Super Cheap Asian Tire CST MARQUIS MR61

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 9

  • @小川茂樹-n6m
    @小川茂樹-n6m Год назад +1

    私もこれ使用してますが、日本メーカーの下級グレードよりもいいと思います。それに、価格が非常に安いのも魅力です。上級グレードは日本メーカーの方がいいのかもしれませんね。とにかく私は通勤車に使用しているのでこれで十分だと思います。

    • @feelgoodch
      @feelgoodch  Год назад

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りだと思います。この価格でちょい乗り自動車には十分だと私も思います。
      国産と比べ、ダイレクト感はある気がしますが慣れれば問題なし。
      あとは耐久性だけですが・・・。(-_-;)
      交換時期にコメントお待ちしております。w

  • @shimmam4963
    @shimmam4963 Год назад

    スマホでタテイチで見ると文字がちょっと小さいんです

    • @feelgoodch
      @feelgoodch  Год назад +1

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      文字小さくてすいません・・・スマホを横で見ると少しは改善されると…(;'∀')

  • @mjis1350
    @mjis1350 Год назад

    CST(チェンシンタイヤ)の自転車・ミニバイク用バイアスタイヤは、元々日本の共和ゴムの製造技術が使われており
    ブリヂストンの自転車・バイク用バイアスタイヤも一時期は、共和ゴムが製造委託を受けていたようです。
    現在の共和ゴムにラインナップされる自転車用タイヤの製造をCSTが請け負っておることから
    もしかすると台湾製造を謳うブリヂストン製品は、CST社に製造委託されたBSブランドの商品なのかも?
    四輪用は、使ったことがないのですがCST製自転車用やバイク用バイアスタイヤを実際に長年使っておりますが
    確かにタイヤ構造や特性に似通った部分が見受けられます。
    特に自転車用タイヤで長年使用するとトレッドゴムとサイドウォールゴムの境目へ亀裂が生じ、そこから紫外線や水分が内部へ浸入し
    ゴムチューブが線状に紫外線曝露しオゾンクラックでパンクする特性がいまだに共通しています。
    バイク用12インチのハイグリップレース用タイヤは、剛性・グリップ・ライフも高く高性能で意外と安価です。
    ただ温度依存が凄く高く寒い時期、タイヤウォーマーなどの使用を前提とするレース用と割り切った製品でプロ向けですね。

    • @feelgoodch
      @feelgoodch  Год назад +1

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      大変有益な情報で助かります。
      私もCSTは今回初めて使いました。使うに当たってザックリと調べはしましたが
      自転車やバイクのタイヤも造ってるとは驚きました。
      バイク用のタイヤには興味ありますので探してみます。
      情報ありがとうございました。

  • @釣りはじめました-y6j
    @釣りはじめました-y6j Год назад +1

    うちの爺ちゃんの名言、ゴムに金掛けるなんてアホらしい。
    でした。

    • @feelgoodch
      @feelgoodch  Год назад

      ご視聴・コメントありがとうございます。
      素晴らしい名言です。

    • @intelli-dqn
      @intelli-dqn 10 месяцев назад +1

      生が一番だな。