【ハードワーカー必見 最強の休み方】ストレスと自律神経を理解する/休むことの勘違い/休みが必要な状態だと自覚する/ 休むことができる環境を確保する/適切な休養活動【BODY SKILL SET】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 май 2024
  • ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1akzeddz
    ▼鈴木裕介さん回の後編は3月26日(火)配信。チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    【目次】
    00:00 ダイジェスト
    01:33 自分の体に合った本当の休み方
    03:01 「休む」を勘違いしている
    06:55 休みが必要な状態だと自覚する
    13:57 休むことができる環境を確保する
    15:40 適切な休養活動
    18:36 新しいストレス理論を理解せよ
    19:10 ストレスと自律神経の関係
    29:17 後半ダイジェスト
    ▼BODY SKILL SETとは▼
    ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大限かつ安定的に発揮するために必要なカラダ・心の鍛え方を一流から学ぶ。
    ▼出演▼
    鈴木 裕介(心療内科医)
    2008年高知大学卒。 内科医・コンサルタントを経て、
    2018年にセーブポイントをコンセプトとした
    秋葉原 save クリニックを開院。
    主な著書 『心療内科医が教える本当の休み方』
    ▼BODY SKILL SET 過去の動画一覧はこちら▼
    • BODY SKILL SET
    #pivot #鈴木裕介 #国山ハセン #成田修造 #休み方 #疲労回復 #自律神経

Комментарии • 198

  • @pivot00
    @pivot00  2 месяца назад +25

    ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼
    アプリダウンロードはこちら↓(無料)
    app.adjust.com/1akzeddz

    • @machikohayashida4653
      @machikohayashida4653 Месяц назад

      😮🎉🎉😮😢😢😅🎉😢😮🎉😢😮🎉😢😮🎉😢😮😮😢😅🎉😮😅🎉😢😅🎉😮😢😅🎉😢😮🎉😮😢😮🎉😢😅🎉😮行きますアは絵あた😅😊😊😅😅😊😂

  • @user-yf1qm4ct1d
    @user-yf1qm4ct1d 2 месяца назад +194

    「ミスしたら、おやつタイムにしましょう」と教わったのを思い出しました

    • @user-xi3vh8ef7s
      @user-xi3vh8ef7s 2 месяца назад +31

      誰が教えてくれたんですか?
      余裕があって素敵な方ですね。

    • @user-yf1qm4ct1d
      @user-yf1qm4ct1d 2 месяца назад

      @@user-xi3vh8ef7s さん
      大学の授業で教わりました
      私も、そう思います

    • @user-pp5oi1fl5l
      @user-pp5oi1fl5l Месяц назад +11

      年がら年中おやつ食べてるワイ。

    • @user-yf1qm4ct1d
      @user-yf1qm4ct1d Месяц назад

      @@user-xi3vh8ef7s さん
      返信が遅くなりました
      大学の授業(何の授業だったかは忘れてしまいました)で教わりました

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki4358 2 месяца назад +137

    部下を適切に休ませる上司は優秀。

  • @MofuMofuCatToy
    @MofuMofuCatToy Месяц назад +112

    昔の職場で激務すぎた時に、頭の中が真っ白になったことに自分でもパニックになってしまいましたが、「解離」という感覚を切り離して自分を守るための防衛本能だと知った事は大きな収穫でした。ご教示頂き有り難うございます。

  • @going2hell495
    @going2hell495 2 месяца назад +87

    このコーナー、無駄なBGMとかなくて、テロップとかの構図もよくて、編集がめっちゃいいですね。

  • @user-fp3fw9dh6o
    @user-fp3fw9dh6o 2 месяца назад +286

    昨日上司2人が「ある程度キツい上司とか環境に当たった方が、自分のキャパが上がって良いっすよね〜」「気絶するまで働いたわ〜」っていう話をしてるのを虚無で聞いた後にこれ見て安心した。
    先輩方のよく分からない主観や経験則じゃなく科学を信じて、自分を労わりつつ健康優先で生きていきたいと改めて心に決めた😂

    • @ri1944
      @ri1944 2 месяца назад +13

      考え方がゲームの上司

    • @llsnewzealandcafe
      @llsnewzealandcafe 2 месяца назад +1

      クリーンルーム≠進化✨🌌🔭

    • @m.k69
      @m.k69 Месяц назад +4

      上司がドラゴンボール世代なんだね。

    • @user-en2wx2yb5h
      @user-en2wx2yb5h Месяц назад +9

      頭でっかちになって頑張る事を否定してやれる事だけやっていくって停滞する人の特徴やけどね。

    • @user-zk8tp9co7z
      @user-zk8tp9co7z 3 дня назад +1

      当たり前なんだけど多少きつい環境の方が成長できるよ。斜に構える前に一度頑張ってから文句言えと。文句言う奴に限って毎日定時で自由に帰れないとブラックとか言い出す。

  • @chiroru-16
    @chiroru-16 2 месяца назад +123

    育児・介護・コロナ・同居のストレスを同時にくらったので鬱っぽくなりました。確かに体が先に反応していて、喉が常時詰まった感覚があったり蕁麻疹・帯状疱疹、頭痛、睡眠時中途覚醒、健忘症など様々発症した後に人と話せない、テレビや音楽を楽しめない、着換えや入浴をこまめにできないなどになり、消えたいとずっと思っていました。休養大事!

    • @tipad7246
      @tipad7246 2 месяца назад +3

      そうなる前に、高熱出ない?

    • @chiroru-16
      @chiroru-16 2 месяца назад +7

      ​@@tipad7246幸い熱は出なかったです。高熱出る方もいるんですかね?熱は辛いですね😢

  • @aaaaa-kq1dh
    @aaaaa-kq1dh 2 месяца назад +108

    昔からに日本語にも「血が沸き立つ」とか「背筋が凍る」という表現があるのは、体の感覚が言葉として共有されてきたということなんだなと
    もっと心身の変化にしっかり気づいてうまく体を使いこなせば、逆にパフォーマンスを上げることもできるのかも
    最近鳥山明が亡くなったけど、ドラゴンボールの結構最初の方で亀仙人が「よく休め」って言ってた
    初めて読んだ子どもの頃は意味がよくわからなかったけど、年取るほどに大事だと思うなあ

  • @user-of2xn6zu8x
    @user-of2xn6zu8x 2 месяца назад +74

    健康系を無料で出してくれる、本当に最高です。
    本当に今疲れてヘロヘロです。。。

  • @seiji9710
    @seiji9710 2 месяца назад +37

    人間関係とかで疲れたときは強がらずに兎に角横になってうずくまって引きこもる。そしたら少なくとも1日、2日くらいで回復する。

  • @professorchannel
    @professorchannel 2 месяца назад +28

    しっかり、休みます!

  • @asayan8562
    @asayan8562 2 месяца назад +29

    興味深いお話ありがとうございます

  • @fw1288
    @fw1288 2 месяца назад +65

    たまにこういう話聞いときたいよね

  • @user-uc1le9np7g
    @user-uc1le9np7g 2 месяца назад +13

    すごく親近感がある先生ですね。ためになります。

  • @user-xm1fk2yl7e
    @user-xm1fk2yl7e Месяц назад +17

    なかなか寝れないことがストレスになってしまっていたけど、この動画を見て安心できました!
    わかりやすくてすごくいいです勉強になりました。

  • @ichirolee05
    @ichirolee05 2 месяца назад +155

    登山とスキーでとにかく自然の中に身を置くのが自分の中では一番

    • @user-jj6lq5ir1e
      @user-jj6lq5ir1e 2 месяца назад +23

      登山とかスポーツする元気ないんご…散歩しか出来ない

    • @blue_366
      @blue_366 2 месяца назад

      @@user-jj6lq5ir1eあるこう あるこう わたしは げんき

    • @chiroru-16
      @chiroru-16 2 месяца назад +24

      朝日浴びて朝夕散歩するだけでも何もしないより随分いいですよ。

    • @everybodyhappywithearth
      @everybodyhappywithearth 6 дней назад +2

      いいですね

    • @ajapon8565
      @ajapon8565 3 дня назад

      自然最高ですね。私はロードバイクで峠道攻めるのが最高のストレス発散方法です。

  • @hidemitheatre
    @hidemitheatre 2 месяца назад +24

    素晴らしい解説!自分の身体の訴えの意味をつくづく理解しました。

  • @nauidiver4649
    @nauidiver4649 10 дней назад +1

    鈴木先生の本を読ませていただきました。逃れられないストレスに対してどのようにして対処すればよいのか未だによく分かりませんが、自分の抱えているストレスで動悸が起きるようになった時に先生の本に巡り合えて、少し気持ちが楽になりました。けれどもstressorそのものは未だに存在しているので次第に追い詰められてゆく気持ちがします。

  • @user-cg1nq7rc6k
    @user-cg1nq7rc6k 2 месяца назад +37

    個人的には高岡英夫氏のゆる体操オススメ。
    迷走神経は脳幹〜脊椎〜腹部・背部と繋がっているため、能動的に背骨をゆるゆらとゆらす寝ゆるは最適。
    長年続けるとゆる体操していない時も交感神経、副交感神経のバランスの最適化してくれるようになり、周りから見てハードワークでも主観的にはゆるゆるにこなせるようになる。

  • @squirrel9680
    @squirrel9680 Месяц назад +6

    ゲームされてる先生が親近感ありすぎて嬉しすぎます❣️是非スマホやiPadの依存解決法があれば教えてほしいです。

  • @user-kt3wf4ow8i
    @user-kt3wf4ow8i 2 месяца назад +14

    11:54
    ハセンさんと同じことを思ってたかも😇
    常に自分を奮い立たせてる印象
    ポキっと折れないようにリラックスしてくださいね

  • @TV-hh4kd
    @TV-hh4kd Месяц назад +5

    もっと広まって欲しい

  • @abcd123zyw
    @abcd123zyw Месяц назад +1

    リラックスモードと氷のモードに副交感神経が分かれるのは驚きでした😊
    その違いを意識しながら生活していきます😙

  • @user-yp7io6zm6g
    @user-yp7io6zm6g 2 месяца назад +26

    ちょうどこういう情報待ってたこれから観ます

  • @charenji22
    @charenji22 22 дня назад +3

    休むことの大切さを教えてくれてありがとう。自分の健康と幸福のために、適切な休息を取ることがどれほど重要かを理解することは、人生を豊かにする一歩です。心身ともにリフレッシュされて、より充実した日々を送れるように、常に休息を大切にします。

  • @user-ci6zp5yl6z
    @user-ci6zp5yl6z 2 месяца назад +26

    後編早く観たいです!楽しみにしてます。

  • @user-kt2wn9hi8q
    @user-kt2wn9hi8q 2 месяца назад +8

    ちょうど年明けから謎の自律神経の乱れがあったので凄く助かる

  • @user-jd9dr7qf9q
    @user-jd9dr7qf9q 21 день назад +2

    休むの本当に大事です!!
    過剰適応と上司からの叱責などで体が震えるようになって、ある日電車に乗ってる時息苦しくなり自律神経失調症を発症しました。
    体のいろんなところに異常が出て本当に怖いです。私の場合は睡眠障害、めまい、吐き気、心臓あたりの痛み、息苦しさ、動悸、高血圧、パニック障害など毎日辛かった。半年経った今でも完全には戻ってません。みなさんは、ストレスが溜まりすぎる前に本当に休んでください🥲

  • @hiraqu5696
    @hiraqu5696 23 дня назад +3

    最後の1番大切と思われる部分からは有料?壮大なフリにつきあわさせてストレスを感じました。

  • @porukoa
    @porukoa 2 месяца назад +7

    アプリあったんだ😊今日知ったわ

  • @FIRE-yp7uv
    @FIRE-yp7uv 17 часов назад

    本要約チャンネルねリアル版みたいでいいですね

  • @ponchon_s092
    @ponchon_s092 2 месяца назад +2

    わたしもこの本持ってます😂❤

  • @eyeslikepanda
    @eyeslikepanda 2 месяца назад +85

    スプラ3000時間と聞いて動画を最後まで見ることに決めました

  • @Dex-kp5yr
    @Dex-kp5yr 2 месяца назад +2

    次みたいですねー

  • @CAREYOSHITO
    @CAREYOSHITO 2 месяца назад +8

    マインドフルネスも良いですよね!

  • @thew8414
    @thew8414 2 месяца назад +333

    結論ファーストで早く休み方について話して欲しいなと思いました

    • @going2hell495
      @going2hell495 2 месяца назад +10

      それじゃ動画が見られないやん笑笑

    • @nomad7719
      @nomad7719 Месяц назад +30

      結論から話せない番組嫌い

    • @user-hm4hs2ty9t
      @user-hm4hs2ty9t Месяц назад +7

      そうすると儲からないからね

    • @user-ronfan
      @user-ronfan Месяц назад +13

      チャプター機能があるのでそれを使えば聞きたいところをすぐ見れますよ

    • @mins-bd
      @mins-bd Месяц назад +30

      自分の状態を理解していないと適切な休み方がわからないよね。まずはどんな状態があるか説明するよ。という構成です。
      そこの文脈を抑えないのは、症状を医者に伝えないのに、サッサと処方箋を出せと言っているようなものです。

  • @user-ik4dx2uk4v
    @user-ik4dx2uk4v 2 месяца назад +44

    わー〜今日すっごい眠いって朝の数日後は風邪を引くんだけど、眠いんで休みますとも言えない😅

  • @user-wk6zx5qf9u
    @user-wk6zx5qf9u 2 месяца назад +20

    右耳を難聴を患いました。
    まさに、右側にパワハラ上司がいました。
    早くこの動画を見たかった‼️

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 2 месяца назад +5

      そうかも知れないし、違うかも知れない。完全に断定してしまうのも危険。

  • @chamiccyamu
    @chamiccyamu Месяц назад +5

    先生の声が良いし話も分かりやすいから、 スプラトゥーンしながら配信とかしてるんかな笑

  • @akiramasuda6103
    @akiramasuda6103 2 месяца назад +10

    リラックスしてハードモードの仕事量をこなすのが効率良い

  • @jyunkot2001
    @jyunkot2001 2 месяца назад +2

    最後ら辺見てて思いましたが、職場の人と仲良くなれたら最高ですね^ - ^

  • @rorona1350
    @rorona1350 2 месяца назад +4

    16:22こういう時にXPが1番上がるんだよなぁ
    2時間で200とか上がったりすると脳汁ブシャシャシャァァァ🤯

  • @crin4191
    @crin4191 4 дня назад

    とにかくスライドが読みやすい

  • @waiwai8572
    @waiwai8572 2 месяца назад +30

    休もうとしても、余計に気持ちが焦ってしまい、結局休まらないです。
    寝るのが一番効率が良いはずなのに、うまく寝れなくて、腹が立ちます。
    時間無いから必要以上に休みたくない。タイパ良く休んで欲しいのに、自分に協力してくれない体が憎い。

    • @user-oe6tx5we1y
      @user-oe6tx5we1y 2 месяца назад +12

      心が疲れてるので、
      カラダも疲れ果てるまで散歩とか運動してみて💪

    • @suryo4339
      @suryo4339 2 месяца назад +11

      何でもかんでも効率的に合理的にこなす事がそもそも非効率だと気がつくまでは大変ですよね
      だいぶ心が疲れていらっしゃる様子なので、山や海のカフェや温泉にでも行かれてはどうですか

    • @waiwai8572
      @waiwai8572 2 месяца назад +5

      @@suryo4339
      仰る通りですね。それが意識の問題ならただの甘えですが、体が言うこと聞かない事まで鑑みると、その通りだなと感じます。
      どうもありがとうございます。何とかします。

  • @oronain667
    @oronain667 2 месяца назад +9

    人間て自分で自分の首締めるの好きすぎるよね

  • @japanculturech9886
    @japanculturech9886 2 месяца назад +7

    仕事中になると頭が全然回らなくなってずっとボーッとしてしまいます。

  • @user-oe6tx5we1y
    @user-oe6tx5we1y 2 месяца назад +49

    リモートワークしたら、仕事量変わらんのに、全然疲れないなって思うことあるよね。

    • @user-nx3hr3lu2h
      @user-nx3hr3lu2h 2 месяца назад +14

      在宅ワークが始まったら、めっちゃ集中して捗ってヘトヘトです…
      休み方がわかんない。

    • @user-ty3zj9je3i
      @user-ty3zj9je3i 2 месяца назад +12

      合う合わないあるけど、自分がどちらのタイプか知っておいた方がいいよね
      ちなみに私はリモートワークが合っているので、近々フリーランスになろうと思ってます

    • @user-oe6tx5we1y
      @user-oe6tx5we1y 2 месяца назад +4

      @@user-nx3hr3lu2h 凄いですね、頑張ってて
      最初は疲れますよね、
      疲れる前に1時間くらいずつで、アラームかけて、ベットに飛び込むと良いかもです。

    • @user-oe6tx5we1y
      @user-oe6tx5we1y 2 месяца назад

      @@user-ty3zj9je3i 良い判断ですね。フリーランスの方が会社員よりリスクはありますが、スキルがある方にとっては税制面でも優遇されてるので、青色申告控除などで、報酬も高く取れるので自由が広がりますね

    • @ajapon8565
      @ajapon8565 3 дня назад

      仕事疲れ方はあまり変わらないけど時間ができる分運動増やしたり、付き合いの飲みが減りめっちゃ健康になった。

  • @kik1492
    @kik1492 Месяц назад

    2人目出産後2年以上じんましんが続いて皮膚科の先生にも驚かれました。自分ではあまりストレス溜めてないと思ってましたが育児のストレスだったのかな(笑)今は治まりましたが😅

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 2 месяца назад +11

    ゲームに例えてありとてもわかりやすかったです!
    アッパー、リラックス、ダウナーのお話しを聞くと
    ヨガはリラックスモード出来るツールなのだなと理解しました。

  • @user-ch5ir7ck8q
    @user-ch5ir7ck8q Месяц назад +6

    休むに得意もクソもない、は
    激しく同意なんですけど
    休憩をこまめに取ることは
    SUGOI重要だって学びました。
    喫煙者はタバコ休憩してるんで、
    同等くらいの時間を使って
    職場の周りを
    ちょっと、早足で散歩して
    (速く歩くと
     何か用事がある人に見えるらしい)
    自販機でお茶とかポカリとか買って
    戻るようにしてたら
    かなり全般の疲労感が減って
    休日、電車乗って
    イベントとか出かけられて
    推し活できるようになりました!
    おかげさまで心は元気です✨
    出世してる人の喫煙率は高いので
    同等に席を外しても
    怒られることは皆無です😂

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri 2 месяца назад +15

    大変勉強になりました。
    ストレスが1番の人間の天敵です。
    不快のない快適な環境を作るか、そこに逃げるが勝ち。

  • @hanshans6011
    @hanshans6011 2 месяца назад +27

    使えない無能なプライドが高い上司にあたり、かなりの高ストレスを受けてるので参考になります。

    • @user-zs5ei5ps5i
      @user-zs5ei5ps5i 2 месяца назад +5

      そもそも使われる側のくせに?笑

    • @yuimikusarome
      @yuimikusarome 2 месяца назад +12

      お前は何と戦ってるんだ、休めよ
      @@user-zs5ei5ps5i

    • @mandamnippon1
      @mandamnippon1 2 месяца назад +4

      上司も同じことを想ってる可能性高い。有能な人ならたとえ上司が無能でも全然気にしないで淡々と自分の仕事を全うしてると思います。

  • @user-zm1vn5no9y
    @user-zm1vn5no9y Месяц назад +2

    スプラガチ勢なのくそ好き

  • @TV-hh4kd
    @TV-hh4kd Месяц назад +4

    フリーズはやばかったのか

  • @user-rf5dw9wj2q
    @user-rf5dw9wj2q Месяц назад +2

    俺が今までリラックスできてると思ってたのは、基本ダウナーだったのか。

  • @KO-yu1mv
    @KO-yu1mv 2 месяца назад +11

    後編いつー??

  • @hiromuna9760
    @hiromuna9760 Месяц назад +9

    「だから辞めたんですよ」w

  • @kanade704
    @kanade704 Месяц назад +14

    この動画見るのもしんどい
    結局どうすれば良いのかまで見れなかった。見れそうなとこまで飛ばしたけど理解できなかった。
    親切な方教えてくれたら嬉しいです。どこか自然の多い場所に行きたいけど、そこに着くまでの移動中に人混みにもまれるのがしんどいから行けない。どうしたらいいですか

    • @user-ff4ti2do5y
      @user-ff4ti2do5y Месяц назад +3

      田舎にすみましょう。仕事はあります。

    • @kanade704
      @kanade704 Месяц назад +1

      @@user-ff4ti2do5y 良いアドバイスをいただけたかもしれません。ありがとうございます🙇

    • @user-hp1gt9ku6g
      @user-hp1gt9ku6g Месяц назад +9

      この動画はある程度元気がある人向けのお話でしたね。この動画では述べていないですが、疲れすぎてるあなたは、勇気を出して一度仕事を休みましょう。会社に言いづらいなら、心療内科に行って、なにかしらの診断書をもらってからでもいいです。一度休職したくらいではキャリアに傷はつきませんよ。一応これは経験談です。

  • @emojiemojieeee
    @emojiemojieeee 2 месяца назад +7

    起業して4年間ずっと抵抗期続いている気がする。

  • @user-pq7zr4lk3e
    @user-pq7zr4lk3e 2 месяца назад +7

    常に過剰反応しながら働いていました。

  • @MH-sv3ut
    @MH-sv3ut Месяц назад +1

    めったに熱出たことないのに発熱するようになる→謎の蕁麻疹→突発性難聴 になりました
    耳に少しでも違和感感じたら、片耳ずつ聞こえるか確認することをおすすめします。治療を開始する時期によって完治度が違うので。

  • @surukukulach9386
    @surukukulach9386 2 месяца назад +4

    統合失調症はアンテナ感度を交感神経優位に高め炎モードでの燃え尽きでダウナーになるのでしょうか?しかしセンサーは生きて剥き出しなので、混乱が起こる、的な…枠内の症状自体に陰性陽性ありましたね
    拝聴してふと思いました
    後編の背側腹側〜〜神経を整えるエクササイズなど拝見したいです🙏
    ココアソーダクエン酸て教えてもらいましたねそういえば…

  • @mmrarkw7820
    @mmrarkw7820 2 месяца назад +10

    ハセンさんの声だけR寄りに振られててイヤホンで聞きづらい

  • @chankuma9920
    @chankuma9920 2 месяца назад +9

    鈴木先生、ちょくちょく話遮られててストレスたまらなかったかな

  • @user-oh3pf8zt3v
    @user-oh3pf8zt3v 2 месяца назад +5

    1:44

  • @user-nm7tt4yu1l
    @user-nm7tt4yu1l Месяц назад +3

    3:55 16:24 スプラトゥーン

  • @86tm85
    @86tm85 2 месяца назад +8

    金持ちになりたいならハードワークしないといけないからねー

  • @user-tt6ht2sh3w
    @user-tt6ht2sh3w 16 дней назад

    先生〜ナルコレプシーで
    休みの日はリタリン飲んでないんですが
    そうすると生活リズムが死にます
    どうすれば良いですか?

  • @mefine-755
    @mefine-755 2 месяца назад +4

    ピボットのコンテンツというより、何日か経つとハセンさん不足でピボットを見にきている感じ😊😂
    ハセンさんて学校のクラスのキラキラした存在に近い

  • @user-gq1rc3rz8w
    @user-gq1rc3rz8w 27 дней назад

    最近、カラオケ🎤🎶いってないな😂
    (*^-゜)vThanks!

  • @fhiro0122
    @fhiro0122 25 дней назад +1

    子供生まれてから、奥さんへのストレス半端なくて
    確かに眠りにつきにくいとか、頭痛、腹痛、下痢、胸痛が今もあります。
    お互い様なんですが

    • @michi-go
      @michi-go 21 день назад

      奥さま 何才かわかりませんが
      若ければ若いほど こ育てのストレス半端ないし 奥さまを出来るだけサポートしていると思いますが アタシ今60でも
      子育てはしんど過ぎる偉業と思います!
      本当におつかれ様ですね❤

  • @user-ec2wq8jk5v
    @user-ec2wq8jk5v 2 месяца назад +8

    一人一人必要な休みのタイミングがあるんだから一週間のうちの土日に合わせなくていいと思う。

  • @keitarosasaki8099
    @keitarosasaki8099 2 месяца назад +1

    25:00 頃の モードの話
    当人がどのモードにいるか科学的に検討をつければ、nudge(そっとひとおし)してあげるのがいい、
    無理やりの「気合い」などでは逆効果
    すごいためになります。
    28:55 猫なんかいっつもこれだからなんですね。いい。

  • @user-jm8zh1uj5p
    @user-jm8zh1uj5p 2 месяца назад +14

    疲労回復はヨガ、サウナが効率的だな

  • @spafrancorchamp
    @spafrancorchamp 2 месяца назад +2

    動画が長すぎて休憩で休めなかった

  • @user-yv8gr3ce9y
    @user-yv8gr3ce9y Месяц назад +3

    3ヶ月……
    燃え尽き症候群とかもこれで説明できるのかな……

  • @akane1986m
    @akane1986m 7 дней назад

    頭痛、PMS、喘息、じんましん・・私やん。ストレスたまってたのか。

  • @utfdseh15863
    @utfdseh15863 2 месяца назад +10

    これって前編ですか?
    終わり方が中途半端なので、Re:hacQのように後半があるのかどうかがわかると助かります。

    • @chikageH
      @chikageH 2 месяца назад +6

      後半は3/26にアップと概要欄にありますよー

    • @utfdseh15863
      @utfdseh15863 2 месяца назад +5

      @@chikageH
      ありがとうございます!
      スマホをダークモードにしていて読み取れていませんでした!

    • @chikageH
      @chikageH 2 месяца назад

      @@utfdseh15863 とんでもないです!ご返信ありがとうございます

  • @user-qh2cj6iu9w
    @user-qh2cj6iu9w Месяц назад +2

    結局 何をすればいいのか分からんやん

  • @user-zy2gy3bw5h
    @user-zy2gy3bw5h 2 месяца назад +7

    3:53
    スプラトゥーン3000時間は病みーです

  • @Sakigake_Otoko_
    @Sakigake_Otoko_ 2 месяца назад +6

    動的ストレッチ・静的ストレッチ・筋膜リリースがマイルーティン
    平均、1日1万歩で、毎日筋肉痛でもカラダは動くよ
    自分のカラダと相談 無理しない

  • @user-kw2ne8xb1m
    @user-kw2ne8xb1m 21 день назад

    ポリヴェーガルですね

  • @user-uk3lo5qs5n
    @user-uk3lo5qs5n 20 дней назад +1

    要約すると
    休む時はコーヒーを飲むな
    と言うことです。

  • @user-ze1pr4lx5u
    @user-ze1pr4lx5u 2 месяца назад +7

    編集のせいなのか先生が話し切ってないところで、2人が被せる事多々あるのが気になってしまった。

  • @user-te7su3rk2w
    @user-te7su3rk2w Месяц назад +1

    寝る前にスプラは絶対ダメよw

  • @TV-hh4kd
    @TV-hh4kd Месяц назад +2

    確かに習ってない

  • @su7234
    @su7234 2 месяца назад +6

    ハセンさんの音声が左が極端に低いので、編集の方次回分のチェックよろしくお願い致します。

  • @user-fk6zf7vn4j
    @user-fk6zf7vn4j 2 месяца назад +2

    15:30
    家に安らぐ場所がある人ばっかりでは無い

  • @user-gu4bf3nq7d
    @user-gu4bf3nq7d 2 месяца назад +29

    結局何したらいいんすか

    • @nat0888
      @nat0888 2 месяца назад +14

      汗をかいてね
      身体も脳も
      んでちゃんと休む
      運動嫌なら岩盤浴かよもぎ蒸し じっくりゆっくりジワジワ汗をかくのが大事 
      サウナや高温の風呂は寒暖差が危険なので体力のある人向け気をつけましょう。
      脳の汗はクイズとかナンプレとか答えがあるものを解く、答えが無いものは余計ストレスになるからNG
      そして頭と躰がスッキリした状態で寝る😊
      食事も寝る3時間前までにすませて寝る前はなるべく薄暗い部屋でスマホは控えましょう

    • @asumigil
      @asumigil 2 месяца назад +1

      温泉

    • @glegg3
      @glegg3 2 месяца назад

      何もしない系、単調作業系のリラックスすることがおすすめ

  • @user-ct9xz2xx6z
    @user-ct9xz2xx6z Месяц назад +1

    音声普通でいいよ~……
    音声左右のパン無くして普通にしてもう1回上げ直して欲しいくらい。ちゃんと見るから。

  • @labolabo5459
    @labolabo5459 Месяц назад +2

    タバコ吸う人って強制的にリラックスモードに寄せられるから、彼らの生産性の高さってもしかして寿命を削った最強の休息をしてるってことなんじゃないか!?

  • @koen153
    @koen153 2 месяца назад +7

    爪を見るようにしている。
    爪は正直。

  • @user-vf8dm2mz7y
    @user-vf8dm2mz7y 2 месяца назад +18

    そもそもハードワーカーにならないのが一番最強な休み方です!

    • @pyonpyonpyonpyonpyon
      @pyonpyonpyonpyonpyon 2 месяца назад +5

      それは人それぞれだろww

    • @user-ol9pn8gs6u
      @user-ol9pn8gs6u 2 месяца назад +3

      起業して社員任せの仕組み作らないと無理でしょ
      そこにいくまでは会社員以上にハードワークをこなす必要がある

  • @user-ss7ou5ej9n
    @user-ss7ou5ej9n 14 дней назад

    疲弊も読めないようじゃ疲弊してんじゃない

  • @abc-vw7fb
    @abc-vw7fb 2 месяца назад +11

    結論ひとによるやろ

    • @user-ty3zj9je3i
      @user-ty3zj9je3i 2 месяца назад +4

      人によるからこそ、自分に合った休み方をこういったコメント欄で情報交換することは大事なのよ

  • @n.n.644
    @n.n.644 2 месяца назад +7

    で、どう休んだらいいの?

  • @User456iss
    @User456iss Месяц назад

    なんでバランスボールに座ってるの?

  • @kumiiiii2568
    @kumiiiii2568 2 месяца назад +1

    義務教育でやって欲しい内容

  • @user-xk7ij6cv7k
    @user-xk7ij6cv7k 2 месяца назад +2

    長い導入やな。致さんのか?

  • @user-zm1ui1jr9m
    @user-zm1ui1jr9m 2 месяца назад +9

    ハセンくんのパジャマ姿❤ハアハア(;´Д`A