感じで(’∀`)
ガンダムファクトリーの左側の船は氷川丸という貨客船ですよ。戦前から戦後まで活躍した船です。
キシリアさんとアラレちゃん、ナレーター(他多数)と波平さんが同じ人という辺りに、声優さんの技量の凄さを感じます
アムロは昔星飛雄馬だったし、ブライトさんは後にうる星やつらで因幡くんをやってますし、そのうる星やつらにはアムロも真吾という役で出ていました。演じる幅がむちゃくちゃ広いです。
@@6stars946 ガンダムの前作ダイターン3の破嵐万丈も、ブライトさんとはかなりかけ離れた役でしたよね
ハヤトから→フラウへの❤は第一話から出てましたね2人は幼なじみ、アムロ父子が引っ越してきてフラウがアムロの世話をやくようになって以来ハヤトにはアムロへのライバル意識がずっとありましたアムロは両親との別れマチルダさんとの別れララアとの出会いなど経験しニュータイプとして覚醒してフラウからしたら住む世界の違う手の届かない大人の男に成長しましたそんな時に幼なじみのハヤトが近くで寄り添ってくれたらさぞ身長もいつもより大きく見える事でしょうwあと最終回を残すのみですね!おすすめで上がってきたガンダム第一話のリアクション見てファンになって約一年、楽しませていただいてきました特にサムネにミライさんが載ってる回は見なくても神回と分かる、ミライさんのサムネに敏感に反応するように矯正教育されてしまいました
いつの間にか登録者数1万人突破してますねおめでとうございます
横浜は満喫して頂けましたか?等身大ガンダムは圧倒的にかっこいい‼️最終回でのリアクションも楽しみにしてます😊
「ガンダム肩」笑ったwどうせなら3人でガンダムのプラモデルを作ってみるのも楽しいかもw
いよいよあと1話ですね。でも最終回は個人的にはガンダムシリーズ史上1番綺麗な大団円だと思っています。今日も随所にネタ、名言がいっぱいあって全話見た後にガンダム芸人の人のネタやガンダム好き芸人のトークを見るとそういう事か!とかあれか!って共感できると思います。
次回でいよいよ終わりですね。 あと一回で本当に終わるの?と心配されているようですが、45年もの間常に語られ続けてきた名作ですからね、これ以上は望めないだろうという素晴らしい終わり方だと思います。御三方のシャアへの評価は結構上がり下がりが激しかったですが、最終回でのシャアはどうでしょうかねえ。私はシャア格好良かったと思います。
アムロはニュータイプに覚醒してフラウとは距離が出来てしまった。むしろフラウの方がそう感じていたそれにニュータイプだからこそララァに運命的に惹かれる存在を感じた上、手にかけてしまった訳で…
大多数の人が勘違いしてる事だけど、元々アムロとフラウってそんなに近しい関係じゃあ無いんだよな…フラウが世話焼きだからそうっぽく見えるだけで、そもそも幼馴染みですらない1年くらいお隣さんだっただけの関係
ガンダムもいよいよ次回で最終回ですね。次に何を見るのかはもう決めてらっしゃると思いますが、いつかは富野監督の次作である「伝説巨神イデオン」(TV39話+劇場版2本)を見て欲しいと思っています。理論的にこれより大きな話は作れないというガンギマリな作品です。
自分もMOM団の皆様にイデオンを観ていただきたいですね。富野監督を知るには欠かせない作品ですし、あの作品を観るMOM団の御三方のリアクションがとても見たいです。ガンダム作品の視聴を続けられるのであれば、正統的続編のZガンダムを観ていただきたいです。
グレート・デギンは艦隊ではなくて、デギン・ザビの御召艦(おめしかん)です。ジオンのグワジン級の宇宙戦艦です。
結局、ギレンは父親殺して、キシリアは兄を殺して家族殺しなのは変わらないんですよ。同じ穴のムジナなわけです。それから作戦成功させるために私心を捨てて戦っているアムロの一方でシャアも勝つために連邦艦隊殲滅に注力すればよかったのにガンダムに釣られてる。この対比がすごく印象に残る回でした。では次回富野監督渾身の最終回をどうぞ堪能されてください。今でも語り継がれるわけが分かります。
連邦が先にソーラー・システムという大量破壊兵器を使用し、ジオンもソーラ・レイという大量破壊兵器を使用する。戦争は、互いにどんな大義名分を掲げていようとも、最終的には大量破壊兵器を互いに撃ち合う人類規模の大量殺人へと収束していく。ガンダムでは、そんな戦争のリアリティを教えてくれた作品でもあります。
8:25 綺麗な画やね。
キシリアって超実力主義かつ冷酷なんだけど、家族だけは純粋に大切にしてるのがめっちゃいいアクセントなんだよな。シャアのガルマ暗殺を許してギレンの親殺しを許さなかったのは何故?といわれるが、むしろシャアの”家族(アズナブル家)”を大切にした故の復讐はキシリアの価値観では割と肯定的だったのだろう、キシリア自身がそうしたように。
ノッてるときの富野アニメは、ほんと体感時間が短いですな。
キシリアの声はDrスランプアラレちゃんと同じ声優っていうのが信じられない😂
ちなみにキシリアさんの声を担当する声優さんは小山茉美という人なのですが、Dr...スランプアラレちゃんのアラレちゃんの声を担当する方でもあります.アラレちゃんの声優さんとキシリアさんの声優さんが同じ人というのは面白いですね。キシリアさんが「んちゃ」って言ったら、ガンダムはギャグ漫画になりますね。最終回はそれでみんながひっくり返って終わるのかも。
そういえば、ギレン並に記憶に残る最後って、他だとラピュタのムスカぐらいな気がする。もう30年間ぐらい記録が更新されていないかも。
MOM団の皆さん、お疲れ様でした😌💓まだ配信してないんですが、もう見終わったということですので、次に行く前に、振り返る意味でも、劇場三部作、観ませんか?😉👍本編との違いや「あ~こうだったねぇ…」とか「あ、だからこうなったんだ…」みたいなこともあると思います❗️ぜひお願いします😅
ああ、なるほどジオング「怖い」か!ジオングには強い・カッコイイとかではない、別の何とも言えない違和感がありました。のっぺりマスクは能面ぽく、足なしは幽霊ぽい、スカートと伸ばした腕のポーズなんてフラットウッズモンスターぽい。とんでもなく強いソイツが情念で追いかけてくる……もうホラーよ。「怖さ」を表現してたのね。こういう今まで気付かなった点を学ぶ楽しさよ!!
キシリアさんだからというわけじゃないけど現実世界でもイザというときは女性の方が肝が据わってますね
お疲れ様でございます。ザビ家の骨肉の争いというか欧州古典文学の様です。ガンダムの女子キャラは強いですね。フラウもいつのまにか大人になったなぁ。一年半アッ言う間でした。次回も楽しみに待ってます。
放映当時から映画版の上映にかけての時期には、「向田邦子のドラマのような」という人間関係、家族関係に注目した表現をする人もいました。
太平洋戦争時に子供時代を過ごした富野由悠季総監督は、後に旧日本軍に関する本を読んで「あんな無謀なものは作戦でも何でもなかった」と強く感じたそうです。ジオン軍のモデルになったのはもちろんヒトラー率いるナチス・ドイツ軍ではありますが、旧日本軍のイメージも混ざっていたことでしょう。戦争が恐ろしいということ、戦争になると偉い人たちは一般市民のことなんか何とも思わなくなるということがみなさんに伝わっているようで良かったです。
アムロは親に相手にされずに育ったので、お姉さん好きに成長しました。なのでマチルダさんやクライマックス近辺ではセイラさんに気が行ってます。出来るタイプの強い女性が好みなので、フラウはご近所の女友達以上には見てません。これ以降の彼女のタイプも仕事に妥協しないハッキリした女性達です。逆にシャアは何時迄もララァに執着しています。
ララァ(ァ小文字)
絵を動かすアニメーションの手法を取り入れ始めましたね!
出撃前のアムロとフラウの場面、妄想全開でオレの考えを書きます。直前の戦闘で唯一かも知れない存在だったララァを死なせてしまったアムロは、連邦が疲弊している中での総力戦を前に死を覚悟していたと思います。もしかしたら、死んでララァに会いたいと思っていたかも。だからこそ、幼馴染のアムロにとって、唯一気の置けない相手だったフラウには、生きていて欲しくての声掛けだったんじゃないかと思います。これ以降長い間、アムロの心はララァに持ってかれますから、恋愛感情云々ではないと思います。アムロとララァは、ニュータイプとしてお互いを唯一だと認めて精神的に融合しても尚、ララァは、シャアへの感謝というシガラミに抗えずに死を選んだ。ニュータイプと言えど、人としての気持ちは、そう簡単に振り切れるものではないと言う事かなぁ。と、思ったりしてます。
最終回の『脱出』見終わったら、Zガンダムに行くんですか?
ギレン殺害シーンは衝撃的ですよね。ザビ家はドズルが娘を逃がしたのを思い出してください。
よしもんサンの最終回予想(妄想?w)…ソレって永井豪のあの名作漫画じゃんwアニメ版だと現状一番新しい作品が漫画版にほぼ忠実なので同様の結末になってるんじゃないかな機会があったら視聴してみてほしいです
今回も面白かった!最終回終わったら、劇場版も見てほしいな!
6:10 「グレート・デギンが…妙な…」キシリアはこの時点で艦としてのグレート・デギンが沈んだことには気付いていますが、父デギンが死んだかどうかは分からない。それで、10:17 「グレート・デギン、どこに配備されたのです? ズム・シティですか?」とギレンにカマをかけているわけで、もしここでギレンに少しでも父へのリスペクトが残っていて「それが私にも分からんのだよ、何の連絡もなく父上は出て行かれてしまったからな…まぁ、ズム・シティかグラナダのどちらかだとは思うが」とはぐらかしていれば、キシリアがギレンを殺すことも無く、ジオンの歴史は変わっていたかも知れません。
宇宙に出てから怒涛の展開でしたね。さてラスト1話どうなる事でしょう。
1万人突破してた・・・おめでとう?
キシリアはお父さん大好きっ子だから…
終盤になればなるほど発揮される「皆殺しの富野」の本領!!!重要なキャラにも容赦なさすぎてホントびっくりしますが、それ故にリアリティにも繋がってきますよねぇ。ホワイトベースのクルーが最終話でどうなるのか、お楽しみですね(≧∇≦)b
ガンダムは皆殺しではないですからね😊
@@saku8nana そこがまた、ファーストガンダムが別格級で好きな要因なのかもしれませんね👍
残酷ではありますが、「光る宇宙」と「宇宙要塞ア・バオア・クー」のソーラレイまたぎはガンダムで一番好きな回です。大人になって見るとザビ家の軋轢は一番面白い。ふっくが言っていたキシリアの「協力的ですよ私!」って場面、なにか違和感感じる言動でしたがそれをうまく言葉にできるふっくさんさすがです。ギレンを撃ち抜いたあとのキシリア様ほんとかっこいいですよね。
ここまで長い道のりでしたが、いよいよ残るは最終話のみとなりましたね。ガンダム動画全て拝見してきて、MOM団の皆さんの喜怒哀楽のリアクション観られるのも次が最後かと思うと感慨深いです。ガンダムを好きになり沼にはまるならば、今後Origin・Z・逆襲のシャアを観て頂けると1stガンダムを全話観られたことが意味深いものになると思います。最終話皆さんの予想がどうなり、そしてどんなリアクションを見せてもらえるのか、楽しみで待ち切れないです!
『ガンダム』は放送20周年の正月特番でTV放送された劇場版3部作で初めてまともに見ましたが、恥ずかしながら当初はグレート・デギンがデギン専用の戦艦の名前とは理解できていませんでした。
ここで父殺しと言ったのが失敗。私怨では軍は動かない。
レビル将軍の事を危険に感じるのは彼が軍の中でもタカ派の筆頭的な人物だから当然の反応かな、もし見た目通りの徹子さんの様に優しい人ならヒゲから飴ちゃんを出してくれたかも。
キシリアにとってはギレンは目の上のたんこぶ。それ故に父殺しを粛清する理由が出来たことは渡りに船だったのでしょうね。と同時に父を殺したこと自体への怒りも当然あった。この感情のレイヤーが複合して重なり合うのがガンダムの味わい深いところですね。
『THE ORIGIN』の場合はデギンから「ギレンを除いてくれ!」と頼まれたキシリアが「大義名分が必要です。いみじくも最高司令官を除くのです。反逆の誹りを受けぬに足りる十分な大義名分が」と返していて、ギレンの死後に和平交渉へ行くつもりだったデギンを急かして出航させ、その隙にこれを撃てと言わんばかりにギレンへわざわざ「公王陛下がゲル・ドルバ照準へ向かわれた」と知らせています。安彦良和さんにとっては、キシリアもそれぐらい非情でなければ総帥殺しなんて凄いことはできないとの考えだったようです。
作品は何回も観たはずなのに、御三方の緊張感が伝わったのか自分も同じ様に緊張して観ましたw相変わらず考察が鋭く、挿絵のクオリティも高く、楽しく拝見しました。とうとう次回は最終話ですね!次のシリーズですが、個人的に「Z」は好きな作品なのですが、ここは一旦宇宙世紀を離れ、「OO」なんてどうでしょうか?イケメンマイスターズにワーキャーしてる姿が観てみたいwストーリーはシリアスなので、その辺りも良いのかなとwギレンの演説の話しが出たので、声を担当した銀河万丈さんの生演説動画を検索して観て下さいね!今回の演説ではなく、ガルマの時のですが。大迫力です‼︎
キシリアさんの声優さんは、アラレちゃんも担当してる。
「空母ドロスはよくやってる」とこ外したんや?空母ドロスが何やってたか?誰も知らない。
ところで、劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM は観にいったの?
こんばんは~😃いよいよラスト1話ですね~。この回と最終回は子供のころ、ラジカセで録音して何回も聞いたので、一言一句覚えてますね~。よしもんさん、それはエヴァじゃwそしてぜひ続編も観て欲しい!
とうとう来たね。ここまでおじさん、もうちょっと泣きそうダゼ皆でラスト泣いちゃおうゼ
子供の頃、地上波局で劇場版「めぐりあい宇宙」が放映された時、
一緒に観ていた今は亡き父が、ア・バオア・クー戦の学徒兵の辺りで
「沢山の人々が虫けらのように無残に死んでいく…ダメだもう観ていられない!」
と言い放って途中離脱してしまったのを今でもはっきり覚えています。
父は幼い時に第二次世界大戦を実際に体験した世代です。
父にとって「機動戦士ガンダム」は、その辛い記憶を容赦なくえぐる、恐ろしいまでのリアリティを持った作品だったのかもしれません。
まだまだ、戦争の実際を現実として知ってる人たちが沢山居た時代でしたね
学徒動員兵の死から、戦争の恐怖について語るところは、本当にその通りですね。
ここまで来たならもう言いますが、ガンダム関連の配信しているチューバ-さんは数あれど、ここまで凝った動画をUPしてくれたのはMOM団をおいて他にありませんよ(岡田斗司夫さんのようなプロは例外ですが)。もう最終回は収録済みとのことですので、僕が密かに期待していた「ウルトラセブンのときのような最終回・同時視聴」は叶いませんでしたが、それでもここ1年くらいは大変に楽しかったです。こんなに初代ガンダムを愛してくれて、どうもありがとう!
あっという間に観終わってしまった!これ本当に次回で終われるの? と視聴者に思わせるのは、後に名作とされる作品の最終話ひとつ前のあるあるですよね。
ジオングでいうとシャアが足がついてない事を尋ねると、すかさず ジオン兵が あんなの飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!って云う場面がスゴく好きです。😆😘👍
ガンダムの名セリフの一つですね。
ジオングよりも、むしろアムロを追い詰められずに焦る今回のシャアの方が地に足が着いてない感じでしたな😅
ちなみに、アバオアクーとはインドの妖怪で礼拝の為に塔に登る人の足を引っ掛けて転ばせるという
イタズラをするのですが、ジオングに足がないのはそういう意味があるのではないでしょうか?
エモい編集でグッときました(ジオングの絵www)ーthx頑張って下さい
フックの「ジムが見た目似てるから探すの大変」という指摘、今まで考えたこともなかったけど、
あれだけ大量のジムがいたら大変かも!という新たなる気付きにありがとうございますww
終盤に入ってから打ち切りの影響でそれまでに比べると駆け足感がありましたが、今回は特に尺が足りてない感じで富野さんらスタッフも苦労したことと思います。
そんな中でも学徒動員されたであろう無名モブ兵士の最期の場面を挿入してくるのが、やはりガンダムであり富野監督だなぁと思わされます。改めて凄い作品だと感じます。
太平洋戦争の時も、撃たれた兵隊はみんな「母さん!」って言いながら息絶えたそうです。
今この時代にじっくり時間かけて考察しつつガンダムを見てるお三方を羨ましいと思いました。
よく分からんまま子供の頃から何回も見すぎてて、話は覚えてるのに感動が薄れてるオジサン世代にとって、お三方のリアクションや考察は、驚きと新鮮と感動でした。
あえて言おう!
ガンダムを好きになってくれてありがとう!
それ分かるわ。
ガンダムを幼稚園の頃に初めて見たけど「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、すでに半世紀・・・」という永井一郎氏のナレーションなんて、何一つ分からなかった。このアニメを一応子供向け番組としてやったことが凄いけど、こんなストーリーは大人じゃないと初見では絶対に理解できない。
ギレンの顔面が唐突な大モザイク(RUclips的になのは分かるけど)で何か笑ってしまった😂
ジオングの目が光ってて動いたりして、イラストも今回もステキでした!
怒涛の展開で体感時間がバグっていきますが、最終話も楽しみに待ってます。
ギレンはデギン公王に『貴公はヒットラーの尻尾だな』と言われたのが心の底で許せなかったんでしょうね。ギレンが殺されて宙を浮いてて、将校達が『えっ·····』てなってるところ、本当に戦争ドキュメントドラマみたいな間で、めちゃくちゃシリアスで大人っぽい演出でしたね。『ロボット物は正義と悪の戦い』みたいなのが常識だった70年代にあの演出はやはり異常なクオリティでした(´Д`;)
キシリアは父を殺された怒りはもちろんあったろうけど、それによって
ギレンを撃つ大義名分ができたことを喜んでもいたんでないかな
残すところ最終話…!
横浜ガンダム良いですよね。
世代や性別、国籍、歩んできた人生だって違うのにみんなガンダムが好きで集まって見上げる。またこういう場所が作られて欲しいと思います。
ジオン目線でこの回見ると、敗戦間近の日本の様な印象を受けます。やっぱり戦争は悲しいですね。
MOM団に栄光あれぇぇぇ🎉
オープニングをカットしない心意気っっ! 気持ちが伝わってきます
アムロの嘘とギレンの嘘が物語で対比になってるんですよねぇ。15歳で仲間のために嘘をついて覚悟を決めたアムロ。第1話から考えると本当に天パは成長しました!最終回楽しみにしておりまっくす!
キシリアの「相手の弱み(今回の場合は、ギレンが父親が居ることを知ってたのにソーラ・レイぶっ放した件)を掴んだなら、それを利用して脅迫したり取引したりするのが得だと男が理屈で考える場面で、女性はダイレクトアタックしちゃう」という富野監督の女性観、女性が見ても割と納得っていうのが面白い…
シャアは自身の出自を気にしない歯に衣着せぬ発言をする人が大好きです、振り返って一般兵モブとシャアの会話を見てみると声のトーンが少し嬉しそう
いやぁ、気が付きませんでした
言われてみれば、この、あまり空気読むのが得意じゃない技術バカっぽいエンジニアとの掛け合い、ちょっと楽しそうにしてますねw
今回も楽しい動画ありがとうございます、とりあえず僕は子供の頃ソロモンの前後編とア・バオア・クーて最終回はカセットに録音して何回も聴いてましたね:^)、動くガンダム見れてよかったですね、動画に映せないのは残念ですが表情はよかったです^_^
初めから見させていただいてますが、だんだんと画力がアップしてるのが楽しいです😄
遅くなりましたが登録者1万人突破おめでとうございます🎉MOM団に栄光あれ!
相変わらずお三方の考察が深い!そして動くガンダムの感動が画面越しにも伝わってきそうです。でもライブで見る感じの方が何倍も心動かされるんでしょうね
初めまして。こちらの動画を再生しながら、本編を同時再生して見たらめっちゃ楽しかった!小学生の頃テレビにかじりつきながら見ていた頃の感覚を思い出しました!新しい名作の楽しみ方ですね♪ありがとうございます😊
「強い女」キシリアさんの台詞回しが好きです。リーダーとしての強さと知性を感じます。
ギレンとのやりとりとか緊張感があっていいですね。これぞ富野アニメの醍醐味と言えましょう!
ガンダム42話視聴お疲れ様でした!
遂にここまで来ましたね
あと1話、最終回です!
自分は残念ながら横浜のガンダムは観に行けませんでしたが
お台場の立像は観に行きました
あの立像は首が動くだけでしたが、それでも感動して泣いてしまいました
動くガンダムは動画でしか見た事ありませんが、多分実際に観たら号泣すると思いますw
さぁ遂に次回最終回です!
果たして完結するのか!WBクルーはどうなってしまうのか
45年前に自分達が子供だった時代に受けた衝撃を是非味わって欲しいです
シャアがジオングに乗り込むところで、あの有名なセリフ「あんなものは飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」が出てきますよね。この回は他にも有名な名台詞が多数出てきますね。
キシリア・ザビを強い女性として好意的に見るというのは、2020年代の現代の女性的な視点なんですかね。新鮮でした。私も富野監督が放映当時にガンダムの中で一番気になる女性はキシリアである云々と発言しているので、割と好きなんですが、大体はこのギレンを暗殺することで、戦局が暗転すると解釈されているので批判されることが多いです。
キシリア・ザビこの時、24歳。演じた小山茉美さんも当時24歳。後に七色の声の持ち主と評された実力派かつアイドル声優さんで、当時の可愛らしいお顔を見て、キシリアとの余りのギャップにいっぺんにファンになったものです。
等身大ガンダム感動するよね
自分も観に行ったとき感極まって涙出た😭
この時のキシリヤとギレンとのやり取りはさすが富野監督というところですね。
ギレンの「嘘」とアムロの「嘘」の違いの考察に感服しました。
小学生時代、ジオングを見た時はスゲー、かっけ~、つえーとしか思わなかったので、御三方のコワイって反応が新鮮でした
改めてジオングを見たら、足がないし何となく顔もドクロっぽく見えて、お化け、怨霊をイメージしたのかな?
ジオング=劣勢で既に死に体のジオンの亡霊的なことかな?なんて思いました
最終話リアクション楽しみにしてます!
ジオングの何が凄いかといえば、富野監督のスケッチの時点でほぼデザインが完成していて、大河原邦男さんはこれをブラッシュアップしたに過ぎない点だと思います。
アムロの心は、ララァの方に行ってしまったので、フラウ・ボゥとハヤトのイチャイチャは気にならなかったのかなぁと思いました。
いつか劇場版を見た時、あそこでハヤトとフラウの方に思わず目をやるアムロの表情が
TVのものとはまるで違うニュアンスで描かれている事に気付いて欲しい。
TVだとちょっと二人(と言うかハヤト?)に対して睨むような目を向けているのですが、
劇場版では新規の作画で全く違う思いを感じさせる顔つきになっているので。
これ勘違いしてる人が物凄く多いんですけど…
アムロとフラウって、別に幼馴染みでも何でもない、1年くらいの付き合いしかないお隣さんというだけの関係なんですよ。
だから好意はあってもそこまで深い思い入れは無いとも言えるんです
(ハヤトとフラウはガチ幼馴染みです)
ファーストガンダムとその前後の時代は打ち切りアニメも多く、中には「え?何この終わり方??」となってしまった作品もありました。しかし、ガンダムの最終章は多少の駆け足感はあったにせよ、変な違和感を感じさせずにキレイに締め括ったのがすごいんですよね。
打ち切りにならなかった場合のストーリー構想を知る機会もあったけど、結果的には短縮された全43話でよかったんじゃないか…と思います。
ともあれ、最終回の感想動画を楽しみにしてます👍✨
10000人突破、おめでとうございます!
富野監督がこの作品に込めた思い、ちゃんと届いていて、40年以上前の作品なのに、ガンダムってすごいなと思いました。
最終回も楽しみです。
ちなみにグレートデギンは公王専用の座乗艦です。
あの船が連邦の元に行ったってことは、っていう話ですね。
グレート・アヤミんwww
1周見たあとの2周目も期待してます!
初見の反応でしか得られない栄養があるw
途中炎出しながら飛んでるジオングの絵かわいい
「脚なんか飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。」がカットされるとは。
やはり他とは視点が違う!
初代ガンダムはもうセリフまで空で言えるほど見まくってましたが、お三方の見方が新鮮で新たな発見もありました。ラスト1話、最終回、どんな結末になるか、アムロとシャアは決着つくのか、ホワイトベースのみんなはどうなるのか、感動のラスト乞うご期待❗️
地元民なのに、一度も見に行かなかったなぁ。でもこの動画はずっと見てました。面白いねいろんな発見があって、またもう一度ガンダムを最初から見てみたいって気持ちになったよ。有り難う。
こんばんは😊🌠お疲れ様です😊
今回の機動戦士ガンダム第42話と言う事で、最終回の1話前のエピソードでしたね😊
ジオン軍の宇宙要塞ア・バオア・クーでの激しい戦闘、そして、ギレンとキシリアのやり取り、話の展開が激しくて目が話せませんでしたね😅
そしてアムロとシャアとの最後の戦いは、どうなる事になるのでしょうか!?
次の最終回が、とても楽しみですね😊
それでは、次回の最終回の動画、私も楽しみにしています😊
横浜ガンダムは結構馬鹿にしてたんだけど、実際見て、あのデカいものが動く所に感動させられてしまった。
なるほど~
この回って最終決戦の前編で次とセットの話だからコメントしづらいw
ただ安定の恋愛ニュータイプ
バシバシ反応してますね
アムローフラウーハヤトの部分は男目線ならわかりやすい部分なんですけどね
ラスト1話
楽しみに待ってます!
更新楽しみに待っていました!
僕は横浜のお隣に住んでいるので、よしもんさんとふっくさんがガンダムを見に来てくれてすごく嬉しいです☺
対象(ガンダム)を撮れないことで結果的にいつもの動画同様、お二人の感想&リアクションを楽しむ形になっていたのもかえって良かった気がしています。
よしもんさんの涙にはグッときました。
アニメで観ていたあのガンダムが目の前にいて、しかも動いているなんてホント感動しますよね…
42話の体感時間があっという間なの、めっちゃ分かります!
今回はOP歌唱もフルだったりとMOM団ファンにはたまらないものがありました😍
今回演説をヒトラーみたいと話していましたが、以前デギンパパはギレンに向かって「ヒトラーの尻尾」よばわりしていたんですよね。
そ!し!て!みなさんが気になっている恋の行方を見届けるためにもこの後はZガンダムをぜひとも観ていただきたいです~😌
2:31 レビルは顔だけ人格者
まああの方、敵に「核兵器使っちゃうぞ!?」って脅迫されてるトコに全軍突っ込ませようとした前科あるしなあ…。
なお、一説によるとキャラデザのモデルはハイジのおんじだとかなので、似てるってのは当たりかも。
ちなみにハイジのお爺さんは、元傭兵でPDSDを患い世捨て人として、あの場所に引きこもっていたりする😅
乃木将軍って説もある。ガンダムが制作されてた当時、203高地がヒットしていたので、影響あるかも。
@@白丸-h7s
二百三高地(髙地)
レビル将軍は放映当時はホワイトベースに配慮してマチルダさんの補給部隊を派遣するような良識のある軍人として描かれていました。「ジオンに兵無し」の演説はありましたが、戦争を継続させた張本人のような書き方は後の解釈です。
いつの間にかチャンネル登録者一万人突破してたんですねぇ~おめでとうございます😊
最終回は皆さん泣くんでしょうか、全員泣くと思います!
等身大ガンダムを見て泣いてくれてありがとう。
オッサンはなんか、嬉しい
横浜の動くガンダム、見たことないんですよ。
うらやましー。
良い思い出になったようで嬉しいです。
第42話も盛り沢山でしたね。第43話も、きっとおもしろいと思ってもらえると思います。
個人的には、アニメ映画ではこれ以上の最終話はないと思っています。
できれば、その後、劇場版も見て欲しいです。
最終回の感想動画が待ち切れないなあ🎉
楽しみ😊
ギレンの声優さんがリアル、ギレンそっくりで、実際に演説の場面を実写でやったことがあってすごかったです
メニーソルトは塩辛そうで草
あまりに詰め込まれた展開は放映打ち切りになったせいなのです。安彦さんが倒れた中、火の車であったであろう現場でも残されたスタッフは、さながらホワイトベースのクルーの如く一丸となって感動の最終話を作り上げます。
そしてそしてこの時の鬱憤を晴らすが如く復帰した安彦さんや富野監督によってアニメ史に残る名作映画版ガンダム三部作が生まれます。
ぜひMOM団の皆さんにはテレビ版の後、続けて映画版を視聴頂いて感動を共有したいと思っています。
逝ってまうやろって(’∀`)そんな『惚れてまうやろ』みたいな感じで(’∀`)
ガンダムファクトリーの左側の船は氷川丸という貨客船ですよ。
戦前から戦後まで活躍した船です。
キシリアさんとアラレちゃん、ナレーター(他多数)と波平さんが同じ人という辺りに、声優さんの技量の凄さを感じます
アムロは昔星飛雄馬だったし、ブライトさんは後にうる星やつらで因幡くんをやってますし、そのうる星やつらにはアムロも真吾という役で出ていました。
演じる幅がむちゃくちゃ広いです。
@@6stars946 ガンダムの前作ダイターン3の破嵐万丈も、ブライトさんとはかなりかけ離れた役でしたよね
ハヤトから→フラウへの❤は第一話から出てましたね
2人は幼なじみ、アムロ父子が引っ越してきてフラウがアムロの世話をやくようになって以来ハヤトにはアムロへのライバル意識がずっとありました
アムロは両親との別れマチルダさんとの別れララアとの出会いなど経験しニュータイプとして覚醒してフラウからしたら住む世界の違う手の届かない大人の男に成長しました
そんな時に幼なじみのハヤトが近くで寄り添ってくれたらさぞ身長もいつもより大きく見える事でしょうw
あと最終回を残すのみですね!
おすすめで上がってきたガンダム第一話のリアクション見てファンになって約一年、楽しませていただいてきました
特にサムネにミライさんが載ってる回は見なくても神回と分かる、ミライさんのサムネに敏感に反応するように矯正教育されてしまいました
いつの間にか登録者数1万人突破してますね
おめでとうございます
横浜は満喫して頂けましたか?
等身大ガンダムは圧倒的にかっこいい‼️
最終回でのリアクションも楽しみにしてます😊
「ガンダム肩」笑ったw
どうせなら3人でガンダムのプラモデルを作ってみるのも楽しいかもw
いよいよあと1話ですね。
でも最終回は個人的にはガンダムシリーズ史上1番綺麗な大団円だと思っています。
今日も随所にネタ、名言がいっぱいあって
全話見た後にガンダム芸人の人のネタやガンダム好き芸人のトークを見ると
そういう事か!とかあれか!って共感できると思います。
次回でいよいよ終わりですね。 あと一回で本当に終わるの?と心配されているようですが、45年もの間常に語られ続けてきた名作ですからね、これ以上は望めないだろうという素晴らしい終わり方だと思います。
御三方のシャアへの評価は結構上がり下がりが激しかったですが、最終回でのシャアはどうでしょうかねえ。私はシャア格好良かったと思います。
アムロはニュータイプに覚醒してフラウとは距離が出来てしまった。むしろフラウの方がそう感じていた
それにニュータイプだからこそララァに運命的に惹かれる存在を感じた上、手にかけてしまった訳で…
大多数の人が勘違いしてる事だけど、元々アムロとフラウってそんなに近しい関係じゃあ無いんだよな…
フラウが世話焼きだからそうっぽく見えるだけで、そもそも幼馴染みですらない1年くらいお隣さんだっただけの関係
ガンダムもいよいよ次回で最終回ですね。
次に何を見るのかはもう決めてらっしゃると思いますが、いつかは富野監督の次作である「伝説巨神イデオン」(TV39話+劇場版2本)を見て欲しいと思っています。
理論的にこれより大きな話は作れないというガンギマリな作品です。
自分もMOM団の皆様にイデオンを観ていただきたいですね。富野監督を知るには欠かせない作品ですし、あの作品を観るMOM団の御三方のリアクションがとても見たいです。
ガンダム作品の視聴を続けられるのであれば、正統的続編のZガンダムを観ていただきたいです。
グレート・デギンは艦隊ではなくて、デギン・ザビの御召艦(おめしかん)です。ジオンのグワジン級の宇宙戦艦です。
結局、ギレンは父親殺して、キシリアは兄を殺して家族殺しなのは変わらないんですよ。同じ穴のムジナなわけです。
それから作戦成功させるために私心を捨てて戦っているアムロの一方でシャアも勝つために連邦艦隊殲滅に注力すればよかったのにガンダムに釣られてる。
この対比がすごく印象に残る回でした。では次回富野監督渾身の最終回をどうぞ堪能されてください。今でも語り継がれるわけが分かります。
連邦が先にソーラー・システムという大量破壊兵器を使用し、ジオンもソーラ・レイという大量破壊兵器を使用する。
戦争は、互いにどんな大義名分を掲げていようとも、最終的には大量破壊兵器を互いに撃ち合う人類規模の大量殺人へと収束していく。
ガンダムでは、そんな戦争のリアリティを教えてくれた作品でもあります。
8:25 綺麗な画やね。
キシリアって超実力主義かつ冷酷なんだけど、家族だけは純粋に大切にしてるのがめっちゃいいアクセントなんだよな。シャアのガルマ暗殺を許してギレンの親殺しを許さなかったのは何故?といわれるが、むしろシャアの”家族(アズナブル家)”を大切にした故の復讐はキシリアの価値観では割と肯定的だったのだろう、キシリア自身がそうしたように。
ノッてるときの富野アニメは、ほんと体感時間が短いですな。
キシリアの声はDrスランプアラレちゃんと同じ声優っていうのが信じられない😂
ちなみにキシリアさんの声を担当する声優さんは小山茉美という人なのですが、Dr...スランプアラレちゃんのアラレちゃんの声を担当する方でもあります.アラレちゃんの声優さんとキシリアさんの声優さんが同じ人というのは面白いですね。キシリアさんが「んちゃ」って言ったら、ガンダムはギャグ漫画になりますね。最終回はそれでみんながひっくり返って終わるのかも。
そういえば、ギレン並に記憶に残る最後って、他だとラピュタのムスカぐらいな気がする。もう30年間ぐらい記録が更新されていないかも。
MOM団の皆さん、お疲れ様でした😌💓
まだ配信してないんですが、もう見終わったということですので、次に行く前に、振り返る意味でも、劇場三部作、観ませんか?😉👍
本編との違いや「あ~こうだったねぇ…」とか「あ、だからこうなったんだ…」みたいなこともあると思います❗️
ぜひお願いします😅
ああ、なるほどジオング「怖い」か!
ジオングには強い・カッコイイとかではない、別の何とも言えない違和感がありました。
のっぺりマスクは能面ぽく、足なしは幽霊ぽい、スカートと伸ばした腕のポーズなんてフラットウッズモンスターぽい。とんでもなく強いソイツが情念で追いかけてくる……もうホラーよ。「怖さ」を表現してたのね。
こういう今まで気付かなった点を学ぶ楽しさよ!!
キシリアさんだからというわけじゃないけど
現実世界でもイザというときは女性の方が肝が据わってますね
お疲れ様でございます。
ザビ家の骨肉の争いというか欧州古典文学の様です。ガンダムの女子キャラは強いですね。フラウもいつのまにか大人になったなぁ。一年半アッ言う間でした。次回も楽しみに待ってます。
放映当時から映画版の上映にかけての時期には、「向田邦子のドラマのような」という人間関係、家族関係に注目した表現をする人もいました。
太平洋戦争時に子供時代を過ごした富野由悠季総監督は、後に旧日本軍に関する本を読んで「あんな無謀なものは作戦でも何でもなかった」と強く感じたそうです。
ジオン軍のモデルになったのはもちろんヒトラー率いるナチス・ドイツ軍ではありますが、旧日本軍のイメージも混ざっていたことでしょう。
戦争が恐ろしいということ、戦争になると偉い人たちは一般市民のことなんか何とも思わなくなるということがみなさんに伝わっているようで良かったです。
アムロは親に相手にされずに育ったので、お姉さん好きに成長しました。なのでマチルダさんやクライマックス近辺ではセイラさんに気が行ってます。出来るタイプの強い女性が好みなので、フラウはご近所の女友達以上には見てません。
これ以降の彼女のタイプも仕事に妥協しないハッキリした女性達です。
逆にシャアは何時迄もララァに執着しています。
ララァ
(ァ小文字)
絵を動かすアニメーションの手法を取り入れ始めましたね!
出撃前のアムロとフラウの場面、妄想全開でオレの考えを書きます。
直前の戦闘で唯一かも知れない存在だったララァを死なせてしまったアムロは、連邦が疲弊している中での総力戦を前に死を覚悟していたと思います。
もしかしたら、死んでララァに会いたいと思っていたかも。
だからこそ、幼馴染のアムロにとって、唯一気の置けない相手だったフラウには、生きていて欲しくての声掛けだったんじゃないかと思います。
これ以降長い間、アムロの心はララァに持ってかれますから、恋愛感情云々ではないと思います。
アムロとララァは、ニュータイプとしてお互いを唯一だと認めて精神的に融合しても尚、ララァは、シャアへの感謝というシガラミに抗えずに死を選んだ。
ニュータイプと言えど、人としての気持ちは、そう簡単に振り切れるものではないと言う事かなぁ。と、思ったりしてます。
最終回の『脱出』見終わったら、Zガンダムに行くんですか?
ギレン殺害シーンは衝撃的ですよね。
ザビ家はドズルが娘を逃がしたのを思い出してください。
よしもんサンの最終回予想(妄想?w)…
ソレって永井豪のあの名作漫画じゃんw
アニメ版だと現状一番新しい作品が漫画版にほぼ忠実なので同様の結末になってるんじゃないかな
機会があったら視聴してみてほしいです
今回も面白かった!最終回終わったら、劇場版も見てほしいな!
6:10 「グレート・デギンが…妙な…」キシリアはこの時点で艦としてのグレート・デギンが沈んだことには気付いていますが、父デギンが死んだかどうかは分からない。それで、
10:17 「グレート・デギン、どこに配備されたのです? ズム・シティですか?」とギレンにカマをかけているわけで、もしここでギレンに少しでも父へのリスペクトが残っていて
「それが私にも分からんのだよ、何の連絡もなく父上は出て行かれてしまったからな…まぁ、ズム・シティかグラナダのどちらかだとは思うが」とはぐらかしていれば、キシリアがギレンを殺すことも無く、ジオンの歴史は変わっていたかも知れません。
宇宙に出てから怒涛の展開でしたね。
さてラスト1話どうなる事でしょう。
1万人突破してた・・・おめでとう?
キシリアはお父さん
大好きっ子だから…
終盤になればなるほど発揮される「皆殺しの富野」の本領!!!
重要なキャラにも容赦なさすぎてホントびっくりしますが、それ故にリアリティにも繋がってきますよねぇ。
ホワイトベースのクルーが最終話でどうなるのか、お楽しみですね(≧∇≦)b
ガンダムは皆殺しではないですからね😊
@@saku8nana そこがまた、ファーストガンダムが別格級で好きな要因なのかもしれませんね👍
残酷ではありますが、「光る宇宙」と「宇宙要塞ア・バオア・クー」のソーラレイまたぎはガンダムで一番好きな回です。
大人になって見るとザビ家の軋轢は一番面白い。
ふっくが言っていたキシリアの「協力的ですよ私!」って場面、なにか違和感感じる言動でしたがそれをうまく言葉にできるふっくさんさすがです。
ギレンを撃ち抜いたあとのキシリア様ほんとかっこいいですよね。
ここまで長い道のりでしたが、いよいよ残るは最終話のみとなりましたね。ガンダム動画全て拝見してきて、MOM団の皆さんの喜怒哀楽のリアクション観られるのも次が最後かと思うと感慨深いです。ガンダムを好きになり沼にはまるならば、今後Origin・Z・逆襲のシャアを観て頂けると1stガンダムを全話観られたことが意味深いものになると思います。
最終話皆さんの予想がどうなり、そしてどんなリアクションを見せてもらえるのか、楽しみで待ち切れないです!
『ガンダム』は放送20周年の正月特番でTV放送された劇場版3部作で初めてまともに見ましたが、恥ずかしながら当初はグレート・デギンがデギン専用の戦艦の名前とは理解できていませんでした。
ここで父殺しと言ったのが失敗。私怨では軍は動かない。
レビル将軍の事を危険に感じるのは彼が軍の中でもタカ派の筆頭的な人物だから当然の反応かな、もし見た目通りの徹子さんの様に優しい人ならヒゲから飴ちゃんを出してくれたかも。
キシリアにとってはギレンは目の上のたんこぶ。それ故に父殺しを粛清する理由が出来たことは渡りに船だったのでしょうね。と同時に父を殺したこと自体への怒りも当然あった。この感情のレイヤーが複合して重なり合うのがガンダムの味わい深いところですね。
『THE ORIGIN』の場合はデギンから「ギレンを除いてくれ!」と頼まれたキシリアが「大義名分が必要です。いみじくも最高司令官を除くのです。反逆の誹りを受けぬに足りる十分な大義名分が」と返していて、ギレンの死後に和平交渉へ行くつもりだったデギンを急かして出航させ、その隙にこれを撃てと言わんばかりにギレンへわざわざ「公王陛下がゲル・ドルバ照準へ向かわれた」と知らせています。
安彦良和さんにとっては、キシリアもそれぐらい非情でなければ総帥殺しなんて凄いことはできないとの考えだったようです。
作品は何回も観たはずなのに、御三方の緊張感が伝わったのか自分も同じ様に緊張して観ましたw
相変わらず考察が鋭く、挿絵のクオリティも高く、楽しく拝見しました。
とうとう次回は最終話ですね!
次のシリーズですが、個人的に「Z」は好きな作品なのですが、ここは一旦宇宙世紀を離れ、「OO」なんてどうでしょうか?
イケメンマイスターズにワーキャーしてる姿が観てみたいw
ストーリーはシリアスなので、その辺りも良いのかなとw
ギレンの演説の話しが出たので、声を担当した銀河万丈さんの生演説動画を検索して観て下さいね!
今回の演説ではなく、ガルマの時のですが。
大迫力です‼︎
キシリアさんの声優さんは、アラレちゃんも担当してる。
「空母ドロスはよくやってる」とこ外したんや?
空母ドロスが何やってたか?誰も知らない。
ところで、劇場版 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM は観にいったの?
こんばんは~😃
いよいよラスト1話ですね~。
この回と最終回は子供のころ、ラジカセで録音して何回も聞いたので、一言一句覚えてますね~。
よしもんさん、それはエヴァじゃw
そしてぜひ続編も観て欲しい!
とうとう来たね。ここまで
おじさん、もうちょっと泣きそうダゼ
皆でラスト泣いちゃおうゼ