【バイクレストアDIY】キャブレター同調を高精度で実現するマイコンバキュームメータを製作する。「JKの娘ちゃんがバイク乗りたいというので一緒にレストア(act.11)」 【DIY 024】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @resprodiy
    @resprodiy  2 месяца назад

    続きはこちら
    【バイクレストアDIY】エンジンの回転数とコンディションを斜め上の方法でチェックしてみる。「JKの娘ちゃんがバイク乗りたいというので一緒にレストア(act.12)」 【DIY 025】
    ruclips.net/video/gRhUsI4fvzE/видео.html
    【募集アリ】キャブ同調革命!同調を高精度で実現するマイコンバキュームゲージでキャブの同調をする。「JKの娘ちゃんがバイク乗りたいというので一緒にレストア(act.14)」 【DIY 029】
    ruclips.net/video/HygT57Q0zlo/видео.html

  • @shigeti40
    @shigeti40 3 месяца назад +1

    凄く興味深かったです。
    販売されたら購入したいと思いました!

    • @resprodiy
      @resprodiy  3 месяца назад

      コメントありがとうございます!
      とても励みになります!
      製品として売るとなるとなかなか考えることも多くなるので
      まずはキットとして部品セットから提供してみようかなと思います!
      引き続きよろしくお願いします!
      ※お乗りのバイクや、「こんな機能が欲しい」的なご意見もいただけると参考になります!

  • @しん-z4e1m
    @しん-z4e1m 3 месяца назад +1

    とても興味深いトライですね。
    サンプリングが1msとかになってくると そろそろ音速(圧力波の速度)が問題になってくるので
    センサーは負圧取出しニップルに直付けしたくなってきます。
    片方の気筒でなかなか負圧から戻ってこないのも、やはりバタフライバルブが全閉になってしまっているのではないかと推測できます。
    こちらも 単純なマノメータやブルドン管では判定できない部分ですね。
    頑張ってください!!

    • @resprodiy
      @resprodiy  3 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!
      素晴らしいご指摘ありがとうございます。
      実は別チャンネルのほうで、「チューブの長さ違っても影響ない」と言っていたんですが、まさにサンプリングレート見て「こりゃ音速の影響あるかな・・・」とまずは接続チューブを等長にしました。
      加えて現状フニャフニャのシリコンチューブなので、その弾性も影響していそうです。
      硬質の耐圧ホースも考えたんですが、ならニップルに直付けしたほうが・・・と考えておりました!
      負圧戻ってこない件、ご指摘の通りバタフライバルブで、同調ノブをちょっと弄っただけで正常な波形になりました。さすがの眼力、さてはプロですね?
      すでに同調と言う意味では作業終わっていてそのうち配信予定なのですが、一か所気になる波形があるのでまたその時コメントいただくととてもうれしいです!
      「マノメータ」「ブルドン管」うっすら聞いた記憶があるのですが、一般的なバキュームメータの構造がそれだったんですね、勉強になります!

    • @しん-z4e1m
      @しん-z4e1m 3 месяца назад +1

      @@resprodiy さん
      続報を楽しみにしてます。
      配管に関しては、剛性が低いほど音速が遅くなり、また波形そのものも減衰します。
      圧力も音速に影響するので定量的に会話するのは難しいですね。
      やはり 配管を無くすのが最善と思います。