【6/8⇨3/4】約分すると曲が壊れる!?拍子の表記の謎【拍子】#37

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 июл 2024
  • 楽譜に現れる一見分数に見える数字の正体とは?。「約分したら音楽が壊れる」「拍子がないと曲はどうなる?」「クラシック音楽は楽譜通りと言っていい?」など拍子とその表記について見ていきます。
    【目次】
    00:00 算数の常識は音楽の非常識
    02:50 そもそも拍子とは?
    08:02 4/4だけCみたいな記号で表すらしい。なんで?
    15:38 6/8は実質2、3/8は実質1。
    29:44 曲の中で拍子が果たす真の役割とは?
    【サポーターコミュニティへの参加はこちらから!】
    yurugakuto.com/ongaku
    【公式Twitter】
    ゆる音楽学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
    ⇨ / yuru_ongaku
    【おたよりフォーム】
    皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ forms.gle/grv3ev72bPiySJKR7
    【お仕事依頼はこちら!】
    info@pedantic.jp
    ※ゆる音楽学ラジオは株式会社pedanticが制作しています。
    【浦下プロフィール】
    東京学芸大学教育学部卒。A類音楽選修にて器楽(チェロ)を専攻。
    今もひたすら熱く楽しくチェロを弾いている。
    演奏・レッスンの依頼はGmailかTwitterのDMまで、お待ちしております!
    個人RUclipsもチャンネル登録・高評価で応援よろしくお願いいたします!
    Gmail ⇨ u.takumi.cello@gmail.com
    Twitter ⇨ / urashitatakumi
    個人RUclips ⇨ / @urashitatakumi
    【黒川プロフィール】
    筑波大学人文・文化学群比較文化学類卒。日本民俗学を専攻。民間信仰、口承文芸に主な関心がある。
    色々あって、池袋のカフェで雇われ店長をすることになった。
    文化人類学、宗教学などにも関心があるが知識量は乏しい。いつかモンゴルを徒歩で横断したい。永遠の夢は作家。
    Twitter ⇨ / yuru_kurok
    note ⇨ 準備中
    個人RUclips ⇨ 準備中
    【姉妹チャンネル】
    ◯ゆる言語学ラジオ ( / @yurugengo )
    ◯ゆる学徒カフェ ( / @yurugakuto )
    ◯ゆるコンピュータ科学ラジオ ( / @yurucom )
    ◯ゆる音楽学ラジオ( / @yuruongaku )
    ◯ゆる民俗学ラジオ ( / @yuruminzoku )
    ◯ゆる天文学ラジオ ( / @yurutenmon )
    ◯ゆる書道学ラジオ ( / @yurushodo )
    ◯ゆる生態学ラジオ ( / @yuruseitai )
    ◯ゆる哲学ラジオ (open.spotify.com/show/7t8NNVq...)
    #拍子 #ゆる音楽学ラジオ_拍子

Комментарии • 59

  • @yuruongaku
    @yuruongaku  9 месяцев назад

    【目次】
    00:00 算数の常識は音楽の非常識
    02:50 そもそも拍子とは?
    08:02 4/4だけCみたいな記号で表すらしい。なんで?
    15:38 6/8は実質2、3/8は実質1。
    29:44 曲の中で拍子が果たす真の役割とは?
    【サポーターコミュニティへの参加はこちらから!】
    yurugakuto.com/ongaku

  • @maoiii1501
    @maoiii1501 11 месяцев назад +21

    リズムって何やねんっ!と思い続けてきたけど20回くらい聞けば理解に至れそうな内容な気がする。
    音楽の先生はこれを全部知っている前提で授業するから意味が全く分からなかったので、浦下さんが音楽の先生に教え方を教えてほしかった。

  • @retanny7953
    @retanny7953 11 месяцев назад +24

    アイドル現場でよくあるんですが、皆さん4/4でペンラを振るんで、「拍子違うんだけどなぁ~」っておもいます。😅

    • @user-il4qy1hk9i
      @user-il4qy1hk9i 6 месяцев назад +2

      強拍を腕で中強拍を手首でとったりすると良いのか

  • @kojima_san
    @kojima_san 11 месяцев назад +12

    塾で算数を先取りしていたので、音楽の授業の時に「6/8なんて3/4と一緒でしょ」とイキってたのを思い出した
    アカペラをはじめて、楽譜を書くにあたって拍子の取り方がよくわからなかったので、この動画で解像度が上がって本当にありがたい

    • @user-mw2pi4hk4e
      @user-mw2pi4hk4e 11 месяцев назад

      うわー🤦‍♀️
      あるあるな勘違い
      辛いわ〜(*ノω

  • @user-zp2hv2xh4h
    @user-zp2hv2xh4h 10 месяцев назад +8

    サムネの謎の迫力に惹かれて、全く知らないジャンルの動画を見てしまった
    この世に面白いものがまた一つ増えてしまった

  • @user-ky2xk6zb2t
    @user-ky2xk6zb2t 11 месяцев назад +26

    楽譜を見慣れている者にとっても、ゆる言語学ラジオの「母語話者なのに?」的なカタルシス回でした!ありがとうございました。
    だから、合奏は譜面をコピーして配るだけじゃできない。各自練習したうえで、何度も集まって合わせなくちゃできないってことですよねぇ!

  • @user-tb2wv3xc6w
    @user-tb2wv3xc6w 11 месяцев назад +24

    うおおおー、小学生の頃からの疑問が初めて氷解した!すごい

  • @user-bc5iz3in1k
    @user-bc5iz3in1k 11 месяцев назад +14

    カルメンを6/8と3/8で比較する流れが今回のハイライトになりそう
    小節と強拍の関係がダイレクトに体感できてとてもいい!

  • @ysdytk
    @ysdytk 10 месяцев назад +4

    3/8と3/4の説明に感動しました!「1拍3つ分なのだから同じ意味だろう」と杓子定規に私も考えていましたが、再現したいリズムが先にあってその表記法ととらえることで腑に落ちました。長年のつかえが落ちました。良い動画をありがとうございます。

  • @nony0000
    @nony0000 11 месяцев назад +16

    23:47 説明の仕方分かりやすい!一発で6/8拍子と3/8拍子の違いが分かる

  • @user-fb1hf2qt5s
    @user-fb1hf2qt5s 11 месяцев назад +10

    「◯分音符が◯個ぶん」っていう文字通りの意味でしか理解してませんでした… 慣例を知ると曲の理解も深まりそうです、ありがとうございます!
    ちなみに9/8拍子は『主よ、人の望みの喜びよ』が思い浮かびました。

  • @Idea-256
    @Idea-256 10 месяцев назад +3

    中1の時に3/4と6/8の違いをWest Side Storyの"America"を例に説明してくれた母、いい親すぎ

  • @isamich1535
    @isamich1535 12 дней назад

    ちゃんと「シブンオンプ」と言っていただいて安心しました。他のチャンネルでは、音大卒とか作曲家とか言う方々が「シブオンプ」と平気で言っていて、辟易していました。

  • @harusa-men
    @harusa-men 11 месяцев назад +3

    3/4になった『朝』、ほんとにしつこくて笑っちゃいました!個人的には8分の〜系の拍子が好きです。
    二拍子でも2/4よりも2/2の方がなんとなく軽やかなイメージがあります。イメージだけでうまく言語化できていないので、ここも浦下さんの解説を聞いてみたいです

  • @nitrobugging
    @nitrobugging 11 месяцев назад +8

    黒川さんがゴジラとか展覧会の絵とかの譜面みたら卒倒しそう()

  • @user-mo4ib1pv2q
    @user-mo4ib1pv2q Месяц назад +1

    DTMで作曲を始めたんですけど「それ3拍子だね」と言われても、思いついたメロディーを書き起こしただけなのでどうして3拍子なのか分からず……
    この動画でやっと謎が溶けました😂

  • @user-ex6xw6cu3z
    @user-ex6xw6cu3z 11 месяцев назад +2

    私の師匠がレッスンの時に言ってました↓
    「楽譜を見た時に、楽譜の見えないところ音楽を読み取って表現しないと意味ないのよ。楽譜は必要な情報の最低限の事がかいてあるだけなのよ。言って事分かる?」
    と、言われた時の事を思い出します。

  • @lat.s
    @lat.s 11 месяцев назад +4

    拍子と小節の関係で印象的な例だと、1/1とかいう超爆速演奏を指示されるボロディンの交響曲第2番 (第2楽章)や、表記としての小節線を取り払ってしまったサティの一部作品 (『Embryons desséchés』など) が思い浮かびます。変な例だと世にたくさんあってたくさん紹介されている複合拍子の曲たちや、『Musique à grande vitesse』などに見られる4/2拍子とかでしょうか。
    楽譜に書いてない文脈的な要素があるからこそ、逆に作曲者の拍子に対する意識が生まれたり、それが反映した拍子記号が世に生まれたりすることになるんでしょうね。(そして演奏者は頭をひねる)

  • @genie_mago
    @genie_mago 5 месяцев назад +1

    27:56 「書いてあることからだけでは読み解けない(慣習的なルールがある)」ってことを知れたのが嬉しい
    恥ずかしながら今までは拍子の違いの説明を聞いてもなんで?って思っちゃってたので(´・ω・`)
    慣習と知れたら、(いい意味で)諦めて受け入れていける気がします

  • @user-yi7or7td2k
    @user-yi7or7td2k 11 месяцев назад +1

    大変勉強になりましたー。
    そして面白かったです。演奏会を控えていてその演目があったので、考えながら吹こうと思います!
    タイムリーでした🎉
    お2人のやりとりが最高です😀

  • @user-ex6xw6cu3z
    @user-ex6xw6cu3z 11 месяцев назад +2

    とても面白い内容でした♫
    だから拍子感が大切なんだよねー!

  • @eureka2012_
    @eureka2012_ 11 месяцев назад +4

    これは、ずっと知りたかった。逆になんで、これ教えてくれなかったのか。

  • @tda4106
    @tda4106 10 месяцев назад +1

    ストリートファイターIIのラスボス前、サガットステージのBGMが11/8という変則的な拍子で、すごく不思議な面白い曲です。変則的な拍子の話とか、ポリリズムの話も聞いてみたいです。

  • @user-eu8qe1bz6v
    @user-eu8qe1bz6v 11 месяцев назад +2

    エスカ&ロジーのアトリエのラスボス曲の蜂群崩壊症候群 -Colony Collapse Disorder-が11/4拍子で
    ゲーム内のシーンも相まってすごく印象に残りましたね

  • @kizamininniq
    @kizamininniq 11 месяцев назад +4

    そもそも拍子記号を分数と認識する事自体が間違い 、という事を再認識させてくれる回でした
    8/9の有名どころはドビュッシーの月の光でしょうか

  • @user-un4ys8ib8u
    @user-un4ys8ib8u 11 месяцев назад +3

    楽譜通りというか慣例通りですね

  • @user-xt5vp7lb6r
    @user-xt5vp7lb6r 11 месяцев назад +1

    25:12
    わかりやす

  • @kodokubass2386
    @kodokubass2386 11 месяцев назад +3

    8/8や16/16は約分されてしまう件
    ロックとかファンクは譜面前提の音楽でないので問題ないということか

  • @yuragi1146
    @yuragi1146 11 месяцев назад

    おもしろい😂 今回は人に勧めやすそうでいいなー

  • @pro-pitchpiper
    @pro-pitchpiper 10 месяцев назад +1

    合唱をやっていますが、昔作られた宗教音楽はCで書いてあることが多いですね。宗教音楽でも、現代に作られたものは大抵国内外問わず数字が4/4が多いです。(作曲家次第というのは否めない。)
    余談ですが、普通はパートごとに拍子記号が書いてありますが、SATBにまたがって細長くどーんと書いてある楽譜もあったり笑

  • @anjiros
    @anjiros 11 месяцев назад +1

    倍テンと半テン、例えば倍テンは、四分音符を八分音符に書き換えたものとどう違うのか?みたいな回もやって欲しいです!

  • @Geeeeee3
    @Geeeeee3 10 месяцев назад

    4/4拍子を表すCの由来、知らなかった。ありがとうございます。
    悲愴で拍子だから2楽章の5拍子に言及あるかと思ったらスルーだった。9/8拍子でまず思いつくのはチャイ4の1楽章かなあ。
    そういえばニールセンの不滅で1小節だけ1拍子(3/8拍子ではなく文字通り1拍子)が出てきて面食らったことがあります。

  • @TANAKA_YASUHIRO
    @TANAKA_YASUHIRO 11 месяцев назад +4

    10:25 黒川さんが言いたいのは「支点」じゃなくて「始点」ですよね。
    という細かいのはどうでもよくて、こういう楽典みたいな内容待ってました!!

  • @user-dq7vb8nm9t
    @user-dq7vb8nm9t 10 месяцев назад

    約分したら何が違うのかずっと気になっていました!
    あとCはcommon time の頭文字だと勘違いしてました😅

  • @user-bh7gy4wu5t
    @user-bh7gy4wu5t 11 месяцев назад +1

    楽譜通りは額面通りではないということか……クラシックの演奏家の方が何を苦心しているのか少しだけ感じられた気がしました!

  • @akinaka7543
    @akinaka7543 11 месяцев назад

    拍子の話は、知識レスまたはDTMだと訳がわからないなあ…と思ったけど、逆にいえばDTMアプリに「拍子指定を解釈してアクセントを調整する」ような機能やプラグインを作ることは可能かも知れない。(リズムの跳ね(swing)具合を調整する機能はかなり昔から有ったし)

  • @user-zl3hw1nt1b
    @user-zl3hw1nt1b 11 месяцев назад

    うわぁーーーそういうことやったんや!

  • @madeofrat
    @madeofrat 8 месяцев назад

    ポリリズムとかクロスリズムはどうするんだろう

  • @user-pi1er7zx3m
    @user-pi1er7zx3m 10 месяцев назад

    28:05 表記自体にそういったルールは無い?という整理がめちゃくちゃスマートで良かった
    あたかも字面から理解して判別可能かのように習ったけど、従順に向き合っても全然理解できなかったな
    1小節→全音符ひとつ分の時間のまとまり
    n分音符→全音符の1/n
    この循環参照みたいな状態で詰んでた

    • @isamich1535
      @isamich1535 12 дней назад

      「1小節→全音符ひとつ分の時間のまとまり」これが間違ってますね。1小節の時間のまとまりは拍子記号で示されているものです。例えば8分の3拍子であれば、1小節の時間のまとまりは付点4分音符の長さです。

  • @user-qx1kz7hc8t
    @user-qx1kz7hc8t 3 месяца назад

    30:30 黒川さん萌え

  • @user-lw1lv9sl2t
    @user-lw1lv9sl2t 11 месяцев назад

    23:15
    いっじゅーいんひかると

  • @planet7118
    @planet7118 10 месяцев назад +1

    「知床旅情」が8分の6じゃなく4分の3なのが未だに納得いかない

  • @HanaHana-xw1se
    @HanaHana-xw1se 11 месяцев назад +1

    失礼します💦
    assaiは「十分に」です💦

  • @equi_nokusu
    @equi_nokusu 10 месяцев назад

    5とか7拍子は、6拍子みたいに内訳のコンセンサスが決まってないですね、そう言えば。

  • @user-hr7iq4mv3y
    @user-hr7iq4mv3y 10 месяцев назад

    6/8は200100拍子、3/4は202020拍子、3/8は200拍子などと言ってくれぬものか…
    文字通り楽譜どおりにしか演奏できないコンピューター音楽が逆に面白く感じられる話。

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 10 месяцев назад

    6/8をどうしても約分したいなら,2/4になるよね。三連符地獄

  • @nepier
    @nepier 11 месяцев назад

    ポリリズムと比較したい

  • @umezonic
    @umezonic 10 месяцев назад

    グルーヴの説明ってことか。

  • @freistadtlwp
    @freistadtlwp 11 месяцев назад +1

    作曲家の久石譲が指揮者の佐渡裕主宰のイベント用にOrbisという11/8拍子の曲を書いてきて、佐渡裕が「なんじゃこの曲…」ってなってたドキュメンタリーを思い出しました。変拍子の曲は指揮するほうも演奏するほうも露骨に大変そうなのが伝わってきました。

  • @sumihiro4376
    @sumihiro4376 10 месяцев назад

    音のアクセントあるんだから
    そりゃ違うよなぁ

  • @user-ig1mt9ix1e
    @user-ig1mt9ix1e 11 месяцев назад

    平坦がつまらないなんて、とんでもない!

  • @nabana1222
    @nabana1222 11 месяцев назад

    ヘ音記号の表記揺れのほうが気になった。もとが「F」の字なら左巻きのほうが元祖?

  • @user-uh1zi4jt2h
    @user-uh1zi4jt2h 11 месяцев назад +1

    ふと思ったんですがこの記法に従う限りこの種類の拍の強弱しか伝える事ができないってこと?

    • @yu_r_i
      @yu_r_i 11 месяцев назад +1

      頭拍が強拍になるので、二拍子でも三拍子でも、5拍子でもできちゃう!
      よくありますが、変わった強拍の表現として、一小節ごと拍子を変えるような曲があります

  • @user-vh4qh6ng3s
    @user-vh4qh6ng3s 11 месяцев назад

    11:19
    吹奏楽を7年ほどやっている者ですが、吹奏楽曲ではほとんどメンスーラ記号を目にすることはありませんね。吹奏楽はオーケストラと比べて歴史が浅いからなのかな?