Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
深夜の撮影お疲れさまでした新車の輸送から廃車回送まで東武に協力してもらっていて感慨深いですねそして北館林では営業時にはあり得ない並びなど非常に見ごたえがありました
東武鉄道の協力で、上毛電鉄700形が甲種輸送で廃車回送されましたね。鉄道会社3社の車両が、まさかここで並ぶとは思っていませんでしたね。
撮影お疲れ様です。部品取りしたであろう灯火類など、きちんと穴埋めしてある所に上電の愛を感じます。
今回の廃車回送時、前照灯とブレーキ関係以外は、ほとんど部品を外された形だったようですね。その部分も、しっかり穴埋めしていましたね。ありがとう、さようならのメッセージも良かったと思います。
長年東京を走り、その後群馬で余生を過ごしたこの車両もついに役目を終えたのですね。お疲れ様でした。
東京でバリバリ活躍して、群馬でのんびり活躍していましたが、役目を終えてしまいましたね。
元々は京王線で走っていた車両が群馬のローカル線で余生をまったり過ごしていたところに東京メトロで同じように爆走していた元03系に置き換えられて廃車回送とは新車の搬入に加えて廃車回送まで東武に委託して牽引、推進で向かうなんてすごいですね廃回後にヘッドマークまでつけてもらえているなんて愛されていたんですね
東京と群馬で、今までよく頑張って走ってきましたよね。メトロ03系の譲渡、元京王3000系の廃車回送まで、東武鉄道経由で実施されましたね。ヘッドマークや、側面の表示は、大胡で付けてから最後まで付いていましたね。粋な計らいですね。
元京王3000系の上毛700形716Fが赤城から850系853Fに牽引されて渡瀬北へ廃車回送されたのですか長きにわたってお疲れ様でしたとこの場を借りて労いの言葉をかけさせて頂きます
本当に、京王電鉄→上毛電鉄と長年活躍した車両が、役目を終えて廃車回送されるのは、寂しさもありますが、よく頑張ったと思いますね。お疲れ様でしたと言いたいですね。
館林からは別の800系か850系が牽引して北館林へ向かうのかと思ったらそのまま推進運転で行くんですね。
渡瀬北に到着後、850系が帰る必要があったので、推進運転を選択したようですね。716Fは、しっかりライトが点灯して、ブレーキだけは効くようにして、誘導の係員を先頭に乗って、無線でやり取りしながら推進運転をした感じですね。この時は、700形が850系を牽引しているようにも見えましたね。
なんと…!ついに700型最初の廃車が出てしまいましたか…京王3000系時代では東京を走り回り、30代(車齢)で群馬の田園地帯で学生たちを運んで、後任との挨拶を交わして…いざ終焉の地へ子供の時散々お世話になりました…!
お世話になった車両が廃車になってしまうのは、寂しいものですよね。東京→群馬へ移籍して、今までよく頑張りましたよね。
@@azumatakeshi 実は昨日(9月10日)北館林に行ってこの場所を実際に見てきました。子どもの時に散々お世話になった車両から魂が抜かれている姿を見たときに何とも言えない気持ちになりました。700型からしたらこのタイミングで古参の乗客が見に来てくれるとは思ってもいなかったことでしょう。最後に一礼して北館林を去りました。
残りの700系の分の部品取り廃車ですね。800系は3本導入し、700系は3本部品取り廃車であれば残り5本分の700系の部品はいざ故障時に足ります。今は京王3000系の部品は製造されていない可能性がある為です。
上毛電鉄700形 8編成のうち、03系での置換えは、3編成。残り5編成も、何らかの形で置き換えていくんでしょうね。とりあえず、今回の716Fは、部品取りはしたでしょうね。
@@azumatakeshi 当初検討してた新造車両は計画自体残ってて、それらで残りの5編成を置き換える可能性もあります。
撮影お疲れ様でした。そして、716,726ありがとうございました。
本当に、この車両には、今までありがとうと言いたいですね。
残暑厳しい中での深夜の追いかけ ご苦労様でした🙇上電でも 20数年走り続けて接客レベル向上に大貢献した『ステンプラ』も遂に(ドナーとしての)廃車発生ですか。本当にお疲れ様でしたと言いたいです。奇しくも最後は 東急車輌が関わった作品が並びましたね。
この日は、深夜でも結構暑かったんですよね。赤城駅で動き回っていただけで、汗だくでした。700形からついに廃車が出てしまいました。最後の並びは良かったですよね。どれも、東急車輛がかかわった感じなんですね。
佐野線で850系の推進運転にはなりますが、京王が東武に直通したかのような光景は中々面白いですね。北館林の並びも模型みたいな並びで凄いですね。
館林駅からの推進運転は、京王車が先頭で牽引しているかのように見えますね。実車で、この3編成並びが実現するとは思っていませんでしたね。
700形が廃車回送されるのはとても寂しいですね。桐生球場前駅〜赤城駅間で東武桐生線と並列しますが700型と8000系の並走がとても最高だったのに(しかもどっちも2両編成で見た目も内装もかなり古めかしい感じだった)それが見られなくなるのはとても残念です。8000系は8000系で10030系ワンマン改造車の投入で8572F以外廃車or都内転用、8572Fはこないだキカスに回送されて以来運用していない感じなので事実上10000系列に統一されたものと思われる状態なのでもうあの大古豪同士の並走はもう見られなくなってしまいます。
東武桐生線も、上毛電鉄も、新しい車両に置換えが進みますね。
上毛電鉄に譲渡された旧京王3000系は北陸鉄道浅野川線用に譲渡された編成に次いで古く、抵抗制御で側扉Hゴム支持の06〜09Fです。通算で60年近く、天寿を全うしたといえるでしょう。
京王で活躍後、上電で頑張っていましたが、もうずいぶん頑張ったということで、引退の時が来ましたね。
03系投入で、廃車のルートに興味はありましたがやはりといったところです。最近、ホキ形の稼働もなくなったようなので廃車を含めた動向がきになります。
上毛電鉄のホキ(元東武鉄道車)は、新里駅で寝ていますね。ホキなら現地解体の可能性もゼロではないですよね。
北館林の並んだ車両。渋谷で乗り換えできる路線を走っていたんだな。お疲れ様でした。上毛線の今後気になりますね。東急1000系譲渡されないかなぁと。
厳密に言えば、9101Fは「Y」マークを付けて有楽町線専用で乗り入れていましたので、渋谷へは行った事がないんですよね。東武9000系という意味では、全部渋谷駅のどこかで出会っていたかもしれませんね。03系は3編成までしか譲渡できないようですので、残り5編成の置換えをどうするかですね。
14:17 廃車への旅支度を終えて片道切符でいざさらば
慣れ親しんだ、赤城駅とのお別れでしたね。
夜遅くまでお疲れ様でした。やはり朝までいた方が良かったですねぇ、
お疲れ様でした。日の出直前に撮影して、日の出直後には、アントで移動してしまいました。
716Fって、確か中間車両から先頭車両に改造されたと思います。他にも、715Fと717Fが、中間車両から先頭車両に改造された編成と思います。他の編成は、先頭車前面に通風口があるのに対して、715・716・717編成には、先頭車前面に通風口がありません。中間車両から先頭車両に改造された編成が、先に廃車されそうな気配。
概要欄に、いろいろデータを記載していますが、716Fは、元京王3000系のデハ3008 、デハ3055を先頭車改造した編成でしたね。通風孔の有り無しで、先頭車改造した車両かどうかが分かるんですね。
凄い並び。
こんな並びが見られるとは、思っていませんでした。
この廃車回送は面白い組み合わせ。東武車が元京王車を連結して輸送するのは凄い。北館林の並びは凄いですね。撮影会なら何万じゃないかな?想像する。赤城駅での見学ツアーなら集まるのでは。
今回の3社並びは、有料撮影会でも開催すれば、撮影に行きたかったですね。大胡駅発→北館林行きのツアーも開催したら人が集まりそうですね。
東武850系と元京王3000系の併結が模型みたいで面白いですね。でも上毛700系の顔がなんだか寂しそうに見えてしまいました。北館林での並びはまるで鉄道会社の垣根を超えて展示会みたいでしたね。
鉄道模型なら、いつでも実現できそうですが、実車でこの連結が見られたのは、嬉しいですよね。廃車される700形は、やっぱり寂しそうに感じますよね。北館林では、3社の車両撮影会のようでした。この時の700形は、嬉しそうに見えました。
ついに上毛電鉄の700形の廃車が出始めたのですか、解体場は、3社の鉄道が集まって賑やかですね!
上毛電鉄700形の廃車が始まりましたね。この3社の車両並びは、もう実現することは無いくらい、珍しいですよね。
夜中の撮影お疲れ様でございます。貴重な記録になりますね。館林からの推進運転、面白かったです。ささやかな、さようなら・ありがとうのヘッドマーク・・・。優しさを感じますね。野田線8000系撤退時はどうなることなら・・・です。800系との貴重なシーン、楽しく拝見しました。いつも有難うございます。
館林から渡瀬北まで、700形先頭での推進運転は、ちゃんとヘッドライトも付けてカッコ良かったですね。さようなら・ありがとうのヘッドマークは、この車両を大事に使って来た上毛電鉄の優しさを感じますね。野田線8000系の最後も、さよなら運転とかやって欲しいですね。
とうとう上毛電鉄の716Fが重機の餌食になってしまうのか....
追記深夜の撮影お疲れ様でした。いつも東武関連の情報をありがとうございます😊
とうとう、716Fが廃車になってしまいましたね。この日の深夜は、30℃近くあって、赤城駅で動き回っていたら、汗だくでした。笑
東武800型.850型を廃車にしない理由は上毛電気鉄道の車両の甲種輸送に使う目的があったようですね。上毛電気鉄道と他社路線で唯一線路が繋がっているのは東武線しかないので上毛電気鉄道の車両を輸送する際は東武線が使われるわけですね。上毛電気鉄道には大胡に車庫がありますが、車庫の周りの道路が狭かったり、カーブ道がありトレーラーが入るのは難しいので鉄道輸送になってしまうわけですね。
700登場のときはトレーラーで搬入した前例がありますし、現在もたまに大きなトラックが出入りしてるのでやろうと思えばできると思いますよ。800はこの辺で唯一の3両でパワーに余裕があるんで排雪列車や牽引など力仕事は引く手あまたなんですよね。800をなくすと営業に支障が出かねないんじゃないかなって個人的には思ってます。
過去大胡で解体作業をしたと思いますが、アスベストの絡みやトレーラー輸送よりコストがかからなかったのでしょうね。
現在は、環境問題などで、大胡での解体はしなかったようですね。陸送するよりも、甲種輸送の方がコスト的にも負担が少なかったと思いますね。
撮影お疲れ様です😃今回の回送で気になったのは「足利市経由だったのか東小泉経由だったのか?」ですね😨足利市経由なら太田駅1番線、東小泉経由なら小泉線ホームに入るのですが・・・。
何かのサイトをみると多々良駅で撮影されたのがあったので、伊勢崎線回りかと。
@@noriyukifujinami7860 あざーす😙
03系の甲種もそうでしたが、伊勢崎線経由ですね。以前は、小泉線経由の貨物も走っていましたが、現在こういった輸送は伊勢崎線経由と考えていいと思います。
上毛は750V 東武他大手民鉄は通常電圧は1500V 地方私鉄は車両譲渡時に降圧改造を施してあります。例えば1500V→750V→750V等 中には切替器の付いてる車もありそうな感じです。同じ会社で車両転用する際に電圧切替器で対応とか・・・
上毛電鉄も東武鉄道と同じ、1500Vですね。
22:04【10030系】皆さんお疲れ様です…
廃車となってしまうのは残念ですが、深夜の館林であんな感動的な光景が見られるとは…
確かに、廃車回送は残念ですが、最後に、しっかり前照灯を点灯させ、850系を牽引しているかのような錯覚を起こしてしまうほど、素晴らしい走りを見せてくれましたね。
元京王3000系の車両が遂に上毛線から引退!廃車が始まったんですね!やがていつかは03系のみの時代を迎えるのでしょうか!?
03系譲渡で800形として運用開始しましたので、その分元京王3000系の700形から廃車が出ましたね。03系は、3編成のみ置換え予定と発表されています。
オレはこの日、夏最後の青春18切符で行く長野・新潟1周鉄分補給の旅に行っていました。大糸線・トキ鉄ひすい・妙高ライン・しな鉄北しなの線・篠ノ井線を乗り継ぎながら長野・新潟を1周しました。帰り間際に松本にて、久しぶりに上高地線リバイバル色に会えることができて、思い出にじっくり撮影しました。上高地線リバイバル色を初め、他いろんな列車たちに会えることができました。夏最後の青春18切符で行く長野・新潟1周鉄分補給の旅は最高でした。そして、上高地線リバイバル色、久しぶりに会えることができて最高でした。
9101Fは厳密には違うんだが、同じ渋谷駅を発着しながらもフロアが違って顔を合わせる事が無かった電車達が、まさかの共演を果たしましたね。
9101Fは、副都心線線に乗り入れができなかたですからね。東武9000系でみれば、渋谷駅で出会ったことがあるかもしれない車両たちが、群馬の地で並びましたね。
前回は800系の搬入でしたが、今回は700系の旅立ち。東武+元京王と言うすごい併結が令和の時代に出来ましたね。旅立ちを見守る715Fがどことなく寂しそうです。今回は850系が牽引を担当。何気に牽引を務める経験が多い800・850系。本当の事業用車はこの2形式なのかもしれません。
上毛電鉄の新車導入、廃車回送は、うまく東武鉄道を使って実施していますよね。最後のお見送りをした715Fは、何だか寂しそうですね。800系、850系は、客車の甲種輸送時なども担当していますので、事業用車としても活躍していますね。
京王3000系ファンとしては残念です。関係ありませんがこの前京王百貨店で開催された鉄道フェスティバルで3000系の井の頭線急行運転10周年記念乗車券買いました。昭和56年に発行されたものですが
京王3000系ファンの方は、今回の廃車は残念な気持ちでしょうね。最後の廃車回送が、どのように行われたのか、記録に残すために撮影して来ました。ずいぶん前に発売された記念乗車券が、今でも手に入ったんですね。
上毛井の頭線の電車をじっくり見ていたらアニメ映画、デッドデッドデーモンズを思い出しました。今年6月にアニメ映画、デッドデッドデーモンズ前後編を見に行ってきまして、前編では開かずの踏切で、なんと門出がイソベヤンからもらった核兵器で、井の頭線をわざと脱線事故を起こすという驚きでヤバ過ぎるシーンがありました。デッドデッドデーモンズは井の頭線沿線が聖地で、高井戸が「蛸井戸」と表していて驚きました。
【715F】まさか、あんたが最初の廃車になるとはね…俺はまだお客さんを乗せるけど、いつかあの世でまた会おうな…!【716F】おうよ!じゃあ、あの世で神様たちを運ぼうな!【853F】では、参りましょう。【716F】最後までよろしくお願いします…!
700系館林〜北館林荷物扱所まで自走出来るなら東武桐生線乗り入れ可能かもと思いましたが、前者のコメントを読んで勘違いをしていまい、館林〜北館林荷物扱所まではどうやら850型牽引による推進運転の為、700系の自走は不可能という事が解りました。しかしながら、東武800型・850型+上毛電鉄700系の連結は嬉しいショットです😊
失礼ですけど、この動画を観て東武鉄道線内を自走できる確証はありますか?わざわざ終電後、線路閉鎖をしている時間帯に自走させるという面倒なことはしないと思います
@@Sasurai_Kurouninさん、他の人のコメント欄には推進運転して行くてありましたのでてっきりそうかと。違うのですね。失礼しました。
@@岡村大輔-j3d 館林から渡瀬北では『850系を用いた推進運転』なので上毛700形が自走する訳ではありません
同一規格・定格だろうが東武鉄道の保安装置を搭載してなければ自走はできません。そもそも廃車は貨物で車籍はあるのか?乗り入れ可能であっても自走はしないでしょう。JRの廃車回送に電機が牽引するのと同じです。
日比谷線、半蔵門線から自走の廃車回送は東武の保安装置を搭載していて車籍も残ってるから出来るのであって、運用変更で調整するか、メトロから東武に乗り入れ料を支払ってるのかも知れません。
廃車済みが廃車前を引っ張る異様な光景に。。。。線路封鎖しないと853も走れないけど、表示機関係とか照明関係は生きてたのねてっきり大胡でけん引される最低限で最大限流用出来る部品を外してからと思いきや、意外とめっちゃ原型維持してるようなてっきり能勢電車が機械扱いで26時に宝塚線を15km制限ではしってくるように、線路封鎖でスローで自走で東武上毛の工事要員と保安要員4人ぐらいのっけて上毛夜勤乗務で昔の山陽電車みたいに阪急沿線まで自社乗務のように踏切で一旦停止しながら自走と思いきや3本ぐらいじゃ経験させる必要がないのか
普段見られない光景を、たくさん見ることが出来ましたね。やはり、こういった輸送をするには、線路閉鎖後の深夜に実施するしかないようですね。
@@azumatakeshi 東武側のけん引用が東上線が離れてて秩父鉄道の保安装置が搭載されてるのでその区間の先導用として残してるこの編成の車籍が残されてたら.上毛側の車籍抹消を舘林に入場後にしていれば、線路封鎖はする必要がないけどさ・・・検査費用、検査の頻度、税金関係、関東他社とは異なって秘境まで路盤治山とかの保線維持費用がかかりすぎてる状況では、車籍を残す限界があるのかなと。。。上毛側は新車導入前後の予備確保の臨時増車認可の期限切れたら車籍残せないですし
上毛線は726形は廃車ですね。かつては京王井の頭線の3000系として活躍しました。長年の間ありがとうございました。現在の京王3000系は京王レール博物館で保存されています。
長い間、お疲れ様でしたと言いたいですね。京王の博物館で、しっかり保存しているのは、いいですね。
井の頭が
廃車されるのは、何だか寂しいですよね。
深夜の撮影お疲れさまでした
新車の輸送から廃車回送まで
東武に協力してもらっていて
感慨深いですね
そして北館林では営業時には
あり得ない並びなど
非常に見ごたえがありました
東武鉄道の協力で、上毛電鉄700形が甲種輸送で廃車回送されましたね。
鉄道会社3社の車両が、まさかここで並ぶとは思っていませんでしたね。
撮影お疲れ様です。
部品取りしたであろう灯火類など、きちんと穴埋めしてある所に上電の愛を感じます。
今回の廃車回送時、前照灯とブレーキ関係以外は、ほとんど部品を外された形だったようですね。
その部分も、しっかり穴埋めしていましたね。
ありがとう、さようならのメッセージも良かったと思います。
長年東京を走り、その後群馬で余生を過ごしたこの車両もついに役目を終えたのですね。お疲れ様でした。
東京でバリバリ活躍して、群馬でのんびり活躍していましたが、役目を終えてしまいましたね。
元々は京王線で走っていた車両が群馬のローカル線で余生をまったり過ごしていたところに東京メトロで同じように爆走していた元03系に置き換えられて廃車回送とは
新車の搬入に加えて廃車回送まで東武に委託して牽引、推進で向かうなんてすごいですね廃回後にヘッドマークまでつけてもらえているなんて愛されていたんですね
東京と群馬で、今までよく頑張って走ってきましたよね。
メトロ03系の譲渡、元京王3000系の廃車回送まで、東武鉄道経由で実施されましたね。
ヘッドマークや、側面の表示は、大胡で付けてから最後まで付いていましたね。
粋な計らいですね。
元京王3000系の上毛700形716Fが赤城から850系853Fに牽引されて渡瀬北へ廃車回送されたのですか
長きにわたってお疲れ様でしたとこの場を借りて労いの言葉をかけさせて頂きます
本当に、京王電鉄→上毛電鉄と長年活躍した車両が、役目を終えて廃車回送されるのは、寂しさもありますが、よく頑張ったと思いますね。
お疲れ様でしたと言いたいですね。
館林からは別の800系か850系が牽引して北館林へ向かうのかと思ったらそのまま推進運転で行くんですね。
渡瀬北に到着後、850系が帰る必要があったので、推進運転を選択したようですね。
716Fは、しっかりライトが点灯して、ブレーキだけは効くようにして、誘導の係員を先頭に乗って、無線でやり取りしながら推進運転をした感じですね。
この時は、700形が850系を牽引しているようにも見えましたね。
なんと…!ついに700型最初の廃車が出てしまいましたか…
京王3000系時代では東京を走り回り、30代(車齢)で群馬の田園地帯で学生たちを運んで、後任との挨拶を交わして…
いざ終焉の地へ
子供の時散々お世話になりました…!
お世話になった車両が廃車になってしまうのは、寂しいものですよね。
東京→群馬へ移籍して、今までよく頑張りましたよね。
@@azumatakeshi
実は昨日(9月10日)北館林に行ってこの場所を実際に見てきました。
子どもの時に散々お世話になった車両から魂が抜かれている姿を見たときに何とも言えない気持ちになりました。
700型からしたらこのタイミングで古参の乗客が見に来てくれるとは思ってもいなかったことでしょう。
最後に一礼して北館林を去りました。
残りの700系の分の部品取り廃車ですね。
800系は3本導入し、700系は3本部品取り廃車であれば残り5本分の700系の部品はいざ故障時に足ります。
今は京王3000系の部品は製造されていない可能性がある為です。
上毛電鉄700形 8編成のうち、03系での置換えは、3編成。
残り5編成も、何らかの形で置き換えていくんでしょうね。
とりあえず、今回の716Fは、部品取りはしたでしょうね。
@@azumatakeshi 当初検討してた新造車両は計画自体残ってて、それらで残りの5編成を置き換える可能性もあります。
撮影お疲れ様でした。そして、716,726ありがとうございました。
本当に、この車両には、今までありがとうと言いたいですね。
残暑厳しい中での深夜の追いかけ ご苦労様でした🙇
上電でも 20数年走り続けて接客レベル向上に大貢献した『ステンプラ』も遂に(ドナーとしての)廃車発生ですか。本当にお疲れ様でしたと言いたいです。
奇しくも最後は 東急車輌が関わった作品が並びましたね。
この日は、深夜でも結構暑かったんですよね。赤城駅で動き回っていただけで、汗だくでした。
700形からついに廃車が出てしまいました。最後の並びは良かったですよね。
どれも、東急車輛がかかわった感じなんですね。
佐野線で850系の推進運転にはなりますが、京王が東武に直通したかのような光景は中々面白いですね。北館林の並びも模型みたいな並びで凄いですね。
館林駅からの推進運転は、京王車が先頭で牽引しているかのように見えますね。
実車で、この3編成並びが実現するとは思っていませんでしたね。
700形が廃車回送されるのはとても寂しいですね。桐生球場前駅〜赤城駅間で東武桐生線と並列しますが700型と8000系の並走がとても最高だったのに(しかもどっちも2両編成で見た目も内装もかなり古めかしい感じだった)それが見られなくなるのはとても残念です。8000系は8000系で10030系ワンマン改造車の投入で8572F以外廃車or都内転用、8572Fはこないだキカスに回送されて以来運用していない感じなので事実上10000系列に統一されたものと思われる状態なのでもうあの大古豪同士の並走はもう見られなくなってしまいます。
東武桐生線も、上毛電鉄も、新しい車両に置換えが進みますね。
上毛電鉄に譲渡された旧京王3000系は北陸鉄道浅野川線用に譲渡された編成に次いで古く、抵抗制御で側扉Hゴム支持の06〜09Fです。通算で60年近く、天寿を全うしたといえるでしょう。
京王で活躍後、上電で頑張っていましたが、もうずいぶん頑張ったということで、引退の時が来ましたね。
03系投入で、廃車のルートに興味はありましたがやはりといったところです。最近、ホキ形の稼働もなくなったようなので廃車を含めた動向がきになります。
上毛電鉄のホキ(元東武鉄道車)は、新里駅で寝ていますね。
ホキなら現地解体の可能性もゼロではないですよね。
北館林の並んだ車両。渋谷で乗り換えできる路線を走っていたんだな。お疲れ様でした。
上毛線の今後気になりますね。東急1000系譲渡されないかなぁと。
厳密に言えば、9101Fは「Y」マークを付けて有楽町線専用で乗り入れていましたので、渋谷へは行った事がないんですよね。
東武9000系という意味では、全部渋谷駅のどこかで出会っていたかもしれませんね。
03系は3編成までしか譲渡できないようですので、残り5編成の置換えをどうするかですね。
14:17 廃車への旅支度を終えて片道切符でいざさらば
慣れ親しんだ、赤城駅とのお別れでしたね。
夜遅くまでお疲れ様でした。やはり朝までいた方が良かったですねぇ、
お疲れ様でした。
日の出直前に撮影して、日の出直後には、アントで移動してしまいました。
716Fって、確か中間車両から先頭車両に改造されたと思います。
他にも、715Fと717Fが、中間車両から先頭車両に改造された編成と思います。
他の編成は、先頭車前面に通風口があるのに対して、715・716・717編成には、先頭車前面に通風口がありません。
中間車両から先頭車両に改造された編成が、先に廃車されそうな気配。
概要欄に、いろいろデータを記載していますが、716Fは、元京王3000系のデハ3008 、デハ3055を先頭車改造した編成でしたね。
通風孔の有り無しで、先頭車改造した車両かどうかが分かるんですね。
凄い並び。
こんな並びが見られるとは、思っていませんでした。
この廃車回送は面白い組み合わせ。東武車が元京王車を連結して輸送するのは凄い。北館林の並びは凄いですね。
撮影会なら何万じゃないかな?想像する。赤城駅での見学ツアーなら集まるのでは。
今回の3社並びは、有料撮影会でも開催すれば、撮影に行きたかったですね。
大胡駅発→北館林行きのツアーも開催したら人が集まりそうですね。
東武850系と元京王3000系の併結が模型みたいで面白いですね。でも上毛700系の顔がなんだか寂しそうに見えてしまいました。北館林での並びはまるで鉄道会社の垣根を超えて展示会みたいでしたね。
鉄道模型なら、いつでも実現できそうですが、実車でこの連結が見られたのは、嬉しいですよね。
廃車される700形は、やっぱり寂しそうに感じますよね。
北館林では、3社の車両撮影会のようでした。この時の700形は、嬉しそうに見えました。
ついに上毛電鉄の700形の廃車が出始めたのですか、解体場は、3社の鉄道が集まって賑やかですね!
上毛電鉄700形の廃車が始まりましたね。
この3社の車両並びは、もう実現することは無いくらい、珍しいですよね。
夜中の撮影お疲れ様でございます。
貴重な記録になりますね。館林からの推進運転、面白かったです。
ささやかな、さようなら・ありがとうのヘッドマーク・・・。優しさを感じますね。野田線8000系撤退時はどうなることなら・・・です。
800系との貴重なシーン、楽しく拝見しました。いつも有難うございます。
館林から渡瀬北まで、700形先頭での推進運転は、ちゃんとヘッドライトも付けてカッコ良かったですね。
さようなら・ありがとうのヘッドマークは、この車両を大事に使って来た上毛電鉄の優しさを感じますね。
野田線8000系の最後も、さよなら運転とかやって欲しいですね。
とうとう上毛電鉄の716Fが重機の餌食になってしまうのか....
追記
深夜の撮影お疲れ様でした。
いつも東武関連の情報をありがとうございます😊
とうとう、716Fが廃車になってしまいましたね。
この日の深夜は、30℃近くあって、赤城駅で動き回っていたら、汗だくでした。笑
東武800型.850型を廃車にしない理由は上毛電気鉄道の車両の甲種輸送に使う目的があったようですね。上毛電気鉄道と他社路線で唯一線路が繋がっているのは東武線しかないので上毛電気鉄道の車両を輸送する際は東武線が使われるわけですね。上毛電気鉄道には大胡に車庫がありますが、車庫の周りの道路が狭かったり、カーブ道がありトレーラーが入るのは難しいので鉄道輸送になってしまうわけですね。
700登場のときはトレーラーで搬入した前例がありますし、現在もたまに大きなトラックが出入りしてるのでやろうと思えばできると思いますよ。
800はこの辺で唯一の3両でパワーに余裕があるんで排雪列車や牽引など力仕事は引く手あまたなんですよね。800をなくすと営業に支障が出かねないんじゃないかなって個人的には思ってます。
過去大胡で解体作業をしたと思いますが、アスベストの絡みやトレーラー輸送よりコストがかからなかったのでしょうね。
現在は、環境問題などで、大胡での解体はしなかったようですね。
陸送するよりも、甲種輸送の方がコスト的にも負担が少なかったと思いますね。
撮影お疲れ様です😃
今回の回送で気になったのは「足利市経由だったのか東小泉経由だったのか?」ですね😨
足利市経由なら太田駅1番線、東小泉経由なら小泉線ホームに入るのですが・・・。
何かのサイトをみると多々良駅で撮影されたのがあったので、伊勢崎線回りかと。
@@noriyukifujinami7860
あざーす😙
03系の甲種もそうでしたが、伊勢崎線経由ですね。
以前は、小泉線経由の貨物も走っていましたが、現在こういった輸送は伊勢崎線経由と考えていいと思います。
上毛は750V 東武他大手民鉄は通常電圧は1500V 地方私鉄は車両譲渡時に降圧改造を施してあります。例えば1500V→750V→750V等 中には切替器の付いてる車もありそうな感じです。同じ会社で車両転用する際に電圧切替器で対応とか・・・
上毛電鉄も東武鉄道と同じ、1500Vですね。
22:04
【10030系】
皆さんお疲れ様です…
廃車となってしまうのは残念ですが、深夜の館林であんな感動的な光景が見られるとは…
確かに、廃車回送は残念ですが、最後に、しっかり前照灯を点灯させ、850系を牽引しているかのような錯覚を起こしてしまうほど、素晴らしい走りを見せてくれましたね。
元京王3000系の車両が遂に上毛線から引退!廃車が始まったんですね!やがていつかは03系のみの時代を迎えるのでしょうか!?
03系譲渡で800形として運用開始しましたので、その分元京王3000系の700形から廃車が出ましたね。
03系は、3編成のみ置換え予定と発表されています。
オレはこの日、夏最後の青春18切符で行く長野・新潟1周鉄分補給の旅に行っていました。大糸線・トキ鉄ひすい・妙高ライン・しな鉄北しなの線・篠ノ井線を乗り継ぎながら長野・新潟を1周しました。帰り間際に松本にて、久しぶりに上高地線リバイバル色に会えることができて、思い出にじっくり撮影しました。上高地線リバイバル色を初め、他いろんな列車たちに会えることができました。夏最後の青春18切符で行く長野・新潟1周鉄分補給の旅は最高でした。そして、上高地線リバイバル色、久しぶりに会えることができて最高でした。
9101Fは厳密には違うんだが、同じ渋谷駅を発着しながらもフロアが違って顔を合わせる事が無かった電車達が、まさかの共演を果たしましたね。
9101Fは、副都心線線に乗り入れができなかたですからね。
東武9000系でみれば、渋谷駅で出会ったことがあるかもしれない車両たちが、群馬の地で並びましたね。
前回は800系の搬入でしたが、今回は700系の旅立ち。東武+元京王と言うすごい併結が令和の時代に出来ましたね。旅立ちを見守る715Fがどことなく寂しそうです。今回は850系が牽引を担当。何気に牽引を務める経験が多い800・850系。本当の事業用車はこの2形式なのかもしれません。
上毛電鉄の新車導入、廃車回送は、うまく東武鉄道を使って実施していますよね。
最後のお見送りをした715Fは、何だか寂しそうですね。
800系、850系は、客車の甲種輸送時なども担当していますので、事業用車としても活躍していますね。
京王3000系ファンとしては残念です。関係ありませんがこの前京王百貨店で開催された鉄道フェスティバルで3000系の井の頭線急行運転10周年記念乗車券買いました。昭和56年に発行されたものですが
京王3000系ファンの方は、今回の廃車は残念な気持ちでしょうね。
最後の廃車回送が、どのように行われたのか、記録に残すために撮影して来ました。
ずいぶん前に発売された記念乗車券が、今でも手に入ったんですね。
上毛井の頭線の電車をじっくり見ていたらアニメ映画、デッドデッドデーモンズを思い出しました。
今年6月にアニメ映画、デッドデッドデーモンズ前後編を見に行ってきまして、前編では開かずの踏切で、なんと門出がイソベヤンからもらった核兵器で、井の頭線をわざと脱線事故を起こすという驚きでヤバ過ぎるシーンがありました。デッドデッドデーモンズは井の頭線沿線が聖地で、高井戸が「蛸井戸」と表していて驚きました。
【715F】
まさか、あんたが最初の廃車になるとはね…
俺はまだお客さんを乗せるけど、いつかあの世でまた会おうな…!
【716F】
おうよ!じゃあ、あの世で神様たちを運ぼうな!
【853F】
では、参りましょう。
【716F】
最後までよろしくお願いします…!
700系館林〜北館林荷物扱所まで自走出来るなら東武桐生線乗り入れ可能かもと思いましたが、前者のコメントを読んで勘違いをしていまい、館林〜北館林荷物扱所まではどうやら850型牽引による推進運転の為、700系の自走は不可能という事が解りました。
しかしながら、東武800型・850型+上毛電鉄700系の連結は嬉しいショットです😊
失礼ですけど、この動画を観て東武鉄道線内を自走できる確証はありますか?
わざわざ終電後、線路閉鎖をしている時間帯に自走させるという面倒なことはしないと思います
@@Sasurai_Kurouninさん、他の人のコメント欄には推進運転して行くてありましたのでてっきりそうかと。
違うのですね。
失礼しました。
@@岡村大輔-j3d 館林から渡瀬北では『850系を用いた推進運転』なので上毛700形が自走する訳ではありません
同一規格・定格だろうが東武鉄道の保安装置を搭載してなければ自走はできません。
そもそも廃車は貨物で車籍はあるのか?乗り入れ可能であっても自走はしないでしょう。JRの廃車回送に電機が牽引するのと同じです。
日比谷線、半蔵門線から自走の廃車回送は東武の保安装置を搭載していて車籍も残ってるから出来るのであって、運用変更で調整するか、メトロから東武に乗り入れ料を支払ってるのかも知れません。
廃車済みが廃車前を引っ張る異様な光景に。。。。
線路封鎖しないと853も走れないけど、表示機関係とか照明関係は生きてたのね
てっきり大胡でけん引される最低限で最大限流用出来る部品を外してからと思いきや、意外とめっちゃ原型維持してるような
てっきり能勢電車が機械扱いで26時に宝塚線を15km制限ではしってくるように、線路封鎖でスローで自走で東武上毛の工事要員と保安要員4人ぐらいのっけて上毛夜勤乗務で昔の山陽電車みたいに阪急沿線まで自社乗務のように踏切で一旦停止しながら自走と思いきや
3本ぐらいじゃ経験させる必要がないのか
普段見られない光景を、たくさん見ることが出来ましたね。
やはり、こういった輸送をするには、線路閉鎖後の深夜に実施するしかないようですね。
@@azumatakeshi 東武側のけん引用が東上線が離れてて秩父鉄道の保安装置が搭載されてるのでその区間の先導用として残してるこの編成の車籍が残されてたら.上毛側の車籍抹消を舘林に入場後にしていれば、線路封鎖はする必要がないけどさ・・・
検査費用、検査の頻度、税金関係、関東他社とは異なって秘境まで路盤治山とかの保線維持費用がかかりすぎてる状況では、車籍を残す限界があるのかなと。。。
上毛側は新車導入前後の予備確保の臨時増車認可の期限切れたら車籍残せないですし
上毛線は726形は廃車ですね。かつては京王井の頭線の3000系として活躍しました。長年の間ありがとうございました。現在の京王3000系は京王レール博物館で保存されています。
長い間、お疲れ様でしたと言いたいですね。
京王の博物館で、しっかり保存しているのは、いいですね。
井の頭が
廃車されるのは、何だか寂しいですよね。