у нас в якутии длительная заморозка до -70 градусов не помогает избавиться от паразитов у речной рыбы. когда я смотрю как едят сашими из речной рыбы у меня мурашки по коже. наверное паразиты обитающие в нашей речной рыбе более приспособлены к арктическим условиям поэтому переживают заморозку.
内田さんめっちゃ優しくて素敵だし、そんな内田さんに可愛がられてる茸本さんの人柄も素敵だと思いました
有棘顎口虫の読み方ですが「ゆうしがっこうちゅう」ではなく「ゆうきょくがっこうちゅう」が正しいです。ずっと勘違いしておりました。謹んで訂正させていただきます。
そる
お疲れ様です。
以前より、爬虫類、川魚、豚類での、生食の中で一番ヤバい寄生虫として知っていましたが、
正しい呼び方は漏れも今学びました。(;´д`)
棘は刺に似ているのでその辺から間違えそうですね。有刺鉄線の有刺とか有りますし。
モンハンで秘棘(ヒキョク)ってあったから覚えてた!
どんまい😮
内田さん、めちゃくちゃ親切なおじいさんで大好き
ちゃんと食文化をリサーチしてて外来種を食材としてどのように向き合ってきたかが知れてありがたい
郷土料理をメディアにゲテモノとして広く伝播され揶揄された経験のある身としては、野食を野蛮なゲテモノから手間暇かけるご馳走!って感じにイメージ改善に努めてくれる姿勢が嬉しく思います。
いつ見ても思う事、聞き取り易い声だし話し方。そして説明の仕方も心地良い。
豊富な知識で飽きずに観てしまいます。
もっともぉーと聞かせてちょーだーいって感じです。
日本に居る雷魚は三種だと思います、今回のカムルチーとタイワンドジョウと説明されておられますがもう一種、小型種でコウタイというのが大阪や沖縄に繁殖していますね。アクアショップだと他二種よりは高額で見た目も綺麗ですよ、台湾からの留学生に聞いた事あるのですが食用としてはコウタイがいちばん美味だそうなので、機会があればチャレンジされてみて下されば幸いです。
у нас в якутии длительная заморозка до -70 градусов не помогает избавиться от паразитов у речной рыбы. когда я смотрю как едят сашими из речной рыбы у меня мурашки по коже. наверное паразиты обитающие в нашей речной рыбе более приспособлены к арктическим условиям поэтому переживают заморозку.
流れている水は高くても0度ですよ。北極も、南極も。
@@小绿是吃货
冷凍休眠は線虫だとよくある話だから個人的に上のヤクーツクの人のはなしは信用に足ると思う。寒冷地に適応した寄生虫は冷凍じゃどうにもならんというのも感覚的にはわかる話
まあそれはそれとして
日本の淡水魚にいる寄生虫は熱帯系の寄生虫が北上してきてそのまま定着したものが多いので(有名なのは動画にもある顎口虫)
冷凍したときはほぼ100%死滅します。ヤクーツクの人、安心して欲しい。日本の寄生虫は寒さに弱い。
最近お酒も一緒に紹介してくれるのでより楽しいです!
お酒を合わせ始めてから、食レポがぐっと興味深くなって見てて楽しいです。何より幸せそうなのがイイ!
いつも楽しい動画をありがとうございます、
たけもとさんの動画って濃密で無駄がないから倍速とかしないで、等速再生でしっかり見てる。あと、字幕とかあるから、電車でも見れるのはありがたい。
これからも、頑張ってください。
「野食ハンター」の肩書きを背負ってはいるけど、実際に持ってる知識がそれに留まらないのが本当に凄い
だからこそ「食材」として我々に伝えられるんだろうなぁ
ほんとに話し方が流暢で上品でスッと内容が頭に入ってくる。頭いいんやろうなあ
子供のころ(1980年代)に読んだ魚の図鑑や釣りの本に「ライギョは寄生虫がいるので生食は危険」的なことが書かれていた理由は少し上の世代に生で食べる風習があったからなんですね。何十年も経った今になって知ることになろうとは…
たけもとさんの知識量が多いから、聞いていても知らないことばかりで勉強になって楽しいです☺️
4年ほど前に大和川で狙ってない大物の雷魚が釣れてせっかくだから食べようと思って中骨回りをスープに、身を南蛮漬けにしました。南蛮漬けは特に個性を感じる味ではなかったですがスープはシンプルな調味料で作りましたが金色の濃い出汁が出て臭みもなくとても美味しくて良い意味で予想を裏切られました
おおー
自分も大和川でライギョ釣ってました。
大和川のライギョは食べてないですが、別の河川のライギョは美味しく食べた記憶があります。
案外、都市河川にもいるにはいるんですよね。
大和川って汚くね?
冷凍から解凍する際に【ピチッとシート】という吸水膜のフィルムを使うのはどーでしょーね?プロが干物を作る際に使う食品吸水シートなので、更に美味しくなるかもしれません。マグロを扱う商売だとマイナス六十度まで冷やせる強冷凍庫有りますので、アニサも生で食えますよ(おい)
そのスープでラーメン作ったら美味しそう🤤
日本一の汚い川認定されたことがあったと思うよ、大和川
野食に合うお酒を茸本氏の豊富な知識と合わせて聞けるのいいですね~!お酒飲めないんだけど聞いてて楽しい!
茶番劇に付き合わされてる内田さん本当にかわいいな〜
カミツキガメのときからずっとかわいい
このレベルで語れる人が、なんで狩猟界隈にはいないんだろう。伝え方がとても練られていてすばらしい。
事前にガチ調べしない人が多いですよね
データは大事 寄生虫怖い(アニサキス体験あり
どの業界にも専門家はいるが表に出てこない
逆に茸本さんがタレント能力のある専門家として稀有なだけ
この人美味さの言語化と食べ合わせの根拠の言語化がうますぎるな
茸本さんはワインエキスパートを取得されてますし、そのあたりの意識や練度が高いのでしょうね。
野食だけでなくお酒の情報まで聞けて、最高でした!野食とお酒のマリアージュ自分も試してみたいなあ。
これからも期待してます。
大昔によく釣れました。
その時は蒲焼き風にして食べましたが
確かに美味しい記憶があります。
流石に生は食べたことがないのでとても興味深く拝見させていただきました。
いつも学ぶことが多く感謝ですね。
酒がひねる はじめて聞く言葉でした。
内田さん、、イイ感じのおじいちゃんだなぁ~、ほっこりしました。
農家してます。先輩のおじいちゃん達は戦後しょっちゅう食べてたらしいです。1番美味しい食べ方は開いて塩を揉みこんで干したのちに軽く炙るのがいいそうです🐟
泥ぬきしてる雷魚くれる内田さんが天使すぎる
酢味噌が合うってことはコイっぽいのかな
あらいも良さそうだし、サクを塩に10分くらい漬けて水抜きするのも美味そうかな
いちいち、先生の感想等に声を出して頷いてしまう。
ライギョはテリトリー意識が強いので、群れることが難しいんですよね。だから水域あたりの個体数が限られるので生態系に与える影響がバス&ギルほどではないと思います。バス&ギルは繁殖期以外普通に群れるので個体数が多くなって影響が大きくなるんだと思います。
野生の博士が現れた
あと、ギルは子供を守る習性があるから生存率が高くなるんだよね。
マジで知識の泉だな。そして話が深すぎる。
ライギョは淡水釣りの夢でしたね!ゲテモノと言われても文化は大切と思いました。
ふとおすすめに出てきて引き込まれました。そして主さんが某夜食ハンマープライスというブログの方だと知ってとてもおどろきました。
昔よく拝見させていただいており、当時は文字だけでなく動画でも見てみたいなと思っていたところ、楽しみがひとつ増えたようで嬉しい気持ちでいっぱいです。チャンネル登録させていただきました。
なぜその魚食文化に至ったか、を解説してくれて、
そして淡水魚を生食するや食ハンターにたまたま出会えてよかったです。
今日も勉強になりました。
ワイの地元 海の近くですけど
雷魚を食べてたし
解説はあくまでも持論なので話し半分程度ねw
合わせるお酒のことまで語ってくれてるのがすごい😂
いつも拝見させて頂いておりますが、このライギョ回に於いても、いつもながら明確に、非常に伝わりやすい解説が大好きです
言葉の選択が完全にコンサルそのもの。大変参考になります
upお疲れ様です。僕も上海で黑鱼(雷魚)を食べたことがあります。色々な香草を入れて匂いも分からないような鍋料理だったことを覚えてます。次回またライギョ食べるなら、本場中国のライギョ鍋に挑戦してみてください。
内田さんすごいなんやろなぁ~
待ってました!刺身の盛り付け方が、かっこよすぎる!
いつも面白く拝聴。子どものとき、父が釣ってきたタイワンドジョウを、刺身で食べさされました。見た目はタイかボラに似た綺麗な切り身で、酢味噌で食べたのですが美味しかったです。
老香!古い日本酒の違和感はこれだったんだですね!
何歳になっても勉強ですね♪ありがとうございます
初めてまして。コメント失礼します。某人気番組で駆除目的で捕獲した雷魚を美味しく食べようという内容でしたが、調理人にお任せだったんですけど予備知識がほとんど無い方に調理をお願いして、ほぼ生食に近い食べ方してました。
今回はちゃんと裏づけした上でのリポートされてましたので、安心して見させて頂きました。参考になります。
ついつい納得させられるナレーションに何時もびっくりです。一発どりなのが凄いですね。
がんがん蘊蓄をお願い致します。
昔、子供時代にライギョをウナギのようにかば焼きにして食べたことがあるように思います。当時は食べ物が豊富でない時代ですから、ライギョのかば焼きも美味かったように思います。昔は、現在、テレ東で放映している「池の水を全部抜く」をため池でやっていて、水を抜いた池で取れたウナギやフナを分け合って食べる習慣があり、ライギョも試しにかば焼きにして食べたものと思います。
内田さん、相変わらず優しい❗
子どもの頃、大雨が降ると田んぼに雷魚が上がってきていたな。
食べたことはないけど、捕まえるのは楽しかった思い出。
内田さんのシーン取り直し感すごいw
更新頻度高くて助かる
なんだろう、たどたどしい茶番が逆にいい味で好き
今回も素晴らしい動画!重箱の隅ですが有棘(ゆうきょく)が正しい読み(私が過去学んだ時にはそうだった記憶)だったかと…
ググったらそうみたいですね(;´Д`)今後の動画で訂正します。ありがとうございます。
中国では、普通に食材ですが、さすがに生食はしませんね・・・
身質は淡白なので煮魚にすればイケます。
淡水魚としてなら食用に飼育されているレンギョ(ハクレン)の頭を火鍋で食べると美味しいです。
中国では火鍋専門店でレンギョ(ハクレン)の頭を専門に提供しているお店があります。
内田さん毎度ナイスアシスト
怒ってんのかなと思いきや優しい
私も釣りが好きですが雷魚の刺身が美味い噂は昔から気になってました。中国の方だったと思いますが雷魚の刺身が好物な方で体調が悪くてレントゲンを撮ったら全身に寄生虫がすくっていた記事を見てゾッとした覚えがあります。
また熱帯魚としても雷魚は人気があるのですが現地から取り寄せる個体には相当な確率で顎口虫がいるようです。長くまりましたが雷魚の食レポはとても参考になりました!
大型淡水魚だと唐揚げにして餡かけ付けて食べるのが普通だけれど、刺身にして食べるのが凄い。
さっきチョコプラの番組見終わりました。普段あんな風に撮影してたんですね😄面白かったです😄
色々と勉強になるので、何かあれば参考にします😁
何か素敵な人だな こう言う人間になりたかった。
小学生の頃、
ばあちゃんにいちばん美味しかった食べものはなあにって聞いたら
戦後にライギョを食べた話を聞きました。
溜め池でカエルをエサにしてライギョを釣って
タライに入れてフタして井戸水で2〜3日泥抜きして5センチくらいの輪切りで
醤油と味醂で甘辛く煮付けて食べた話をしてくれました。
そりゃもう、みんな大喜びの大ご馳走で
ものすごく美味しかったって言ってました。
泥抜きは大事みたいで
食べ盛りの子どもたちも
早く食べたい気持ちを抑えて
毎日、順番にタライを覗き込んでたって言ってました。
親戚のおじさんたちも
ライギョの煮付けは
アタマのところが美味くて8人兄弟で取り合った。
ありゃ美味かったなぁ。
ウナギより美味かった。って口を揃えて言ってましたので
是非ともライギョを甘辛く煮付けて食べてみてください。😊
味の記憶力や食材の知識すごいですね。
こんな時間に見なければよかった
めっちゃお腹すいてきた
食材(ターゲット)も紹介してるお酒もそう簡単に手に入る物じゃ無いけど、見てて楽しいです。
不定期で良いので合わせる飲み物の紹介も挟んで貰えると嬉しいです
旨味大事ですよね😊
酢味噌いいですね✨
美味しそうでした😊
現代の冷凍・解凍技術があれば川魚も割と安全に美味しく食べられるんですね。
tabo挑戦するあたりは尊敬にあたいします!
動画楽しみにしています。
内田さん良い人!
最近、登録させていただきました
動画を見る度に(過去動画になりますが)、食材の博識に感嘆しております
またその御酒の選別も楽しんで見させてもらっております
今回はあえてRIEDELですね!さすがです!
内田さんすご過ぎるよw
ブログ時代から10年ほど拝読しています
待ってました、雷魚.虫は知っていたけど味までは、、、
いろいろ勉強になりました。5千円ってのにはびっくりした。
ライギョの雷を呼ぶ魚で雷魚てのカッコよすぎる
子供の頃、近所のおじさんが雷魚を生食した際に、皮膚の下を寄生虫がはい回って正にミミズ腫れが移動するというおぞましい一件がありました。
雷魚は近所のため池や用水にたくさんいましたが絶対に食べようとは思いませんでしたね。
人の繋がりと知識の大事さがわかる
井伏鱒二著の「荻窪風土記」に、第二次大戦中に於いても、うなぎの蒲焼きを出す荻窪の料理屋の事が記されていて、戦後に疑問に思った井伏が、その料理屋主人に尋ねると、実はあれはライギョだった、という事でした。絶妙に調理すると、見破る客は居ない様です。面白いですね。
Tシャツの個性が素敵✨
雷魚+酢味噌 素晴らしい発想です!!
応援してます!
以前にも着ていらっしゃていたかもしれませんが『僕は君を太らせたい』シャツですね! 茸本さんファンになったきっかけです
ルアーでライギョで釣って活かしておいてベトナム人の子たちに配っていた思い出...
凄く美味しいですね。
グリーンカレーにぶつ切りで入れたり竜田揚げにするととても美味です。
野食ハンター版の林修さんだな。
根拠のある説明と映像が飽きさせない。
これからも楽しみにしています🙂
食レポのレベルが神✨
是非クレイジージャーニーに出て欲しい あなたの言葉遣い含め その年齢でその知識は本間に尊敬に値します 凄すぎます
一度いっしょに飲みたいっす
知識が凄いしトークも上手いからめっちゃ面白い!!
どうなんでしょうね雷魚って
歴史的にみて海の無い内陸でサメのように食べられていたんですかね?
しかしアキラさんの論理的思考に基づく野食は視聴者サイドとしても安心して観られます。
グルメってこんなに論理的なものなのだという事を初めて知りました。
あと、ビシッとキメた頭髪にオシャレな眼鏡と、雑な背景に雑な服装のマリアージュがまたよしw
いつも楽しく拝見しております。刺身、とても美味しそうです。
時に今住んでいるベトナムでもライギョは一般的な食材ですが、食べ方は煮るか焼くかで、やはり必ず火を通すようです…。
昔は、どこの川や池にいましたよ😅ルアーの対象魚で、かかったライギョが上げたら腹がかじられてたって、懐かしい話です😅
内田さんは登場シーンを何回練習したんだろう?
お疲れ様です。今回も楽しく拝見いたしました。これ、ゆうきょくがくこうちゅう と読むんです。イレギュラーですね
内田さん良い人だな〜
50年以上前ですが、関西の葦や菱が繁殖しているため池やその池にそそぐ水路にはたいてライギョは生息してました。
当時からライギョは洗いが旨いと言われていました。水路に浮いているライギョをタモですくって捕って洗いにして
食べましたが、私はそれほど美味しいとは思いませんでした。フナの洗いの方がよほど美味しかったです。
内田さん優しい😍大好き
自分用雷魚ストックがあるとか本当に筋金入り野食ハンター(笑)
貰えると分かった時の大喜びの茸本さんカワ(・∀・)イイ!! ‥‥もやしTシャツも( ・∀・)イイ!!
子供の頃、近所の魚取り名人(釣りではない)の、おっちゃんが、しょっちゅう我が家に届けてくれて
鯉、雷魚、ナマズ、普通に刺身で食べていました! 鮒とドジョウは、唐揚げでした!
福岡の筑後地方に住んでますが、昔は焼いた後干して保存食にしてありました。
お吸い物に入れると良い出汁が出ておいしかったです。
10年近く前からブログ楽しんで
いました。なんと、RUclipsされて
いたんですね😂コレから動画見漁ります😊
Tシャツが気になる・・・・どこに売っているんだろう?
そして、寄生虫のくだりが本当に理路整然としていてわかりやすい。美味しさとリスク、難しいバランスですね
茸本さんは食とお酒の知識をフルに使って野食を換骨奪胎するから面白いんだよなあ
やっぱり雷の文字が付くとカッコイイですよね
雷魚を知ったのはムツゴロウさんの満洲移住物語でした
しかも肺呼吸で蛇の模様だし不思議な魚ですね。
「ライギョ食べたことあるよー✋(加熱済)」
茸本さんの動画を見ると、業務用冷凍庫が欲しくなりますねw
本当に語彙力&知識オバケ✨✨
ワイルドで博識。街録の時は締めの時に遠回しに食料枯渇問題にやんわりと触れてくれた。
ずっと応援します。
めちゃくちゃ昔、子供の頃に読んだ釣りの本に、皮をむいて目で見える顎口虫をピンセットで一匹ずつ取り除くとか書いてありました、無理だろと突っ込みを入れながら読んだ記憶があります。
「旨い」と言い伝えられ ずっと気になってたけど
やっぱそげなもんですたいね~・・・
飽食の現在の日本と 当時の人々の喜びを同列で語るワケには いきませんものねぇ
大牟田あたりの爺さんには よく有棘顎口虫にやられてコブやら片目やらのヒトが
居ましたねぇ~・・・Wow・・・・
コワくて自分じゃ試せなかった事を常に正確に解答してくれる茸本さんがやってくださり
スッキリしました ありがとうございます。
なんかほぼ毎日観てる気がするな。話も聞きやすいし、楽しみながら観ています。