【名/迷列車で行こう-72】北海道のキハ40 番台別解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 ноя 2024

Комментарии • 29

  • @ine_JRh
    @ine_JRh  2 месяца назад +9

    訂正 4:21 
    ❌ 700番代は842まで
    ⭕️ 700番代は841まで
    また今回は尺が長過ぎたので動画を1.25にしています

  • @MT-rx9ls
    @MT-rx9ls 2 месяца назад +18

    1:14
    「キハ40は1両1両に個体差があり」
    製造当時は国鉄車両の無個性の代名詞みたいな形式でした。
    「どこいってもこれ」みたいな感じでしたが、50年近く経つと個性が出てきますね。

    • @bookseed8149
      @bookseed8149 2 месяца назад

      かつて8620や9600が出た時も同じように言われてたのだが、いなくなると寂しくなる

  • @takanorimiyokawa3921
    @takanorimiyokawa3921 2 месяца назад +8

    地元千葉県市原では数年前に着任

  • @ゲジンゴちゃんねる
    @ゲジンゴちゃんねる 2 месяца назад +1

    幼い頃は富良野線で世話になって、
    大人になって札沼線のオールロングシート車を見て
    時代も変わったな~と感じた懐かしい思い出。
    ぽっぽや型も乗ってみたかったなぁ

  • @gyoushinsei
    @gyoushinsei 2 месяца назад +2

    普通気動車の沼40と特急気動車の沼183。 双方とも北の大地を去ってしまうのは寂しい... とはいえ、残存車は海外で活躍するなど、なんだかんだで安定してる印象が強く、まだ引退の実感が持てない。それほどまでに「当たり前」すぎる車両なのだと実感しました。当たり前過ぎたがゆえに使い倒されてる感じもしますがw

  • @W-36_I04
    @W-36_I04 2 месяца назад +4

    15:44 北海道行ってヨンマル撮りたいな〜って思って終わろうとしてた所にマルチメディアタラコ40ぶっ込んでくるのエグい

  • @万能格納庫リコ
    @万能格納庫リコ 2 месяца назад +1

    かなり早い段階で北海道からは角型タンク40は消えていたけど四国で角タンクのをみたときはこっちにはまだ残ってたのかよって一人で感心してました。
    そして乗ったときもデッキがなくて何もかも新鮮でこれでも40なんだなと思いましたね

  • @ts.しんちゃん
    @ts.しんちゃん 2 месяца назад +2

    例外的なクセモノは函館→釧路→旭川と転属していたキハ40 1797のことですね。同じキハ40とはいえ、ノータイフォンかつKE93窪みなしで初期車風の顔つきで異色を放った存在でしたね。釧路所属時代は何だか影が薄かったですが、旭川に転属してからは初期車を思わせる雰囲気の顔でした。

  • @白鳥上沼垂
    @白鳥上沼垂 2 месяца назад +1

    改造や仕様変更する度に新しい番台区分が登場するあたり、やはり沼ですねヨンマルは

  • @クモハ738系
    @クモハ738系 2 месяца назад +15

    2025年ダイヤ改正前日 函館か苫小牧か旭川にヨンマル達を取りに行く予定ですが、どこに行くかは未定です

  • @柴田孝輝
    @柴田孝輝 2 месяца назад +3

    キハ40やキハ183系スラントノーズも完全無欠の高運転台車両だし、どケチ仕様が祟って運転手を大けがさせたキハ130系の失敗からキハ281系や789系、731系など高運転台車両が再度普及するようになりましたよね。

  • @dokokanosirouto
    @dokokanosirouto 2 месяца назад +3

    ヨンマルは個人的に400番台が一番好き。

  • @hika226
    @hika226 2 месяца назад +4

    キハ400好きな私には、尺の都合とはいえキハ400が出てこないのは悲しい。あれはキハ40系列の出世頭。キハ40系列の解説には必要だと思う。
    (初投稿時にキハ400を400番台と誤記したので、訂正投稿しました。失礼しました)

  • @shiro55441
    @shiro55441 Месяц назад

    私は 札沼線 太平 百合が原の沿線を
    利用していた キハ46 キハ56 あとキハ27? 好きでした
    初めはキハ40が好きだったけど
    なんか56系とか46とか好きで
    141が出てきた時は 
    寂しく感じたけど キハ40も
    まあ良い車だと思い始めた
    キハ22 も キハ40も
    141 グループが出てきてから
    北海道カラー化して
    時代が変わっていくのを感じました
    私が 札沼線を去った後の
    キハ40を教えて頂きありがとう
    偽物の歴史 って表現は
    笑わせて頂きました。まさにその通りです

  • @hokkaido_railway
    @hokkaido_railway 2 месяца назад +2

    旭川車と釧路車の違いはホイッスルが旭川は幕の上少し2位(3位)側寄り、釧路が幕と1位(4位)側の前照灯の間くらいにある。多分。
    函館車は昔黄色と黒のストライプの突起が付いてた気がする。
    もっとも前面の車番見ればわかるんだが。

  • @山田隆-x9d
    @山田隆-x9d 2 месяца назад +1

    テールランプのクリア化は恐らくですが納品元の都合(着色レンズを作れる業者が無くなった)もしくは
    視認性試験だと思います。中身は今は赤色LEDですしね。
    あとはいさりび鉄道に行った者達の一部ヘッドライトも実はシールドビームから自動車用
    ハロゲンライトで最もポピュラーな形式のH4(ロー/ハイ兼用)に更新されてたり。
    将来的に製造中止になり、慌てるよりは現段階でまだゆとりを持って手に入る24V用
    H4バルブに更新した方がコスト的にも安上がりだし、納期も若干は短縮できる。
    当初からそう考えてたかは不明ですが…

  • @sabueiota
    @sabueiota Месяц назад

    3:32 東雲駅懐!

  • @利尻富士
    @利尻富士 Месяц назад

    13:37 おでこに載っているのは電子ホーンでは無くホイッスルです。以前はホイッスルの形状や左右どちらかに付いているかで旭川か釧路どちらの所属か見分けが付きました。タイフォン撤去車で電子ホーンを積んで無ければ元釧路車という見分け方も出来たと思います。

    • @ine_JRh
      @ine_JRh  Месяц назад

      失礼しました。ホイッスルでしたね。
      ホイッスルの形状が合計で何種類あるのかは把握してませんが、左右のバリエーションに形状、塗装まで加えたらとてつもないバリエーションができそうなのでキリがないですね(⁠*⁠_⁠*⁠)

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 2 месяца назад +1

    キハ40と50系客車は、まるで改造される為の車輌みたいだ...😅

  • @クイの飼い主
    @クイの飼い主 2 месяца назад

    素人が見ると、「成程、良く分からん!」状態だw
    でも見ていてとても面白かった。

  • @koukimiura4001
    @koukimiura4001 2 месяца назад

    ヨンマルとイッパーサンは北海道鉄道の沼です

  • @hmasahikawa
    @hmasahikawa 2 месяца назад +1

    定期運行引退となる来春ダイヤ改正までもう半年ちょっとか?(いさ鉄:旧江差線除く。)
    後数年は現役でいてほしかったな。
    40廃止が既定路線なら今40が走ってる路線に余剰になった54(石北、釧網、留萌線で活躍した)を充てがってほしい。
    国鉄民営化から38年になるけど来年以降走る国鉄時代デビュー車両はもう54だけになるんだから。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 2 месяца назад +4

    改めてこう叫びたい...
    ドゥワア!
    センナナヒャク!!

  • @森の人-q6t
    @森の人-q6t 2 месяца назад +1

    函館は全部窪み無いぞ