【子どもの睡眠】“脳”が育たない?寝不足は一生のハンデに…「日本の赤ちゃんは就寝時刻が遅い」親の生活リズムが影響【久保田智子のSHARE#31】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 сен 2024
  • 今回のテーマは「子どもの睡眠」です。
    世界平均と比べて睡眠時間が短いという調査結果がある日本。睡眠不足は、もちろん大人にも影響がありますが、子どもにとってはさらに大きな意味を持ちます。
    “ノーベル賞の有力候補”で睡眠学者の柳沢正史さんは「日本人の睡眠不足は間違いなく子どもの時から始まっています」と話します。3歳以下の子どもの1日の総睡眠時間を比べたデータを見てみても、日本は短いということが明らかになっています。
    この睡眠不足の要因のほとんどは就寝時間の遅さにあるといい、柳沢さんは「子供の睡眠不足は、一生ハンデを背負う第一歩になるかもしれない」と警告します。
    保護者と子どもが同じ部屋で寝る日本の習慣はあまり良くない?
    睡眠時間が足りない子どもは問題行動が多く、認知能力が低い?
    学生時代の一夜漬けの勉強は本末転倒になる?昼寝は必要なの?
    気になる子どもの睡眠不足に関する疑問、睡眠時間を確保するために何ができるのか、“子どもの睡眠”に特化して考えます。
    【出演】
    柳沢正史(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長、睡眠学者)
    久保田智子(NEWS DIG 編集長)
    👇教育や子育てについて考える番組【まないく】はこちらから
    【子育て】子育てに重要なのは“生きる力”?「合格テクニック」は教育じゃない?塾や学童保育など2300以上の教室を展開する社長に聞く育児のモヤモヤ【まないく #1】
    • 子育てに重要なのは“生きる力”?「合格テクニ...
    👇【久保田智子のSHARE】他の配信はこちらから
    #30 【女性の発達障害】女性カルチャーで困難だらけ? “弱み→強み”に変えて生きやすく │精神科医が解説【久保田智子のSHARE#30】
    • 【女性の発達障害】女性カルチャーで困難だらけ...
    #29【自己肯定感】「しつけ」「つらい体験」も超重要?高濱正伸さんに学ぶ“つぶさない子育て”
    • 【自己肯定感】「しつけ」「つらい体験」も超重...
    #28【教育虐待】言葉の暴力と洗脳 親の理想が子どもの未来を傷つける
    • 【教育虐待】「勉強しろ」「何でできないの」日...
    #27【離婚と子ども】子どものために知っておきたい親の心得
    • 【離婚と子ども】どう説明する?離婚を決断した...
    #25“知的障害グレーゾーン”の生きづらさ
    • 【境界知能】7人に1人…“知的障害グレーゾー...
    #24 “不登校” 子どもから精一杯のSOS「学校に行きたくない」がもつ大きな意味
    • 【不登校】子どもから精一杯のSOS「学校に行...
    #23 “不登校” 経験者が語る「死が見えかけるところまで頑張らせないで」
    • 【不登校】「子どものため」が逆効果…経験者が...
    #22 “プログラミング的思考”将来役立つ思考力をお家で育む!
    • 【プログラミング的思考】 家事の“手際の良さ...
    #21 子供にのしかかる“性の悩み” “性教育RUclipsr”シオリーヌさんがお悩み解決!
    • 「誰にも聞けない…」子供にのしかかる“性の悩...
    #20 実は危ない“親の一言” 親のしくじり見てきた犯罪心理学者が解説
    • 「気をつけて」「がんばろうね」は子どもを追い...
    #19 変わる“広島の平和”のカタチに被爆者は?若者は?
    • 「はだしのゲン」も「第五福竜丸」も削除…変わ...
    #18 気づいたら“やりすぎ親”に?“ほったらかし教育”で「賢い子」に育てよ!
    • 【過干渉】「あれしなきゃ」「これしなきゃ」気...
    #17 “子供とマスク”顔のない学校生活が続いた3年間は将来にどう影響?
    • 【子供とマスク】「同級生の目元しか見たことが...
    #16 「ドラゴン桜」的“努力のメカニズム”
    • 【受験】貧困家庭で週3バイトしながら東大合格...
    #15 子供の体験格差
    • 【子供の体験格差】卒業旅行が高校の中退率を下...
    #14 ニッポンの“どん底”すぎる保育業界【てぃ先生】
    • 【保育園】「業務の8割が書類作成」子どもに冷...
    #13 子どもの命を守る取り組みチャイルド・デス・レビューとは?
    • 【CDR】「3割の死は防げたはず…」子どもの...
    #12 日比アナ&若新雄純さんと考える“29歳ハラスメント”!?
    • 「30歳までに××しないと…」日比アナ&若新...
    #11 コロナ“後遺症難民”が急増
    • 【コロナ後遺症】「うちだと診察できない…」コ...
    #10 才能がありすぎてなじめない“ギフテッド”
    • 「学校はつらい…」才能がありすぎてなじめない...
    #9 子どもにもコロナ後遺症
    • 「風邪と同じは“暴論”」子どもにもコロナ後遺...
    #8 行き場のない若者を魅了する“トー横”
    • 「なかったら…死んじゃう」行き場のない若者を...
    #7 遺族を誹謗中傷した加害者が語る“軽さ”と“厄介な正義感”
    • 「後先考えず」「ソファにもたれながら」池袋母...
    #6 “コロナ後遺症”が急増 人生を破壊する厳しすぎる現実
    • 【コロナ後遺症】「茶碗が持てず味噌汁はストロ...
    #5 日本の“脱マスク”専門家の提言は…
    • 免疫獲得できないリスクも・・・日本の “脱マ...
    #4 ウクライナの子ども難民に
    • かつてない人道危機 1秒に1人ウクライナの子...
    #3 “炊飯器”でつながる震災の記憶 SNS投稿から見えたものは?
    • 「ヘドロの中のご飯」“炊飯器”でつながる震災...
    #2 異例の韓国大統領選のポイントをソウル支局長が解説
    • “薄毛治療が公約” “勝敗のカギは若者”異例...
    #1 写真で語るコロナ禍と東京 写真家・初沢亜利
    • 「5秒前にも5秒後にもない“瞬間”こそが歴史...
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #睡眠 #久保田智子 #柳沢正史

Комментарии • 562

  • @チュニジアからお届けします
    @チュニジアからお届けします 7 месяцев назад +297

    本当に睡眠時間が短い人にはおおよそ届かない動画で泣ける

  • @いとう-i4j
    @いとう-i4j 7 месяцев назад +715

    日本の子どもの睡眠時間が短いのは親と一緒に寝てるからじゃなくて、親の勤務時間が海外よりも長すぎるせいだと思う。
    子どもだけ先に寝かせばいいんだけど、家事だなんだとやること山積み過ぎて遅くなっちゃう😢

    • @綿帽子-c9b
      @綿帽子-c9b 7 месяцев назад +111

      その通り!しかも夫が家事にあんまり参加しないから母親が仕事から帰ってから全ての家事と育児を一人でして、どんなに急いでも頑張っても小2の子供が寝るのが22時になってしまう😞。遅くても9時には寝かせたいと思ってるけど、どうしても間に合わない😞。

    • @しろくま-n6l
      @しろくま-n6l 7 месяцев назад +36

      同じく。
      残業あるともう早寝なんて無理。

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha 7 месяцев назад +12

      マジレスすると日本は最近はそんなに長くないし、アメリカの方がながい。ヨーロッパの国と同じくらい

    • @nicogioca
      @nicogioca 6 месяцев назад +8

      他のマジレスにもあるように、今の日本はそこまで労働時間が長くないのでは?ブラックでもない限り残業時間に厳しくなっています

    • @nicogioca
      @nicogioca 6 месяцев назад

      他のマジレスにもあるように、今の日本はそこまで労働時間が長くないのでは?ブラックでもない限り残業時間に厳しくなっています

  • @ti3439
    @ti3439 7 месяцев назад +710

    小学生の頃は20時、中学生の頃は21時には寝ていた。そういう生活環境を作ってくれていた家族に感謝。

    • @あるかな-l6q
      @あるかな-l6q 7 месяцев назад +13

      わいも金晩はクレヨンしんちゃん見たら寝る習慣やった

    • @oj3334
      @oj3334 7 месяцев назад +21

      家族の力は本当に大切

    • @匿名-t2u
      @匿名-t2u 7 месяцев назад +21

      中学で寝てたの1時以降だったなあ...そもそも塾終わるの10時半だったし。

    • @user-vk8qh3lq6b
      @user-vk8qh3lq6b 7 месяцев назад +16

      で、頭は?良いん?

    • @くくちきさき
      @くくちきさき 7 месяцев назад +15

      で今どうなん

  • @RinoaHeartilly-jh3ci
    @RinoaHeartilly-jh3ci 7 месяцев назад +158

    まず先天的に夜型というのがあって、しかも思春期から20代にかけては2時間ほど夜型化する、という先生のお話に心から救われた。

  • @Yakamo___
    @Yakamo___ 7 месяцев назад +192

    朝に起きるのが一切苦痛でない人からすると、起きられない人が理解できなくて「怠けてる」って感想になるんだろうな 辛い

    • @asca99
      @asca99 7 месяцев назад +12

      相手からすればわからないしわかろうともしないから仕方ないね
      僕も朝起きる時調子悪いと気絶するように二度寝しちゃうからよくわかる

  • @yoshi8135
    @yoshi8135 7 месяцев назад +303

    私は中卒の父から「勉強しろ」とは言われたことはないけど、唯一、「いつまで起きてんだ!早く寝ろ!」とキレられてました(中3位から毎晩0時過ぎまで勉強していたので) 私は一生懸命勉強頑張ってるのに、何で怒られなきゃいけないんだよ!とムカついてたけど、、、大人になって、父の言う通りだったと気づきました。睡眠を削ってまで勉強しなきゃいけない社会なんておかしいよ

    • @burunburunburun2587
      @burunburunburun2587 7 месяцев назад +15

      不適切にもほどがあるドラマでも
      やっているけれど
      夜のお色気テレビや映画が見たくて、早く寝ろと言われることも😂

    • @Aprilblue529
      @Aprilblue529 27 дней назад

      いや中卒だからじゃない、勉強より睡眠が大事と考えるのは。うちは大卒だから、子供が熱心に楽しそうに11時まで勉強しているのであれば全然付き合ってあげる。

  • @mm-le5ib
    @mm-le5ib 7 месяцев назад +162

    筋金入りの夜型です。朝が1番辛く時間に経つにつれ元気になって行きます。
    朝に小学校に登校した時「あー疲れた」って無意識に零したら横にいた大人から「朝から?起きた所で1番元気でしょ」と言われたのでそこで世の中の人は朝に元気なのだと知りました。ショックでしたね。

    • @user-hb8dv5mg9x
      @user-hb8dv5mg9x 7 месяцев назад +24

      仕事も夕方くらいなると一番調子良い

    • @kyappii1212
      @kyappii1212 6 месяцев назад +8

      わかるわー

    • @7gfkkgcvbnj
      @7gfkkgcvbnj 6 месяцев назад +8

      わかります…かなりの夜型でありながら9時5時帯の仕事をしていますが、夜に1日を振り返って日記を書こうにも、午前中に何をしていたかなかなか思い出せません。午前中いっぱい寝ぼけてるくらい眠いのに、深夜に元気になります。毎日が「寝付けない、起きられないかも、寝足りない」です

    • @akira8797
      @akira8797 6 месяцев назад

      コールドシャワーまじでいいよ。やってみ。

    • @Aprilblue529
      @Aprilblue529 27 дней назад

      人間は夜に積極的に活動できた者たちだけが、子孫を残せたわけなので、基本夜型が当たり前です。夜寝るのは割と最近の文明だよ。

  • @F千佳
    @F千佳 7 месяцев назад +358

    小1の娘。
    元々11時間強寝ていましたが、大谷翔平さんが12時間寝ているという情報を耳にしてから、私も大谷さんのようなすごい人になりたい!と12時間寝るスタイルに変わりました。
    大谷さんは野球以外でも影響を与えております。

    • @youtoocreate
      @youtoocreate 7 месяцев назад +10

      オオタニさん✨のポジティブ志向も十分な睡眠が支えてくれていると思いました⚾

    • @北海道大学生の備忘録
      @北海道大学生の備忘録 7 месяцев назад +18

      寝すぎは逆に死亡リスク上がるぞ

    • @user-takenositanotikaramochi
      @user-takenositanotikaramochi 7 месяцев назад

      @@北海道大学生の備忘録6〜12歳の子供は9〜12時間寝た方がいいらしいですよ

    • @やまひろこみち
      @やまひろこみち 7 месяцев назад +10

      確かに睡眠は大事なのでしょうが!それが出来ない家庭環境の子供がたくさんいます❗皆が恵まれていることを前提に話されているのを聞くと腹立たしいし この先生は恵まれてきたのでしょうね❗寝たくても寝られない子供、大人がいることを知って欲しいです。

    • @asca99
      @asca99 7 месяцев назад +4

      ⁠@@北海道大学生の備忘録人間は必要以上に眠れないから寝過ぎるって事は過眠症とか理由があるってこの睡眠学者の人が言ってた

  • @スワロ-c6p
    @スワロ-c6p 7 месяцев назад +38

    ずっと6時間位の睡眠を続けていたのですが、最近急に睡眠不足症候群になり、日中耐えきれないぐらいの眠気が度々来るようになり、仕事で社長から怒られるレベルにまでなるようになりました。
    病気のことを伝えたら、ただやる気がないだけかと思っていたようで、びっくりしていました。
    その仕事は大好きで辞めたくないので、これから睡眠大切に、頑張って治そうと思います。
    誰でも急になる可能性がありますので、睡眠は本当に大事にしてください。

    • @asdfasdf7535
      @asdfasdf7535 20 дней назад

      それ、睡眠時無呼吸症候群じゃない?

  • @flowergreenteabird8164
    @flowergreenteabird8164 7 месяцев назад +312

    どーでもいいけど、このおじちゃんの話し方が心地よい。

    • @memories9678
      @memories9678 7 месяцев назад +33

      話し方まで睡眠を誘うようなテクニックを身につけておられる先生は流石ですな💤

    • @Ruin560
      @Ruin560 7 месяцев назад +6

      そりゃあ〜 睡眠のスペシャリストですもの〜

    • @mikknroll
      @mikknroll 7 месяцев назад +15

      反対にアナウンサーの傾聴力に疑問が😅

    • @クークチャンネル
      @クークチャンネル 7 месяцев назад +2

      わかる、、

    • @五十嵐りょう-r3d
      @五十嵐りょう-r3d 7 месяцев назад +9

      ゆっくり丁寧に分かりやすく、しかも聞きやすい。
      頭の良い人の特徴って感じがしますね。

  • @gohitomi780
    @gohitomi780 7 месяцев назад +94

    先生が広報をしてくださり本当に助かります。
    博のある方が広めてくださるとお話を受け入れる人が増えると思います。
    8-9時間寝る大人は怠け者という日本人の認識が変わると良い方向に傾くのではないかと希望が広がります。

  • @三木昭人
    @三木昭人 7 месяцев назад +101

    このおじちゃん心地よい

    • @operaotm4668
      @operaotm4668 7 месяцев назад +7

      このかたのお宅は数億円です。TVに出てました。勿論睡眠重視の家。

    • @北大路あき
      @北大路あき 7 месяцев назад +4

      わかる。睡眠導入BGMにできるw

  • @かんコロ
    @かんコロ 7 месяцев назад +225

    日本の小学生は7時に起きて、午後4時ごろまで学校に拘束され
    そこから、習い事。
    大人の8時間労働以上に激務です。
    給食食べたら解放してあげればいいのに

    • @Coubin
      @Coubin 7 месяцев назад +25

      給食食べたら解放は流石に親が大変になりすぎてそれが子供のストレスにも発展して逆効果になると思う😂
      問題は拘束されている間に何をどうさせられているか、何をどこまで自分で決められるかってところじゃないですかね。日本の学校には自由が無さすぎることが1番の問題な気がしています。自由度が高ければ、「労働」という感覚ではなくただの「遊び」「学び」になると思う。

    • @onusi2929
      @onusi2929 7 месяцев назад +33

      宿題がなくなればいい
      帰宅しても勉強とか可哀想過ぎる

    • @lincoqie
      @lincoqie 7 месяцев назад +21

      マジ小学生の頃は家帰ったら宿題、夕飯、風呂くらいしか時間なくて、自由時間ないのキツかった。二度と子供時代には戻りたくない。

    • @Anonymouscpa2
      @Anonymouscpa2 7 месяцев назад +5

      特に中学受験を念頭に塾行く子供はきついですよね。

    • @Scutigeromorpha
      @Scutigeromorpha 7 месяцев назад +3

      小学生に宿題はいるかと言われたらいるな。決められた課題をやるってのは大事
      そんな量も多くないしそれは問題ではない

  • @aa-rc3ed
    @aa-rc3ed 7 месяцев назад +71

    普通の方々と12時間逆な超夜型で学校が辛く鬱病になって結局通信制に転校しました。
    寝てしまったら起きれないので、徹夜で眠いけどエナジードリンク飲んで毎日具合悪くなりながら学校に行ってた日々を思い出しました。
    人との予定も朝方に合わせるしかないのでいつもしんどくて…夜型であることを何度も何度も恨みました。何事もきちんとして真面目でありたいのに、朝起きれないということで怠惰な人と受け取られるが本当に辛かったです。
    今はフリーランスでバリバリ働いてるのでストレスも無くなり鬱病も治りました!快適です!夜型の学生の皆さま、大人になるまで辛抱です…

  • @publicstand3123
    @publicstand3123 7 месяцев назад +61

    22:06 柳沢先生のすごいところは、わからないことはわからないとハッキリということですね。全部実験や研究といったファクトを元にされてますね

    • @いか-j9g
      @いか-j9g 6 месяцев назад +4

      まともな研究者は皆そうですけどね。テレビではそういう人は使われにくい。

    • @mono6686
      @mono6686 6 месяцев назад +1

      結構当然だと思いますよ。世界的に評価されている教授であれば尚更です。もっと違う着眼点からみてみてください。よりすごいと感じると思います。

  • @ああい-u6m
    @ああい-u6m 7 месяцев назад +58

    社会が母にフルタイム強要してるから毎日生きることに必死で子供の睡眠時間を気にする余裕無い人が多い。

    • @あきりんご-x9x
      @あきりんご-x9x 5 месяцев назад +8

      ほんとにそれ。
      親が倒れる。

    • @Aprilblue529
      @Aprilblue529 27 дней назад

      そうそう。父の給料上げてくれれば一気に社会は変わる。

  • @バーミヤン-g5f
    @バーミヤン-g5f 5 месяцев назад +29

    アナウンサーの理解力と質問力が今一なのがつらい。

  • @もとい-f1k
    @もとい-f1k 7 месяцев назад +20

    毒親から教育虐待を受けて育ちました。小学生の頃は、夜中の2時過ぎまで寝かせてもらえませんでした😢眠いし、早く寝たいし、嫌で嫌で仕方なかったけど、こどもは親の言いなりになるしかなく、辛い子供時代でした。今は、虐待など色々厳しい世の中になりましたが、昭和は良くも悪くもおおらかな時代。相談できる大人もいませんでした。

  • @kazokuzikan
    @kazokuzikan 7 месяцев назад +37

    現在8歳小2の子供ですが生後2ヶ月から8歳の今も19時消灯にして睡眠時間は11時間を継続しています。寝る子は育つと言うのは確かで脳も心も体もとてもすくすく成長しているので子供の睡眠時間は大事だと心底思います。

  • @ykok6145
    @ykok6145 7 месяцев назад +20

    今思うとうちの親はめちゃくちゃ睡眠時間とってくれてたな
    幼児の頃は年齢によって変動はあれど16~18時半頃には寝かせてくれてたらしいし、小学校低学年の頃は19時とか19時半頃には寝ていたのを覚えてる
    小5の頃、観たいテレビ番組があったので21時だか21時半だかの就寝時間を特定の曜日だけ22時半にして貰ったけど、小学校まで徒歩1分の距離だったので起床時間は7時45分とかで、22時半に寝ても9時間以上は寝ていた計算
    中学受験したので小6時は塾などで遅くなる日もあったけど、それでも23時過ぎには必ず寝てたし、管理してくれてた親に感謝だな
    だが、三十過ぎた今でもロングスリーパー気味なのはもしかして子供の頃の習慣のせいではと思わなくもないw

  • @shine_sing
    @shine_sing 7 месяцев назад +16

    52:38 親ができること
    1.朝早い時間に起こして目に光を入れる
    朝ご飯を食べさせる
    夜は家全体を暗めにする

  • @dancingdwarf0904
    @dancingdwarf0904 7 месяцев назад +169

    確かに成績下位の家庭の子は小学生でも平気で日付こえるまでゲームやらスマホいじってるけど、成績上位の家庭は早く寝ている傾向はかなり感じる。

    • @saraku1790
      @saraku1790 7 месяцев назад +17

      子供への教育の熱心さと子供が早く寝るっていうの比例してそう…🤔💭

    • @Luna-zx3nb
      @Luna-zx3nb 6 месяцев назад +3

      夜型なんだから昼に勉強しても頭に入らないのは当然じゃない?
      夜は外出したりできないから最終的にスマホに行き着くんでしょう

    • @ranbo4823
      @ranbo4823 22 дня назад +1

      @@Luna-zx3nbそれはあると思います。僕の学校で1番勉強できたやつは平気で夜中までゲームやスマホいじってる人でしたし。

  • @くま-i9n
    @くま-i9n 7 месяцев назад +123

    うちの子は2人ASDですが、特に長男はそれが重く、1歳頃から昼寝無しで1日中散歩などに連れ回しても入眠することが出来ない睡眠障害で、(昼も)夜中も狂ったように癇癪を起こしていました。そして日の出になってようやく寝てました。
    入眠するためのメラトベルという薬を6歳頃飲めるようになるまで、それはそれは毎晩大変な思いをして来ました。
    よる8時に寝ても0時には起きてしまう。その後寝かしつけなど暗闇で2時間しても、ずっと走り回っていて、また入眠できず朝まで起きている。
    子供は昼間、外でたくさん遊ばせて疲れさせれば眠る?
    そんなのは普通の子供だけ。
    本当に入眠出来ない、すぐ目覚めてしまい二度寝出来ない、そういう子供はいます。
    メラトベルが飲める年齢になるまで、そういう子供はどうすればよかったのか?市や、病院に相談しても当時は解決法はなく昼間たくさんお散歩させるとか、スマホ等やらないなどごく普通の回答しか得られませんでした。
    昼間起きてる下の子と、夜起きてる上の子を見るため、私は睡眠が取れませんでしたが、週末両親が上の子を預かってくれ、死んだように寝ていました。
    もしいま、そういう方がいたら、メラトベルを飲めるまで解決方法がないなら、母親が疲弊しないよう、こどもを一時保育でも何でも良いのであずけて母親が睡眠を取るしか無いです。
    メラトベルが飲めるようになってから落ち着いていますが、たったいま現在でも夜中に起きて眠れないと2時〜5時頃起きています。
    大きくなったので、眠れないことでの癇癪や、夜中に起きてずっと付き添っていることはもうなくなりましたが、眠れないのは本当に本人が辛いと思います。

    • @user-iy7hx6fv6i
      @user-iy7hx6fv6i 7 месяцев назад +5

      昔テレビでどこかの国の寝たことが無い人を紹介してたけど、そういう感じなのかな…

    • @hl363
      @hl363 7 месяцев назад +12

      我が家も長男が4〜5歳位まで全く同じでした、自閉症ぎみで眠れず癇癪はいると強迫性障害みたいな謎の行動に付き合わされて何度心が折れたことか。。。
      いまでも寝付きは悪いけど日常を送れています、、、

    • @Coubin
      @Coubin 7 месяцев назад +35

      うちは正にそのメラトベルを処方して欲しい3歳児です。今は幼稚園がサイクルの1つに加わってだいぶ落ち着きました(とはいえ21時前に寝ると0時には起きて眠れなくなるし、就寝は基本0時前後です)が、プレ保育が始まるまでは本当に同じ感じの睡眠障害を持ってました。医者に何度も「子供用の睡眠薬は無いんですか?」と聞いたほど😭
      昼夜関係なく眠れなさすぎてイライラするし、遊びに付き合わされ続けて体の震えとかも出てきてました😭どんだけ壮絶か、めちゃくちゃ分かります😭2人も育てるなんて神様に見えます😭🙏
      色々な科学者が早寝早起き、子供は疲れさせましょうなどと言うけれど、実際はそもそも生まれつき寝付けない構造の脳をしている子がいると感じています。それを強制しようと無理やり早起きを始めると悪化することもあるし、赤ちゃんの頃から朝日を浴びせるとかお外遊びなんて全く意味が無いですし、サイクルを作ろうとすればするほど悪化するなんてこともあります。うちは無理に寝よう!と誰も思わないというのが今のところ1番の改善法です。
      体感としては、眠らないから発育が悪くなるのではなくて、そもそも眠れない脳の子はどう頑張っても人と違う発育をするということ。
      いつか眠れない子供と普通の子供のそもそもの脳の構造が違うというところが科学的に解明される日が来るんじゃないかと思っています。それが言われるようになって初めて、メラトベルが飲める前にできることが見えてくるんじゃないかと思います。親の努力だけで睡眠が語られる現状が本当に理不尽だと感じています。とても共感したのでコメント残させていただきまし😭🙏
      長文失礼しました🙇‍♀️

    • @mutsuhira1826
      @mutsuhira1826 7 месяцев назад +15

      卵が先か鶏が先かって感じの話しですよね…。
      寝ないから問題がある、じゃなくて、問題がある、だから寝ない、が自閉症児を育てる親の感覚です。
      自閉症児はちょっと特殊なケースなんだとは思います。
      メラトベル3歳くらいから飲めてた気がします。(現在5歳息子が二年くらい前に、メラトベルが解禁?になって飲めるようになった気がするので、)
      先生によるのかもしれないですが…。
      お母さんがストレスで倒れるより、早くメラトベル処方してもらうのが良いと思います。副作用も無いと言われていますし…。
      息子は4歳ごろから普通に寝るようになり、メラトベル卒業しました。

    • @takosann-kadobeya
      @takosann-kadobeya 7 месяцев назад +11

      うちも娘が入眠の難しい睡眠障害を抱えていますが、生まれつきの癇癪持ちです。
      生まれてから最初のお風呂の時は最初から最後までブチギレていて、助産師さんにも「普通は気持ちよくなっちゃうんだけどこんな子見たことない笑」とお墨付きを頂きました。
      癇癪持ちと睡眠障害は相関関係ありそうですけど、生活習慣の改善は限界あるような気がします。

  • @hondajo
    @hondajo 7 месяцев назад +72

    ポケモンスリープが眠りを増やすことに役に立っているのはとても良い話。冒頭でぜひ聞かせてほしかった。

    • @kakataro2187
      @kakataro2187 6 месяцев назад +6

      ポケモンの社会に対するアプローチかなり好印象なんよな。社会に何かをもたらしたいという意欲が見て取れる

    • @ヘビ浪
      @ヘビ浪 2 месяца назад

      日本人の平均睡眠時間最下位だったらしい

  • @dyhiiragi2540
    @dyhiiragi2540 7 месяцев назад +90

    日本は大人も寝なさ過ぎてメンタルに問題が起こっている可能性が高いみたいですもんねぇ

    • @ydinmit9899
      @ydinmit9899 7 месяцев назад

      ブラックがブラックを呼ぶ

  • @machikyon8946
    @machikyon8946 7 месяцев назад +261

    高校の始業時刻を遅らせてほしいですね

    • @Strix_helestas
      @Strix_helestas 7 месяцев назад +35

      ほんとに。教員ですが大学についても思う。何故会社に行く人達と一緒に満員電車に乗って生徒学生らが眠い目擦りながら通学しなければならないのか。

    • @ydinmit9899
      @ydinmit9899 7 месяцев назад +10

      なんで山の中に8時20分にいかなあかんねんってかんじや

    • @いえや-v4n
      @いえや-v4n 7 месяцев назад +14

      大学は今の2限が始業時間でいい

  • @mari-iv8xt
    @mari-iv8xt 7 месяцев назад +36

    私は親と一緒に寝ていましたが、保育園のころは夜9時以降の世界は存在しませんでした。
    あのころは9時以降の時計を見た記憶がありません。
    高校生の頃は夜はたっぷり眠って、さらに授業中にも寝ていたので、いったい何時間寝ていたのか分からないほど寝ていました。
    年取ると眠くてもなかなか寝られなくなって、あの頃が懐かしい……

  • @ryoumasameshima93
    @ryoumasameshima93 7 месяцев назад +40

    20代、年間2/3遅刻してしまっても、雇ってくれた会社に感謝。
    30歳になって、ようやく起きれるようになりました。

    • @もっちりもちもち-j5e
      @もっちりもちもち-j5e 6 месяцев назад +3

      改善してよかった…!
      理解ある会社でよかった、これから恩返しですね!!
      陰ながら応援してます…!

    • @grace-yg9tx
      @grace-yg9tx 6 месяцев назад

  • @gmen1441
    @gmen1441 7 месяцев назад +40

    中学生の頃の交換留学でヨーロッパに行った時、ランチタイムに突っ伏して寝てたら、まさに知らない先生に「具合悪いの?大丈夫?」と起こされました。会議中に寝るという文化も欧米では見かけませんよね。

  • @DW-lp7bn
    @DW-lp7bn 7 месяцев назад +72

    他の国にいくと思うけど日本の蛍光灯が明るすぎる
    日本の照明を変えたらもっと夜眠れるようになるよ

  • @kanm6686
    @kanm6686 6 месяцев назад +10

    ニュージーランドに留学してたころは、17時にはホストマザーが帰ってきて、その後19時にはそれぞれが各部屋に戻っていく生活でした。やはり日本は労働時間が問題だと思います。

  • @kintontomo2
    @kintontomo2 7 месяцев назад +45

    海外はスーパーマーケットが17時に閉店してたりする国もありますもんね…。そもそも大人の生活時間が夜遅くまで仕事して当たり前、というところからどうにかしないと…皺寄せは全て子どもさんに行くのでは。

  • @frontierkids2002
    @frontierkids2002 7 месяцев назад +76

    保育園に来られるお子様で就寝時間が遅くなってしまうご家庭が数名いらっしゃいます。子どもの睡眠の大切さについて改めて保護者に伝えていきたいと思いました。

    • @いか-j9g
      @いか-j9g 6 месяцев назад +8

      大切だと分かっていれば変えられることなんですかね

    • @user-lj1fk5ev3l
      @user-lj1fk5ev3l 6 месяцев назад +4

      友達がそうです…親がルーズだと…性格で変わらんです。実体験😢😢

    • @いか-j9g
      @いか-j9g 6 месяцев назад +16

      @@user-lj1fk5ev3l ルーズ、みたいな親側の性格の問題だけじゃなくて、経済的な問題、仕事上の問題、子どもの性格や特性などいろいろな要因があると思います。分かっているけどなかなかできない、という親が相手の場合、睡眠の大切さを説くのは、親を追い詰めるだけでは、と思います。

  • @n.o9096
    @n.o9096 7 месяцев назад +11

    中学・高校・大学と、よく試験前に徹夜してたんだけど、
    試験勉強=徹夜で頑張る
    みたいなイメージが当たり前にあって、それが睡眠不足の一因になってたと思う。
    徹夜より、夜しっかり寝て朝勉強する方が、時間対効果は大きいように今では感じています。

  • @シャインマスカッツ
    @シャインマスカッツ 7 месяцев назад +50

    小2の子供を持つ親です。
    幼い頃からなかなか長時間寝てくれない子供でした。睡眠時間は大事だとは分かっているので、早い時間に寝かしつけを始めてもなかなか寝てくれなかったり、早く寝てくれても変な時間に起きて来たり…。
    だんだんこちらもなかなか寝ない事にイライラして来て、寝る前の時間はいつもピリピリしていました。
    その状況の方が子供にとってよくないと夫から言われ、今は最低8時間の睡眠確保が出来たらOKと自分の中のルールを緩めてから少し気が楽になりました。
    多分我が子は父親と同じショートスリーパーの可能性が高いように思います。
    今のところ、メンタル成績共に問題なく過ごせていますが今後影響が出てくるのではと心配しています。
    ショートスリーパーの場合の睡眠についても色々教えていただきたいです。

    • @ナニコレー
      @ナニコレー Месяц назад

      同感です。我が子も睡眠短いのでただただ不安になります。

  • @りんごリラ-p1x
    @りんごリラ-p1x 6 месяцев назад +8

    中学の時、徹夜して課題とか勉強とかやってたら、高校生になった時、自律神経障害になって不登校になりました。
    まじで成長期の生活リズム大事だと思う。

  • @こう-r5k3w
    @こう-r5k3w 7 месяцев назад +4

    保育園育ちです。園ではしっかり昼寝をしていましたし、
    親のお迎えが遅かったり兄弟がいるとなあなあで寝るのは21時過ぎだった気がします。
    父親に会いたくて21時過ぎまで起きていたりね。
    そんな私はすっかり夜型になってしまい、様々な病気、精神的な病気、
    毎日昼寝をしないと動けない体になりました。
    非常に時間を無駄にしている気がします。
    地方都市在住ですが、学年60人のうち9割が共働き。
    保育園は8時前に預け、夜は19時頃お迎えが多いようです。
    みんな生活の為に働いています。
    仕事帰りにすぐお迎えにいったとして、
    ご飯を作って食べさせるだけで21時過ぎると思いますよ。
    実際同級生は寝不足の子が多く、学校もどちらかというと荒れています。
     私は自分が夜型で生きるのが大変なので、
    子供には睡眠食事運動をしっかりとらせていました。
    幼稚園児で19時半寝で周りには驚かれましたが、効果はありました。
    朝型、病気はほとんどしない(コロナもインフルも)、学力も高い、高身長ですよ。
    実験だと思って子供の睡眠と食事に気をつかってみてください。

  • @セレンゲティ
    @セレンゲティ 7 месяцев назад +98

    夜更かししてこの動画を見てます。

    • @lapin8323
      @lapin8323 7 месяцев назад +5

      分かる。これを寝れなくて4時に観てる。さっさと寝ろよって話ですよねw

  • @のんたん-c5r
    @のんたん-c5r 7 месяцев назад +94

    「もっとこうすればいいのに」
    それが出来る環境にいない人が多いんじゃないかな、と思います

    • @otocolobusmanulcat
      @otocolobusmanulcat 7 месяцев назад +27

      だからこの人は各種媒体に出て日本人全体の睡眠に関しての意識改革してるんだよ
      個人の力だけでは十分な睡眠確保が難しい場合もあるから
      組織が変わってほしいって

    • @oj3334
      @oj3334 7 месяцев назад +8

      各家庭というよりも、
      日本社会全体でそれが常識だと位置づけて、変えていくべきとしていると感じる

    • @北大路あき
      @北大路あき 7 месяцев назад +3

      いや意識の問題がでかいでしょう。あと科学への理解

  • @sa-ln9nx
    @sa-ln9nx 7 месяцев назад +46

    ここからが睡眠の時間でとっておく、余った時間に眠るのではないという価値観が衝撃でした。
    私が小さい頃から覚えているかぎり完全な夜型ですが朝型の長男に適応できていないです。
    2時までの短い午睡、照明は暗くすることで自分の睡眠を改善してみます。

  • @5512tata
    @5512tata 7 месяцев назад +41

    夜更かしの親を持つと子供は一生引き摺る。わかるよね

  • @たなまるみっつん
    @たなまるみっつん 7 месяцев назад +9

    今小6の息子、頑張って20時30就寝目指して日々、仕事から帰ってバタバタ走り回ってます😅
    「まだまだ、寝るのが仕事!!大人になったら好きに寝れんくなるから、今のうちに寝ておきなさい!」と、持論で寝かせてます。笑
    一緒の部屋で寝てるが、息子は爆睡してます。
    私が寝不足なりますが。

  • @yomi2360
    @yomi2360 7 месяцев назад +25

    うちは日没以降はオレンジ系のライトで過ごし、20時就寝に向けて、さらに徐々に明るさを減らして行きます。
    お風呂も17時台に入り、そのあとに夕飯を取ります。
    これで我が家の幼児と乳児は、20時までにスヤっと寝てくれます😴
    そのおかげか、2人とも普段から情緒が安定してると思います。

    • @ciara.s2067
      @ciara.s2067 7 месяцев назад +8

      共働きじゃないから出来ることだよね。

    • @yomi2360
      @yomi2360 6 месяцев назад +4

      @@ciara.s2067
      その通りです。
      共働きが主流の今は、早め就寝は難しい家庭が多いかもしれませんね。
      大人の都合に合わせざるを得ないのは、子どもにとって良くないですよね。
      もっと子どもファーストの社会の構造になって欲しいです。

  • @まいみー-d5c
    @まいみー-d5c 7 месяцев назад +76

    前にショートスリーパーになるためのセミナー開いてる人の動画あったけど、本当に恐ろしい…。

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 Месяц назад

      それに似た話が氾濫していたよね。ずいぶん昔だけど武井壮がショートスリープなことを専門家と実証するTV番組をやっていたが、今それを聞かれても言葉濁してはぐらかしているからね。当時人気があった人だけに悪影響がかなりあったと思う。少し前にも安芸高田市の人気市長だった人が睡眠時間は4時間で足りると会社の先輩に教えられて役立てていたことを添えて学生の勉強法を勧めていた。今後柳沢教授のおかげで影響された人に悪影響がある誤認の拡散が止まってくれるかもね。

  • @hayumi011
    @hayumi011 7 месяцев назад +46

    久保田さんは朝型なんですね。"早寝早起き朝ごはん…それって辛いことなんですか?" と聞いてしまうところが苦労していない朝型人の感覚なのですね。
    私は完全な夜型なのですが(そう思っていたし、遺伝子検査結果は最な夜型だった)、朝ごはんはモノが飲み込みづらい(だからパンにしていた)、午前中は目がまわる、血行不良感、血が通ってくる感覚がするのは夕方からでした。しかし、体育の授業の後半にはとても調子が良くなり、そのまま次の授業が座学時は、授業がわかるようになるのを体感していました。
    私の子供も遺伝子検査において夜型でした。hueで夜暗くしても起きてるし、朝ライトが当たるようにしても微動だにしません。最近はイベントがある時だけでも(文化祭とか)起きられるようになりました。本人が睡眠の重要性や社会における不利益を知り、自ら行動を改善しようと考えられるようになるのも成長してから。難しいモノです。今は遅く授業が始まる半通信制の高校へ通っています。
    現在の私の仕事は、時間の融通がつく自宅での作業が中心、また外出時は10時半〜21時のワクに入る内容となっています。
    私自身も、学校・教育関係イベントに関わると、異常に早朝を強要され(現地8時集合とか)パフォーマンスが落ちます。朝型の人にとってはワクワクして頭が冴えるモノなのでしょうね。生きている間は知ることはない感覚です。

  • @Bukupuku_Chagama
    @Bukupuku_Chagama 6 месяцев назад +5

    幼少期から寝ない子だっと親から言われたけど、そりゃあそうだ。
    3.4歳くらいのとき、園でできなかったテスト問題を夜中の3時まで叩き起こして学習させてた父親が怖くて仕方なかった。
    助けて欲しい母親は夜遅くまで仕事していていないし。そんな緊張感ある生活が思春期まで続いて心が休まらなかった。
    メンタルヘルスが悪いのと、認知能力が低いのは自覚症状ある。親のせいだとは思わないけど、これを視聴していたら改めて睡眠って大事なんだなと考えられました。
    今更遅いけど、睡眠取るように心掛けます。

  • @yanyanshimizu
    @yanyanshimizu 7 месяцев назад +131

    親の長時間労働が原因かと。
    保育園の預かり時間も延びました。
    子どもを守るには親を守らないと。

  • @ggg74602
    @ggg74602 7 месяцев назад +11

    起きて行動してることが特別な事であってむしろ睡眠の中に活動があるというのが人間て動物の基本のスタンスと聞いたことがある

  • @A-iv4tz
    @A-iv4tz 7 месяцев назад +49

    中学から電車で2時間半の学校に通っていたんだけど、毎日眠くて眠くて授業どころではなかった😢
    ストレスで眠れなかったのもあるし、多分鬱だったのかなと思ってます。理由もなく死にたいなと思ってましたし。

    • @oj3334
      @oj3334 7 месяцев назад +4

      睡眠不足が原因で鬱になりやすいとも聞きますね

    • @pikinnattew
      @pikinnattew 7 месяцев назад +4

      どうか報われてください

  • @JAKQ
    @JAKQ 7 месяцев назад +11

    寝ること、食べるもの、運動と昔から言われてる事だけど本当大事

  • @みんと-s7j
    @みんと-s7j 7 месяцев назад +7

    子供の頃から親が日付変わる頃まで起きてて私も寝るの遅かった。母は11時くらいにやっと起きてくるような人だった。一人暮らし始めて1日8時間寝るようになったら日中間眠くならないという経験を初めてした。カフェインもよくないね。眠れなくなる。生産性があがるから睡眠は重要。

  • @honpotaro1059
    @honpotaro1059 7 месяцев назад +17

    いつも子供たちを20:30に布団に入れてるけど、頑張って20:00にして行こうかな。

  • @ほしのきらめき
    @ほしのきらめき 7 месяцев назад +30

    子どもというより旦那が仕事激務で、疲れすぎて夜眠れてません。
    夜間起きるようです。
    帰宅も遅いです。
    助けてほしい😢

    • @operaotm4668
      @operaotm4668 7 месяцев назад +11

      仕事を変えるしか無いのでは・・・

    • @タコヤキオ
      @タコヤキオ 7 месяцев назад +8

      その状態か続くと、精神を病むか、最悪の事態になるかとちゃいますか。無事過ごせても、寿命は確実に削ってるでしょう。まぁ、好きに生きてください

    • @tm24810
      @tm24810 7 месяцев назад +7

      ストレスで自律神経が乱れるとそうなりますよね。ご本人もご家族も辛いですよね。精神科に行けばカウンセリングと程度に応じた睡眠導入剤を処方してもらえますよ。ご家族がいると転職など環境を変える事に抵抗があるかと思いますが、生活の為にしている仕事の為に身体を壊したら本末転倒です。お子さんもいて大変だと思うますのでくれぐれもご自愛くださいね。

    • @ykok6145
      @ykok6145 7 месяцев назад +3

      心療内科か睡眠外来へGO

    • @user-np3dl8wt7d
      @user-np3dl8wt7d 7 месяцев назад

      CBDオイル42%を舌に2、3滴乗せたらぐっすりだよ。

  • @ちゃんま-e9c
    @ちゃんま-e9c 7 месяцев назад +25

    3歳の子どもがいます。夕飯、お風呂、歯磨きなど、ものすごい頑張ってもやっと11時間超えるくらいです(幼稚園に行っている為、平日の昼寝はなくなりました)。
    ニュージーランドやオーストラリアの方がどうやっているのか知りたいです。
    自分が高校生の頃は夜中まで勉強してるのに成績は下がる一方だし常にだるくて心身ともに不調でした。当時スマホやRUclipsなんてなかったのですがもっと早く睡眠が大事だって知りたかったです😢

    • @アルパカまつり
      @アルパカまつり 7 месяцев назад +5

      働かれていたら難しいとおもいますが、私は8時に寝かせたかったら逆算して7:30には布団にはいる→6時にご飯→5時にお風呂でやってました。
      それでも寝てくれない時もあるけど、とにかく毎日同じルーティンでやってるとお風呂入ってご飯食べたらなんか眠たい、、となっていた気がします

    • @ちゃんま-e9c
      @ちゃんま-e9c 7 месяцев назад +3

      ご意見ありがとうございます。夕飯前にお風呂やってみたいと思います!

  • @shotaka4104
    @shotaka4104 7 месяцев назад +32

    そもそも論として、欧米諸国と比べて労働時間や通勤時間が長すぎるとこが問題。
    早く寝るにも
    帰宅時間が遅い=睡眠時間も短くなる。
    7時間寝られればいいほうで、8時間なんて休みの日しか無理。
    基本は6時間程度。

  • @からあげザンギエフ
    @からあげザンギエフ 7 месяцев назад +7

    子どもをあと1時間早く寝かせるには,もう自分の勤務時間を1時間短くするしかない...

  • @シンママ育ちのシンママちゃんねる

    中学生の親ですが、部活が終わって帰って来るのが7時。
    それからお風呂、ご飯、自分時間を過ごすと9時過ぎです。
    そこから課題、宿題、テスト勉強などをするとあっという間に12時近くになります。
    中学生に入ったばかりなのにやる事多すぎでかわいそうになります。
    8時には学校に行くので、長時間労働で働く親より大変では?と思ってしまいます。

    • @シンママ育ちのシンママちゃんねる
      @シンママ育ちのシンママちゃんねる 3 месяца назад +1

      補足ですが、姉が中学生で夜中まで勉強させる塾に通っていました。というより出来ないから居残りで勉強させられてたみたいです。
      その後睡眠が取れないのが普通の環境で10年たった後、統合失調症と言う重い精神病になり、10年以上薬を飲み続けてます。
      子供時代の習慣は大切です。
      睡眠の大切さはすごくわかるのに、子供に早く寝かせてあげられない環境を与えるのが難しい。
      日本の子供の自殺者が多いのも睡眠不足の子供が多いからな気がします。
      子供達のやるべく事をもう少し効率良く限定させた教育指導をしてもらいたいです。
      何でもかんでも覚えさせてそれをテストに出し、そのテストの点数でその子供が評価されるなんてひどいなと思います。

  • @piuluce0214
    @piuluce0214 7 месяцев назад +19

    学校にもフレックスタイムを取り入れてほしい!

  • @user-fs6ns9gw9b
    @user-fs6ns9gw9b 7 месяцев назад +17

    会社や学校の時間が長いのが原因だと思います。短時間で効率よくした方がいい。
    例えば塾で帰るのが22時過ぎというのが問題。プライベートの時間を確保することで1日の満足度が上がるから早く寝れる。

  • @user-jz4wu5ud3n
    @user-jz4wu5ud3n 7 месяцев назад +29

    子どもがいる母などは、もっと仕事を当たり前のように早く上がれる社会にして欲しい。保育園お迎えが19時なので、就寝時間も遅くなります故…。うちの子達の睡眠負債、ヤバいことになってるわ、、、

    • @むーた-s5k
      @むーた-s5k 7 месяцев назад +5

      難癖をつけるわけではないけど、父親も同等に早く帰れるようにして欲しいです。

    • @diy9044
      @diy9044 7 месяцев назад +1

      本当にこれ!残業をしなくていい工夫や仕組みなんて無限にあるのに、前例踏襲主義で変える気がない😅

  • @ttakeda7755
    @ttakeda7755 7 месяцев назад +9

    私は睡眠とらないとダメな人間(看護師なのですが、基本休日は1日寝てるタイプ)です。子供ができてからは、子どもには睡眠問題をかかえてほしくないという思いから赤ちゃんのときから朝早く起こして18時頃から寝かすのを癖づけさせています。2人育てていますが夜泣き経験はほぼ無いです。

  • @user-sy1ne4kc1w
    @user-sy1ne4kc1w 7 месяцев назад +52

    まず親が夜更かししないことですね……親が起きてるとやっぱ子供も起きちゃう

  • @__-jn1nj
    @__-jn1nj 7 месяцев назад +147

    フルタイムワーママには無理だね…

    • @Halotarochannel
      @Halotarochannel 7 месяцев назад +3

      フルリモートエンジニアに転職すればいけそうです。

    • @tm24810
      @tm24810 7 месяцев назад +15

      だからと言ってママの転職はハードル高いんですよね。。
      あと子供は保育園でお昼寝をしちゃうから、仮に夜の睡眠時間短くても子供だけお昼寝で充電されちゃいますよね。私もお昼寝して一緒に充電したい😂子供に目が行きがちだけど、私は寝かしつける体力が残ってなくて寝かしつけに時間がかかってる気がします。。私だけかなぁ。。

    • @Halotarochannel
      @Halotarochannel 7 месяцев назад

      確かにそうですよね。ほぼワンオペで仕事、お迎え、寝かしつけ、転職のための勉強を数年間は不可能ですもん。@@tm24810

    • @takagem1802
      @takagem1802 7 месяцев назад +3

      寝かしつけって体力使うものなの?
      毎日決まった時間に真っ暗にした部屋に子ども置くだけで勝手に寝るもんだと思うけど

    • @ゆさ-c5e
      @ゆさ-c5e 7 месяцев назад +42

      勝手に寝るくらいなら、寝かしつけという単語は存在しない気が、、

  • @Itsukiemori
    @Itsukiemori 7 месяцев назад +9

    24時間営業の異様に眩しいコンビニや、深夜まで営業しているやはり眩しいドラッグストアなど、商売のためであれ存在自体に疑問を持ってしまいます。というのも子供は大人の真似をする生き物なので、そういう商売があると、一部の子供は親、教師、同級生を飛び越えて、社会の現象を無自覚に真似してしまう層もいるかなと。現代日本の分裂病的な共同幻想は、自我武装して他所と内にクッキリと境界線を区切ることで成り立つ文化になっているように感じますが、特に子供はこの境界線で区切ることに手こずる人もいると思います。そういう子供たちが発達障害などの症状を加速していくのではないかと思いました。

  • @スライススライム-r7o
    @スライススライム-r7o 7 месяцев назад +4

    確かに、小さい頃からよく早寝早起きしろって言われてたけど、家族誰一人そんな生活してないから、だんだんそっちに引っ張られるんだよなあ

  • @ミーナ-t7y
    @ミーナ-t7y 19 дней назад +2

    親の勤務時間が長いのが問題なのだとしたら、親が働く時間を減らせばいいだけだと思う。
    何が一番大事なのか本質に気づけばそうなる。

  • @壬生大河
    @壬生大河 7 месяцев назад +17

    1歳児ですが、睡眠時間8時間です。
    全然寝てくれません😅
    環境を整えても無理でした
    あきらめてます

  • @saito2394
    @saito2394 7 месяцев назад +20

    高校の時出席日数のうち1/3くらい遅刻して2限から参加とかしてたけど、案外よかったのかもなぁ。
    放っておいてくれた母と先生に感謝。

  • @star_planet602
    @star_planet602 7 месяцев назад +10

    中学生の頃はトゥナイト2見る為に頑張って起きてたな。

  • @Hsfegvejusydbe
    @Hsfegvejusydbe 7 месяцев назад +14

    「早寝早起きが超大事」という動画を深夜2時に見ている

    • @vibesa6171
      @vibesa6171 7 месяцев назад

      長いけど動画終盤で人によって違うって言っいるからセーフ
      俺も2時に寝て11時に起きるのが合ってる

  • @ririma4776
    @ririma4776 7 месяцев назад +10

    高校生ですが7時間半~8時間寝ています。
    しかし、塾に行くと睡眠時間が削れてしまう・・・。

  • @greentea299
    @greentea299 7 месяцев назад +6

    我が家の息子もポケモンスリーブ使って睡眠時間増えた者の一人です。
    製作スタッフの皆様に感謝しています(^^)。

  • @kumi358
    @kumi358 7 месяцев назад +58

    看護師です。
    🟧たんぱく質(特に動物性)、鉄分、亜鉛、ビタミンB群、Cなど、不足しがちな栄養素も、かなり脳機能に影響あります。
    完全母乳だと鉄分やビタミンDが不足しがちになり、発達やアレルギー、免疫など影響あるため、ミルクも併用おすすめします。

    • @みぃ-p7t
      @みぃ-p7t 6 месяцев назад

      そうですよね、完母にしなきゃよかったとと後悔してます。

  • @まこと杉田
    @まこと杉田 6 месяцев назад +3

    子供の成長には体質に合った生活習慣の管理と+親の深い愛情や器が必要です。子育て始めて気付きました。昔からの大人勝手な環境が悪循環してると思います。子供の未来は社会の未来ですから、気づいた方から改善してくのが大事だと思います。

  • @n.n6028
    @n.n6028 2 месяца назад +2

    コメント見てると、家事を全て終わらせてから寝させるから早く寝させるなんて無理とおっしゃってる方多いと初めて知ったのですが(未就学児)、
    子どもの将来(脳の発育)>>>>>>>>>>今日の家事
    ではないのでしょうか…???
    このパターンは恐らく添い寝の寝かしつけをされてると思うのですが、一緒に寝落ちして自分は朝早く起きて家事してもいいし、お子さんのセルフ寝を検討してみるとか、どーーーーしても朝まで家事を残したくないかつ添い寝だとしても骨伝導の腕時計のアラームでも使って寝かしつけ始めてから何時間か後に起きて家事するとか(親の睡眠の質ダダ下がりですが)、方法はあると思うのです。
    そもそもこの動画を観てる時点でお子さんの睡眠のことを気にされてるんだと思います。
    先生がおっしゃってることは残念ながら事実ですから受け入れた上で、「無理」「不可能」と一蹴することなく自分にできることはないのか考えることが重要です。
    親の素直さ大事です。

  • @モーリーエミーナ
    @モーリーエミーナ 7 месяцев назад +18

    うちの子たち、4歳までは19:20には布団につれてって20分後には入眠、以降も20:00過ぎに布団、もう子どもたちだけで寝てるのでそのあとどれくらい経って寝てるのか分からんが20:40には寝てるかと。そのため、朝は自分たちで7時には起きてきます。まぁ今は冬なので起こさないと起きないときもありますが、睡眠は十分とれていると自負しています。周りから、情緒が安定してますねと言われます。夜、たまにスーパーに行くと、子どもが親につれて来られてる場面に遭遇することがあるけど、今から帰って何時に寝るのかなぁと、他人事ながら心配です。まぁいろんな家庭があるから何とも言えないけど。

  • @user-cellotakaaki555
    @user-cellotakaaki555 7 месяцев назад +23

    睡眠不足のせいで勉強出来なかった。

  • @まつゆき-t9r
    @まつゆき-t9r 7 месяцев назад +20

    主人がこの重要さを認識してない。

  • @mi-yt4jd
    @mi-yt4jd 7 месяцев назад +4

    9時55分に起きて、10時に打刻してます。リモートワーク+フレックスタイムが浸透してなかったらまともに働けてなかった。それでも本当はもっとガチガチの夜型だから、もっと夜に活動したい。

  • @カポ-i9b
    @カポ-i9b 6 месяцев назад +4

    小学生の頃は金曜日ロードショーでジブリ観るのが好きだったなぁ…
    あぁ…

  • @AS-qk2mk
    @AS-qk2mk 5 месяцев назад +2

    大人側も職場でないとできない仕事を午前や昼に組んで、14時15時以降は在宅ワーク可で退勤OKとかにしてほしい。
    もちろん毎日厳守でなくていいし、働きたい/働ける人は夕方以降も職場に残ってOKとかでいい。
    14・15時退勤
    (家事・宿題・親子時間)
    18時〜 夕食
    19時〜 風呂
    20時〜 子ども就寝
    (以降:家事・在宅etc)
    みたいな。
    心身が健康ならば社会の担い手、働き手に育つけど、不健康ならば逆に社会が支えなければいけなくなる。
    急がば回れで、社会全体が子どもの心身の健康を守る意識が必要に思う。

  • @キラキラ昨夜
    @キラキラ昨夜 7 месяцев назад +10

    大人も21時にはおふとんに行ったほうがいいのだろうなー👀あたしは、夜遅くまで起きていられないタイプなので、中2息子と、21時半には寝に行くルーティン😁🌷

  • @yumiko9638
    @yumiko9638 5 месяцев назад +1

    朝起きられないのは甘えだとか色々言われてしんどかったですが、夜型は個性だと言っていただけて救われました。

  • @ariari9567
    @ariari9567 3 месяца назад +1

    うちの子供達は幼稚園児の時は夕方お迎えに行って少し食べて。19時には😪5時30分に起きる😂中学生のお姉ちゃんも21時就寝、5時30分から6時に起床する🌞心身ともに健康です❣️親が起こさなくても自然に起床してます🌞

  • @lincoqie
    @lincoqie 7 месяцев назад +17

    首都圏は鉄道網が発達してるから、通勤は片道平均約60分かけてて、全国平均の40分より20分も長い。往復40分ハンデがあるわけで、そこも睡眠時間減ってる要因じゃないかと思う。

  • @ys3243
    @ys3243 7 месяцев назад +16

    たしかに……。この先生と同世代でオールナイトニッポン聴いてなかったけど眠かったです。高校生の6時起きは拷問😂。

  • @natsuo7171
    @natsuo7171 7 месяцев назад +15

    先生の話し方でなんか眠たくなる。癒やしのなにかが出てるのか。
    大学で講師とかやったら睡眠学習クラスとかやってくれそうだし、クラス中も寝ちゃう学生増えそう🤭

  • @くうちゃんとん
    @くうちゃんとん 7 месяцев назад +3

    割と自分がこうなのかな?って思ってたことに当てはまってることがあって嬉しいのと同時に、
    自分の夜型さに絶望も感じてる。

  • @sumera2355
    @sumera2355 7 месяцев назад +3

    子供の頃から夜更かし朝寝坊の子だった!母が寝るの遅い人だったから、寝ないことであんまり怒られたことなかったな〜と思った。朝は起きれるし起きたら動けるけど、いまだに苦手意識があって、目覚めてても時間が早いとまだ寝る時間って思っちゃう😂幼い頃の習慣だね。

  • @ヘラママ
    @ヘラママ 7 месяцев назад +16

    なんで睡眠がこんなに大事なのに、日本は学校開始の時間が早い?仕事時間が長い?
    本気でヤバいなら日本の文化から改革しないと。

  • @joyswing4178
    @joyswing4178 6 месяцев назад +1

    オシャレを意識しすぎた親が、リビングを間接照明だけの真っ暗な部屋にして、幼少期はそこで家族でご飯を食べていた。
    数年後、家族全員が視力が悪くなり瓶底眼鏡になった為、明るい蛍光灯に変えたことを思い出した。

  • @ゴブリン-r5q
    @ゴブリン-r5q 7 месяцев назад +4

    夜型人間なので、社会との生活リズムとのギャップが本当に苦しい。とある小説の言葉を使うなら「人間の社内に留学してる」感覚。

  • @JAKQ
    @JAKQ 7 месяцев назад +5

    良い学校行ってる子供達のデータでは睡眠時間しっかり取ってるらしいからね

  • @saki7762
    @saki7762 7 месяцев назад +12

    第一子のワンオペ育児が辛くて、深夜帰りの主人に合わせた生活でした😢小学生になっても遅刻が治らない。。

  • @愛が最強の世界の住人
    @愛が最強の世界の住人 7 месяцев назад +8

    スマホで寝なくなった頃から明らかに成績下がった……怖すぎ

  • @アルパカまつり
    @アルパカまつり 7 месяцев назад +1

    小さな頃こら勉強しろは言わずに早寝早起きさせてた。
    中学になってからも22時すぎたら寝ろ!寝ろ!と言ってたら、待ってもう少し勉強させて!となってる。中1で睡眠時間平均8時間休みの日は10時間寝てる。親は普通なのに子どもは偏差値76。この話めちゃ納得!!

  • @タミヤエル
    @タミヤエル 2 месяца назад +2

    虐待されてる子供って押し並べて不眠なんだよね、不眠だからメンタルヘルスが悪くなるっていうよりメンタルヘルスが悪いから不眠になるんじゃないかって感覚的には思う。
    逆に保護者から大切に育てられている子供はメンタルヘルスが良い、自己肯定感が高いから自分を貶めるような悩みは少ないからよく眠れる。ってことはない?

  • @てすぃかつてすぃかつ
    @てすぃかつてすぃかつ 7 месяцев назад +7

    周囲で育ちが良く仕事処理能力が高い人たちはなぜかみんな普段からよく寝ている
    22:00には寝る生活を真似したいがなかなか真似できない😂

    • @kenichitanaka2817
      @kenichitanaka2817 Месяц назад

      幼いころから家庭で培われているものが習慣になったんだろうからな。習慣にするにはそれなりの日数がかかるんだろうね

  • @TI-mn4kv
    @TI-mn4kv 7 месяцев назад +7

    小学生の頃は早く寝ろ!とよく怒鳴られていましたが親に感謝です。おかげで今もめちゃくちゃ健康です。中学受験時代も、22時には寝てました。時々中学受験で、深夜まで勉強させてる必死な親見かけますが、正直「正気か?」と思ってしまいますね。やり方根本的に見直した方がいいと思います

  • @darkmatterzou
    @darkmatterzou 6 месяцев назад +2

    先生の話し方参考にさせていただきます。