都内の川で釣ったコイを焚き火で丸焼きにして食べる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 449

  • @神野康久
    @神野康久 Год назад +368

    私は約40年前イラクのチグリス川の近くに住んでました。遊び場はもっぱらチグリス川でした。そこで地元の人達が魚を焼いてるのをよく見てました。マスグーフという言葉も鮮明に覚えています。今回の動画は私にとって大変思い出深かったです。ありがとうございました。

    • @Turn_the_World
      @Turn_the_World Год назад +19

      あちらの地域も鯉が殆どでしょうか?
      それとも熱帯魚の範疇?
      泳いでいるのがどのような魚かとても興味あります。
      現在は放射線物質が沢山流されてしまって結構汚染されてしまったようですね。
      地元の人はもう普通に食べているでしょうけど。

    • @神野康久
      @神野康久 Год назад

      @@Turn_the_World 私が記憶してるのは、マスグーフは鯉だけでしたよ。

    • @redanntube
      @redanntube Год назад +10

      そら、文明も発達しますわな。🎉

    • @daa-b1u
      @daa-b1u Год назад +12

      え、メソポタミア人!?

    • @sakusaku6259
      @sakusaku6259 Год назад +7

      マスグーフは高野秀明先生のイラク水滸伝で紹介されていましたね。

  • @dotukuzo1000
    @dotukuzo1000 2 года назад +68

    獲って食べて、臭いとか美味しくないとかじゃなくて、美味しく食べられるように処理して食べて美味しいって言って食べるあきらすき

  • @ねぎちゃん-n4p
    @ねぎちゃん-n4p 2 года назад +103

    このチャンネル本当に見てて飽きない

  • @LOFI-K-n7t
    @LOFI-K-n7t Год назад +14

    まだ学生で金がなかった頃友達とコイ釣って直火で焼いてたべてたな。
    すごく懐かしい気持ちになりました

  • @狂介-k4d
    @狂介-k4d 2 года назад +59

    声質、言葉の選び方、トーン、スピードとか本当に聞きやすく心地よい

  • @asg8445
    @asg8445 2 года назад +159

    茸本さんの話は本当に面白い。
    NHKで20年くらい番組やってても全く疑わない安定の魅力。

    • @niinahina
      @niinahina 2 года назад +8

      本当うまい表現ですね!納得納得🎉

    • @Musashi-pd8yq
      @Musashi-pd8yq Год назад +1

      あ~~~なるほど、 NHKの囲碁解説者とかにいそう!でも、マジな話、NHKの深夜番組でやったら、普通に視聴率取れそう!💡

  • @月亭ほうせい
    @月亭ほうせい 2 года назад +201

    釣りの場面もまぁまぁ撮れ高ありそうなのに、野食ハンターらしくほぼ調理シーンなのが茸本さんらしくて良いです

    • @Hiro-wv3cd
      @Hiro-wv3cd 2 года назад +16

      こういう場所で入手したという証拠映像のみですもんねw
      このくらい汚い川で釣ってるみたいなシチュエーションを描写したほうが有り難みがありそうw

    • @こうあり-n2g
      @こうあり-n2g Год назад

  • @アムロレイ-h3e
    @アムロレイ-h3e 2 года назад +46

    たけもとさん最高!!!
    川魚のコイがホッケの開きに見えた。
    超うまそう。

  • @るるぅちゃ
    @るるぅちゃ 2 года назад +30

    美味しそうに焼けてますね
    ウグイスの声が春を感じさせて
    それがまたとても良かったです

  • @シュレック関根リングの魂
    @シュレック関根リングの魂 2 года назад +142

    食うぞてめえら
    いつも上品な口調なのにたまに下品になるの好き

    • @TakeZho946
      @TakeZho946 2 года назад +32

      説得力があるの好き

  • @ゴンザレス621
    @ゴンザレス621 2 года назад +7

    豪快な料理だなぁ。近所の川に溢れかえるほど鯉いるからやってみたいけど、この調理方法できる場所がない。

  • @もょもと-h3w
    @もょもと-h3w Год назад +2

    見た目超ワイルドなのに美味しく食べるための工夫をされているのが好きです。
    塩こしょう砂糖すり込んでチップで熱燻しても旨そうです♪

  • @naokiyamashita6614
    @naokiyamashita6614 2 года назад +35

    高野秀行さんという方の本で「マスグース」の存在は認知しておりましたが、日本で調理されるとは…。
    鯉の肉質や香りについてのレポートがわかりやすく、食べたくなりました。

  • @tatsuyatanaka617
    @tatsuyatanaka617 Год назад +3

    子どもの頃、花見川(千葉の汚い川)で同じ事をやったことがあります。
    ひたすら、ウマかったのを覚えています。

  • @sonoh4172
    @sonoh4172 2 года назад +387

    強火の遠火で串刺しの魚を焼く大きなメリットは、生臭い汁が焼きながら流れ落ちることで身に締まりが出ると同時に臭みも弱まるという点にあるようです。それにしてもまともな料理法では臭くなりそうな環境のコイでしたが、原始的調理法の合理性を見せつけられましたね。燃料コストと時間コストはめちゃくちゃ悪いでしょうけど。

    • @コバンザメよしふみ
      @コバンザメよしふみ 2 года назад +21

      変わり種のBBQとしてやったら一部で人気出そう。

    • @ささささ-b5c
      @ささささ-b5c 2 года назад +24

      お手軽な干物みたいですね

    • @大坪志郎-j2e
      @大坪志郎-j2e 2 года назад +9

      釈迦に説法。

    • @What-Doctor
      @What-Doctor 2 года назад +19

      網で直火でやれば早いじゃんと思ってたが逆に遠火で串刺しだからこそ生臭くなかったんだな
      料理って奥が深いわ

    • @さらみなみ
      @さらみなみ Год назад +2

      しらなかった
      今度試してみたい

  • @ジェイビー-f8y
    @ジェイビー-f8y 2 года назад +20

    コイ釣って調理する編が大好きなのでこれからもよろしくお願いします

  • @誉田快人
    @誉田快人 2 года назад +18

    外来コイ、茸本さんの動画ではもはやレギュラーですね!

  • @yh5237
    @yh5237 9 месяцев назад +1

    まさかのうちの近所です😂
    ちなみにそこでニジマスと鮎も釣れるらしいです!
    ニジマスは釣ったことないですけど鮎はめっちゃいますよ!

  • @unreal3e
    @unreal3e 2 года назад +24

    家の近所に、生活排水が多少はあるであろう漁業権のない河川があって、でかい鯉が群れで泳いでるんですが、
    この川で釣って臭いが無いのなら、うちでもやってみようかなと思うに至りましたw

  • @muhefumoja
    @muhefumoja 2 года назад +25

    『喰うぞ、てめぇら』に笑ってしまったw

  • @mister-maita.rockers
    @mister-maita.rockers 2 года назад +15

    メシ前に見るんじゃなかった…こんな大きなのを頬張れるとか魚好き冥利に尽きますね!白飯持参で駆けつけたかった…

  • @Fujitani
    @Fujitani 9 месяцев назад +2

    6:59「食うぞてめえら」一番リプレイ回数が多い部分になってて笑いました

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 2 года назад +27

    良いですね。
    鯉がそんなにおいしく仕上がるなんて確かに歴史のある豊かな国だったんでしょうね。

  • @村上村上-d5e
    @村上村上-d5e 2 года назад +151

    ちょうど近くの沼でコイを釣って食べる予定だったので助かります!

    • @青ゴジラ-j7t
      @青ゴジラ-j7t 2 года назад +1

      コイは水質を悪化させるのでたくさん食べて下さい。

  • @KANAMEKUNIYOSHI
    @KANAMEKUNIYOSHI 11 месяцев назад +2

    鯉を焼いてる場面に出て来た鶏の群れに「逃げて!超逃げて!!」と思ってたら…
    案の定「食うぞてめぇら」でマジ噴いた(爆)

  • @user-zero8to7q
    @user-zero8to7q 2 года назад +5

    美味そうだから何回も見に来てしまう、焼き魚食いてえな。

  • @戦闘力ゼロ
    @戦闘力ゼロ 2 года назад +4

    生きる力ハンパないですね。生活雑排水で生きるコイが食べられると思ってませんでした。勉強になりました!

  • @rito2204
    @rito2204 2 года назад +52

    「食うぞてめぇら」おもしろすぎ

    • @Fujitani
      @Fujitani 9 месяцев назад +1

      美味しそうですしね

  • @異端ネロ
    @異端ネロ 2 года назад +6

    臭いとの格闘に楽勝のようで、素晴らしいです🍜🍜日本では分流の公共下水道が整備され、鯉も大切な非常食ですね。

  • @すけさん-j3j7d
    @すけさん-j3j7d 2 года назад +9

    焼き場の近くのチキンも焼くのかとヒヤヒヤ見てました

  • @毛玉の化身-f8t
    @毛玉の化身-f8t 2 года назад +11

    見たことないくらい豪快なコイ料理でびっくらコイた

  • @dualm8893
    @dualm8893 2 года назад +12

    昭和時代に母から聞いた話しですが鯉を食べると母乳がよく出るようになるという迷信があったそうで、私が産まれても母乳があまり出なかった母を見かねて父と祖父が週に何度も鯉を釣ってきたり魚屋で買って(昭和40年代は魚屋で普通に活魚で樽に入れて店頭で売られていたそうです)鯉こくや鯉の洗いをたんまり食べさせたそうです。
    白身鯉は美味で高級鯉になり、身が赤黒いのは並鯉や色鯉と呼ばれて安価だそうですね。ちなみに鯉=母乳は祖父の地元である山形からの伝承でした。
    茸本さん鯉ばかり食べてると乳が内側から張ってきて母乳が出ちゃうので気を付けて下さいw

  • @ナカナカ-q6q
    @ナカナカ-q6q 2 года назад +6

    豪快ですねえ 見た目特大のホッケの干物みたいで食欲そそります 機会があれば食べてみたいですね

  • @humiyan928
    @humiyan928 2 года назад +2

    鯉って、昔の日本では鯛より格の高い魚だったというだけあって、美味しいですよね

  • @ヨシ-w2c
    @ヨシ-w2c 2 года назад

    食用鯉の養殖は食用の黒い鯉にオレンジ色の鯉を少しだげ健康と状態を把握しやすくするため入れているみたいですよ。
    鯉料理は鯉こくぐらいしか馴染みが無いので、丸焼きは豪快ですね。。

  • @ハリー-j1u
    @ハリー-j1u 2 года назад +4

    しかし見応えのあるトンデモナイ動画だなぁ~~😳
    素晴らしい‼️

  • @Absolute-geist
    @Absolute-geist 2 года назад +8

    鱗が一部なかったのは鏡鯉と呼ばれる食用の改良種の形質だと思います。筋肉の色の濃淡についてはよくわかりませんね。鮭のようにエサから摂取した色素という感じでもなく、むしろ血液とかそういったものに近いので、よく泳ぎ回るのかそうでないかといった生活環境にあるんじゃないでしょうか。

  • @お尻ペンペン
    @お尻ペンペン 2 года назад +2

    手でいけるんかいw
    後、食うぞ言われた鶏が「え?」て感じがいい。

  • @どんぐり-h4u
    @どんぐり-h4u 3 месяца назад +1

    食うぞてめぇらで笑った

  • @アワビさん
    @アワビさん 2 года назад +3

    このチャンネルのお酢の頼もしさは中々w

  • @colorfulbaloon
    @colorfulbaloon Год назад

    鯉でこんなに語れるのしゅごい

  • @uedashota502
    @uedashota502 2 года назад +8

    鯉の胆嚢って毒だったとは😅
    勉強になります。

  • @TheRedmoon999
    @TheRedmoon999 2 года назад +1

    それにしてもおいしそうに食べますね。ぜったいに美味しいと思ってしまう。

  • @tkc7507
    @tkc7507 2 года назад +3

    手でウロコとるって凄いですね!
    びっくりしました。

  • @chiro7374
    @chiro7374 Год назад

    ジャックラッセル可愛い♥️てか可愛すぎやー🤣

  • @timez32
    @timez32 Год назад

    鯉っておいしいんですね。イラク人も鯉食べるんだなあ。
    日本にいる鯉はたくさん種類がいるんですね。

  • @釣りキチけんいち
    @釣りキチけんいち 2 года назад +5

    ドイツ鯉、カガミ鯉や野鯉の
    合の子みたいな感じの個体ですね。

  • @sakakkiedx5052
    @sakakkiedx5052 2 года назад +12

    一度 鯉こくを作ってみてほしい

  • @広瀬清昭
    @広瀬清昭 2 года назад +3

    鯉は、家庭で食べるようになると、育て易いし、栄養あるし、いいよね。

  • @kiirochan111
    @kiirochan111 2 года назад +6

    野釣りからの食うの大好き

  • @シェイシェイ-q5e
    @シェイシェイ-q5e 2 года назад +41

    面白いから毎秒投稿してくれ

    • @Ueei_CKD
      @Ueei_CKD 2 года назад +23

      理不尽すぎる。主さんこんなん人の言うこと聞かなくていいので毎マイクロ秒投稿してくれ

    • @白猫-p4e
      @白猫-p4e 2 года назад +7

      毎秒投稿してくれれば外来種もたくさん減るし俺らも嬉しいし最高だな!

    • @kazu777huziwara
      @kazu777huziwara Год назад

      みんな勝手すぎるだろ、、毎分でいいので投稿オナシャス

  • @えみえみ-w8l
    @えみえみ-w8l Год назад

    😊何年か前までは スーパーで普通に鯉のアライを売ってて 目に付くと買って食べてました 今は無いですね

  • @松本隆史-q3i
    @松本隆史-q3i 2 года назад +2

    フジテレビで放送していた中村吉右衛門さん主演の池波正太郎先生原作の時代劇「鬼平犯科帳」で鯉の丸焼きが登場していました。

  • @template8225
    @template8225 2 года назад +38

    鯉って白身っぽい感じのやつだけかと思ってたけどあんなにマグロみたいに赤い身のもいるんだ・・・すげぇ

    • @pachikasu-s4u
      @pachikasu-s4u 2 года назад +2

      流れがある川の個体は赤いよ

    • @template8225
      @template8225 2 года назад +3

      @@pachikasu-s4u そうなんだね
      使う筋肉が違うって事なのかな

    • @pachikasu-s4u
      @pachikasu-s4u 2 года назад +14

      @@template8225 流れが早い→一生懸命持続的に泳がないといけないので、多くの酸素を届ける体が必要→筋肉赤くなる
      瞬発力の白身、持久力の赤身

    • @template8225
      @template8225 2 года назад +4

      @@pachikasu-s4u なるほど・・・勉強になる

    • @ver.1.580
      @ver.1.580 2 года назад

      @@pachikasu-s4u なるほど、だから俺のアソコは赤いのか。

  • @きたこう-r8p
    @きたこう-r8p 2 года назад +1

    落ち着いた大人ワイルドハンター
    見ていて勉強になります。食うかわからんが🐟

  • @stratolover2402
    @stratolover2402 2 года назад +3

    うちの近所の川も昔は上流に養鯉場があって春に錦鯉がよく釣れて、金色のはアタリって喜んでましたわw

  • @TheYattin
    @TheYattin 2 года назад +4

    地元じゃ結構馴染み深いけど若い人あまり食わない印象
    俺も洗いと甘煮くらいしか経験ないけど、焼きはめっちゃ美味そうね
    やってみる

  • @日向-w1b
    @日向-w1b 2 года назад +4

    コイを焼いてるときに左から鶏来て美味しそうに見えた

  • @hashiba-inukugyo2810
    @hashiba-inukugyo2810 2 года назад +6

    >鯉の鱗を剥がします!
    おや、すき引きなさるんで…ってパワープレイキター!

  • @sword1961alex
    @sword1961alex 2 года назад +1

    おや、今回は「外来種」の説明抜きでしたか。最近は割と知られてきましたね、そこいら辺の鯉はほぼ外来種。それにしても旨そう。焼く香りが漂ってきそうです。

  • @gonta17
    @gonta17 Год назад +1

    こんなに綺麗に鯉が焼けてるのはじめてみた

  • @あま-y6e7t
    @あま-y6e7t 2 года назад +2

    今日コイの洗い食べた私にはタイムリーな動画

  • @草薙甲斐
    @草薙甲斐 2 года назад +1

    囲炉裏があればマスグーフの焼き台の代わりになりそうですね。塀用のブロック円形に組んだだけでもいいか。それにしてもやはり川魚と炭火・焚火はあうんですかね。燻煙効果や、臭みが余計な水分と共に流れ出るのがいいんだろうか……中東料理。日本でも気軽に食べられるように食べられるようにならないかなぁ

  • @hiro-vg2fi
    @hiro-vg2fi 2 года назад +1

    幼い頃、地域の川さらいでコイやナマズを捕まえ、皆で食べていました 実家ではでっかいポリバケツに活かして泥を吐かせて調理 コイコクと皮の湯引き(河豚より旨い)は今でも好物です

    • @yoshiken7058
      @yoshiken7058 2 года назад +3

      皮の湯引きというワードにつられて先日釣れた鯉で作ってみました(*^^*)汚れとヌメリをしっかり落とすのが大変でしたが、仰る通り超美味でした\(^o^)/皮は味噌汁に入れてもプリプリしてまた美味いですし、工夫し甲斐ありますね〜
      横から失礼しました

  • @redanntube
    @redanntube Год назад

    コイって美味しいんだね、初めて知りました。
    どこかの国では外来種として駆除対策に苦労してるみたいだけど、マスグーフにしないのかしら😅

  • @田中達也-p9x
    @田中達也-p9x Год назад

    鯉のからあげを小学校の時に一度だけ食べたけど美味しかったなぁ

  • @hs.sharaku9501
    @hs.sharaku9501 2 года назад +3

    卵はカラスミにするのですかね👍

  • @いまおきた-y1q
    @いまおきた-y1q 2 года назад +3

    身が厚いので、焼き上がりは時間かかりそうだけれど。出来上った時の達成感は凄いあると思う🙂豪快な鯉料理ですね😮

  • @Hiro-wv3cd
    @Hiro-wv3cd 2 года назад +8

    お腹周りの鱗が退化したのは養殖鯉の血統っぽいです。
    肉の色も養殖だと白くなるみたいですね。
    海外で鯉はよく食べてましたがこの鯉はハイブリッドで若干クリーチャー感があって微妙に食欲沸かないですw

  • @erstehilfe461
    @erstehilfe461 2 года назад +14

    鯉は意外と美味いってよく聞きますね。自分では食べようとは思わないけど
    今回の動画も面白かったです。
    ありがとうございます。

    • @金玉袋パンパン
      @金玉袋パンパン 2 года назад

      調達から調理まで自分でやったらなんでも美味いで!

    • @田中-m7b
      @田中-m7b 2 года назад +4

      @@金玉袋パンパン ナマズ無理でした… 口に入れた瞬間もぉわーんって申し訳ないけど吐き気が凄かったです…

  • @広橋涼介
    @広橋涼介 2 года назад +4

    自ら茸本氏に焼かれに
    やって来た
    けなげな鶏たち

  • @マービー-w8x
    @マービー-w8x 2 года назад +2

    鯉ていろんな国で食べられてる魚なんですね。
    しかし、デカイ鯉で作りましたねぇ!
    調理方も豪快!

  • @tukamoto3t
    @tukamoto3t 2 года назад

    コイといえば、「鯉こく」なんですよねえ。鯉のウロコを、うちの爺さんは食べられる、美味いとして剝がさずに、鯉こくにしていた。私も美味いと思った。
    まあ、釣ってから、きれいな池で生かして、泥抜きするのは必須でしたが。

  • @ゆめ-i4y
    @ゆめ-i4y 2 года назад +12

    鯉の鱗が剥がれる所めっちゃ好き

  • @るみこ-l4s
    @るみこ-l4s 2 года назад +1

    鯉は美味しいんだよ🤤✨

  • @Hukuoka
    @Hukuoka 2 года назад +10

    焼くのに何時間かかったのかが気になりますね!

  • @タケノコ-m5y
    @タケノコ-m5y 2 года назад +3

    7:00 本当に食べそう笑

  • @柴田賢作
    @柴田賢作 2 года назад +1

    いいですね 食欲と知識欲を同時に満たす感じ。

  • @微睡まどろみ-c4t
    @微睡まどろみ-c4t 2 года назад +7

    これはキャンプ飯に最適!?
    でも野外でヌメる魚の頭部を開くの難しいかな。
    卵の調理編も楽しみにしています♪

    • @gwingggg5
      @gwingggg5 2 года назад +3

      これはまな板&包丁ではなく
      岩の上か広い場所でナタ等を使って豪快に鯉の頭を叩き割るような感じの料理っぽく見えますね
      そう考えると野外料理に最適なのかも?

    • @微睡まどろみ-c4t
      @微睡まどろみ-c4t 2 года назад

      @@gwingggg5 さん
      なるほど!薪割りのイメージに近いんですね。
      キャンプ中に鯉ゲット出来たら是非試してみたいものです☺️

  • @fjken8883
    @fjken8883 Год назад

    見たこともない合意な焼き物ですね しかし不思議な鯉…鱗がないとなるとこの鯉はいわゆるドイツゴイも混じっているのでしょうか?身の色も赤いですが、体色がすごく赤黒いように見えます こんな色の鯉はじめてみました

  • @唐澤辰巳
    @唐澤辰巳 Год назад

    鯉を焼いて食べるのは初めて見ました。

  • @nagaokagoro6023
    @nagaokagoro6023 Год назад

    豪快な野武士の料理ですな!

  • @Necroface1919yamete-kimochi-
    @Necroface1919yamete-kimochi- 2 года назад +1

    美味そうやな笑
    うちの近くの川でもメーター近い鯉がよう釣れるからやってみっかな

  • @シュンテイク
    @シュンテイク 2 года назад

    永野さんがバクバクお召になっていたのので、おいしいしが伝わってきました。
    鯉こくにしてもおいしいのかなぁ?

  • @Mactoc
    @Mactoc 2 года назад

    美味しそうですね、マスグーフ一回食べてみたいんですよね。

  • @altria3963
    @altria3963 2 года назад

    流れのないところの鯉の身は白系統で、流れが強いところは酸素関係で赤くなるらしいってどっかで聞きましたよ

  • @蟋蟀-x1r
    @蟋蟀-x1r 2 года назад +1

    40年も前の話し、祖父が溜め池で鯉を養殖し30センチほどの鯉を串焼きにしていたのを思い出しました。

  • @TaroKa-b6f
    @TaroKa-b6f 2 года назад +1

    初めて美味そうで食ってみたい鯉料理を見た

  • @roots5555
    @roots5555 Год назад

    鯉の肉って凄い牛肉っぽい見た目ですね。

  • @standingsoba
    @standingsoba 2 года назад

    豪快な焚き火‼️
    サイコーですね✨
    美味しそうなコイ~
    食べてみたい😍

  • @ハリー-j1u
    @ハリー-j1u 2 года назад +1

    食うぞテメェら‼️😂
    冗談に聞こえない😂🤣😂🤣

  • @まへ-y7j
    @まへ-y7j 10 месяцев назад

    釣り堀の鯉は食べれるんかな?後錦鯉とか

  • @MrAar0806
    @MrAar0806 2 года назад +1

    養殖の鯉は動き回るスペースがあまりないのでオレンジっぽい色なんですけど自然界の鯉は動き回るスペースがあるのでずっと動き回ってるんで身が赤色になるんですよね。てか鯉美味しそう…

  • @iwateshironeko7056
    @iwateshironeko7056 2 года назад +2

    美味しそう

  • @jade710810
    @jade710810 2 года назад +5

    鱗が大きくて少ないのはヨーロッパ系の鯉の特徴でしたっけ?
    ドイツ鯉とか

  • @osasimi6250
    @osasimi6250 2 года назад +4

    鱗がない部分があるってことはドイツ鯉とのハイブリットじゃないですかね?👀

  • @高橋保弘-q8p
    @高橋保弘-q8p 2 года назад

    鯉の開き一夜干しとか良さそう

  • @操勝政
    @操勝政 2 года назад +3

    ドイツ鯉と混ざったやつですかね?

  • @クエスパトラ
    @クエスパトラ 2 года назад +13

    ハクレンを同じ調理法で食べてほしい

  • @ぽっこりラミレス
    @ぽっこりラミレス 2 года назад +5

    食うぞ てめぇ で吹いたわ笑笑

    • @拓鷲田
      @拓鷲田 2 года назад

      0:39〜
      文字通りリアルまな板の上のコイですよねo:-)