【筋トレの相棒プロテイン】①プロテインの摂取タイミング②プロテイン選び|迷った方は参考にしてください!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 8

  • @YO-jr5nv
    @YO-jr5nv Месяц назад +3

    Amazonの統計では5段階中4だから良い方では。
    低評価する人は、このプロテインの本質の健康に良い面を理解していない=ただ単に美味しい溶けやすいだけを求めているだけだと思います。
    ゴールデンタイムがあるというのは、栄養学のケントさんも同じ意見でしたね。

  • @Android-UBS69
    @Android-UBS69 Месяц назад +1

    ハッキリさせとく‼️
    トレーニング直後必須なのは糖分だ、出来るだけ分解されてる物が良い、筋中のグリコーゲンが枯渇しており、コレを満タンにしてから、回復が促進される、ゴールデンタイムとはグリコーゲンの筋中へのローディングの事だよ‼️
    ※遭難などで、疲弊してる人に何を点滴する?リンゲル液等だろう?
    アミノ酸の輸液等では無いはずだ 笑
    それが答えだ‼️

    • @aheadlllsh
      @aheadlllsh Месяц назад +2

      筋トレ中、筋トレ直後は身体が栄養を吸収しようとしてる状態じゃない。その代わり筋トレしてから1時間後くらいにありえないくらいお腹がすいて、身体が栄養をできる限り吸収しようとしてくる。そのタイミングでたくさんメシ喰えばいい。いくらアミノ酸やブドウ糖なら分解するプロセスがいらないから素早く吸収されるといっても、体の方がそもそも積極的に栄養吸収できる状態じゃないから俺の場合はトレ中にデキストリン入れると気持ち悪くなって逆にバテたり下痢する。トレ中の枯渇を気にするならトレ前の食事でカーボとタンパク質たくさんとってカバーした方がいい

    • @fm.ant.b
      @fm.ant.b Месяц назад +2

      遭難の例については、そりゃ筋肉をつけるためじゃなくて生きるためのエネルギーを与えるためだったらそうでしょうとしか・・・

    • @Android-UBS69
      @Android-UBS69 Месяц назад

      @@aheadlllsh
      デキストリン? 笑
      糖尿病発作にブドウ糖の錠剤を舐めさせるのは、ナゼナゼ? 笑
      オタクちゃんが、ナゼBIG3で500も行かないような雑魚ちゃんかわかるかい?
      トレーニング強度が低いからだよ、スマホいじりの器具占拠雑魚ちゃん、俺なら最初の半年で辞めてるね、向かないと自覚してね‼️ 笑

  • @Android-UBS69
    @Android-UBS69 Месяц назад +1

    強いエキセントリックによる筋ダメージは3週間程回復を要する‼️
    コレは筋生検により明らかになってる、よってこの期間にタンパク質摂取をすれば良い事になるが、やはり48〜72時間は炎症症状が激しい所から見ても、コノ2〜3日は努めてタンパク質摂取した方が良いだろう‼️
    但し、プロテインは意味無し、何度も封を開け撹拌され、酸化したタンパク質が肝臓でアミノ酸に変換される筈無し、フィルターである腎臓に負担がかかるだけ‼️ 
    インスタントコーヒーのボトルだって、最初と最後では風味が違うだろう?酸化してるからだ 笑

    • @empteaw9083
      @empteaw9083 Месяц назад +2

      感覚からではなく、信頼ある研究機関から出された論文を元にした情報発信をお願いしたいです。

    • @Android-UBS69
      @Android-UBS69 Месяц назад

      @empteaw9083
      スマホいじりの器具占拠雑魚君 笑
      得意のスマホいじりで検索して見たら?
      運動学・生理学・解剖学のエビデンスとして当たり前‼️(我々は一様、コレらを修了して国家資格を有している)
      そもそも、BIG3で500も行かないようなスマホいじりの器具占拠雑魚のお前はウェイトトレーニングに向かないよ、俺なら半年で辞めてるね‼️ 笑
      向かない事、結果の出ない事を延々やり続けるお前のような人間を馬鹿と言う 笑