Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カウンターハンター戦の「俺は俺にかけるぜ」が大好きですね〜今でも実家にあるだろうか‥
ノーマル状態でゼロのアースクラッシュの中を突き進むシーンはOPステージのBGMが脳内再生されました!
リアルタイムで読んでて強化パーツ無しになったにも関わらず、ゼロのアースクラッシュを真っ向から突き破るシーンは魂が震えました!子供心にもシリアスながらとことん熱くさせるこの漫画版ロックマンXの虜になった瞬間でしたね〜。
俺はアーマーで強くなったんではない。俺が強くなれたからアーマーを授かったんだ!って台詞が最高に好き。この漫画を読んだせいで、ゲームのゼロ戦には必ずギガクラッシュを差し込まないといけない病になってしまった。
「結局不器用にしか生きられなかったよ」「お前らしいよ オストリーク」好きあとギャグパートで夢の五段バスターで笑ってるエックスをみて安心するケイン博士も好き
めっちゃ懐かしい……😂漫画版のロックマンX2もゲームも大好きでした😊マーティ姐さんは本当ゲームで実装して欲しい…!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!リアルタイムで読んでたーーーーー!!!気が抜けない展開で毎月楽しく読んでいました。特にシグマステージに進むエックスの顔は忘れられません。そこから進む怒涛の展開。漫画を読んでから一生懸命X2をクリアするように練習しました!
神動画すぎる!BGMが涙出てくる
「『コッ』じゃねーよ!!!|Д゜)」←カニさんに死ぬほど同意した台詞(`=ω人)
終盤であえてアーマー無しで戦わせる設定が好きです。
有賀ロックマンも良かったけど岩本Xも熱かったジュピロのことは当時は知らなかったけど絶対に好きだったろうなというのはわかるw
岩本先生の漫画版は本当に神作だった。 各キャラの作りこみが凄いなんで俺は復刊された直後に買わなかったんだ(泣)
エックスがクラブロスに付けただるまがにというアダ名には笑った
5:48この時のXのセリフが正論過ぎて地味にツボったわ(笑)
9:20 出版社の枠を超えてお互いすごい作品好きそうだなと伝わってきて良い
バイオレンを先に倒したアジールのサーベルでカウンター撃破した戦法ですがこれが後のゼロのサーベルを用いるエックスに繋がったのかもしれませんね。
エックス対カウンターハンター戦が一番好きだったな。バイオレンの弱点を即座に発見したエックス。アジールとサーゲスに3対1ではダブルバスターでは3体目は撃てないと弱点を指摘されるエックス。エックス劣勢の中ダブルバスターチャージし3対同時攻撃時にギガクラッシュで相手の回避率を格段に下げダブルバスターでアジールとサーゲスを撃破。チャージが間に合わない状態でバイオレンが突っ込んできたバイオレンをアジールのビームサーベルで刺して勝利。何回読み返したか分からない位読みました!
めちゃくちゃ熱かったですよね
「俺はアーマーで強くなったんではない!!」のとこでXの顔にはだしのゲン感を感じたのは俺だけじゃないはず
時代が時代だったからな、画風に対してはしょうがないけど普通に話の流れ素晴らしかった、Xの成長をゲームよりもちゃんと描かれてるし
バイオレンがめっちゃどもってましたねwwなんであんな喋り方にしたのやらリアルタイムでXからX3の途中まで読んでたけどめっちゃ好きでしたちなみにこの動画だと二人のバスターで顔だけΣを倒したっぽくなってるけど実際はハイパーギガクラッシュでしたね当時は子供だったので気にしなかったけど今思うとアーマーなしでギガクラッシュは使えないんじゃないかな…と今更ながらつっこんでみる
八大ボスでは断然オストリーグが好きです。漫画版の描かれ方が大好きです。
アジフライに昇龍拳でワンパンはいつやってもニヤリとしてしまう😁
フレイムタイラント戦・クリスターマイマイン戦・カウンターハンター三人戦・ゼロ戦……正直今でもよく覚えてます😍
アーマーが破損してゼロに勝利した場面は中古で見た
シグマ暇だなワシの出番まだ暇だ
很可惜沒畫X與ZERO用光速刀互砍的劇情
これこう見えて今は亡きコミックボンボンに連載してたんだぜ。信じられるか?
でも、ドクターケインが、ブラックボックスだらけでさっぱりわからないXを真似て、よくわからないまま最初のレプリロイドΣを作ったから、後の惨禍があると思うと、諸手を挙げて称賛しづらい・・・
ゲームで漫画版再現したいけど、アリゲーター残しながらフットパーツ先に取るのって不可能なんだよね…
パスワードなら・・・ワンチャンありえるかも?;
X vs zeto
漫画のXは要所要所で、作画が濃くなるのが受け付けなかったな話は面白かったけど
カウンターハンター戦の「俺は俺にかけるぜ」が大好きですね〜
今でも実家にあるだろうか‥
ノーマル状態でゼロのアースクラッシュの中を突き進むシーンはOPステージのBGMが脳内再生されました!
リアルタイムで読んでて強化パーツ無しになったにも関わらず、ゼロのアースクラッシュを真っ向から突き破るシーンは魂が震えました!
子供心にもシリアスながらとことん熱くさせるこの漫画版ロックマンXの虜になった瞬間でしたね〜。
俺はアーマーで強くなったんではない。
俺が強くなれたからアーマーを授かったんだ!
って台詞が最高に好き。
この漫画を読んだせいで、ゲームのゼロ戦には必ずギガクラッシュを差し込まないといけない病になってしまった。
「結局不器用にしか生きられなかったよ」「お前らしいよ オストリーク」好き
あとギャグパートで夢の五段バスターで笑ってるエックスをみて安心するケイン博士も好き
めっちゃ懐かしい……😂
漫画版のロックマンX2もゲームも大好きでした😊
マーティ姐さんは本当ゲームで実装して欲しい…!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!リアルタイムで読んでたーーーーー!!!
気が抜けない展開で毎月楽しく読んでいました。特にシグマステージに進むエックスの顔は忘れられません。
そこから進む怒涛の展開。漫画を読んでから一生懸命X2をクリアするように練習しました!
神動画すぎる!BGMが涙出てくる
「『コッ』じゃねーよ!!!|Д゜)」←カニさんに死ぬほど同意した台詞(`=ω人)
終盤であえてアーマー無しで戦わせる設定が好きです。
有賀ロックマンも良かったけど岩本Xも熱かった
ジュピロのことは当時は知らなかったけど絶対に好きだったろうなというのはわかるw
岩本先生の漫画版は本当に神作だった。 各キャラの作りこみが凄い
なんで俺は復刊された直後に買わなかったんだ(泣)
エックスがクラブロスに付けただるまがにというアダ名には笑った
5:48
この時のXのセリフが正論過ぎて地味にツボったわ(笑)
9:20 出版社の枠を超えてお互いすごい作品好きそうだなと伝わってきて良い
バイオレンを先に倒したアジールのサーベルでカウンター撃破した戦法ですが
これが後のゼロのサーベルを用いるエックスに繋がったのかもしれませんね。
エックス対カウンターハンター戦が一番好きだったな。
バイオレンの弱点を即座に発見したエックス。
アジールとサーゲスに3対1ではダブルバスターでは3体目は撃てないと弱点を指摘されるエックス。
エックス劣勢の中ダブルバスターチャージし3対同時攻撃時にギガクラッシュで相手の回避率を格段に下げダブルバスターでアジールとサーゲスを撃破。
チャージが間に合わない状態でバイオレンが突っ込んできたバイオレンをアジールのビームサーベルで刺して勝利。
何回読み返したか分からない位読みました!
めちゃくちゃ熱かったですよね
「俺はアーマーで強くなったんではない!!」のとこでXの顔にはだしのゲン感を感じたのは俺だけじゃないはず
時代が時代だったからな、画風に対してはしょうがない
けど普通に話の流れ素晴らしかった、Xの成長をゲームよりもちゃんと描かれてるし
バイオレンがめっちゃどもってましたねwwなんであんな喋り方にしたのやら
リアルタイムでXからX3の途中まで読んでたけどめっちゃ好きでした
ちなみにこの動画だと二人のバスターで顔だけΣを倒したっぽくなってるけど実際はハイパーギガクラッシュでしたね
当時は子供だったので気にしなかったけど今思うとアーマーなしでギガクラッシュは使えないんじゃないかな…と今更ながらつっこんでみる
八大ボスでは断然オストリーグが好きです。
漫画版の描かれ方が大好きです。
アジフライに昇龍拳でワンパンはいつやってもニヤリとしてしまう😁
フレイムタイラント戦・クリスターマイマイン戦・カウンターハンター三人戦・ゼロ戦……正直今でもよく覚えてます😍
アーマーが破損してゼロに勝利した場面は中古で見た
シグマ
暇だなワシの出番まだ暇だ
很可惜沒畫X與ZERO用光速刀互砍的劇情
これこう見えて今は亡きコミックボンボンに連載してたんだぜ。信じられるか?
でも、ドクターケインが、ブラックボックスだらけでさっぱりわからないXを真似て、よくわからないまま最初のレプリロイドΣを作ったから、後の惨禍があると思うと、諸手を挙げて称賛しづらい・・・
ゲームで漫画版再現したいけど、アリゲーター残しながらフットパーツ先に取るのって不可能なんだよね…
パスワードなら・・・ワンチャンありえるかも?;
X vs zeto
漫画のXは要所要所で、作画が濃くなるのが受け付けなかったな
話は面白かったけど