意外と知らない【認知症の親が相続人】になった時の厄介な問題点】とは

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 ноя 2024

Комментарии • 41

  • @桐畑繁幸
    @桐畑繁幸 8 месяцев назад +3

    私の奥さんの実家がとの状態になり、母親も亡くなられました、父親が亡くなった時点で母親に後見人を付け対応しています。
     また、その母親も亡くなり相続を行っています。

  • @よっぴー-m9v
    @よっぴー-m9v Год назад +3

    遺産相続まさになやみのたねです。私の母も認知症で半年前ぐらいからきょうだい3人で父に相続について話をしました。不動産と預貯金など色々あり司法書士さんに2回ほど相談しました。でも実際その時が来るまでどうするべきかわからないことが多くあり税理士さんに相談することになりそうです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +1

      そうだったんですね。早くから親と相談されておられるとのこと、本当に頭が下がります。やはり、専門家に依頼した方が無難かもしれないですね。コメントありがとうございした。

  • @happytown1215
    @happytown1215 Год назад +5

    相続の問題は、経験した人にしか分かりませんよね。自分には未だ関係ないと思っていても、必ず起こる問題です。早め早めの準備が一番。分かっているのですが、重い腰が上がらないのも事実です。結局コツコツやるしかないのかな。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +2

      こんにちは。本当にそうなんですよね。経験するまでは、どうしても他人事と思ってしまいがちですが、必ずやってくることですからね。コメントありがとうございました。

  • @rh-tf9kt
    @rh-tf9kt Год назад +2

    亡くなった父のネットのメール確認…確かに!今は通帳もクレカ引き落としも紙じゃあないですものね💦PCやスマホのパスワードを生前に教えてもらってないと詰みますね😰空家怖い…税金とか😱売却できれば施設の費用に充てられるのに…分かりやすい動画ありがとうございます。寒暖差に粘膜やられがちですが、どうぞご自愛ください。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +2

      こんにちは。確かにパスワードが分からないと、メール確認できませんもんね。体調のお気遣いをしていただきありがとうございます。昨日から加湿器を入れるようにしました(^^;)。

  • @user-pm6hb2ql9z
    @user-pm6hb2ql9z 11 месяцев назад +3

    親が元気な内に遺言書を公証役場でなるべく速く作っていただくのが相続時には
    一番良いと言うことですか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  11 месяцев назад +2

      こんにちは。今の日本の制度だと、認知症になって症状が進行してしまうと、身動きが取れなくなっちゃうみたいなんですね。なので、おっしゃる通り、認知症になる前に何らかの対策をするしかない状況のようです。コメントしていただきありがとうございました。

  • @masamichimokudai2750
    @masamichimokudai2750 Год назад +6

    いつも解りやすい言葉で解説いただき本当にありがとうございます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +2

      こんにちは。そう言っていただけると、本当に励みになります。こちらこそ、ありがとうございました。

  • @脇田義昭-u8f
    @脇田義昭-u8f Год назад +4

    こういう問題がこれから多発するのでしょうね!

  • @ホープ-u4b
    @ホープ-u4b 8 месяцев назад +2

    認知症父が亡くなりました。母はすでに亡くなっており、私には兄弟がいないため、相続人は私1人ですが、手続きに疲れています。
    いまは認知症父は亡くなったため公表しましたが、父の生前中、いかに金融機関に認知症がバレないように隠したか。最後までバレずにこれたのでよかったです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  8 месяцев назад +1

      そうだったんですね。お悔やみ申し上げます。本当に大変だったと思います。貴重な体験談を聞かせていただき、ありがとうございました。

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 Год назад +3

    2025年には65歳以上の3割が認知症を発症するということは、非常に恐ろしいですね。施設に入居させるにしても資金はいるし、とても家で面倒を見るということは困難さもありますね。日ごろから親の言動は注視する必要はありますね。以前にもコメントさせて頂きましたが父の不動産関係は私が相続しましたし、母親は預貯金を相続しました。
    87歳になる母親は毎日畑仕事をしており現在のところ自分で生活できていますが、40年前に癌を患いその後も何度となく転移しては克服し今に至っています。いつ何時認知症を発症するかもわかりませんしね。最近、ちょっと同じことを言うようになったなあと気にはなってます。母親もその点は自分で認識しており、必要なものは必ずメモを取っているようですが完璧とはいきません。争族には無縁ですが、認知症の相続は、大変ですね。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +1

      そうだったんですね。数年後は本当に、本当に大変な状況になるかもしれないですね。相続を着々と進められているとのこと、本当に頭が下がります。私の場合、親と離れて暮らしているのですが、幸い姉が親と同居しているので、親の体調について日々見てくれているので助かっていますが、まだ相続の話はできていないんですよね。コメントありがとうございました。

  • @犬心久美子-k3d
    @犬心久美子-k3d Год назад +3

    お身体は大丈夫ですか❓無理をされません様に
    お大事にしてくださいね。
    成年後見人は法的に弁護士等に依頼すると、高い料金がかかる上、この弁護士を更に監視する上の立場の人にも資金がかかります。なので後見人は、身内、血縁者が良いです。家裁で判断してもらえば、大丈夫です。
    親が施設等に入所する場合に後見人が必要になる場合もあります。
    か空になった親の住まいを親が現在中は売却できませんから、草むしりや、家の掃除や風を通したり管理が大変ですよね。
    施設に預けるなら施設費、自宅介護なら、経験から こちらが、精神やられます。長寿はめでたい事。しかし、認知症になってからの長生きは
    家族が、精神的経済的負担を余儀なくされます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад

      こんにちは。ご心配していただき、ありがとうございます。ただ、この体調不良は自分ではどうしようもできないみたいです。それはさておき、この問題、多くの人は、相続が始まるまでは他人事として考える傾向があるので、近い将来、大きな社会問題になるかもしれないですね。本当にご家族の精神的な負担は計り知れないですし、しかもお金がかかるので、なおさら大変です。後見人の情報、参考になりました。ありがとうございます。

  • @プーくま
    @プーくま Год назад +3

    子供にせっつかれて遺言書作っといてよかったです😌

  • @青い彗星-k5b
    @青い彗星-k5b 10 месяцев назад +3

    いつも為になる配信ありがとうございます😊
    ほんと、認知症親の相続は悩ましいですよね😂

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  10 месяцев назад +1

      こんにちは。そうなんですよねぁ。これだけ認知症になる方が増えているのに、認知症の親の相続リスクについて知っている方はまだまだ少数派のようですねぇ(^^;)。コメント、ありがとうございました。

  • @user-dp4cw9yl4t
    @user-dp4cw9yl4t Год назад +2

    毎回、大変勉強になっています。少し早いですが、年金も含め終活に向けて勉強させていただいています。
    ところで、今回、遺産分割に不動産の例がありましたが、この場合、登記はどのようになるのでしょうか。
    また、法定相続割合で分割とした場合で、(例えば)不動産は子供が相続(子供分相当以内)、母は現金を相続(全額の1/2)とかできるのでしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +1

      こんにちは。いつもご視聴いただきありがとうございます。相続登記は、2人以上の共有名義にすることも可能で、登記方法は、通常の登記と同じです。なお法務局のホームページに、登記申請書の記載方法について公開されています。後のご質問についてですが、子供が実家を相続し親が現金を相続するということだとすると、遺産総額における預貯金が、親が相続する法定相続分以上あれば可能だと思います。もしご質問の主旨と違っていましたら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

    • @user-dp4cw9yl4t
      @user-dp4cw9yl4t Год назад +2

      @@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。90歳超えの両親がいるので心配でしたが、色々な対処方法があるのだなと安心しました。

  • @user-dp4cw9yl4t
    @user-dp4cw9yl4t Год назад +2

    ご教示ください。
    「知っておきたい遺産の分け方の基本ルール(まとめ)」の動画では、不動産登記にあたり、遺産分割協議書等が必要とありましたが、認知症では遺産分割協議ができないとなると、法定相続で分割したことの証明?はどのようになるのでしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +1

      こんにちは。法定相続分通りに遺産を分ける場合、遺産分割協議書がなくても、金融機関(銀行や証券会社)では、相続手続きを受理してくれます。しかし金融機関側としては、遺産分割協議書があった方が相続する人が明確になり、余計な判断をしなくていい分、手続きをスムーズに進めることができます。また、法定相続分どおりに遺産分割を行う場合、不動産の相続登記や相続税申告で遺産分割協議書を提出する必要はありませんが、「法定相続分どおりに遺産分割を行った」という合意を明確化しておくために、簡易的な内容で構わないので、遺産分割協議書を作成しておいた方がよいと思います。よろしくお願いいたします。

    • @user-dp4cw9yl4t
      @user-dp4cw9yl4t Год назад +1

      @@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。ずっと先のことだと思っていましたが、想像すると大変だなと。
      万一、親の口座が凍結されると、自分の年金は介護費用(ホーム代)に出ていきますので、話題となった2千万円でも足りないけど、大丈夫だろうか?。元気なうちは働かないといけませんね。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад

      そうなんですよね。ずっと先の事だと思っていても、必ずやってくることですもんね。返信していただきありがとうございました。

  • @朱い猫-d6t
    @朱い猫-d6t Год назад +1

    知らなかった事ばかり、ありがとうございます

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад

      こんにちは。動画がお役に立て良かったです。コメントしていただきありがとうございました。

  • @kumakichi-cat
    @kumakichi-cat Год назад +2

    どっひゃ~~!ですね。3人に1人がなるというのに…。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +2

      そうなんですよね。これは近い将来、大きな社会問題になるかも・・です(^^;)。

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs Год назад +2

    法定相続割合で遺産を相続できれば、成年後見人制度を利用しなくても済むのでしょうか?
    認知症の相続人の代わりに必ず、成年後見人制度で代理人を立てなくてはならないと聞き、手続き中ですが。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +4

      こんにちは。そもそも成年後見人制度は、認知症等によって判断能力を失い意思表示を行うことができなくなった人の財産を守るための制度ですので、法定相続割合で相続する場合は、成年後見人制度を使う必要はありません。よろしくお願いいたします。

    • @2525charmy
      @2525charmy 6 месяцев назад +1

      先生、法定相続割合での相続の場合は、成年後見人制度を使わなくても良いですが、不動産などの名義が相続人全員の共有名義にしなくてはいけなくなりますよね?。

  • @ふじたきよふみ
    @ふじたきよふみ Год назад +2

    私も3ヵ月前迄再雇用で働いていましたが、同じ再雇用で働いている人達には話しかけても反応が無かったり、異なる反応のある人が居ましたよ!歩いている時もゾンビの様な人も居ました。再雇用で働くのも若い人達にはお荷物になる場合があります。
    たじまさんも私と同じく風邪をひいたら、そのままとなることがあるので直ぐに病院にいくようにしましょう!私のじいさんは風邪をひいてそのまま、あの世でしたので!60過ぎたらいつ死んでも可笑しくないです。たじまさん、もし60前だったらごめんなさい。
    私の家には娘夫婦が同居しているので私達夫婦が亡くなっても空き家にはなりませんよ。というか1つの家に親から孫まで同居しないのがおかしいです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Год назад +1

      こんにちは。話しかけても反応がない人がいるなんて・・・ちょっとゾッとしちゃいますね。私は50代後半ですが、5~6年前から度々風邪を引くようになり、体調がスッキリしない日がほとんどです。本当にいつ死んでもおかしくないかも・・・・ですね(^^;)。コメントありがとうございました。