【E33A ギャランVZ-S】4G63エンジン・NA版は予想外のパワフル感

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 июн 2019
  • ------------------------------------------
    ウナ丼(UNADON)と申します。1985年以降のノーマルか、ほぼノーマル車両を紹介していますよ
    ツイッター
    @EnthuCarGuide
    (ウナ丼_STRUT_エンスーCAR)
    インスタもやってるけど仮死状態ですよ
    / unadon2000
    メール
    unadon@strut00.com
           ↑(ゼロゼロ)
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 296

  • @kitcatclock
    @kitcatclock 5 лет назад +124

    ついに登場ですか、私以外にVZ-Sに今でも乗ってる方がいらっしゃったなんて・・・感激です。当時新車でこのグレードを選ぶなんて、相当な変わり者だと言われました。私は90年式黒ガンメタのツートンに乗ってます。部品がなくて修理困りますね、来年は30年目ですがお互い大切にしましょう。

  • @wetzlar55
    @wetzlar55 5 лет назад +34

    ホント大好きなクルマ。真面目と誠実と優しさとカッコよさがとんでもない高みでクロスしてできている。シルバーがこんなに似合う車ってそうないよな。

  • @user-iy9cq5yh3f
    @user-iy9cq5yh3f 5 лет назад +37

    当時のギャラン店のセールスマンが、ギャランを買ったお客さんがなかなか乗り換えてくれなくて、その後のセールスに苦労したと話していたのを思い出しました。

  • @ki100type5
    @ki100type5 5 лет назад +15

    前期VR-4ガンメタに乗ってました。
    当時は信号で止まれば交差点内に1台はいるくらいよく見かける車でしたね。
    室内も広くてガラスも大きいので見晴らしもいい、本当にいい車でした。

  • @katsuhiro1846
    @katsuhiro1846 4 года назад +8

    このギャランのVR-4の5速マニュアルに乗ってました、それまでホットな車を乗り継いできましたが、車の魅力のすべてが詰まった車に辿り着いた、とベタ惚れでした。

  • @yoshitakaf6933
    @yoshitakaf6933 4 года назад +14

    コイツはラリーの影響もあって売れた型。
    まず基本がよくデキた車だと思う。
    このサイズで車室空間もしっかりあるし、実用性も国産中じゃ同クラスでトップレベルな印象。

  • @suzukisng
    @suzukisng 5 лет назад +238

    この時の三菱はいったい何があったんだという程にいきなり良くなったと思う。
    なのに今は見る影もなし。
    残念無念!

  • @hobbylifechannel7053
    @hobbylifechannel7053 5 лет назад +81

    歴代ギャランで一番好きなモデル

  • @user-kt4ds9rr5j
    @user-kt4ds9rr5j 5 лет назад +38

    当時の欧州車と並べても全く見劣りしない優れたデザインだと思います。又こんなセンセーショナルな車を出してほしいのですが…。

  • @ufo8871
    @ufo8871 5 лет назад +57

    三菱が元気だった頃の四角いのに丸い素敵なデザイン
    ダッシュボードの形状が独特で使いさすさとカッコよさを両立してますね

  • @user-ue9qz8dr9q
    @user-ue9qz8dr9q 4 года назад +14

    これはほんと最高!顔・テール・カクカク具合・メーターのフォント/デザインなどほんと好き。
    自分もこんな個体と出会いたい。

  • @mktssk3565
    @mktssk3565 2 года назад +11

    これのAMGバージョンに乗ってました。145→170psと大幅パワーアップながらロングストロークならではのトルクがあり、居住性や各部の剛性感、使いやすさ、そして整備性もよく考えられた車でした。電動シートや車速連動ワイパー等の装備も充実してたっけ。手放さなきゃよかった~

  • @haraop56
    @haraop56 5 лет назад +47

    この当時VR-4とレガシィでラリー競っててかっこよかったな

  • @HETAROH
    @HETAROH 5 лет назад +32

    この世代のVR-4と一世代飛んで最後のVR-4を乗り継ぎました。
    このころのミツビシは良かった。

  • @tuncama9903
    @tuncama9903 5 лет назад +19

    近年ではコスト削減で各社直線基調で鉄板丸出しな感じですが、このギャランはボディ各所の張り出しやサイドの波打ったデザインが素晴らしいです。いまだに古さを感じさせないカッコいいデザインですね。

  • @hanpeigugu2110
    @hanpeigugu2110 5 лет назад +42

    このギャランも好きでしたし、同年発売のブルーバードU12系とか、当時はさりげなくスポーティでちょっとカッコいい、魅力的な5ナンバーセダンがありましたね…オーナーさんはお若いようですが、大事に乗っていらっしゃるようで、バブル爺の私は嬉しい限りです。

  • @watarumorita6716
    @watarumorita6716 5 лет назад +30

    ピラーを立たせて室内空間を広く確保ちつつスタイルも良い。
    名作。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 5 лет назад +8

    実家のクルマがE30系ギャランだったのですが、本当に良いクルマでしたね。
    広い室内空間は先代のE10系ギャランΣ譲りですが、シートの出来は明らかに良くなっていました。
    三菱躍進のきっかけともなり、名車の誉れ高いE30系ギャランですが、個人的には不人気だった後継のE50系も大好きなので、この動画で紹介される日が来る事を期待しています。

  • @seto4795
    @seto4795 5 лет назад +64

    現在のセダンより全然欲しくなるいいデザインですね。

  • @user-bf4im5dd5j
    @user-bf4im5dd5j 5 лет назад +57

    出たー!
    大好きなクルマ
    インディビジュアル4ドア
    GALANT!

  • @Norn_nobana
    @Norn_nobana 5 лет назад +23

    ギャランといえば友人の父がレグナム乗ってます
    とても大切にしてらっしゃる様子で、尊敬してます!

  • @KurahasamA
    @KurahasamA 5 лет назад +58

    甦れ三菱。

  • @user-qh6jo1rm6q
    @user-qh6jo1rm6q 5 лет назад +24

    このギヤラン良かったです😆🎵🎵VR4乗ってました🎵懐かしいです😆🎵🎵この頃の三菱カッコいい🎵また乗りたいです☺️シグマからこのギヤランに乗った時燃費も良かった記憶があります🎵

  • @user-vb5rh7iv9v
    @user-vb5rh7iv9v 4 года назад +7

    私はVX-Sと言うグレードに乗ってました。
    外観上は一緒で、モーターアンテナと、アクティブECS装備で
    スーパーコスミックブルーで、ミッション車に乗ってました。
    この車の指示器ランプがオレンジ色、これは当時AMG仕様の物に交換してますね。
    私も同じようにしてました。
    とても懐かしい。

  • @masakita2317
    @masakita2317 5 лет назад +13

    幼い頃この型のギャランが大好きでした。
    しかしこの型のギャランはドラマで女性が閉じ込められて爆破されたり、九死に一生的な番組の再現で土砂崩れに埋めらたりとテレビで悲惨な扱いを受けてるシーンしか思い浮かばないという…
    でもこのデザインは最高にいいのでもう一度新車で再販したら三菱で一番売れるかも!!

  • @hirofumioshita2232
    @hirofumioshita2232 5 лет назад +24

    カッコいい外観。広い室内。走りもいい。
    5ナンバーサイズで存在感のあるクルマ。
    今の時代に、このギャランみたいなクルマが発売されたらな・・・。

  • @watarumorita6716
    @watarumorita6716 4 года назад +5

    若い時に乗ってたが、改めて惚れ直した。マジ。

  • @evoevo3675
    @evoevo3675 5 лет назад +71

    VR-4じゃないのが渋い

  • @user-jo7ry9cq3c
    @user-jo7ry9cq3c 3 года назад +21

    歴代モデルで最もギャランらしいと称賛される傑作

  • @watarumorita6716
    @watarumorita6716 5 лет назад +10

    また乗りたい。
    非常に良い。

  • @yh-yd8ku
    @yh-yd8ku 5 лет назад +12

    このころの三菱は本当に輝いてましたね、シグマ、ディアマンテなど三菱シルバーイカします。もーパジェロ!パジェロ!パジェロ!の掛け声も懐かしいです。ギャラン関係ないっすね。

  • @user-ki5yp5dz8x
    @user-ki5yp5dz8x 5 лет назад +10

    家にこの型1.8NAが在りました。
    サイレントシャフト付きで独特のエンジン音でした。
    MTだったので借りて乗ったとき楽しかったなぁ。

  • @user-xu7ig7qo4f
    @user-xu7ig7qo4f 5 лет назад +22

    ほんとにギャランはクソかっこいいなぁ…
    いつか絶対に乗るぞ

  • @abocadojt5400
    @abocadojt5400 5 лет назад +95

    某レストアRUclipsrが修復してたなぁ(普通のセダンタイプだけど)

  • @user-pb3ke8rp6o
    @user-pb3ke8rp6o 5 лет назад +11

    懐かしい。
    高校の担任がVR-4ではなく、VX-4に乗ってました。
    その当時、担任にVR-4にしなかったのか聞いた所、ターボは要らんよ。
    と言ってたのを思い出しました。

  • @odekitirb3
    @odekitirb3 5 лет назад +23

    この型のギャランが一番良いですね!
    当時WRCにも出てたのでラリーカーの印象もあります
    それにしても凄いきれいに乗られてますね(^^)

  • @KK-ld6wb
    @KK-ld6wb 4 года назад +4

    サイドビューが独特ですね、今は見られないデザイン。かっこいい!

  • @user-yd3op6ny1u
    @user-yd3op6ny1u 5 лет назад +16

    ノンターボでもカッコいい!
    ボリュームのある形が好きです!

  • @koketang2513
    @koketang2513 5 лет назад +19

    はじめまして。
    約30年前に1.8vientoに乗ってました。
    メーターが大きくて見やすかったのと、ATシフトノブがガングリップタイプで操作しやすかったですね。

  • @user-sn9uf4wn5y
    @user-sn9uf4wn5y 5 лет назад +5

    逆スラント、かっこいい。
    この次のディアマンテ、今日たまたま見かけました。サイコー。今ままでいちばん好きなデザイン。でもハードトップのため室内が、、、
    そこでシグマ登場。高校一年生にして「シグマ欲し~」って叫んでて仲間から変な顔されてました。

  • @daisanga8407
    @daisanga8407 5 лет назад +3

    2代目ラムダ 4代目シグマと7代目v6に乗っていました。3代目ミラージュスイフトRにも乗っていました。当時の三菱車は最新技術をいち早く採用していましたが煮ツメの甘いところがあって後発の他社のシステムに負けてしまうところがありましたね。(電子制御のAT等)
    でも最初に世に出すというところがすごく好きでしたね。

  • @SinnerInBlue
    @SinnerInBlue 5 лет назад +9

    どのギャランも素敵だけど、中学時代の恩師の影響で自分はVR-4が好きです。

  • @user-mq6ld9xg3l
    @user-mq6ld9xg3l 5 лет назад +21

    MMCのエンブレムが懐かしい……

  • @yukkurhythm1
    @yukkurhythm1 5 лет назад +11

    このギャランが教習車でした。ATのシフトノブがガングリップだったような。

  • @westjoss6567
    @westjoss6567 5 лет назад +10

    学生の頃、白のvient乗ってました。ウィンドウの動作音やコイン置き場まで懐かしい!
    トランクスルーが便利で、スキー板を車内に積んでも四人乗れて便利で良かった。やっぱエッジの利いた四角い車が好きです!

  • @user-ps7kj8ki5u
    @user-ps7kj8ki5u 2 года назад +2

    現在もVX-4に乗っています。良い車です。

  • @user-cb2gq7sb3l
    @user-cb2gq7sb3l 5 лет назад +12

    まだ4万キロ…
    大切に乗っていらっしゃるんですね!

  • @user-xp7dm1uc7s
    @user-xp7dm1uc7s 4 года назад +5

    ドアが閉まる時の音がいい!

  • @unaginobori
    @unaginobori 5 лет назад +5

    そう、サイドの造形が斬新でした。私は値段安いアコード買っちゃったけど、会社の先輩がギャランに乗っていました😊。

  • @hanao5991
    @hanao5991 5 лет назад +11

    エリマキトカゲが70センチもあったなんて初めて知りました!
    驚きです。せいぜい20センチくらいかと思ってたので。

  • @user-ex4di5mm3c
    @user-ex4di5mm3c 5 лет назад +29

    4g63はめちゃくちゃ頑丈だからなぁ

    • @timeline7835
      @timeline7835 4 года назад +4

      飯島愛 さんへ、これと3Gは化け物エンジンですね!

  • @kamatoshi8890
    @kamatoshi8890 5 лет назад +3

    懐かしいです。昔乗ってました。シートも大きくて長距離移動しても疲れ知らずでした。

  • @ObsesifAdam
    @ObsesifAdam 5 лет назад +8

    Altough I'm a Subaru fan and user, I love the whole Japanese cars especially the older ones. Galant looks very handsome :)

  • @user-dt5zb1bn3k
    @user-dt5zb1bn3k 5 лет назад +5

    4g63懐かしい…
    数年前までエボ4に乗ってた😂
    ランエボ歴代の中では評価は低かったけど全然楽しい車だった!

  • @01kissie
    @01kissie 5 лет назад +5

    E39A VR-4に乗ってたので懐かしいですね~

  • @user-ii6ty6td9r
    @user-ii6ty6td9r 5 лет назад +9

    VR-4のモンテカルロに乗ってました☺️スカイライン、U12ブルーバード2000ATTESAリミテッドも乗りましたが、ギャランは速かった❗️しかも、雪道最強❗️

  • @user-5aa-gte-eboxer
    @user-5aa-gte-eboxer 5 лет назад +12

    懐かしい…
    AMGなんてのもありましたね。
    カッコ良くて、速かったですよね。

    • @user-gv1uv9bt5r
      @user-gv1uv9bt5r 3 года назад

      セダンのMT車を探して居たときAMGが中古車で出てきたけど、高すぎて貧乏学生には買えませんでした。

  • @user-fm6mo3qm7q
    @user-fm6mo3qm7q 4 года назад +2

    後期型E35Aヴィエントに乗ってました。
    4G67型 1.8L DOHCエンジン搭載車でしたが、見た目はVRー4そのものでとても良いクルマでした。
    インディビデュアル4ドア オーガニックフォルム などなど
    当時のミツビシ車には勢いがありましたよね。

  • @yoohtann
    @yoohtann 5 лет назад +2

    ギャランVR-4乗ってました。ハイオク限定で経済的にちょっと苦しかったですが楽しい車でした。

  • @yamayama2692
    @yamayama2692 5 лет назад +2

    凄く気になります!!今回の様に、日常の燃費を必ず教えて欲しい。

  • @0506ntomo
    @0506ntomo 5 лет назад +6

    シグマの車検の代車で乗ったけど、剛性がものすごく良くなった。
    カーブで車体がよれる感じが全くない。
    シグマは末期でお買い得なEXEにしたけど、もう少し待ってこっちにしとけば良かったなと思った。
    デザインもドイツ車のようでカッコいいし。

  • @tsuke2570
    @tsuke2570 5 лет назад +7

    今回の切れっぷりはさすがだと思いました(粉みかん)

  • @simtom4403
    @simtom4403 5 лет назад +8

    いいよ。楽しい。
    継続は力なり、だね。いつのまにか、ハマっています。
    周りの友人にもこのチャンネルを、薦めてる。
    チャンネル登録したし、ワクワクして新作待ってるからね。

  • @kazwind1017
    @kazwind1017 3 года назад +2

    なつかしいね~~。この1.8版のヴィエントに乗ってましたよ。
    三菱のプライド。ギャラン。
    復活を望みます。
    いい車でしたよ。

  • @zirokikuchi9213
    @zirokikuchi9213 5 лет назад +16

    イキの良い車のレビューだと語彙もイキがよくなりますねえ(笑
    カッコいいフォルムと人間工学を考え抜いた機能性、素晴らしい車です。
    カタログスペック以上のパワー感というのもWRCのライバルだったメーカーの真逆ですね。
    今の三菱自動車もこの頃の心意気を思い出して欲しいなあ。

    • @user-wc9tf1ug8w
      @user-wc9tf1ug8w 5 лет назад +3

      カタログスペック以上のパワー感
      まさにそうです!
      カタログスペック205psのVRー4から235psのGTーfourRCに乗り換えましたが…
      全然VRー4の方が走りましたね( ̄∇ ̄)
      車重やら、ミッションのギア比やら、実質的な馬力やら、諸々の理由が絡まって実車のフィーリングになる、と
      当時の自分はわかってなかったです…

    • @hondaehevfreak4528
      @hondaehevfreak4528 5 лет назад +2

      @@user-wc9tf1ug8w
      三菱は昔から、低速トルクを大事にしていましたからね。
      このギャランに限らず、初代ランサーもカタログスペックは平凡だけど、ラリーで速かったですから。
      ラリーや一般公道を走るには、最高出力よりもトルクがものを言いますよ。

  • @hayaottyk
    @hayaottyk 5 лет назад +8

    ギャランドゥ、、、ですね
    初めて購入した車がこれのVR-4でした❣️

  • @tmaeda1972
    @tmaeda1972 5 лет назад +5

    VR4はメーターのイルミネーションのカラーを緑から赤へと無段階で変えられたとおもうけど、
    こちらのタイプはどうだったんだろう?
    大学生のとき、研究室の若手の先生が乗っていて、あちこち連れて行ってもらったことを思い出しました。

  • @user-gc7zz8fs8r
    @user-gc7zz8fs8r 5 лет назад +2

    くやしいけれど お前に夢中 ギャランドゥ!!
    西城さんも思わず振り向きますね!

  • @jlkm
    @jlkm 5 лет назад +3

    懐かしいですねー。
     私が小学校2年生くらいだったかな、デザインがすごく好きでした。その頃はギャランの雑誌とかカタログを見るのに夢中でしたね(笑)

  • @jastinboat
    @jastinboat 5 лет назад +1

    ボディサイドの窪みのラインが剛性が上がると。
    エンジンもロッカーローラアームで独特の音でしたね。この技術は当時ベンツにも供給されてました。

  • @user-gu4ox4vb8i
    @user-gu4ox4vb8i 5 лет назад +9

    ボンネットが完全把握できる人車一体は
    今のクルマがまったく敵わない点

  • @user-ol2px3rz9k
    @user-ol2px3rz9k 5 лет назад +7

    ギャランはこの色が一番しっくりきますね。

  • @user-vu3um7dc5k
    @user-vu3um7dc5k 5 лет назад +4

    ドラマ「ゴリラ第8班」のイメージがあり90年代の良き時代を象徴するお車ですねぇ☺️

  • @user-cq8jm2tw7r
    @user-cq8jm2tw7r 2 года назад +1

    0:26🙂それわ「ギャランドゥ」ですね👏

  • @ryunosukess
    @ryunosukess 4 года назад +1

    ギャラン乗っていたから、懐かしかった。

  • @user-he6bx1sh5o
    @user-he6bx1sh5o 5 лет назад +2

    この時代からハイロー同時点灯のシステムがあるのか…
    ギャランのテールといい、片側2本出しのマフラー…
    しびれますねぇ😳

  • @penscience
    @penscience 3 года назад +2

    これ欲しかったなあ。カッコいいよ。確か大友克洋の「気分はもう戦争」の中でも描かれていたと思う。横のうねった造形はカッコいい。何今はかっこわるいくるまばっかりなんだ。

  • @timeline7835
    @timeline7835 5 лет назад +2

    凄い車!

  • @hummingbird4340
    @hummingbird4340 Год назад +1

    私はMXに乗ってましたが良い車でした。ミニバン一辺倒の近年と違ってこの頃は乗ってみたいと思わせる車が国産各社から出ていた良い時代でした。

  • @MoskvichMotorsGang
    @MoskvichMotorsGang 4 года назад +3

    *Cool auto overview! I also have a MMC Galant E33A GTI-16V 1991)))*

  • @yucubu99
    @yucubu99 5 лет назад +3

    これの前期型VX-Sに乗っていました。決定的に違うのは電子制御サスペンションだったという事でしょうか。
    ポジションはノーマル、ハイ、ローがあり、ローには走っていないとそのポジションにならなかった記憶があります。
    次の車に買い替える寸前に、VX-Sのグレードバッヂを剥ぎ盗られたのが苦い思い出でした^^;
    本当にいい車でしたよ^^

  • @user-hp7dj9pu6c
    @user-hp7dj9pu6c 3 месяца назад +1

    自分もこの型のギャラン、好きです😊
    ターボじゃなくても 走りやすそうです。

  • @Mr0930184184
    @Mr0930184184 4 года назад +4

    4G67エンジン・1.8のvientoを通勤で乗ってます。28年目でも大きな故障が無いのは、バブリー設計かなと思います。以前乗っていたΣのHTとシャーシは一緒でも、内装・外装の変化が凄い。

    • @lvgglt8178
      @lvgglt8178 Год назад

      私も4G67vient乗ってたんですけど、タイミングベルトを7年乗って2回交換しました。走行距離は約12万キロでした。
      タイミングベルトは何回か交換されてますか?

    • @Mr0930184184
      @Mr0930184184 Год назад

      @@lvgglt8178 20年落ち1万4千kmで購入時に交換して11年、9万7千kmですが交換してませんよ

  • @user-to7gy3hp1n
    @user-to7gy3hp1n 5 лет назад +2

    この型のVR-4(240PS最終型)乗ってましたがとても扱いやすくていい車でした今は空力重視、燃費事重視しすぎでメーカーは日本仕様出さないので嘆かわしいです。

  • @user-jg4tc6wd7l
    @user-jg4tc6wd7l 2 года назад +1

    懐かしい! ギャランMSを親が新車で購入して、後席でいつも寝てました
    ATでしたが、良い車でした

  • @user-qq7pq7gh7l
    @user-qq7pq7gh7l 5 лет назад +2

    ギャランの四駆自動車はランサーエボリューションの前傾のものですね。
    いまでも三菱ギャラン乗りたいと思いました

  • @1228yukio
    @1228yukio 4 года назад +1

    初代レガシィと同時代ですよね…懐かしいですね 自分はデリカスターワゴンとかミラージュ お世話になりましたが三菱独特のなんとも武骨な造り、けどしっかりした設計…このギャランも共通してる気がしました。かっこいいわ、広いわ、マニュアルだわ、最高!最近の新車よりも興味深いから不思議。

  • @kudoyo0719
    @kudoyo0719 3 года назад +1

    このギャラン大好きです。

  • @user-of6tm2kp2i
    @user-of6tm2kp2i 2 года назад +1

    懐かしいなぁ。中古車を乗り継いで初めて買った新車がこのギャランのVX-Sでした。ガンメタ(確かシャトーシルバー)で本当にカッコ良かったなぁ〜。

  • @michaelmickey509
    @michaelmickey509 4 года назад +1

    ヘッドライト含めたフロントグリルが逆スラントなのが印象的でした。青サメを彷彿とさせます。

  • @tomo_nak
    @tomo_nak 5 лет назад +6

    次はAMG仕様が出てくるかな?
    この型のこのグレードが欲しかったけど当時学生の身分では結局中古のE12AのギャランΣにしちゃったけど。
    オプションのアクティブECS車ってまだ残っているんかな?
    当時試乗したけど、ロールが殆ど無くて異質な感じがしたな。

  • @user-xz3ku6yl3x
    @user-xz3ku6yl3x 2 месяца назад +1

    5ナンバーでも広くて快適なキャビンと堂々とした外観を実現出来るという見本。1800のDOHCに乗ってたけど使いやすくていいエンジンだったなあ。

  • @user-tq9ob4sk6n
    @user-tq9ob4sk6n 5 лет назад +1

    エリマキトカゲ…流石です!

  • @Fernandia_Malvezzi
    @Fernandia_Malvezzi 5 лет назад +11

    WRCでの印象が強いけど本質はフォーマルなセダンなんすね

  • @8281ponpoko3630
    @8281ponpoko3630 2 года назад +1

    今でもカッコイイですね!

  • @user-hw4nc5vs9v
    @user-hw4nc5vs9v 5 лет назад +4

    そういえばこういう形のドアノブってこの車あたりが始まりじゃなかったっけ。
    天井高いデザインはとても評価高かったよね。それでも世の中に合わせてエテルナサヴァなんてのもあったけど
    カリーナEDみたいに「低い」って印象はなかった。

  • @mmst2330
    @mmst2330 4 месяца назад

    VR-4に乗っていました、30年前なんですね。ビックトルクで素晴らしいモデルでした。妻(当時の彼女)と色んなところに行ったなぁ。

  • @yukiba2809
    @yukiba2809 2 года назад

    初代のギャランに憧れて車が買えるようになったとき手に入れて乗っていました。
    次のは直線を使ってスマートに変身をしたようですがいまいちでしたね。
    ラリーカーとしては少し大きすぎたようですがファミリーカーをスポーティーに乗れたのは良かったですねー!

  • @user-xt3nj5ef5k
    @user-xt3nj5ef5k 3 года назад

    はじめまして。
    このE33系ギャランVZ-Sはマイナーチェンジを機に登場しましたが、VR-4なみの外観のNA版で、VX-Sのようなメカはないものの、その分さっぱりしていて恐らく良い選択をされたと思います。
    私もこのE33系には仕事で乗っていましたが、走りはパワフルそのものでしたね。

  • @user-bp4bm4hl1e
    @user-bp4bm4hl1e 5 лет назад +8

    かっ飛びモデルのVR-4ではないところがニクい。
    しかし最近見なくなりましたねこのギャラン。