岩本佳浩先生が描いたロックマンXの漫画シリーズは今も売れ続ける化け物である。漫画版ロックマンXレビュー・紹介動画(ゆっくり解説)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 漫画版ロックマンX=amzn.to/2v53g73
    ブログ=rokumega.biz/
    ツイッタ= / garapagosux
    ロクメガチャンネル= / @mk-ii462
    参考にさせていただいてるチャンネル様↓
    湯蔵ちゃんねる様の最新動画
    【遊戯王】 3箱で組める! マシンナーズ デッキ紹介 【ゆっくり解説】,
    • 【遊戯王】 3箱で組める! マシンナーズ デ...
    雲ゆき様の最新動画
    【遊戯王】知ってるカードがよく見たら知らないカードだった件『魔物の狩人』【雑談】,
    • Video
    カカチャンネル様
    【再アップ】史上最悪の倒産劇【しくじり企業】~リーマンブラザーズ~後編,
    • 史上最悪の倒産劇【しくじり企業】~リーマンブ...
    弟者のチャンネル
    【遊戯王 デュエル】オーストラリアの覇者が世界を制すぞ!!(修正版),
    • Video
    レイえもん@ゆっくり実況
    新GTSさん、相場をご存じない【ポケモン剣盾】【ゆっくり実況】,
    • 新GTSさん、相場をご存じない【ポケモン剣盾...
    酒桜様の最新動画
    【ゆっくり実況】ゆっくり達のマリオカート8DX part57,
    • 【ゆっくり実況】ゆっくり達のマリオカート8D...
    エル様の最新動画
    夢特性解禁!神特性ニャオニクスがめちゃくちゃ強かった!ポケットモンスター ソード・シールド #22【ポケモン剣盾】【ゆっくり実況】,
    • 夢特性解禁!神特性ニャオニクスがめちゃくちゃ...
    #ロックマンX#岩本佳浩#ロクメガ VOICEVOX:春日部つむぎ

Комментарии • 342

  • @icimuan936
    @icimuan936 5 лет назад +142

    この傑作を移籍連載さえさせずに打ち切った当時の編集部への恨みは忘れない…!!

    • @ゴールデンキウイ-m5r
      @ゴールデンキウイ-m5r 3 года назад +25

      長期連載作を打ち切る奴が最後にはクロハンというクソ漫画を掲載した・・・・ み っ と も 無 い

    • @icimuan936
      @icimuan936 3 года назад +10

      @@ゴールデンキウイ-m5r あの作者(作者と言うのもおこがましいレベルですが)、妙に編集長に贔屓されてましたよね…
      編集長の親類縁者か愛人(笑)か何かだったんでしょうか?

    • @リンドラドラ
      @リンドラドラ 3 года назад +8

      なにがしかで、
      落ち着いた状態で完結させてほしいです(泣)
      ファンは滅茶苦茶切に願ってます(泣)(泣)

    • @rabbit_The_10th
      @rabbit_The_10th 3 года назад +23

      その結果ボンボンは凋落し、休刊した……。
      そういう意味では当時の編集部は無能オブ無能だよ。
      ましてやこんなに面白い漫画を打ち切ったのなら尚更よ。

    • @icimuan936
      @icimuan936 3 года назад +11

      @@rabbit_The_10th あるベテランの漫画家さんの話では、ほとんど懲戒解雇同然に打ち切らされたそうです。
      クソ過ぎますよね。

  • @Rising_Setsugekka
    @Rising_Setsugekka 5 лет назад +22

    岩本先生はホントにエックスの描写は神がかっていました。
    初代のコミカライズでやはりゼロからアームパーツを譲ってもらうエピソードになるのですが…
    (直前のブーメル・クワンガー戦でエックスバスターはほぼ全壊の状態でエックスの身を案じる人たちにもその腕で何をしに行くんだ!?と心配されていた)
    ゲームとは展開が異なり、VAVA戦でゼロが自爆するところは同じなのですがその時点でアームパーツを装備してそれまで苦戦していた彼をゼロとの友情バスターで圧倒するシーンはホントに圧巻です。
    (これはホントにいい改変、オレも一匹の…イレギュラー『鬼』だ…)
    それでもΣにはハイパーゼロブラスターすら通用せず、Σのラスボスとしての圧倒的存在感、そして自らマントを脱ぎ捨て、自分の信念を掛けて挑んでこい!と、エックスの可能性と挑戦心を汲み取る尊大な器の広さ。
    岩本先生によるΣのキャラ改変はCAPCOMさんにも多大な影響を与え、X4、X8、イレハンエックスのΣは王者のような貫禄に溢れていました。
    ちなみにこのゼロから譲ってもらったアームパーツは後のイレハンエックスでも逆輸入されており、特殊武器よりも威力が高い点も岩本先生のなるべく特殊武器を使わない方針を取り入れてくださっています(*'ω'*)
    できればX5以降のストーリーや、アクセルもみてみたかったのですが、ボンボンの編集部がアホな判断をしやがってですね…実際、廃刊に追い込まれましたからね、それはホントに残念です。

  • @ROKUMEGA_ch
    @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +36

    随分遅くなりましたが今回は岩本先生がコミックボンボンで連載していたロックマンXの漫画のレビュー・紹介動画です。
    有賀先生のロックマンメガミックスのときとは違った方向でのレビューになっているかもしれません。
    次はZXAを手に入れたら、そちらの漫画のレビューをするかもしれません。
    コメ返しはちょっと遅れます。

    • @秋津彩華
      @秋津彩華 5 лет назад +2

      岩本先生の漫画、ちょっと古くはなりますが、たのみこむというサイトでたのみこむワケにはいかないんでしょうか?
      シグマとの闘い、ゼロナイトメア、など気になることがまだまだ盛りだくさんの作品であるだけに勿体ないです。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +1

      ども! コメントありがとうございます!
      頼み込む系はちょっと私は二の足を踏んでしまいますね~。
      一度DASH3で似たようなことをやろうとして失敗した経験から、仮に票が集まったとしても動いてくれる可能性は低い気がしております。
      やるならクラウドファウンティングかもです。

    • @ogu4416
      @ogu4416 5 лет назад +1

      ボンボンクラッシュギアの記憶しかなかったので新鮮でした!

  • @top_643
    @top_643 5 лет назад +9

    やはり岩本先生は神。そういえばXは全巻コミックスの方で持ってたせいでX4の加筆分が読めないままになっていたなぁ・・・と思って今回この動画をきっかけにようやく復刊X4をポチリました。X~X3も追々買おうと思いますけど。
    そういえば見たかもしれませんけど、ツイッターで岩本先生にライト博士の存在について新解釈をしてる人が居ましたね。私もコメント残した(そして先生からリプも頂けました!)んですけど「こうでしょ!」と決めつけてる私と違って「そういう発想もあるのか!面白いな!」と言える先生の発想の柔軟性に頭が下がりました。あれが漫画家のエネルギーなんだなぁと。
    PS版X3のOPEDって話題にならないけど良いですよねぇ。あれメッチャ好きです。

  • @霧島-m6i
    @霧島-m6i 5 лет назад +106

    クラウドファンディングとかで資金集めて岩本御代に8まで描いてもらうとかできんかなあ...

    • @DM-lm1zw
      @DM-lm1zw 4 года назад +22

      岩本先生の解釈で構わないからX8で終わる話見てみたいなぁ…。

    • @リンドラドラ
      @リンドラドラ 3 года назад +6

      絶対入金します!

  • @blue-R39
    @blue-R39 5 лет назад +20

    作者本人が追加した世界観が本当に光った作品。大胆に話をねじったりボスキャラを仲間にしたりする思い切ったところに本当にプロのマンガ家の技を感じた。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +5

      ども! コメントありがとうございます!
      少年漫画の王道とも言う展開を上手く組み込んだり、熱量の上がっていくポイントなどをしっかり抑えて物語を作っていたりと、岩本先生は本当に素敵なコミカライズをしてくださったなと思わずにはいられません!

  • @unibaasu
    @unibaasu 5 лет назад +11

    乙です!
    岩本先生のXは第一話からして、新アクションである壁蹴りと新設定である悩むロボットを絶妙な演出で落とし込んでいて、今でも忘れられない強烈な記憶になっていますね。
    ボンボンで僕がハマった漫画も打ち切りっぽく終わったので、もしかしたら編集長交代の影響を受けたのかも知れませんね。その後、新しい漫画雑誌にタイトルを変えて移籍できましたが、Xにもそういう移籍先があれば…と悔やまれます。
    それにしても、岩本先生、昭和ライダーの俳優さんみたいな事してたんですね…プライベートでも子供達のヒーローであるという自覚を持ち続ける意識の高さは感服します。
    シャーマンキングのしぶとさは…オリジナル漫画故の自由さが原因かもしれませんねぇ…岩本先生版Xでそれをやろうとすると、様々な方面からの協力が必要になってしまいますから。特にカプコン…

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +2

      ども! コメントありがとうございます!
      当時の新編集長、ボンボンが長い時間をかけて築いてきたブランドを、こんな短期間で駄目にしてしまったんだな~と思うと、本当に悔やまれますね~・・・。
      岩本先生の意識の高さは大人の目線で見ても格好いいと思います!
      本当に素晴らしい人が漫画を描いてくれてたんだな~と思う次第です。
      連載当時はロックマンXに入れ込んでいたカプコン社員もいただろうし、もう一度連載再開というのはとても難しいのでしょうね~・・・。

  • @こた半座
    @こた半座 4 года назад +11

    当時見てました。
    アーマーアルマージが日本刀持ってて侍みたいな話し方するんですよね、確か
    かっこよかった☺️

  • @ギースハワード-z3b
    @ギースハワード-z3b 5 лет назад +38

    ロックマンXと王ドロボウJINGの作画は幼心に衝撃を受けた

    • @HD-ux5lg
      @HD-ux5lg Год назад

      のらくらアーサーその日暮し♬
      みたいな伝承まだ覚えてるわ

  • @sts6007
    @sts6007 5 лет назад +16

    このサムネ、何も見る前から高評価押しちゃいました(笑)
    岩本先生のロックマンX漫画こそ【真のロックマン】漫画って感じがするくらい私のバイブルです。
    当時、まだ小学校低学年(物心つく前)でこの漫画を熟読してたから、他の漫画を読んでもついつい比較しちゃってます。
    とにかく、岩本先生ロックマンX=ロックマンXの世界観ってイメージで、現在の自分の人格形成に大きな影響を与えたと言えるくらい、世界で最もリスペクトしている漫画家です!
    X5以降のストーリーが漫画化しないかなと、多分生きている限りずっと願っていると思います!

  • @シュウ-m4q
    @シュウ-m4q 5 лет назад +21

    岩本先生の絵が、ロックマン漫画の中で一番好きなんです!取り上げて頂いて有難うございます!

  • @kisiritolsyousa
    @kisiritolsyousa 5 лет назад +12

    やはりこの漫画は外せませんよね。っていうか復刻版が19増刷って凄過ぎる。
    一番印象に残っているセリフ(記憶がやや曖昧ですが)
    X「地獄の番犬など地獄の住人の敵じゃない」
    Σ「確かに鬼の形相をしているな」
    X「無に還してやるぞ、シグマ」
    Σ「命乞いのセリフはもっと下手に出るものだぞ、若造」
    なお、当時のコミックボンボンの新編集長および講談社の経営陣には今でも文句を言いたいです。

    • @eisendragoon14
      @eisendragoon14 5 лет назад +3

      kisiritolsyousa そのシーンのエックスとシグマの迫力とんでもなかったよね

  • @ayu399
    @ayu399 4 года назад +3

    岩本先生のロックマンXは神作でしたね、、そもそも、アクションゲームは苦手で、上手い人のプレイ映像を参考にご自身の手でクリアして、あの漫画を描かれたようですが、、当時はあくまでSFCのゲーム作品だったので、原作ではストーリー描写が少なかったので、ゲームをプレイした上で、「自分だったら、こういう話の展開にしてたな」「自分だったら、こういうキャラクターにするだろうな」と先生ご自身の脳内で独自にストーリー展開させていった結果、あのような漫画作品に仕上がったのでしょう、、絵柄や演出も神がかり的で、大人っぽいストーリーや奥深いキャラクター設定があったり、、「伝説」と言っても過言ではない名作ですね。私もイレハンXと岩本先生のキャラクターの違いのギャップに、思わず笑ってしまった一人です^^;笑 VAVAは漫画では狂気じみた破壊者でありながらも、渋くて余裕のある雰囲気があったのに対して、イレハンでは「煽ったら煽り返されて逆ギレする」、「エックスを見下しつつ、嫉妬しまくる」など幼い場面が目立っていたり、、^^; 8ボスでは、マンドリラーとオクトパルドが、、ギャップが面白かったですw 逆に、イーグリードやアルマージ、ペンギーゴなどは結構重ねて見えましたねv 岩本先生のロックマンXよ、永遠なれ、、

  • @jung6560
    @jung6560 5 лет назад +9

    岩本版Xで好きなエピソードは、一作目のナウマンダーの不死身っぷりや、X2のマイマインの中ボスの残骸を食べて自分と一緒になるという今でいうサイコ?ぷりが印象に残っています。(あと各作品の第一話のXに問いかけるピエロのレプリロイドや、エックスが封印したバスターを再び使うシーン、虫を食べるケイン(怖いシーンなのに、文章にしたらボケたお爺ちゃんみたいに思えてしまいますが)等々も印象に残っています。)ただ、X4は未読でした。
    後、池原しげと先生のロックマンXもあったと思います。(内容うろ覚えであったとしか思い出せませんが。)

    • @イクスクロス
      @イクスクロス 5 лет назад +1

      池原先生はデラックスボンボンでX1の前日譚の漫画を描いてて、その後はファンブックでX2とX3を描いていますね
      まあ池原ロックマンらしく、エックスも「どけどけ!ザコに用は無いぜ!」とか言いつつラッシングバーナーで駆け抜けるようなキャラしてましたがw

  • @戦極凌馬-z7w
    @戦極凌馬-z7w 5 лет назад +15

    岩本版でX8まで是非とも読みたいと思う人は少なからず居るはずなのにこの恨みは忘れないぞ編集部
    岩本版ロックマンXにはシリーズに一度は必ず「みっともない」が出てる記憶

    • @竹中の翁
      @竹中の翁 2 года назад +1

      X4で悪堕ちエックスが旗を燃やしながらボスをディスってたの思い出す。
      個人的には8大ステージボスに毎回1人「俺様サイキョーとイキるあまり仲間すら平気で手にかけるような狂暴キャラが
      心折られ情けない姿見せる奴」がいる印象がある(悪堕ちエックスにディスられた奴含め)

  • @上原武-z8o
    @上原武-z8o 3 года назад +6

    どのシリーズかは忘れたけど、エックスが泣きながらヘッドパーツを投げ捨てるシーンが何故か心に残ってる。
    ちょっと観ただけなのに未だに思い出せるのは本気で凄いと思う。

    • @星狐鴉
      @星狐鴉 2 года назад +2

      ヘッドパーツを投げ捨てるシーンは多分一作目のXの最終話だったと思います。
      涙こそ流れてはいませんでしたが、彼は間違いなくあの時泣いていた・・・

  • @Hyper-Nobitarou2491
    @Hyper-Nobitarou2491 Год назад +2

    X3のハイパーチップやビームサーベル、X4のアルティメットアーマーといった隠し要素を漫画版でも登場しているのは、
    驚きとともに入れ方が上手いなあと脱帽ものでした。

  • @フィル-g8e
    @フィル-g8e 5 лет назад +15

    岩本先生のロックマンXは一言で言うと深い漫画だと思ういます
    ただ単にロックマンというヒーロー像を描くだけではなくロックマンXという世界そのものを描いているイメージがあります

  • @Hey-fq4hv
    @Hey-fq4hv 5 лет назад +10

    岩本佳浩さんの漫画版は本当に面白いです。イグリードやアルマージ達のような信念を持った敵役がすごく魅力的でした。エックスが凄まじい形相で「鬼を滅ぼすためだ」と言って自己否定するシーンは衝撃的だったな。同族争いや自己否定のシーンがあると仮面ライダーを思わせるから岩本先生はライダーに影響を受けていたのかなと思います。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +3

      ども! コメントありがとうございます!
      岩本先生自身のホームページである岩研でも仮面ライダーのことは割と話題にされているので、岩本先生自身割と仮面ライダーお好きなのかもしれませんね~。
      おっしゃるとおり岩本先生の描くボスキャラはみんな魅力に溢れていて、この漫画の見どころの一つだと思います!

    • @RYODRIVE
      @RYODRIVE 2 года назад +1

      「鬼を滅ぼすためだ」の表情、小学生だった当時は真剣に読んでいたけど、大人になって見返したら、思わず大爆笑してしまったwwwwww

  • @lcd9887
    @lcd9887 5 лет назад +16

    VAVAの性格は後のプロジェクトクロスゾーンでも結構岩本先生版に思い出させるものでしたしね。何気に初めて触れたロックマンは岩本先生のエックスだったりします。復刻版は欲しいけど家のスペースが……

  • @うんこ太郎-p4r
    @うんこ太郎-p4r 5 лет назад +4

    お疲れ様です。小学生にコミックボンボンを読んでいた直撃世代です(と言っても読み始めたのはX2の中盤からですが)。
    主人公だろうがボスだろうがズタズタにやられ、思わずこちらまで叫んでしまいそうな魂のこもった表情は今でも色褪せませんね
    今の時代だからこそ再評価されてほしい。そんな一冊でした

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +1

      ども! コメントありがとうございます!
      キャラクターの成長要素、友情、熱いバトルと、少年漫画のツボを抑えつつ、それでいて他にはない独自の魅力を築いた作品でしたね。
      何度読んでも楽しめる動画なのでおっしゃるとおり、もっと再評価される流れが来てほしいなと思います!

  • @ゴールデンキウイ-m5r
    @ゴールデンキウイ-m5r 3 года назад +8

    シーフォースの終わり方は確かに謎めいてるけどモヤモヤしなかった
    画力の高さゆえに神秘的でこれ以上踏み入ってはいけないって説得力が伝わってきたと言うか
    せめてX5だけでも描いて欲しいわ、ペガシオンやクラーケンあたりめっちゃくちゃ濃厚な心理描写を描いてくれそう

  • @ユウアーツ
    @ユウアーツ 5 лет назад +7

    当時ボンボンの漫画でアルマージが刀を持ってる印象が強くて後でゲーム本編プレイしたら「あれっ!?..刀なんて使ってこないじゃん・・」って思ったのを思い出しますネWW
    岩本先生のエックスは特殊武器を使う描写が少なく自分自身の力で困難を貫く熱血的な姿がカッコよかったです☆!
    ちなみに自分の記憶ではマサイダーのトルネードファングを使ってる場面くらいしか武器を使ってる描写に覚えがない..しかも名前がドリルファングになってた気が・・
    後、ボンボンの漫画はロックマン全般とがんばれゴエモンをよく読んでました。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +1

      ども! コメントありがとうございます!
      こうして振り返ってみると本当に独自の描写が多いことに気づきますね~w
      あの世界に刀というのもなかなかシュールな気もしますが、不思議と格好悪くはないという。
      この作品で特殊武器といえば私は、VAVA MK-2戦でのトライアードサンダーを思い出しますね~。
      塔を破壊するほどの能力にビビりました!

  • @ブルームーンドラゴン
    @ブルームーンドラゴン 5 лет назад +1

    ロクメガチャンネルさんこの漫画は読んでみましたがとても熱いですね。
    復刻版X2の巻末での「子供向け漫画を描いているんだから・・・・」のくだりも好きですが
    個人的には復刻版X1巻末での他の作者からのお祝いメッセージでのこの言葉が一番好きです。
    「良き再販である『ロックマンX(岩本版)』は子供のためにありけして子供騙しに逃げなかった豪傑作である。読者達はこの度の再販によって、当時父の様に包まれライバルのように張り合ったノスタルジィに酔いしれるのかと思うと・・・・実に羨ましい実に嬉しい再販である。」by村枝賢一
    とのメッセージを見てこの作品の凄さを実感しました。(村枝先生はあの『仮面ライダーSPIRITS』の作者である人です) 「子供向けでありながらも子供騙しに逃げなかった」この言葉は今の子供漫画にあるのでしょうか・・・?

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  4 года назад +1

      ども! コメントありがとうございます!
      今はこういう漫画少なくなりましたが、この手の熱い漫画ってのは読者の心に訴えかけるものがあるので読みたくなるんですよね~。
      その寄稿コメントも目を通しました!
      こんなコメントが寄せられる漫画がそうあるのだろうか? と本気で思いました。
      見つけるのは大変かもしれませんが、ひょっとしたらあるのかもしれませんね。
      子供向け漫画でありながら、子供だましに逃げなかった作品が。
      そんな作品に、また巡り合ってみたいものです。

  • @ヴィタリハシミコフ
    @ヴィタリハシミコフ 5 лет назад +10

    この漫画からは色々な事を学んだ。
     男のおしゃべりは みっともない事
     グラスの中身がバーボンでも泥水でも 俺たちには大差ないこと
     戦力を名乗るなら最初の一撃くらいはかわすこと
     全てが私の人生の宝物だ。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад

      ども! コメントありがとうございます!
      私も結構多くのことをこの漫画で学んだような気がします。
      今の私を含め、当時の子供達の人格形成に大きな影響を与えているのではないかと思います。
      この漫画から学んだことは心の中の宝物になっているかもしれませんね。

  • @hanamizu-daimajin
    @hanamizu-daimajin 5 лет назад +4

    この漫画は、当時単行本買って読んでたわ…
    いきなりの打ち切りはビックリした記憶がある…
    マニアックなボンボンが好きだった…
    紙面刷新後も、サイボーグクロちゃん、デビルチルドレン、メダロット、ロボットポンコッツ、ハダカ侍、へろへろくん…など面白い作品に溢れていた…
    編集部のやり方は気に入らないけどね。雑な扱いも含めて…
    てか、藤田先生と親交があったんですね!
    これは感激!!

  • @島悟-o3u
    @島悟-o3u 5 лет назад +9

    隠れた名作。というかこれが本編とすら思えてしまう。エックス4でキバトドスを素エックスでノーダメで倒そうとしていた過去の思い出。
    うしおととらも良い作品だがなんか共通点がある気がする。
    マーティはヒロイン確定。

  • @eisendragoon14
    @eisendragoon14 3 года назад +1

    初代Xのゼロの最期が忘れられない
    「エックス…連れて行ってくれよ。
    お前の創る…懐かしい…未来に…」
    どんな生き方してたらこんなに切なくエモい台詞回しが思いつくのか

  • @cyeruru12
    @cyeruru12 5 лет назад +6

    読んだ者の記憶に深く刻み込まれる作品
    思い出してみても感動しかない

  • @吉田の蕎麦湯
    @吉田の蕎麦湯 5 лет назад +19

    今こそ復活してほしい
    新編集長がすべての元凶ってことですね。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +3

      ども~! コメントありがとうございます!
      新編集長は・・・もう・・・ねぇ~・・・。
      ファンも漫画家のみなさんも適当な判断で振り回してくれたな~って感じですね~。
      読者のことを考えてほしかったですね。

  • @杉井啓紀
    @杉井啓紀 5 лет назад +17

    X4だけ持っているけど当時100円で買えたのは今では考えられない

  • @トトトトモソラ
    @トトトトモソラ 5 лет назад +27

    今も売れている漫画があるのか!
    すごいなぁ!1冊2000円くらいか…高い!でも、その値段とうなずける漫画だ!
    でも…打ち切りとなってしまったのか…ボンボンとは…初めて知りました…解説を聞いたらいい漫画なのに…悲しいですね…

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +3

      ども! コメントありがとうございます!
      愛蔵版とか復刻版とかは良い紙使って、お話をぎっちり詰め込んでますからね~。
      値段が高くなるのは仕方がないかもです。
      打ち切りは本当にいつまでもファンの心にシミを残す結果になってしまったので、残念に思っております。

  • @猫置き場-i4f
    @猫置き場-i4f 5 лет назад +7

    北九州市漫画ミュージアムには岩本先生の直筆サイン色紙が展示されてます、近くまで来たならついでに見ていくといいです。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +2

      ども! コメントありがとうございます!
      うおおお! マジですか!
      九州となると流石に気楽に行ける場所ではありませんが、聖地と称していずれ行ってみたいと思います!

  • @cream63brawny
    @cream63brawny 2 года назад +1

    熱すぎるマンガだった
    読むほどに美味いスルメどころか本物の職人が握るおまかせのようなマンガ
    ネタの仕込みからコースの内容まで全て計算されてるようで実はこっち側がどうやってもいいように出来てる気がする
    絵の描き込みが伝わらなくてもストーリー展開が飲み込めなくても、おもしれーマンガだなぁ〜って感じてしまうこの作品は本物ですよ

  • @tweet6574
    @tweet6574 5 лет назад +14

    当時の編集長がボンボンを潰してしまったのか
    切ないな

  • @市川篤志-z2c
    @市川篤志-z2c 4 года назад +4

    プロジェクトクロスゾーン(特に2の方)でこの作品の描写が引用されているあたり、もはや準公式扱いのクオリティ

  • @dd-mh8wi
    @dd-mh8wi 5 лет назад +8

    ゲーム上、ストーリーがある程度完成されてきた5や6も、漫画だとどう解釈されるのかすごく気になってたな

  • @akirapanx
    @akirapanx 5 лет назад +3

    当時は100%コロコロ派だったので間違ってボンボンを買うまで大好きなXシリーズが漫画化しているのを知らなくてすごく後悔しました。
    しかもエックスとバッファリオvsキバトドスの決着で衝撃で次号を買ったらまさかの「みっともない」で本当に衝撃でした。バイトできる年齢になって中古を探し回りましたが見つからなかったので復刊を知った時は本当に心から喜びました。

  • @ぽんぽ-o3l
    @ぽんぽ-o3l 6 месяцев назад

    カプコンと連携で作ってるんだってマジ思って読んでた子供の頃。バスターメインで戦うの好き

  • @阿井上夫-o2s
    @阿井上夫-o2s 5 лет назад +63

    まだ10ヶ月早いが言わせてもらおう
    皆さんも一緒に・・・
    メぇぇぇ~~リぃぃぃぃ
    クリっスマぁぁぁーーースぅ!!
    ひゃーーはっはっはっはっはぁーーっ

    • @Hey-fq4hv
      @Hey-fq4hv 5 лет назад +7

      メぇぇぇ~~リぃぃぃぃ
      クリっスマぁぁぁーーースぅ!!
      ひゃーーはっはっはっはっはぁーーっ

    • @koifuna
      @koifuna 5 лет назад +7

      ヴァジュリーラは狂ってやがる、、、

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +5

      メぇぇぇ~~リぃぃぃぃ
      クリっスマぁぁぁーーースぅ!!
      ひゃーーはっはっはっはっはぁーーっ
      今年も冬が楽しみですね~w

    • @タイマー-r1p
      @タイマー-r1p 4 года назад

      なぜ、そんな有名なセリフになったんですか?

  • @2989アスタリスク
    @2989アスタリスク 5 лет назад +8

    X3の最終話はトラウマだわ。当時小学生だったせいか。今まで最強・無敵のイメージのあったサードアーマー(自分はマックスアーマーではなくサードアーマー派)がボロボロになり、最後はエックスがパーツ単位でバラバラになっていく様はホントにボンボンじゃなきゃできないと思う。
    そのせいか、俺はガンダムを始め、ボロボロになった機体やロボットなんかに謎の興奮と感動を覚えるようになってしまった。今、コトブキヤのサードアーマー作ったから、これを最終話風に弄る予定。頭部のアンテナがネックだわ。

  • @LeonExas
    @LeonExas 2 года назад +1

    D-artsのゼロに岩本ゼロのフェイスパーツが着いたり稲船さんが連載が楽しみと絶賛してたりとホント凄まじい影響力がありましたね。

  • @しょっぱい甘エビ
    @しょっぱい甘エビ 5 лет назад +5

    岩本Xはホントいい漫画だと思います。ボンボンを愛読してた時。多分1番好きな作品だったんじゃあないかな?画力が凄い、ストーリーも熱くていい、キャラの掘り下げもハンパないって・・・・。ハガレンとか鬼滅とか、好きな漫画作品はたくさんありますが、その中でも岩本Xは燦然と輝く名作だと思います。ヴァジュリーラやナマズロスは・・・・まぁ、うん(爆)
    あとマーティーは外せないですね!!男はいつだって、可愛い女の子には弱いものなんだよ!!

    • @Rising_Setsugekka
      @Rising_Setsugekka 5 лет назад

      主人公のエックスとゼロを差し置いて人気投票で1位を獲得してましたからねw

  • @mikisugi9619
    @mikisugi9619 5 лет назад +5

    小学生のとき夢中で読んだな〜
    本屋巡りまくって、X4の漫画買ったのはいい思い出✨

  • @pultwo
    @pultwo 4 года назад +4

    当日ボンボンで読んだゼロが暴走族のホーネックぶん殴って時計台にぶっ刺さるシーン今でも覚えてるw
    どうでも良いことですが、ゼロはメット外すと必ずオールバックなのですが、X4の冒頭だけ前髪下げたシーンがあって前髪下ろすとこんな感じなんだと新鮮に思った思い出があります

  • @さかたろう-f2y
    @さかたろう-f2y 4 года назад +1

    小学生の時に読んで心が熱くなったな。
    もう一回読み直そうー

  • @loyola0309
    @loyola0309 5 лет назад +3

    ボンボン…好きだったなぁ。
    岩本先生のロックマンXやデビルマンめっちゃ読んでた。

  • @草井万子1919
    @草井万子1919 5 лет назад +9

    さ っ き か ら 俺 の バ ス タ ー が ビ ン ビ ン だ ぜ

  • @トムコロギ
    @トムコロギ 5 лет назад +5

    1:31 これ確か俺が初めて買ったボンボンだw
    X3でセイバーの入手方法が載ってると聞いて当時買ったらX2の最終話辺りが掲載されてたはず
    後に単行本を買ってめっちゃ読んだんだよなぁ

  • @ふっさん北風
    @ふっさん北風 5 лет назад +8

    当時ボンボン派でした。王ドロボウジンといい個性派でしたね🎵当時は🎵

  • @つくし-s2i
    @つくし-s2i 5 лет назад +9

    画力もだけどトーンの使い方もハイレベルなんだよなぁ
    生原稿見てみたい

  • @green_gulet
    @green_gulet 3 года назад

    09:33 中古が出ない説明あるけどこれ読むと絶対に手放したくなくなるのよ。
    小学生の時にデビルマン位の衝撃があった名作。

  • @こいひめ
    @こいひめ 5 лет назад +11

    今の子供達に読ませたい漫画ですねぇ
    アルマージやイグリード、バッファリオ等の原作キャラや、マーティやボーイ等のオリジナルキャラ達が人間以上に人間をしていて、引き込まれましたねぇ…
    X4終盤で打ち切り風エンドだったのがもの凄く残念でしたねぇ…
    続編も見てみたかったです

    • @うんこ太郎-p4r
      @うんこ太郎-p4r 5 лет назад +4

      当時悪堕ちしたXには驚かされましたね。X5に続くもんだと思っていたからなおさら

  • @りゅー-q1f
    @りゅー-q1f 5 лет назад +7

    うぷ乙です!ナマズロスはPS、SSででたX3のステージ選択後のアニメのコミカルな動きを見ると、漫画の影響があるかもしれませんね。ライトットが流されたりネタ満載でしたし。

  • @覚醒ジローヒデ
    @覚醒ジローヒデ 4 года назад +1

    メぇぇぇ~~~リぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーーースぅ!!
    RUclipsでロックマンxの動画を配信してるものです。動画を投稿するときは岩本先生の漫画のコマをサムネイルにしてます。
    お互いにロックマン盛り上げましょう!
    …っていうか大人になってわかるけど、子供の頃にこんな良質なものを読んでたんだな…

  • @sasagishi2099
    @sasagishi2099 5 лет назад +6

    当時のボンボンは引けを取らない熱さがあったなぁ…某小学館と違う。

  • @21doraemon13
    @21doraemon13 2 года назад

    復刊で加筆あったけどX4のシグマ戦はなかったのが残念だなぁ
    あと微妙にゼロの顔とか修正されてる部分があるのはなんか揉めたのかな?
    今でも画力は衰えてないどころか逆に向上してるからすごい
    岩本先生のアクセルとか見てると、マジでX5以降も漫画化してほしい

  • @中島武信
    @中島武信 5 лет назад +33

    大好きだったなぁこの漫画
    X3でドップラーが死んだとこまででボンボン買うのやめたんでその後どうなったか知らなかったんだけどまさかの打ち切りとはなぁ…後日ビストレオが惨殺された回はたまたま読んだんだけどな
    X2の漫画読んで真に受けてX2のラスボスにギガクラッシュ無駄にぶちかましたのは良い思い出
    当時はボンボンとコロコロどっちも買ってたけどボンボンのほうが面白かった

    • @竹中の翁
      @竹中の翁 3 года назад +1

      ビストレオで思い出したが岩本ロックマンXのボスって狂暴そうな奴とか乱暴そうな奴が意外とビビりなのが多い印象ある。

    • @中島武信
      @中島武信 3 года назад

      @@竹中の翁 確かにそんなイメージ。Xのマンドリラーとか命乞いした挙げ句Σにブチ○されてましたからね

  • @陳鐡
    @陳鐡 5 лет назад +7

    ボンボンは今の時代にこそふさわしい

  • @blackshark8803
    @blackshark8803 3 года назад +2

    岩本先生のロックマンXシリーズは本当に素晴らしかった。
    池原先生のロックマンシリーズも。
    ボンボン、コロコロ愛読を辞めなかった理由の一つだわ

  • @鯖たろう
    @鯖たろう 5 лет назад +6

    アルティメットアーマーのフィギュア化の時に、広告写真に岩本版X4のアルティメットアーマーエックスのシーンが使われてるんですよね
    「みっともない」のシーンが

  • @永峯樹-h5e
    @永峯樹-h5e Год назад +1

    当時小学生だった自分はアルマージに、イーグリードに、ゼロに『漢のカッコ良さ』というものを教えてもらった気がする

  • @アンゲル
    @アンゲル 5 лет назад +8

    ボンボンの表紙にコングルGOOが見えて懐かしすぎて泣いた

    • @MOBILESUIT0079
      @MOBILESUIT0079 5 лет назад +2

      OH!Myコンブでしたっけ?
      懐かしいですよねw

    • @アンゲル
      @アンゲル 5 лет назад +2

      Masa S オーマイコンブはへろへろくん書いた人の前の漫画ですね
      ゴングルGOOはコンビニのお菓子とかでジャンクフードをさらにアレンジするみたいな漫画だったと思います
      内容は似てたかもしれないですね
      全部うろ覚えですが

    • @MOBILESUIT0079
      @MOBILESUIT0079 5 лет назад +3

      アンゲル さん
      内容似てたんで混同しておりました(汗
      コンビニグルメでコングルでしたよね?
      この頃のボンボンは面白かったですよね。

    • @サファリ富士
      @サファリ富士 5 лет назад

      読者の投稿で毎月髪型イジられるキャラおったなぁ懐かしいわ

    • @ドロップアウトけい
      @ドロップアウトけい 5 лет назад

      コングルぐー!!懐かしくて泣ける。。。

  • @Murakumo_gen
    @Murakumo_gen 5 лет назад +10

    X3のエンディング曲は、マジ神

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +1

      ども! コメントありがとうございます!
      今回エンディングで使った曲が一番ロックマンXらしい曲だと思うんですよね~。
      あまり話題にならないのがちょっと悲しいですがw

  • @GBalto
    @GBalto 5 лет назад +4

    自分はX3まで買いました。
    X4がなかなかなくて……(こういうのは本屋で買いたいタイプの人間です)
    X5も漫画化されていたら色々とXがヤバくなっていたかもしれませんが……
    そういえば所々改良されているらしいです。

  • @さいとうミッチェル
    @さいとうミッチェル 5 лет назад +5

    岩本ロックマンほんとすこ、X3のクライマックスは感動した

  • @虹龍真稀那
    @虹龍真稀那 5 лет назад +3

    当時、コミックボンボンで時折
    読んでおりましたが
    コミック版オリジナルキャラのマーティもおりましたね。
    今回の動画で気になったので、探して、読んでみようと思います。

  • @k.ishikawa2373
    @k.ishikawa2373 5 лет назад +10

    小学生の頃読みあさって、大人になってこれ見つけた時、懐かしさのあまり速攻全部買っちゃいました笑
    よきおもひで( ´∀`)

  • @thesolo3184
    @thesolo3184 5 лет назад +3

    ロックマン描いた漫画家さんたちは皆、作画が高品質で安定していたけどその中でも岩本先生のXシリーズと有賀先生のメガミックス系は群を抜いていたなぁ…。
    とくに岩本先生のXは原作であるTVゲームのロックマンXシリーズに影響を大きく与えたからカルト的な人気が根強いのは当然のことでしょうね‼️
    個人的にはX2の対ゼロ戦とX3のΣ戦が特に素晴らしかった‼️

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад

      ども! コメントありがとうございます!
      なんやかんやで今でも売れ続けてくれているというのはファンとしては嬉しい限りですね~!
      有賀先生は本気で原作を好きな人が漫画を描いたらどんな作品になるのかという一つの前例ですね。
      それに追従して傑作を作り上げた岩本先生は本当に凄いと思います!

  • @藤原洋次郎
    @藤原洋次郎 5 лет назад +10

    当時児童誌とは思えないほど
    非常に細かい画力と
    オリジナルキャラクターを交えながら
    展開されるシリアス(時にほのぼのあり)かつ熱いストーリー
    正にロックマン漫画の傑作
    そして自分たちが何に支えられてきたのか分からない当時のクソ編集者たちの無能っぷりは悪い意味で語り草

  • @hiro2994
    @hiro2994 4 года назад +2

    王ドロボウジンは移籍したからまだ許せるけど
    ロックマンXシリーズとウルトラマン超闘志列伝の打ち切りの恨みは忘れないと思うわ。

  • @DM-lm1zw
    @DM-lm1zw 4 года назад +3

    昔、2巻だけ持ってたなぁ。そのせいかやたらとVAVAの台詞の『これが寝酒のバーボンだ!』覚えてるわ。

  • @ip6ch834
    @ip6ch834 5 лет назад +2

    ロックマンX9の特殊武器一覧
    ヤスデ型レプリロイド
    スピアアロー 真千切 コンバットアロー
    キリン型レプリロイド
    サイケックジェム 金剛刃 ビジュエルドクラッシャー
    コスモス型レプリロイド
    コスモスサテライト 衛星斬 コズミックレーザー
    ナマコ型レプリロイド
    ポイズントラップ 毒断突 アシッドボム
    雷様型レプリロイド
    ボルテージショック 電流斬 ライトニングショック
    ハト型レプリロイド
    サンライトフラッシュ 陽閃光 サンライトボーム
    タヌキ型レプリロイド
    ワイルドタックル 大疾走 ワイルドタックル
    ブルドッグ型レプリロイド
    スパイクナックル 打撃断 スパイクバレット

  • @go-yq9hb
    @go-yq9hb 5 лет назад +16

    お疲れ様です。
    岩本先生の漫画は大学生の時に読破したけど。
    ホント、これで児童向けだったのっていうくらいの面白さと濃さと暗さだもんなー
    とくに、主人公が闇落ちするあたりとかが

    • @bibibibibibin6
      @bibibibibibin6 5 лет назад +1

      それを知ったのが読む気を完全になくした理由

    • @unibaasu
      @unibaasu 5 лет назад +2

      4での闇堕ちや7でのナーバスさを見ていると、X9あたりでシリーズ完結させないと、エックス精神崩壊するんじゃないかと心配になるんですよねぇ…それか地球が完全に滅びるのが速いか…

    • @阿井上夫-o2s
      @阿井上夫-o2s 5 лет назад +2

      岩本エックスの闇堕ちはもはやお約束の域でしたけどね
      X→ゼロが死んで闇堕ち
      X2→ゼロが闇堕ち(原作通り)
      X3→ゼロとドップラーが死んで闇堕ち
      X4→キバトドスに負けて闇堕ち

  • @kakeru5419
    @kakeru5419 Год назад

    ボンボンは最初ガンダムW目的で買い始めましたが、ロックマンXに完全にハマりました。
    ゲームでは見ることの出来ない戦闘描写に魅力されました。
    特にX2のカウンターハンターとの戦いが好きで何度も読み込みました。
    ゼロのビームサーベル商品化されないかなぁ〜と願っています。

  • @十世島龍三-d9l
    @十世島龍三-d9l 5 лет назад +1

    また読みたくなってしまった…。当時リアルタイムで読んでましたが、何度も読み返しました。X1で言えばストームイーグリードの話が大好きでした。ゼロとの昔話の下りや、最後にイーグリードの亡骸を宇宙に打ち上げるシーンも印象的でした。
    VAVAの話で、話題には上がりませんでしたが、アーマーアルマージ戦の後に、バーでエックスと話すVAVAのシーンがメチャメチャカッコ良かったです。後に出たフィギュアにも付属してたくらいなので、VAVAのキャラクターってマンガ版あってこそだと思います。

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад +1

      ども! コメントありがとうございます!
      名セリフの数々についても触れようかと思ったのですが、あまりに情報が多いため、バーボンと泥水の話は入れられなかったんですよね~。
      フィギュアにバーボン付属とかなにげにびっくりですね!
      本当に岩本先生とVAVAは切り離せない関係なのだと思いますね!

    • @十世島龍三-d9l
      @十世島龍三-d9l 5 лет назад

      お返事ありがとうございます!びっくりしました(笑 有賀先生のマンガもそうですけど、とにかく内容もセリフも熱いので語れば止まりませんよね!それだけにX4は本当に残念でなりませんでした…。
      あ、時折ですが動画拝見させていただいております。ロクメガさんには及びませんが、私も昔からロックマンが好きでいるので、毎度ながらロックマン愛に溢れる動画、嬉しく思います!応援してます!

  • @志塚鬨啓
    @志塚鬨啓 4 года назад +1

    子供のころ、好きな漫画というと今見れば、くだらないと思いますが、この作品は今、読み返したり、思い出したりすると、子供のころに戻ったみたいにゾクゾク、ワクワクしてきます。
    6のチャージ版メタルハンターはイーグリード(の銅像?)の大群が敵に飛んでいくわけですが、岩本版ロックマンXの影響でしょうか?

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  4 года назад

      ども! コメントありがとうございます!
      おっしゃるとおり岩本先生のロックマンXは何度も読み返したくなる魅力がありますね!
      チャージメタルアンカーはどうなんでしょう・・・。
      制作スケジュールかなりタイトだったそうですので、時間がなくてああいう風になった可能性のほうがありそうな気がしますなぁ。

  • @bigolive168
    @bigolive168 Год назад +1

    イーグリードとオストリーグの友情は感動したなあ

  • @電Q-e5l
    @電Q-e5l 5 лет назад +5

    当時ボンボンで読んでましたが作画力の高さと話の濃さでインパクトありました☺ 執拗にエックスを叩きのめすシグマと、幽鬼の如く立ちあがり向かっていくエックスはトラウマ(褒め)
    X4今からでも完全版か何かで発刊してほしい…!;つД`)

  • @kyky8997
    @kyky8997 3 года назад

    マンガオリジナル展開で暴走族時代のホーネックが去るゼロの後ろ姿に「悔しいけどあんたかっこいいぜ」っていうシーン好きだった

  • @pheno-xenon2337
    @pheno-xenon2337 5 лет назад +11

    やっと、やっと岩本先生X漫画に手を伸ばして頂けた…( ˘ω˘ )
    コレに出たっぽい台詞を公式キャスト声で喋る伝説の三社お祭りSRPG『プロジェクトクロスゾーン(以下PXZ)』も是非チェック

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад

      ども! コメントありがとうございます!
      いや~遅れてしまって申し訳ないです。
      ようやっとこの漫画もレビューできました!
      プロジェクトクロスゾーンは時間の合間縫って少しずつ攻略中です!
      ロックマンキャラ達が同物語に関わっていくのか楽しみでございます!

  • @どぉ.C
    @どぉ.C 3 года назад +1

    確かX4の最終回ってアルティメットア―マ―の力に取り込まれたXをゼロが救いに行くみたいな話だった記憶がある…。

  • @クラブ-f4h
    @クラブ-f4h 5 лет назад +16

    子供ながら確かにXの打ち切り感には違和感しかなかったわ。新編集長の罪は深いな。切腹モノだわ。

  • @十六夜橘
    @十六夜橘 5 лет назад +1

    この復刊のセールスポイントをひとつ忘れていますよ!
    打ち切りで終わったX4、かなり雑な終わり方をせざるを得なかったのですが、復刊にあたって書き下ろしエピソードが1話、収録されています!
    それが、単行本未収録だった(打ち切りにつき駆け足だった)エピソードを、かなり盛り上げてくれています。
    是非、そのドラグーン(とオマケのフクロウル)のエピソードの存在に、触れてほしかったです…!
    当時読んでいたけど終わりの方が…という方も是非、一読いただきたいです!

  • @竹田一行-p4d
    @竹田一行-p4d 5 лет назад +1

    ボンボン一番の過ち
    編集長交代
    ハンゾーとゴエモン好きだったなぁ…
    一部の漫画が別の雑誌で連載、単行本化されてたこともあったっけ。
    王ドロボウJINGとか…あれも好き。
    ゼロのメット外れた時は驚いた、「あんな髪型だったのか」って。
    ロックマンは海外でも人気者だ"メガマン"って呼ばれてるよね。
    PXZ2ではせがたに突っ込まれてたっけ「X君! ロックなのかメガなのかどっちだ!?」って😁
    CAPCOMでバイオシリーズとかストリートファイターが人気だけど看板キャラとして有名なのはやっぱりロックマンなんじゃないかな?
    任天堂のマリオみたいに。

  • @試作-d2w
    @試作-d2w 5 лет назад +2

    当時ボンボン買ってたものですが他のマンガに比べXは画力、ストーリー、熱さなど異質(いい意味で)でした
    超闘士激伝やSDなど面白いものは沢山ありましたがすごく記憶にのこるいいマンガでした

  • @エミリオわくわく
    @エミリオわくわく 4 года назад

    3:04 某オサレ漫画みたいに背景漂白ならまだしも、トーンや背景に力入れてるからなぁ。

  • @悪魔傭兵
    @悪魔傭兵 5 лет назад +1

    数年前まで最終話掲載のボンボンが残ってました。確か8月号でウイングガンダムゼロ(EW)が表紙を飾ってるやつ。状態はかなり悪かったけど…
    部屋の片付けの時にどこかに仕舞ったような気がするのでまた漁れば出てくるかな…

  • @keichan201054
    @keichan201054 3 года назад +2

    今でも恐ろしいほどに濃い漫画でとても素晴らしいです。

  • @よさ猫
    @よさ猫 3 года назад

    単行本しか見た事ないけど
    記憶に残るイラストですよね
    未だにゼロの顔が思い出せる…
    懐かしいなぁ

  • @Xろりこんアーマー
    @Xろりこんアーマー 3 года назад +1

    確かこの漫画自分の家の近くにある中古の商品がたくさん売られている店で初代X編が3冊まとめて600円で売られてましたね…

  • @Zゼッド
    @Zゼッド 5 лет назад +11

    強くなったからアーマーを授かったんだ。今日初めてこの漫画の存在を知ったけどやばいくらい心に来るセリフ。

    • @Dすけねこ好き
      @Dすけねこ好き 5 лет назад +5

      このシーン、最高にアツいんで是非読むことをオススメします!
      ちなみにX2の話になります。

    • @Zゼッド
      @Zゼッド 5 лет назад +4

      @@Dすけねこ好き ありがとうごさいます。今度書店でさがしてみます。

    • @Dすけねこ好き
      @Dすけねこ好き 5 лет назад +4

      @@Zゼッド はい!もしなければネット通販もどうぞo(^-^)o

  • @二次元ライダー
    @二次元ライダー Год назад

    X5とかX6は本編がシリアスになったから、そこを岩本先生の漫画でみてみたかったですねえ…

  • @nanakuro3712
    @nanakuro3712 5 лет назад +5

    当時小学生でボンボンは愛読していて子どもながらにロックマンXの漫画は感動と興奮を覚えたものです。
    敵ボスと戦いたくないが止むを得ず戦うしかなく、次第に心を擦り切らしていくエックスは3で修羅と化してしまうシーンやゼロのいーグリードエピソードはシリアスで好きな話だったけど、時折挟まれるコミカルなギャグシーンもシリアスとのギャップでめちゃ笑った記憶。
    再販版買おうかな

    • @ROKUMEGA_ch
      @ROKUMEGA_ch  5 лет назад

      ども~! コメントありがとうございます!
      凄い気持ちがわかります!
      敵役を演じざるを得なかったイーグリードのエピソードは胸が熱くなりましたね~!
      時折挟まれるギャグも、物語に緩急をつける役割としては素晴らしいものだったと思っております!

  • @Aietm
    @Aietm 3 года назад +1

    98年のロックマンXの連載打ち切りの理由説は知らなかったです。X4のビストレオ討伐後からの続きが無くて打ち切り終了になった時は非常に残念で、未収録話の単行本が出るまでずっと信じ続けて7年の歳月を経ったら、やっと読めたと実感です。生きてて本っ当に良かった。🤣
    2021年入ってから、実はスマホゲームのロックマンX DiVEに実装されたファルコンアーマーやモンハンコラボのレウスアーマーが岩本先生ご自身が描かれてるのがあって、岩本先生のTwitterで公開されております。

  • @kaburagiscrap338
    @kaburagiscrap338 3 года назад

    一応ですが、クラブロスが金の亡者という設定は、公式からして「シグマについたのは儲かりそうだから」ってちゃんとそういうキャラに作られてるみたいですよ?
    まあ関西弁なのは道頓堀のかに道楽からの着想だと思うんでそれ、イレハンX2でも問題なく逆輸入されるかと思います。(ボイスは植田佳奈さんか白石涼子さんがいいなあ)
    あとロクメガ先生に質問なのですが、エクスプローズ・ホーネックが、スズメバチ型の大ボスキャラと小蜂を飛ばす攻撃手段と、どう見ても女王バチそのものなので、どう考えても女性型レプリロイドと考えた方が自然と思えて、そこと口調の荒さからいわゆる天龍ちゃんみたいなオラオラ系ながらいじられ女子って考えた方がしっくりきて、たぶんイレハンX3で明らかにX3唯一の女性8ボスとしてキャラ付けされそうなんですが、その辺どうお考えでしょうか?(ボイスは“ポイズン”ニードルつながりで毒ロエな種﨑敦美さん希望)

  • @コメ用さん
    @コメ用さん 4 года назад +1

    後々にX25周年記念で発売された復刻版カードダスの特典として岩本先生によるX5のコミカライズ化がされており
    覚醒ゼロとシグマ戦の二つを描きながら岩本版Xの完結編として話を締めておりファンなら必読するべき内容となっております

  • @kintakinta6710
    @kintakinta6710 4 года назад +1

    ボンボンコミックの作品って基本コメディとかが圧倒的多いんだけど、これはめちゃくちゃシリアスで記憶に残ってる!

  • @ガンダム-z3s
    @ガンダム-z3s 5 лет назад +1

    Xシリーズが大好きな小学時代の友人は、(たぶん岩本版X1を見て)「こんな妙にキラキラしてるゼロはゼロじゃない」と言っていたことがありました。
    が、友人がそれを読んだのは当時でも寂れた町の古本屋だったのと、自分は当時ボンボンでX4を読んでいたのと、(流し読みとはいえ)アルティメットアーマーXが「ゼロ、僕の邪魔をするというのなら…君でも殺すよ」と伝えて去るシーンだったので、そんな悪いもんか?と思ってました。

  • @加納正隆-g8t
    @加納正隆-g8t 5 лет назад +2

    ちなみに、当時のコミックだと、X4のプロローグはX3四巻から始まってます。