Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初代N-BOXターボ2015年式に乗っています。動画でも言われているCVTの異音が起こらないか心配してます。ディーラーさんで2年に1回CVTオイル交換していて走行距離が14万キロになりましたが、今の所はCVT異音は発生してません。これからも出来る限り注意して見守りたいと思います。
わたしnboxにのっているのですが当時走行距離は七万キロのっていたのですが、走行中cvtから音が鳴りディーラーにもっていったのですがcvtが、壊れているといわれリコール対象車になっている車か調べてもらったのですが対象外車種だったみたいでcvt載せ替えしました。34万くらいかかりました。50000キロでcvtオイル交換していなかったのが原因だといわれました。
ホンダはCVTを自社制作している他社は、専門の工場から買って付けているシフトノブに金属が擦れる振動があればCVTのプーリーとベルトの擦れる振動が段々と大きくなり壊れます各、部品の取り付け部が摩擦、摩耗により劣化して壊れていきます
うーむ、勉強になります
まさにミッショントラブルで悩まされて来たので、次はEVかシリーズHVを検討中。
私もEV気になっています!
配信ありがとうございます。最近、この動画を見つけてチャンネル登録させていただきました。ホンダJE1ターボのゼストスパークに乗っています。もうすぐ15万キロになりますが、とりあえず元気ですww気になっているのが、過給圧不足によるチェックランプ点灯と、バック時のアクセルの重さを感じることくらいです。チェックランプ点灯は原因がわかっているので、OBDにチェッカーを接続してキャンセルしてます。バック時にアクセルが重く感じるのはATオイルを交換していなかったからだろうと...間もなく6回目の車検を迎えますが、どうなることやら...ちなみに新しい車にはまったく興味ないオヤジでございますww
チャンネル登録ありがとうございます!消して対応できる過給圧不足というのは、センサの不具合でしょうか?走行中やアイドリングでのエンジンの調子はかわりませんか??
@Seibiichannel 走行中の異音やアイドリングに問題はありません。走行中に加速をしたいときにアクセルを一気に踏み込むと、エンジンチェックランプが点灯します。P-07Aターボで夏場にエアコンを使用しながらだとよく起こる現象みたいです。
初代フリードに15年19万キロ乗りましたが、最後の方はずっとコトコト言ってました😅整備工場の社長には「代えるとお金かかるし、このまま乗ってて」と言われそのまま最後まで乗りました。ホンダあるあるの症状だったんですね。ところで、社外ホイールの事でお聞きしたいのですが、日本の安全規格を取得している物で、高額な物と安価な物にデザイン以外の部分で違いを感じた事はあるでしょうか?バランスがやたら悪かったり塗装が剥げかったりといった事を感じた事はありますか?たくさんの車を見てきた整備士さんにお聞きしたいです!
安全規格に則っているホイールで運転している時に、何か感じるような違いはあまりないかと思います🤔キチンとしたメーカーであれば大きな不具合は無いと考えてよいかと!
GDフィットも半端ないですもう車じたい消滅してますが
JB1で十数万Kmで揺れの時に異音が発生するようになって整備工場でタイロッドが悪くて交換って言われたけど、そのまま23万Kmまで乗り続けた。どちらかというとあるあるな劣化だったわけね。あと定番の雨漏り。
ホンダを2度、買ったことがあるが、動画でも取り上げられたジャダーや、アッパーマウントには悩まされた。他に、EPS(パワステ)も糞だった。 センタータンクレイアウトも助手席下とかでガソリンのちゃぷちゃぷ音とか聞こえて不快だった。 ホンダなんてイメージだけで、実際のクルマは(特に今は)コストダウン車以外の何物でもない。
私のライフも17万キロで足回り?エンジンから?キーキー音が鳴るようになりました。(T ^ T)
まずは点検しましょう!ブレーキだと怖いのでなるべくお早めに😉
オデッセイもよく鳴りますね
オデッセイも同じようなマウントの形式なのでしょうか🤔貴重な情報をありがとうございます!
初代N-BOXターボ2015年式に乗っています。動画でも言われているCVTの異音が起こらないか心配してます。ディーラーさんで2年に1回CVTオイル交換していて走行距離が14万キロになりましたが、今の所はCVT異音は発生してません。これからも出来る限り注意して見守りたいと思います。
わたしnboxにのっているのですが当時走行距離は七万キロのっていたのですが、走行中cvtから音が鳴りディーラーにもっていったのですがcvtが、壊れているといわれリコール対象車になっている車か調べてもらったのですが対象外車種だったみたいでcvt載せ替えしました。34万くらいかかりました。50000キロでcvtオイル交換していなかったのが原因だといわれました。
ホンダはCVTを自社制作している
他社は、専門の工場から買って付けている
シフトノブに金属が擦れる振動があれば
CVTのプーリーとベルトの擦れる振動が段々と大きくなり壊れます
各、部品の取り付け部が摩擦、摩耗により劣化して壊れていきます
うーむ、勉強になります
まさにミッショントラブルで悩まされて来たので、次はEVかシリーズHVを検討中。
私もEV気になっています!
配信ありがとうございます。
最近、この動画を見つけてチャンネル登録させていただきました。
ホンダJE1ターボのゼストスパークに乗っています。
もうすぐ15万キロになりますが、とりあえず元気ですww
気になっているのが、過給圧不足によるチェックランプ点灯と、バック時のアクセルの重さを感じることくらいです。
チェックランプ点灯は原因がわかっているので、OBDにチェッカーを接続してキャンセルしてます。
バック時にアクセルが重く感じるのはATオイルを交換していなかったからだろうと...
間もなく6回目の車検を迎えますが、どうなることやら...
ちなみに新しい車にはまったく興味ないオヤジでございますww
チャンネル登録ありがとうございます!
消して対応できる過給圧不足というのは、センサの不具合でしょうか?
走行中やアイドリングでのエンジンの調子はかわりませんか??
@Seibiichannel 走行中の異音やアイドリングに問題はありません。
走行中に加速をしたいときにアクセルを一気に踏み込むと、エンジンチェックランプが点灯します。
P-07Aターボで夏場にエアコンを使用しながらだとよく起こる現象みたいです。
初代フリードに15年19万キロ乗りましたが、最後の方はずっとコトコト言ってました😅
整備工場の社長には「代えるとお金かかるし、このまま乗ってて」と言われそのまま最後まで乗りました。
ホンダあるあるの症状だったんですね。
ところで、社外ホイールの事でお聞きしたいのですが、日本の安全規格を取得している物で、高額な物と安価な物にデザイン以外の部分で違いを感じた事はあるでしょうか?
バランスがやたら悪かったり塗装が剥げかったりといった事を感じた事はありますか?
たくさんの車を見てきた整備士さんにお聞きしたいです!
安全規格に則っているホイールで運転している時に、何か感じるような違いはあまりないかと思います🤔
キチンとしたメーカーであれば大きな不具合は無いと考えてよいかと!
GDフィットも半端ないです
もう車じたい消滅してますが
JB1で十数万Kmで揺れの時に異音が発生するようになって整備工場でタイロッドが悪くて交換って言われたけど、そのまま23万Kmまで乗り続けた。どちらかというと
あるあるな劣化だったわけね。あと定番の雨漏り。
ホンダを2度、買ったことがあるが、動画でも取り上げられたジャダーや、アッパーマウントには悩まされた。他に、EPS(パワステ)も糞だった。 センタータンクレイアウトも助手席下とかでガソリンのちゃぷちゃぷ音とか聞こえて不快だった。 ホンダなんてイメージだけで、実際のクルマは(特に今は)コストダウン車以外の何物でもない。
私のライフも17万キロで足回り?エンジンから?キーキー音が鳴るようになりました。(T ^ T)
まずは点検しましょう!ブレーキだと怖いのでなるべくお早めに😉
オデッセイもよく鳴りますね
オデッセイも同じようなマウントの形式なのでしょうか🤔
貴重な情報をありがとうございます!