Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
自分は24年式V60 T4でDCTの不具合に遭いました交差点を右折時に回転数があがりインパネにdct セイノウテイカが表示され1速固定になりました。ボルボ専門店でDCTオイル交換フィルター交換とSOD-1を添加しましたが逆効果になり頻繁にセイノウテイカが発生するようにうなり追突事故を起こしかねない状況になり廃車にしました。このDCTはフォード車とゲートグラの共同開発のミッションですが海外では訴訟になり保証延長になりましたがボルボはリコールをかけていません。結論から、発進時のジャダーや変速時のショックはバルブボディーの鉄粉による油圧不良によるものミッション内部のギアの摩耗によるもの症状によりますがセイノウテイカがが頻繫に出る車両はDCTオイル交換フィルター交換しても良くならないので廃車か乗り換えをおススメします。DCTの不具合はV50,V40,V60,S60,V70になりますT4だけでなくその他のグレードでも発生します。当方の見解は、DCTのおススメは絶対にしません購入するなら8速に変わったモデルを推奨しますDCTの最悪な状況を経験した私は18年間ボルトに乗っていますが今までの中で一番、購入してはいけないモデルです。ボルボのATの不具合は昔からありますSB型もショックや滑りはありましたがこのDCTははるかに危ない最悪事故を起こしかねないです。今は、2011年のT6モデルのS60に乗っていますがDCTではないので安心して乗れています。
コメントありがとうございます!危険な目にあったらトラウマになりますよね。外車に限らず中古車を買う時は、その車に発生しやすいトラブルや特性など事前に調べる事は必要ですね!買い替え時は、いろいろ視野を広げて検討します!!
2012年XC60に乗ってます一番良いのはトルコン太郎でギアオイル全量交換が一番の対策かと思います。価格が20万以上するので、お財布と要相談になりますがストレスが無くなるのと安心して乗れるのでやって良かったと思います。
コメントありがとうございます!トルコン太郎気になってました!結構な金額が掛かるんですね。要検討ですね!!
とても参考になりました。うちのV40は、普通に時速50前後で走行しているとエンジン回転のハンチングが起き、エンジン回転だけが上昇するような、明らかにクラッチが滑っている症状が出ました。普段は妻が乗っていますが、私が乗った時に異常を感じました。その後ディーラーでフルード交換して一旦はおさまったものの、約1年後に再発して、5万キロ前に、コクスンでクラッチ交換となりました。そのまま乗っていたら、いずれかのパターンになったのでしょうかね?そこまでは乗りたくはないですが。今後は早め早めでフルード交換を考えています。
そうなんですね。もしかしたら、5速から3速の4速をとばした1段飛ばしが起きてたかもしれませんね。回転数で50kmの5速1500回転が1段飛ばして3速2500回転くらいになるかもしれません!早めのフルード交換は有効ですね!
私はv60 を新車当時から10年近く乗っていますが、運良くこのトラブルにはなっていません。10台に1台がトラブルになっているのでしたら、何故、リコール対象車両にならなかったのが不思議です。おそらくリコール対象になると莫大な費用が掛かったかも知れませんね。もし、私の車が今後、このトラブルになりましたら、修理に50万円以上掛かるのでしたら、今の中古相場以上の費用になるので即廃車にします。愛着のある車で残念ですが。そうならないように今回の対策法を是非、参考にさせて頂きます。今後もボルボの動画の更新を楽しみにしています。
コメントありがとうございます!国によってはリコールになっているみたいなのでなぜなのでしょうかね?10年も乗られてるのですね!そこまで来れば、大丈夫かもしれませんね!ディーラーの方に聞いたら外車はもともと長く乗る事を想定しているので、定期的なメンテナンスと、パーツ交換をしておけば、十分に長く乗れるみたいですよ!これからも更新します!
@@MYCARLIFE-JP パーツ系の交換ですが、ボルボはプラスチック系のホース類のパーツが多いので国産車のゴム系のホース類のパーツよりも劣化が早いです。私は何ヶ所かのホース類を交換しましたが、メーターにトラブル発生の表示が出て、ホース類のパーツを交換修理の場合は、必ずその周辺のホース類のパーツも一緒に交換した方が良いです。必ず、交換修理したホース類の後にその周辺のホース類も数ヶ月以内に交換する羽目になります。一度に交換すれば、工賃は掛からず部品だけで済みますから。参考して頂くと幸いです。
@@ヒロマル そうなんですね!参考にさせて頂きます!ホース類はワイパーのウォッシャーホースの破損で交換しました。意外と修理費用が掛からなかった記憶があります。
v60のDCTモデルに乗っているものです。私は知り合いから買ったのでいいんですか、かなり安くなっているDCTの問題がある中古はまったくオススメできないです。私の乗り方はアクセルワークにかなり気を使っており、発進はクリープしてからアクセルは当たり前で、常にギアに負担がなく走れるか気を使って走ってます。色々な欠点はありますが、DCTによる走りのフィーリングが最高で、ATにはないダイレクト感があります。
コメントありがとうございます!扱いが難しいですが、DCTのフィーリングは最高ですよね!!
T5のDCTはあてはまらないのでしょうか??
コメントありがとうございます!残念ながら当てはまります!
@@MYCARLIFE-JP別の動画でV40でもACC使ってブレーキホールドできるかコメントしたものです先日、V40クロスカントリーのT5を契約しました。T5はアイシン製と把握したつもりでいてそして先程このコメントを見てとても不安になり調べ直しました!T5のグレードはアイシン製のトルコンATで間違いなさそうですコクスンさんのネット情報たと15年製以降でまた8AT以外はまだゲトラグ製と読めるような記載あり自分も困惑しましたが色んな情報を見てT5に関しては13年以降に出たエンジンとミッションですがDCTではなくアイシンのトルコンAT(6AT)になっているようです…(長文失礼しました
コメントありがとうございます。T5私も調べました。アイシン製ATで間違いないようです。エンジンもフォード製ではなくボルボ自社製の5気筒エンジンのようですね。とても気になります。ACCの件も動画撮影しましたので近日中に公開しますよ!!
@@MYCARLIFE-JP ACCの件ありがとうございます。楽しみにお待ちしております!
@@アレ-l6f 動画アップしましたのでぜひご参考に!Volvo V40 アダプティブクルーズコントロール解説ruclips.net/video/gVI5OZPJoBg/видео.html
私もパターン①で急にバックに入れたらダメと言われました
そうなんですね!丁寧な扱いが重要ですよね!
癖ありますが、相棒なので可愛がってます😂
@@neodoradoraemon ですね!そこが逆に良かったりしますね!!
24年式v60Rデザイン買うに当たって参考になりました
@gen3074 コメントありがとうございます!参考にしていただきありがとうございます。納車おめでとうございます。Rデザインはカッコ良いですよね!!
乗り方クリープさせれば長く持つそうですね
コメントありがとうございます!走り出しが重要ですね!
いきなりバック出来なくなるヤバい車です。
コメントありがとうございます!確率的には10%くらいですが、なってしまう事もあります!
@@MYCARLIFE-JP クラッチ スピードセンサー コントロールバルブ替えてもまた壊れますよね? リビルト品のミッションもよく壊れるよね(笑)
自分は24年式V60 T4でDCTの不具合に遭いました交差点を右折時に回転数があがりインパネにdct セイノウテイカが表示され1速固定になりました。ボルボ専門店でDCTオイル交換フィルター交換とSOD-1を添加しましたが逆効果になり頻繁にセイノウテイカが発生するようにうなり追突事故を起こしかねない状況になり廃車にしました。
このDCTはフォード車とゲートグラの共同開発のミッションですが海外では訴訟になり保証延長になりましたがボルボはリコールをかけていません。
結論から、発進時のジャダーや変速時のショックはバルブボディーの鉄粉による油圧不良によるものミッション内部のギアの摩耗によるもの症状によりますがセイノウテイカがが頻繫に出る車両はDCTオイル交換フィルター交換しても良くならないので廃車か乗り換えをおススメします。
DCTの不具合はV50,V40,V60,S60,V70になりますT4だけでなくその他のグレードでも発生します。
当方の見解は、DCTのおススメは絶対にしません購入するなら8速に変わったモデルを推奨しますDCTの最悪な状況を経験した私は18年間ボルトに乗っていますが今までの中で一番、購入してはいけないモデルです。ボルボのATの不具合は昔からありますSB型もショックや滑りはありましたがこのDCTははるかに危ない最悪事故を起こしかねないです。
今は、2011年のT6モデルのS60に乗っていますがDCTではないので安心して乗れています。
コメントありがとうございます!
危険な目にあったらトラウマになりますよね。
外車に限らず中古車を買う時は、その車に発生しやすいトラブルや特性など事前に調べる事は必要ですね!
買い替え時は、いろいろ視野を広げて検討します!!
2012年XC60に乗ってます
一番良いのはトルコン太郎でギアオイル全量交換が一番の対策かと思います。
価格が20万以上するので、お財布と要相談になりますがストレスが無くなるのと安心して乗れるのでやって良かったと思います。
コメントありがとうございます!
トルコン太郎気になってました!
結構な金額が掛かるんですね。
要検討ですね!!
とても参考になりました。
うちのV40は、普通に時速50前後で走行しているとエンジン回転のハンチングが起き、エンジン回転だけが上昇するような、
明らかにクラッチが滑っている症状が出ました。
普段は妻が乗っていますが、私が乗った時に異常を感じました。その後ディーラーでフルード交換して一旦はおさまったものの、
約1年後に再発して、5万キロ前に、コクスンでクラッチ交換となりました。
そのまま乗っていたら、いずれかのパターンになったのでしょうかね?そこまでは乗りたくはないですが。
今後は早め早めでフルード交換を考えています。
そうなんですね。
もしかしたら、5速から3速の4速をとばした1段飛ばしが起きてたかもしれませんね。回転数で50kmの5速1500回転が1段飛ばして3速2500回転くらいになるかもしれません!
早めのフルード交換は有効ですね!
私はv60 を新車当時から10年近く乗っていますが、運良くこのトラブルにはなっていません。
10台に1台がトラブルになっているのでしたら、何故、リコール対象車両にならなかったのが不思議です。おそらくリコール対象になると莫大な費用が掛かったかも知れませんね。もし、私の車が今後、このトラブルになりましたら、修理に50万円以上掛かるのでしたら、今の中古相場以上の費用になるので即廃車にします。愛着のある車で残念ですが。そうならないように今回の対策法を是非、参考にさせて頂きます。今後もボルボの動画の更新を楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
国によってはリコールになっているみたいなのでなぜなのでしょうかね?
10年も乗られてるのですね!そこまで来れば、大丈夫かもしれませんね!
ディーラーの方に聞いたら外車はもともと長く乗る事を想定しているので、定期的なメンテナンスと、パーツ交換をしておけば、十分に長く乗れるみたいですよ!
これからも更新します!
@@MYCARLIFE-JP
パーツ系の交換ですが、ボルボはプラスチック系のホース類のパーツが多いので国産車のゴム系のホース類のパーツよりも劣化が早いです。私は何ヶ所かのホース類を交換しましたが、メーターにトラブル発生の表示が出て、ホース類のパーツを交換修理の場合は、必ずその周辺のホース類のパーツも一緒に交換した方が良いです。必ず、交換修理したホース類の後にその周辺のホース類も数ヶ月以内に交換する羽目になります。一度に交換すれば、工賃は掛からず部品だけで済みますから。参考して頂くと幸いです。
@@ヒロマル そうなんですね!
参考にさせて頂きます!
ホース類はワイパーのウォッシャーホースの破損で交換しました。意外と修理費用が掛からなかった記憶があります。
v60のDCTモデルに乗っているものです。
私は知り合いから買ったのでいいんですか、かなり安くなっているDCTの問題がある中古はまったくオススメできないです。
私の乗り方はアクセルワークにかなり気を使っており、発進はクリープしてからアクセルは当たり前で、常にギアに負担がなく走れるか気を使って走ってます。
色々な欠点はありますが、DCTによる走りのフィーリングが最高で、ATにはないダイレクト感があります。
コメントありがとうございます!
扱いが難しいですが、DCTのフィーリングは最高ですよね!!
T5のDCTはあてはまらないのでしょうか??
コメントありがとうございます!
残念ながら当てはまります!
@@MYCARLIFE-JP別の動画でV40でもACC使ってブレーキホールドできるかコメントしたものです
先日、V40クロスカントリーのT5を契約しました。
T5はアイシン製と把握したつもりでいてそして先程このコメントを見てとても不安になり調べ直しました!
T5のグレードはアイシン製のトルコンATで間違いなさそうです
コクスンさんのネット情報たと15年製以降でまた8AT以外はまだゲトラグ製と読めるような記載あり自分も困惑しましたが
色んな情報を見てT5に関しては13年以降に出たエンジンとミッションですがDCTではなくアイシンのトルコンAT(6AT)になっているようです…(長文失礼しました
コメントありがとうございます。
T5私も調べました。アイシン製ATで間違いないようです。エンジンもフォード製ではなくボルボ自社製の5気筒エンジンのようですね。とても気になります。
ACCの件も動画撮影しましたので近日中に公開しますよ!!
@@MYCARLIFE-JP ACCの件ありがとうございます。楽しみにお待ちしております!
@@アレ-l6f 動画アップしましたのでぜひご参考に!
Volvo V40 アダプティブクルーズコントロール解説
ruclips.net/video/gVI5OZPJoBg/видео.html
私もパターン①で急にバックに入れたらダメと言われました
そうなんですね!
丁寧な扱いが重要ですよね!
癖ありますが、相棒なので可愛がってます😂
@@neodoradoraemon ですね!
そこが逆に良かったりしますね!!
24年式v60Rデザイン買うに当たって参考になりました
@gen3074 コメントありがとうございます!
参考にしていただきありがとうございます。
納車おめでとうございます。
Rデザインはカッコ良いですよね!!
乗り方クリープさせれば長く持つそうですね
コメントありがとうございます!
走り出しが重要ですね!
いきなりバック出来なくなるヤバい車です。
コメントありがとうございます!
確率的には10%くらいですが、なってしまう事もあります!
@@MYCARLIFE-JP クラッチ スピードセンサー コントロールバルブ替えてもまた壊れますよね? リビルト品のミッションもよく壊れるよね(笑)